JPH05247817A - 不織ミネラルウールを連続的に製造する方法および装置 - Google Patents

不織ミネラルウールを連続的に製造する方法および装置

Info

Publication number
JPH05247817A
JPH05247817A JP4336264A JP33626492A JPH05247817A JP H05247817 A JPH05247817 A JP H05247817A JP 4336264 A JP4336264 A JP 4336264A JP 33626492 A JP33626492 A JP 33626492A JP H05247817 A JPH05247817 A JP H05247817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
backflow
woven
fiber
process air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4336264A
Other languages
English (en)
Inventor
Klemens Hirschmann
クレメンス・ヒルシュマン
Joachim Mellem
ヨアヒム・メレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Isover G+H AG
Original Assignee
Gruenzweig und Hartmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gruenzweig und Hartmann AG filed Critical Gruenzweig und Hartmann AG
Publication of JPH05247817A publication Critical patent/JPH05247817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • D04H1/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres and hardened by felting; Felts or felted products
    • D04H1/10Felts made from mixtures of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • D04H1/4226Glass fibres characterised by the apparatus for manufacturing the glass fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 落下シュート内で安定した流れを生じ、それ
によって一定の均質な繊維堆積を可能にする、不織ミネ
ラルウールを連続的に製造する方法および装置を提供す
ることである。 【構成】 落下シュート9内において繊維流れ23の外
側に、少なくとも一つの逆流範囲24,25が発生す
る。この逆流範囲は、上方へのかなりの繊維搬送が避け
られるような遅い平均速度を有する大容積の逆流にとっ
て充分である。繊維流れと一緒に案内されるプロセス空
気の一部32は上方へ向かって逆流内に偏向され、プロ
セス空気の他の部分34は吸い出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不織ウールを形成する
ために、少なくとも一つの落下シュート内にそれぞれ少
なくとも1個の繊維化ユニットが設けられ、繊維が吸引
圧力の作用を受けて少なくとも一つの捕集コンベヤ上に
下ろされる、不織ウール、特に不織ミネラルウールを連
続的に製造する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばロックウールまたはガラスウール
から不織ミネラルウールを製造する場合、繊維化だけで
なく不織ウールの形成も、このような方法の重要なステ
ップの一つである。この場合公知のごとく、繊維化ユニ
ットによって発生する繊維/ガス/空気の混合物は、繊
維を分離するために、箱状のいわゆる落下シュート内に
入れられる。この落下シュートはそのほとんどが両側
に、一種のフィルターベルトとして作用する捕集コンベ
