JPH05247951A - 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置 - Google Patents

建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置

Info

Publication number
JPH05247951A
JPH05247951A JP4015061A JP1506192A JPH05247951A JP H05247951 A JPH05247951 A JP H05247951A JP 4015061 A JP4015061 A JP 4015061A JP 1506192 A JP1506192 A JP 1506192A JP H05247951 A JPH05247951 A JP H05247951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basement
basement structure
pulling
rod
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4015061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuan Hoo Lee
ユアン ホー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4015061A priority Critical patent/JPH05247951A/ja
Publication of JPH05247951A publication Critical patent/JPH05247951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 予め建築敷地にガイド杭を埋設し、地上で構
築された地下室構造体に手繰手段を設けて該ガイド杭に
連結し、地下室構造体の沈下過程において、該手繰手段
の手繰り上げ作用により地下室構造体の垂直状態を保持
制御しながら沈下させる。 【構成】 建築物用地1四方周縁に沿って適当な間隔に
適当数の杭孔2を掘鑿して、該杭孔2内にガイド杭23
を設け、上記建築物用地1上方に地下室構造体3を構築
し、上記地下室構造体3上面に手繰手段4を装設して、
該手繰手段4を上記ガイド杭23に連結し、上記地下室
構造体3下方の土壌を掘鑿排除し、同時に上記手繰手段
4を操作して上記ガイド杭23を引きたぐることから生
じる反動力により、該地下室構造体3の沈下作業を助力
しつつ安定状態を保持するようにコントロールし、コン
クリート注入を行ない、同時に構造体基礎スラブ38を
打ち固め、並びに出土口35や通孔36を封閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物地下室施工法に関
し、特に先に地上で地下室構造体を地上で構築し、然る
後、該地下室構造体下方の土壌を掘鑿排除しながら沈下
させる建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物における地下室施工法は、多くの
建築家のたゆまぬ研究から、色々な地質条件に対応して
適用できる多種の施工法、例えば、連続壁施工法、逆向
き施工法…などがすでに開発されており、本発明人もそ
れに関連した施工法を米国で第4938634号及び第
5004376号特許権を獲得している。
【0003】そして、一般の建築物における地下室の施
工法の中で、凡そ地上で先に地下室結構を組立てから垂
直に沈下させる施工法として、もっとも注意を払うべき
点は、沈下の過程において如何にして地下室を平穏かつ
垂直に保持するか(構造体の床面から言えば如何に水平
に保持するか)であり、因に、その沈下は主として地下
室構造体下方の土壌を逐次に掘り下げて運び出しなが
ら、構造体自重により沈下させることから、この施工法
を行なっている過程で遭遇しそうな問題には次のような
ものが考えられる;
【0004】1.建築敷地の地質調査は絶対に誤りがな
いとは言えないことから、もしも土質の流動性が余りに
も活発であり過ぎると、地下室構造体はその自重による
下降速度を構造体容置空間の四方周壁より該構造体下方
に迫り出す土壌の流入速度よりも早くすることが出来な
くなる(又、この迫り出し速度は構造体の沈下速度にも