ヤを備えている。捕集コンベヤはガスを通過させる回転
する平らなコンベヤベルトの形に形成されている。コン
ベヤベルトの下方には、所定の負圧を発生する吸引装置
が設けられている。更に、例えばドイツ連邦共和国特許
第3921399号明細書に記載された、湾曲した吸引
面を有するドラム状の捕集コンベヤが知られている。
【0003】繊維/ガス/空気の混合物 − 結合剤を
含んでいてもよい − が捕集コンベヤに当たると、ガ
ス/空気の混合物はフィルターとして作用する捕集コン
ベヤの下方に吸い出され、繊維は捕集コンベヤ上に不織
ウール(フリース)として下ろされる。
【0004】不織ウールを製造するための公知の方法の
場合には、通常は、並べて配置された多数の繊維化ユニ
ットが設けられる。この繊維化ユニットは当業者によく
知られている方法で繊維流れを発生する。簡単にするた
めに、ここでは、“繊維流れ”または“繊維流”は、繊
維とプロセス空気および場合によっては結合剤からなる
流れ混合物であると理解される。この場合、プロセス空
気は繊維を引き出すために必要な駆動ガス、繊維化の際
に吸引される二次空気、および繊維の引き出しの後で例
えば冷却のために吸引される漏れ空気を含む。
【0005】捕集コンベヤと落下シュートの側壁によっ
て画成された空間内において、並べて設けられたコア流
れ内に繊維流れが上側から入れられる。この繊維流れは
発生中の繊維または発生したばかりの繊維を一緒に案内
する。繊維の流れの方向づけを可能にし、捕集コンベヤ
上への繊維の不織ウールの正確な下ろしを可能にするた
めには、捕集コンベヤの下方からプロセス空気を吸い出
す必要がある。それによって、落下シュート内で繊維の
垂直な流れが生じ、この繊維流れから捕集コンベヤまた
はフィルター上に繊維部分が不織ウールを形成しながら
捕集され、搬出される。一方、プロセス空気は更に吸引
装置へ流れる。
【0006】捕集コンベヤの下方または捕集コンベヤ内
での吸引は困難である。なぜなら、形成される不織ウー
ルを通って吸い出さなければならないからである。従っ
て、必然的に、不織ウール形成開始時には小さな流れ抵
抗に打ち勝てばよいが、不織ウールが部分的に形成され
た後は、大きな流れ抵抗に打ち勝つ必要がある。不織ウ
ール形成領域のすぐ上方には、その下にある不織ウール
の異なる空間的厚さに基づいて、不均一な流れが形成さ
れる。
【0007】落下シュートの入口側、すなわち不織ウー
ル形成領域の上方には、繊維流れが多数のコア流れとし
て存在する。この場合、各コア流れは先ず個々の繊維化
ユニットに対応して付設することができる。繊維化ユニ
ットのすぐ下に生じるコア流れは、繊維化のために噴射
された駆動ガス流のエネルギーを有し、その速い速度の
ために静圧の低い範囲を生じる。このコア流れは比較的
に近くに位置し、相互の吸引作用にさらされる。これ
は、個々のコア流れまたは繊維流れの不安定な振動流れ
を形成することなる。それによって、捕集コンベヤの上
方には、不均一で空間的および時間的に不安定な流れパ
ターンが生じる。この流れパターンは瞬間撮影で見ると
下方流れとして見なされ、局部的には異なる方向に異な
る多数の流れ成分を有する。この無秩序の流れ系におい
て、縁部状態の最小の変化は、外部から制御が困難であ
り、流れパターンの変化につながる。この流れパターン
は不織ウール構造の均一度に悪影響を及ぼし、従って望
ましくない。
【0008】特に繊維流れの縁部範囲において、繊維の
迅速な上昇運動が観察される。繊維流れの縁部範囲にお
けるこの上昇流れの発生原因は一般的に、上方から流れ
込むプロセス空気の或る一部だけが完全に吸い出され、
繊維流れの側方の他の部分が再び上方へ押されるかまた
は噴射された引き出し流れの範囲の負圧によって上方へ
吸引されることにある。この空気流れは上向きの速い速
度を有し、繊維を繊維化領域まで上方へ引っ張る。例え
ばノズル噴射方法による繊維化の場合には、既に固まっ
た繊維をノズル隙間に吸い込むと、二次空気と共に、製
造を非常に妨害することになる。更に、既に固まった繊
維を、ノズル噴射方法では普通である落下シュートの入
口範囲に設けた結合剤の噴射範囲に搬送すると、この繊
維部分が新たに結合剤に接触し、過剰の結合剤を有する
繊維として、例えば非常に望ましくない団子状の形にな
り、落下シュートの壁に付着したり、不織ウール上に落
下する。
【0009】このような状況下で整然たる繊維堆積を達
成するために、所定の製造時に、多くの微調節を行う必
要があり、それによって試験によって繊維堆積条件を最
適化することができる。しかし、製造条件のあらゆる変
更が新しい微調節を必要とする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、落下
シュート内で安定した流れを生じ、それによって一定の
均質な繊維堆積を可能にする、請求項1の上位概念に記
載した種類の方法と、この方法を実施するための装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、方法の発明にあっては、落下シュート内において繊
維流れの外側に、少なくとも一つの逆流範囲が発生し、
この逆流範囲が、上方へのかなりの繊維搬送が避けられ
るような遅い平均速度を有する大容積の逆流にとって充
分な大きさであり、繊維流れと一緒に案内されるプロセ
ス空気の一部が上方へ向かって逆流内に偏向され、プロ
セス空気の他の部分が吸い出されることによって解決さ
れ、装置の発明にあっては、繊維流れの外側縁部が落下
シュートの側方の画成壁に対して離れており、この離隔
距離が、上方へのかなりの繊維搬送を避けるような遅い
平均速度を有する大容積の逆流にとって充分な距離であ
ることによって解決される。
【0012】本発明は先ず、無秩序の流れ系に基づいて
落下シュート内に形成される、ひと目見て非常に不所望
に思われる高速の逆流範囲を、例えば案内板のような付
加的な構造的手段によって所定の流れパターンにむりや
りにすることができないという認識に基づいている。こ
れとは反対に、本発明に従って、逆流範囲は容積につい
ては一層大きく形成される。これにより先ず最初に、逆
流の平均速度が低下し、それによって上方への繊維搬送
が非常に少なくなる。更に驚くべきことに、無秩序の流
れ系である逆流範囲を小さくすることが、期待されるよ
うに、流れパターンを安定化することにはならないこと
が判った。これと反対に、逆流範囲の発生するために必
要なスペースの拡大は、流れ系の安定化をもたらす。従
って、本発明では、繊維流れの外側に発生する逆流範囲
は狭くしないで空間的に拡大される。
【0013】それによって一方では、逆流範囲はゆっく
りと転動し、遅い上昇速度を発生する側方場所を有す
る。従って繊維が上方へ連れ去られる傾向は小さくな
る。他方では、結合剤を含むウール面が、分岐流れのよ
どみ点を有する壁範囲に付着するという欠点が無くな
る。よどみ点の上方でプロセス空気が逆流し、下方で捕
集コンベヤを通って吸い出される。逆流の容積が小さい
と、上記のよどみ点範囲で、ウール成分が高速で壁に垂
直に当たる。これにより、不所望な付着が生じることに
なる。本発明では、このよどみ点は、繊維流れの外側の
包絡面から充分に離され、よどみ点近くの有害な速度成
分が大幅に低下する。
【0014】本発明の他の重要な点は、拡大した逆流領
域を次のように採寸することにある。すなわち、今まで
述べた利点を越えて、下側の偏向範囲において、下ろさ
れるウールが逆流に追随できないように、すなわちサイ
クロン流れのように加速されるように採寸することにあ
る。その際、下ろされるウールは落下シュート内でプロ
セス空気の一部によって分離される。この成分は当然、
不織ウールを通って吸い出す必要はない。その結果、コ
ストのかかる吸い出しエネルギーに関して利点が生じ
る。この吸い出しエネルギーは不織ウールおよびまたは
捕集コンベヤを通るa)この部分流とb)残りのプロセ
ス空気の圧力損失が実質的に小さくなるので少なくて済
む。更に、プロセス空気の吸い出しのために必要な、不
織ウールにおける差圧が、同様に小さくなるので、容量
の大きな不織ウールが下ろされ、それによってかさ密度
の小さな製品の製造が可能である。
【0015】繊維堆積面ひいては不織ウール形成領域の
所定の画成は、落下シュートの壁によってではなく、繊
維流の外側と逆流範囲の間に形成される境界範囲によっ
て行われる。
【0016】プロセス空気の一部の吸い出しは不織ウー
ルを通ってではなく、請求項2または5に従って不織ウ
ール形成領域の外側で行われる。それにより、この不織
ウール形成領域の画成がプロセス空気流れによって補助
され、多量の空気流れの吸い出しが容易になる。
【0017】落下シュートの壁が流れの死空間内で外側
に位置決めされることによって、或る時間経つうちに壁
に接触する、結合剤を含むウール材料は、付着すること
が可能である。これと反対に、落下シュート壁が実際の
主流れを機械的に画成するときには、主として壁表面に