影響する)場合があって、地下室構造体の沈下が不可能
となり或いは速度が影響を受け、かつそのまま構造体下
方の土壌が継続して掘り下げると地下室構造体周囲の地
面が沈下し、甚だしきに至っては敷地界隈までが陥落し
て隣接建物の崩壊を招くことがある。
【0005】2.土壌を掘鑿する過程において、よく各
部の掘進速度が均一さを欠くことから、沈下する地下室
構造体の姿勢がくずれて容易く傾斜してしまい、それで
少ししか掘っていない方をもっと多く掘ったとしても、
すぐには正常な姿勢に回復することができず、その原因
としては、重量厖大な地下室構造体の下降時における慣
性が上げられ、もう一つの原因として、一般に沈下して
いる構造体側壁と土壌側壁との間に、摩擦を小さくする
ために、土壌安定剤或いは小粒の砂利を適度にまばらに
装填するのであるが、これら砂利は構造体が傾斜した
際、先に下方に滑って構造体の傾斜によって生じた間隙
に集中堆積して、地下室構造体を正常な状態に回復させ
るのが相当困難となり、しかも、これを発覚せずに継続
して多く掘られた片方を更に掘ると、構造体が突然その
片方に傾斜する可能性が強まって二次傾斜し、沈下程度
で危険が頻発する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
建築物地下室施工法の問題点を鑑み、予め建築敷地にガ
イド杭を埋没し、同時に、それに対応して地上で構築さ
れた地下室構造体にも手繰手段を設けて該ガイド杭に連
結し、そして地下室構造体の沈下操作において、該手繰
手段の手繰り上げ作用により地下室構造体の加工速度が
均一になるよう調節して垂直状態を保持制御しながら沈
下させる建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、その施工法を、建築物用地四方周縁に沿
って適当な間隔に適当数の杭孔を掘鑿して、該杭孔内に
牽引装置を形成するガイド杭を設ける第1ステップと、
上記建築物用地上方に地下室構造体を構築する第2ステ
ップと、上記ガイド杭と共に牽引装置をなすよう上記地
下室構造体上面に手繰手段を装設して、該手繰手段を上
記ガイド杭に連結する第3ステップと、上記地下室構造
体下方の土壌を掘鑿排除し、同時に上記手繰手段を操作
して上記ガイド杭を手繰り上げることから生じる反動力
により、該地下室構造体の沈下重力を補い垂直状態を保
持するようにコントロールする第4ステップで構成し、
この施工法に使用される上記牽引装置を、その内部にピ
ストンを備えた駆動シリンダ両端周壁にそれぞれ高圧流
体の送入管路及び排出管路を穿って流体方向を正逆操作
するための制御手段を設け、該ピストンに軸向きに沿う
軸孔を設けて下端にねじ部を備えた軸棒を貫挿し、並び
に該軸棒頂端に回動座を装着して、そのねじ部に螺合し
た係合ナットを利用してハンガを懸吊し、かつ該ハンガ
周縁に複数の引張りロッドを装着して、該各引張りロッ
ド下端に必要な長さに多節の継ぎロッドを継手で連接し
てなる手繰手段と、該継ぎロッドと連結する鉄筋柱体の
鉄筋を上方に伸出した上記ガイド杭とで構成する。
【0008】そして、上記第1、第2、第3及び第4ス
テップに、安定剤を注入する代わりにコンクリート注入
を行ない、同時に構造体基礎スラブを打ち固め、並びに
出土口や通孔を封閉する第5ステップを付加し;上記第
3ステップにおける手繰手段の設置方法として、該手繰
手段における駆動シリンダを該地下室構造体上面フロア
の通孔に貫挿して、その串節状に連接した継ぎロッドを
各フロアの通孔に挿通し、更に該継ぎロッド下端を上記
ガイド杭上方より伸出した鉄筋柱体のそれぞれ鉄筋に連
結するようにし;上記回動座の底面と上記係合ナットの
頂端面を、互いに対応して緊密接触する球面対偶に形成
して、多方向偏移の係合接触に適応できるようにすれば
一層好ましくなる。
【0009】
【作用】本発明は、上記のように、先ず地上で構築され
た地下室構造体上面に手繰手段を設けて、該手繰手段を
己に地下適当な深度に打ち固められたガイド杭と連結さ
せるので、地下室構造体下方の土壌を掘鑿排除しながら
該構造体を沈下させる際、該地下室構造体自重の外に該
手繰手段でガイド杭を引っ張るよう操作して下向きに加
圧することができ、地下室構造体の沈下速度を、構造体
四方側壁より該構造体下方に迫り出す土壌速度よりも早
くするように保つことが容易となって、施工速度が迅速