対して平行である、ここに作用する流れの力にさらされ
るので、繊維の付着部が非常に速い。従って、主流れか
らの壁の取り出しによって、請求項3または6に従って
行われる壁の冷却が重要になる。この冷却はドイツ連邦
共和国特許出願公開第3509425号の教えに従っ
て、落下シュートの周壁における結合剤を含む繊維材料
の付着を防止する。落下シュートの壁の冷却の他の詳
細、特徴および利点についてはドイツ連邦共和国特許出
願公開第3509425号の内容を参照されたし。
【0018】
【実施例】本発明の他の詳細、観点および効果は、図に
関連する次の説明から明らかになる。
【0019】図1から判るように、幾何学的形状がほぼ
くさび形の自由噴射流束5,6,7,8が、例えばノズ
ル送風法に従って作動し繊維に分解する4個の繊維化ユ
ニット1,2,3,4により発生する。この自由噴射流
束は繊維/ガス/空気/結合剤の混合物からなり、箱状
に形成された落下シュート9によって取り囲まれてい
る。この落下シュートの上側の閉鎖部材9a〜9eは周
囲空気に流入を制限するカバー9a〜9eによって形成
されている。シュートカバー9a〜9eはその被覆面を
摺動可能に形成され、そして結合剤を含むウール成分の
焦げつきを最小にするために、水冷されている。48〜
51によって示した吸い込まれた漏れ空気に対するシュ
ートカバーの制限作用により、逆流が発生する。この逆
流の程度は落下シュートの上側の入口横断面積の位置と
寸法によって決まる。落下シュート9の下側の閉鎖部材
は捕集コンベヤ10を形成している。この捕集コンベヤ
は矢印11に従って循環するガス透過性コンベヤベルト
12を備えている。繊維/ガス/空気の混合物 − 結
合剤を含んでいてもよい − は、例えば2台の吸引装
置13,14によって、フィルターとして作用する捕集
コンベヤ10の下方へ吸引され、ウールはフリースを形
成しながら捕集コンベヤ10上に不織ウール(ウールフ
リース)15として残る。
【0020】落下シュート9、水や結合剤の噴射または
繊維化ユニット1〜4の形成の他の詳細、特徴および利
点については、本出願人の同日付の他の6つのドイツ連
邦共和国特許出願の内容を参照されたし。このドイツ連
邦共和国特許出願は、弁理士書類整理記号が11GH06312
で発明の名称が“ノズル送風法によって、ケイ酸塩原
料、特に玄武岩からミネラルウールを製造する方法”の
出願と、弁理士書類整理記号が11GH06322 で発明の名称
が“ノズル送風法によって、ケイ酸塩原料、特に玄武岩
からミネラルウールを製造する装置”の出願と、弁理士
書類整理記号が11GH06342 で発明の名称が“ケイ酸塩原
料の溶融製造方法、特にミネラルウールの製造方法並び
に原料混合物の予熱装置”の出願と、弁理士書類整理記
号が11GH06352 で発明の名称が“溶融物からウール、特
にミネラルウールを発生する装置”の出願と、弁理士書
類整理記号が11GH06362 で発明の名称が“不織ミネラレ
ルウールの連続製造装置”の出願と、弁理士書類整理記
号が11GH06372 で発明の名称が“不織ミネラレルウール
の連続製造装置”の出願である。
【0021】繊維化装置1〜4によって発生した、先ず
最初はくさびの形に形成された自由噴射流束5〜8は、
落下シュート9の入口に繊維流16,17,18,19
を形成し、この繊維流の間には、吸い込まれたプロセス
空気の渦領域20,21,22が存在する。落下シュー
ト9内の或る程度の落下距離の後で、個々の繊維流16
〜19が互いに接触し、連結されて一つの主流れ23を
形成する。この主流れはその外側に同様に、逆流範囲2
6,27を有する渦領域24,25を備えている。落下
シュート9の側方の画成壁28,29は本発明に従っ
て、繊維流すなわち主流れ23の外側縁部30,31か
ら次のような距離だけ離れている。すなわち、発生する
逆流範囲26,27が遅い平均速度を有するような広い
場所が、渦領域24,25のために設けられるように、
離れている。これにより、繊維が主流れ23から渦領域
24,25と逆流範囲26,27を経て再び上方へ落下
シュートの入口の範囲に搬送され、新たに結合剤が噴霧
される。
【0022】渦領域24,25を形成することにより、
主流れ23の縁範囲で下方へ向いた空気流れは、部分3
2と部分33に分割される。この部分32は逆流範囲2
6において上方へ戻り、部分33はフリース形成領域3
5の外側においてそれに隣接して、すなわち実施例で幅