になると共に、沈下過程における地下室構造体の垂直状
態を該ガイド杭の案内により容易に制御確保し調整する
ことができる。この発明の上記またはその他の目的、特
徴および利点は、図面を参照しての以下の実施例の詳細
な説明から一層あきらかとなろう。
【0010】
【実施例】図1の本発明の実施例施工表示図に示す如
く、本発明は施工するに当たり、先ず建築敷地の土質資
料サンプリング及び標準貫入試験などの前作業を完成し
た後で、第1ステップとして、建築物用地1の四方周縁
に沿って適当な間隔に適当数の杭孔2を掘鑿し、このス
テップは必ず前もって掘鑿する杭孔2の数量やそれぞれ
の位置を算出して決定されるもので、各杭孔2の周壁は
掘鑿されている中に同時に安定剤を注入するのであるか
ら、孔径を掘鑿されたままのサイズに保持することがで
き、そして、該杭孔2を所定の深さまでに掘鑿すれば、
その下端点から周壁を旋回切削し切り広めながら掘鑿し
て適当な高さの下底部21(この技術は一般の杭孔掘鑿
で達成できる)を形成し、更に複数本の鉄筋を環状断面
柱体に排列して形成された鉄筋柱体22を該杭孔2の中
の貫挿(図2を参照)して、然る後、該杭孔2の下底部
21にコンクリートを注ぎ込んで該鉄筋柱体22を包囲
するようにし、かつコンクリートが凝固した後に高さほ
ぼ20mのガイド杭23を形成させて、該ガイド杭23
上端に適当な長さの鉄筋柱体22を凸伸させる。
【0011】第2ステップは、建築物用地上方に地下室
構造体3を築くのであり;この実施例では該地下室構造
体3を三フロアにしておるが、実際には二フロアだけが
建築完成後に使用されるのであり、最下層フロア31は
普通の地下室の高さよりも低めに造られて貯水池として
使用される;そして、該地下室構造体3の外側壁は必ず
防水処理を施され、同時にその下端に外向きテーパ状の
内側壁を備えた突縁32を形成して、該構造体3の沈下
をスムースに案内できるようにし、且つ該突縁32外側
壁をやや張出させて該構造体3の側壁と段差33を形成
させて、該地下室構造体3が沈下する際に安定剤を注入
するのに使用し、及び摩擦抵抗を低減させると共に沈下
時の安定度を助ける(図3を参照)ようにする;また、
各フロア構造体の床面34にはそれぞれ土壌を運ぶ出土
口35及び通孔36を開設しており、同時にこの地下室
構造体が第2フロアまで建築された際に、その四方周囲
に約50cm高さのガイド軌道37(図3を参照)を設け
て、作業人員の足場又は該構造体3を沈下する際のガイ
ド用にする。
【0012】第3ステップは、手繰手段4を装設するこ
とで;該手繰手段4の主な構造は、図4に示すように、
その内部にピストン42を備えた駆動シリンダ41両端
周壁にそれぞれ送入管路411及び排出管路412を穿
っており、かつ該ピストン42軸向き中心線に沿って軸
孔421を設け、ねじ部431を下端に螺刻した軸棒4
3を貫挿して、該軸棒43頂端に回動座432を装着
し、かつ該軸棒43下端のねじ部431に螺合した係合
ナット433を利用してハンガ44を懸吊して、該回動
座432の底面434と上記係合ナット433の頂端面
435を、互いに対応して緊密接触する球面対偶に形成
して、多方向偏移の係合装着に適応できるようにし、更
に、該ハンガ44周縁に上記ガイド杭23内部の鉄筋柱
体22を形成する鉄筋と同数の引張りロッド45を装着
して、該各引張りロッド45下端に必要とする長さに応
じて幾節かの継ぎロッド47を継手46で連接し、そし
て、第1図に示す如く、該手繰手段4を地下室構造体3
上面フロアの通孔36より貫挿して、串節状の該継ぎロ
ッド47を各フロアの通孔36に挿通して、該ガイド杭
23内部の鉄筋柱体22を形成するそれぞれ鉄筋と連結
するようにする。
【0013】第4ステップは、地下室構造体下方の土壌
を掘鑿し、同時に上記手繰手段4を操作してガイド杭2
3を引ったぐることから生じる反動力により、該地下室
構造体の沈下作業を助力しつつ安定状態を保持するよう
にコントロールする;そして、実際の施工では、図5に
示すように、全ての手繰手段4における駆動シリンダ4
1の送入管路411より油圧液を送入して、そのピスト
ン42を上昇させて該回動座432を押し上げ、それに
連れて軸棒43がハンガ44を吊り上げて、該ハンガ4
4周縁の引張りロッド45が各継ぎロッドを引上げるよ
うになって地下深くまで埋設されたガイド杭23を引っ
張るとなるが、該ガイド杭23下端は頭でっかちに牢固