aを有する領域36において、吸引装置36によって吸
引される。空気流れの残りの部分34は幅bを有するフ
リース形成領域35内で、吸引装置14によりフリース
15を通って吸引される。勿論、要求に応じて、吸引装
置14の代わりに、フリースの層の成長に対応して設計
された複数の吸引室を設けることができる。更に、特に
吸引室13を省略することができ、また吸引装置14の
場合によっては絞り可能な部分を省略することができ
る。
【0023】図の右側に示すように、最も厚いフリース
層の範囲においても本発明による大容積流れが発生する
ので、上方へのウール搬送が非常に阻止される。それに
よって、フリースを形成しない領域cを類似の方法で接
続可能である。この領域から、他のプロセス空気部分流
33bが、フリース形成および搬送範囲の外側にある詳
述しない吸引装置13bによって吸引される。
【0024】この場合、主流れ23の外側縁部30,3
1と落下シュートの側方画成壁28,29との間隔と、
領域36の幅aと、フリース形成領域35の幅bは、次
のように採寸される。すなわち、画成壁28,29に対
して垂直な妨害速度成分が、37で示したよどみ点の近
くにおいて急激に縮小するように採寸される。以前の測
定により、この速度が必ず約10〜20m/sの範囲に
あることが知られている。この速度は本発明によってこ
の値の10〜20パーセント低い値に低減される。
【0025】要求される逆流範囲用の容積を採寸するた
めに、次の記載が役立つであろう。繊維化ユニット当た
りのプロセス容積流れが例えば9,000Nm3/hの場合に、端
面側の壁28,29と壁近くの包絡面30,31の間
で、循環する逆流として約2,500Nm3/hが移動する。繊維
化ユニット1または4と端壁28または29の間の壁間
隔を慣用のごとく設計すると、壁近くの上昇流の最高速
度が約4m/sとなる。これはウールくずの沈降速度よ
りも速いので、ウールの相当量が再びシュート入口範囲
に向かって上方へ案内される。
【0026】本発明に従って充分な大きさの逆流領域を
作ると、2,500Nm3/hの循環する逆流はあまり変化しない
が、その上昇速度は2m/s以下の値、好ましくは1m
/s以下の値に低下する。
【0027】同様に、フリースのない吸引範囲aまたは
cを設けたので、壁近くの繊維化ユニット1または4の
プロセス空気量の約20〜80パーセント、好ましくは
40〜60パーセントがフリース形成領域bの外に吸引
され、その際フリースの流れ抵抗による圧力損失に打ち
勝つ必要がない。繊維化ユニットが例えば4個の場合に
は、プロセス空気の10〜40パーセントがほとんど圧
力損失を生じないで、従ってきわめて低コストで吸引さ
れる。
【0028】他の長所として次の点を指摘する。すなわ
ち、本発明による縁部領域拡大を行わない場合には、上
記の数値例で挙げた、繊維化ユニット当たりのプロセス
空気9,000Nm3/hは、(例えば消音器に必要とされるよう
な)非常に粗いウールの場合だけしか、高い沈降速度と
小さな流通抵抗を保つことができない。微細なウールの
場合には、上方へのウール搬送を避けるために、落下シ
ュート内に吸引される漏れ空気成分を、繊維化ユニット
当たり、約3,000 〜6,000Nm3/hだけ増やす必要がある。
それによって、シュート被覆面からのウールの流出がも
はや生じないように、逆流領域の位置が下方へずらされ
る。この実際の運転データでの測定により、本発明は、
繊維化ユニット当たりの必要な全空気量を約20〜60
パーセント、平均で約30パーセント減少することが判
った。
【0029】図2は本発明による装置の他の実施例を示
している。この実施例の場合には、捕集コンベヤ10が
ドラム38,39の形に形成されている。ドラム38,
39はそれぞれ穿孔した(ガスを通す)回転するロータ
40,41を備えている。このロータはそれぞれ矢印4
2の方向に、すなわち搬送方向に、動力で駆動される
(図2には詳しく示していない)。更に、ドラム38,
39の内方に、詳しく示していない吸引装置が設けられ
ている。この吸引装置の吸引圧力は、湾曲した吸引面4
3,44の下方に設けた吸引室45,46内でのみ働
く。両ドラム38,39の間隔によって、いわゆる排出
隙間47が制限される。この排出隙間の幅は実質的に、
製造すべきフリース15の厚さに適合可能である。排出
隙間47の幅を調節するために、ドラム38,39の一
方または両方を揺動可能に形成可能である。大きな容積