に地層の中にコンクリートで固められているので、この
引張り作用は駆動シリンダが地下室構造体3の最上方フ
ロアに固装されている関係から反動力となって地下室構
造体3を下向きに押下げ、従って、この時に構造体3下
方の土壌を掘り開けると、図6に示すように、該地下室
構造体3は自体の重量の外に下向きに押し下げられる力
を受けて沈下する;この地下室構造体3を沈下させる操
作過程において、もし土壌掘鑿の問題で該構造体3に何
等かのアンバランスが生じて傾斜すると、適当な位置に
ある手繰手段4を操作して垂直状態に回復させることが
でき、同時に、該駆動シリンダ41内部のピストン42
が頂点に至れば、全ての手繰手段4のうちの一つを操作
して、送入管路411より適量の油圧液を流出させてピ
ストン42を下降させればよく、この際、図7に示すよ
うになり、該軸棒43上方の回動座432は押上げ当接
されていない状態から、容易く捻り回動されて該軸棒4
3下方のねじ部431を更に長くハンガ44下方に伸出
させることができることとなり、本発明が各駆動シリン
ダ41内部のピストン42の移動行程を継ぎロッド47
の約1/4の長さだけに設計していることから、ピスト
ン42を連続四行程駆動すれば継ぎロッド47を1節は
ずせるのである;そして、このように操作を逐次繰り返
せれば、該地下室構造体3を平穏な状態で図8のように
固定させることができる。
【0014】第5ステップは、安定剤注入の代わりにセ
メント注入を行ない、同時に構造体基礎スラブを打ち固
め、並びに出土口や通孔を封閉する;即ち、図9に示す
如く、該地下室構造体3が所定位置まで沈下すれば、手
繰手段4を取り外し、またガイド杭23上方の鉄筋柱体
22も所要の適当な長さに切断して、然め後、コンクリ
ートを杭孔2より注入して地下室構造体3の基礎スラブ
38を打ち固め、並びに元来各フロア34に開設した通
孔36や土壌の出土口35をコンクリートで封閉し、か
つ該地下室構造体3四方周囲の安定剤を注入するに使用
れさている段差33にコンクリートを注入して、該地下
室構造体3を牢固に定着させ、そして、元来、地下室構
造体3の沈下をガイドするに使用されているガイド軌道
37はもう使用する必要がないから取り外すのである。
【0015】
【発明の効果】上記のように構成された、本発明は、手
繰手段を使用しているので、施工する際に、地下室構造
体はそれ自体の重量の外に下向きに押し下げられる力を
付加されるとなり、容易に地下室構造体の沈下過程にお
ける側面より迫り出す土壌の圧力を截断して、施工速度
が迅速になると共に地下室構造体周囲地面の陥没する機
会が少なくなり、かつ該手繰手段を巧みに操作調整する
ことにより、沈下過程における地下室構造体の垂直状態
を容易に制御及び調整して、作業の安全や施工品質を確
実に掌握することができる。
【図画の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の施工表示図である。
【図2】本発明実施例におけるガイド杭断面図である。
【図3】本発明実施例の施工状態俯視図である。
【図4】本発明実施例における手繰手段の断面表示図で
ある。
【図5】本発明実施例における手繰手段の作動表示図で
ある。
【図6】本発明実施例における地下室構造体の沈下操作
表示図である。
【図7】本発明実施例における手繰手段作動表示図であ
る。
【図8】本発明実施例における地下室構造体が所定位置
に沈下した際の表示図である。
【図9】本発明実施例における地下室仕上げ施工表示図
である。
【符号の摘要】1…建築物用地 2…杭孔 22…鉄筋柱体 23…ガイド杭 3…地下室構造体 35…出土口 36…通孔 38…基礎スラブ 4…手繰手段 41…駆動シリンダ 411…送入管路 412…排出管路 42…ピストン 421…軸孔 43…軸棒 431…ねじ部 432…回動座 433…係合ナット 44…ハンガ 45…引張りロッド 46…継手 47…継ぎロッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物用地(1)四方周縁に沿って適宜
    な間隔で適当数の杭孔(2)を掘鑿して、該杭孔(2)
    内に牽引装置を形成するガイド杭(23)を設ける第1
    ステップと;上記建築物用地(1)上方に地下室構造体
    (3)を構築する第2ステップと;上記ガイド杭(2
    3)と共に牽引装置をなすよう上記地下室構造体(3)
    上面に手繰手段(4)を装設して、該手繰手段(4)を
    上記ガイド杭(23)に連結する第3ステップと;上記
    地下室構造体(3)下方の土壌を掘鑿排除し、同時に上
    記手繰手段(4)を操作して上記ガイド杭(23)を手
    繰り上げることから生じる反動力により、該地下室構造
    体(3)の沈下重力を補い垂直状態を保持するようにコ
    ントロールする第4ステップと;とからなる建築物地下
    室施工法。
  2. 【請求項2】 上記第1、第2、第3及び第4ステップ
    に、安定剤を注入する代わりにコンクリート注入を行な
    い、同時に構造体基礎スラブ(38)を打ち固め、並び
    に出土口(35)や通孔(36)を封閉する第5ステッ
    プを付加してなる請求項1記載の建築物地下室施工法。
  3. 【請求項3】 上記第3ステップにおける牽引装置の配
    置方法として;その内部にピストン(42)を備えた駆
    動シリンダ(41)両端周壁にそれぞれ高圧流体の送入
    管路(411)及び排出管路(412)を穿って流体方
    向の正逆操作をするための制御手段を設け、該ピストン
    (41)に軸向きに沿う軸孔(421)を設けて下端に
    ねじ部(431)を備えた軸棒(43)を貫挿し、並び
    に該軸棒(43)頂端に回動座(432)を装着して、
    そのねじ部(431)に螺合した係合ナット(433)
    を利用してハンガ(44)を懸吊し、かつ該ハンガ(4
    4)周縁に複数の引張りロッド(45)を装着して、該
    各引張りロッド(45)下端に必要な長さに多節の継ぎ
    ロッド(47)を継手(46)で連接し、並びに該駆動
    シリンダ(41)を該地下室構造体(3)上面フロアの
    通孔(36)に挿通して、串節状の該継ぎロッド(4
    7)を各フロアの通孔(36)に挿通して、更に該継ぎ
    ロッド(47)下端を上記ガイド杭(23)上方より伸
    出した鉄筋柱体(22)のそれぞれ鉄筋に連結するよう
    にしてなる請求項1記載の建築物地下室施工法。
  4. 【請求項4】 その内部にピストン(42)を備えた駆
    動シリンダ(41)両端周壁にそれぞれ高圧流体の送入
    管路(411)及び排出管路(412)を穿って流体の
    方向を正逆操作するための制御手段を設け、該ピストン
    (41)に軸向きに沿う軸孔(421)を設けて下端に
    ねじ部(431)を備えた軸棒(43)を貫挿し、並び
    に該軸棒(43)頂端に回動座(432)を装着して、
    そのねじ部(431)に螺合した係合ナット(433)
    を利用してハンガ(44)を懸吊し、かつ該ハンガ(4
    4)周縁に複数の引張りロッド(45)を装着して、該
    各引張りロッド(45)下端に必要な長さに多節の継ぎ
    ロッド(47)を継手(46)で連接して形成される手
    繰手段(4)と、該継ぎロッド(45)と連結する鉄筋
    柱体(22)の鉄筋を上方に伸出したガイド杭(23)
    とで形成してなる建築物地下室施工法に使用される牽引
    装置。
  5. 【請求項5】 上記回動座(432)の底面(434)
    と上記係合ナット(433)の頂端面(435)を、互
    いに対応して緊密接触する球面対偶に形成して、多方向
    偏移の係合接触に適応できるようにしてなる請求項3記
    載の建築物地下室施工法。
JP4015061A 1992-01-30 1992-01-30 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置 Pending JPH05247951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015061A JPH05247951A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015061A JPH05247951A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247951A true JPH05247951A (ja) 1993-09-24

Family

ID=11878328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015061A Pending JPH05247951A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341154A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Toda Constr Co Ltd 地下躯体構築工法
KR101960413B1 (ko) * 2019-01-07 2019-03-20 김준성 구조물 시공방법
CN114766104A (zh) * 2022-04-18 2022-07-22 中国水利水电第九工程局有限公司 一种土地治理用具有石子自动剔除功能的整平装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236918A (ja) * 1986-04-04 1987-10-17 Kajima Corp 地下構造物の底盤補強用アンカ−の施工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236918A (ja) * 1986-04-04 1987-10-17 Kajima Corp 地下構造物の底盤補強用アンカ−の施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06341154A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Toda Constr Co Ltd 地下躯体構築工法
KR101960413B1 (ko) * 2019-01-07 2019-03-20 김준성 구조물 시공방법
WO2020145483A1 (ko) * 2019-01-07 2020-07-16 김준성 구조물 시공방법
CN114766104A (zh) * 2022-04-18 2022-07-22 中国水利水电第九工程局有限公司 一种土地治理用具有石子自动剔除功能的整平装置
CN114766104B (zh) * 2022-04-18 2023-12-19 中国水利水电第九工程局有限公司 一种土地治理用具有石子自动剔除功能的整平装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3903662A (en) Method of securing structural support elements in soil
CN107642041A (zh) 超大直径空心群桩锚碇
EP1183426B1 (en) Process and device for producing a pile in the earth
US7025537B2 (en) Subterranean structures and methods for constructing subterranean structures
JPH05247951A (ja) 建築物地下室施工法及びそれに使用される牽引装置
EP0413422B1 (en) Foundation construction method
JP4947459B2 (ja) 杭芯材施工方法
EP0084921B1 (en) Piles
JPH0776845A (ja) オープンケーソンの沈設方法
JP2004218378A (ja) 既設杭の撤去方法
CN218148481U (zh) 栈桥桩临时支撑结构和栈桥桩群
CN212248262U (zh) 利用倾斜钢板桩的可回收基坑支护结构
CN209620032U (zh) 主动式倾斜双排桩基坑支护结构
JPH0960311A (ja) リフトアップ解体工法
CN209620033U (zh) 主动式双向倾斜排桩基坑支护结构
JPH059945A (ja) 地下躯体構築工法
JP2996113B2 (ja) 立坑の構築方法
JPH09125405A (ja) 傾斜塔脚深礎基礎
JP3360061B2 (ja) 山留め架構の先行板状切ばり
JPS62233339A (ja) 地下構造物の沈設定着方法
JP2592068B2 (ja) 連続地中壁の施工法
JP2821933B2 (ja) 地中構造物の構築工法
JP3325550B2 (ja) 杭建込装置及び杭建込工法
CN115324039A (zh) 简易基桩的施工工艺
JP2979198B2 (ja) 構真柱を含む杭体の構築工法