の流れ構造体を最適化するために、吸引装置45,46
は特に、フリースのない吸引範囲aにおける吸引圧力を
調節できるように、分割可能である。
【0030】この実施例の場合には、例1(図1参照)
に示した吸引領域aが非常に有利に配置されている。な
ぜなら、落下シュート内に入り、先ず最初はフリースの
ない二つの穿孔面に基づいて、同じ二つの吸引領域aが
形成されるからである。この吸引領域は大きな構造的コ
ストをかけずに、フリース堆積面の外でプロセス空気の
大部分を本発明に従って吸引するために役立つ。これに
より、図1の範囲cと同様に、ここでも他の吸引装置1
3bを収納すべきであるという困難な課題が省略され
る。フリースのない領域aの長所を2倍利用することに
よって、領域cの形成を省略することができる利点があ
る。
【0031】このようなドラムの他の詳細、特徴および
利点は、本出願人の同日付けドイツ連邦共和国特許出願
に内容を参照されたし。このドイツ連邦共和国特許出願
は、弁理士書類整理記号が11GH06362 で発明の名称が
“不織ミネラレルウールの連続製造装置”の出願であ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明による方法と装置は、落下シュー
ト内で安定した流れを生じ、それによって一定の均質な
繊維堆積を可能にするという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法と、平らなコンベヤベルトの
形をした捕集コンベヤを有する本発明による装置を説明
するための概略図である。
【図2】ドラム状捕集コンベヤを備えた本発明による装
置の他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 繊維化ユニット 9 落下シュート 10 捕集コンベヤ 13,13b 吸引装置 15 不織ウール(ウールフリース) 23 繊維流れ 24,25 逆流範囲 28,29 周壁 32,33,34 プロセス空気の一部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織ウール(15)を形成するために、
    少なくとも一つの落下シュート(9)内にそれぞれ少な
    くとも1個の繊維化ユニット(1,2,3,4)が設け
    られ、繊維が吸引圧力の作用を受けて少なくとも一つの
    捕集コンベヤ(10)上に下ろされる、不織ウール、特
    に不織ミネラルウールを連続的に製造する方法におい
    て、 落下シュート(9)内において繊維流れ(23)の外側
    に、少なくとも一つの逆流範囲(24,25)が発生
    し、この逆流範囲が、上方へのかなりの繊維搬送が避け
    られるような遅い平均速度を有する大容積の逆流にとっ
    て充分な大きさであり、繊維流れと一緒に案内されるプ
    ロセス空気の一部(32)が上方へ向かって逆流内に偏
    向され、プロセス空気の他の部分(34)が吸い出され
    ることを特徴とする不織ウールを連続的に製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 吸引されたプロセス空気の一部(33)
    が不織ウール形成領域の外で吸い出されることを特徴と
    する請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 落下シュート(9)の周壁(28,2
    9)の少なくとも一部が冷却されることを特徴とする請
    求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 不織ウールを形成するために少なくとも
    一つの落下シュート(9)内にそれぞれ少なくとも1個
    の繊維化ユニット(1,2,3,4)を備え、繊維が吸
    引圧力の作用により、少なくとも一つのガス透過性捕集
    コンベヤ(10)上に下ろすことが可能である、請求項
    1から3までのいずれか一つの方法を実施するための、
    特に不織ミネラルウール(15)を製造するための装置
    において、 繊維流れ(23)の外側縁部(30,31)が落下シュ
    ート(9)の側方の画成壁(28,29)に対して離れ
    ており、この離隔距離が、上方へのかなりの繊維搬送を
    避けるような遅い平均速度を有する大容積の逆流(2
    4,25)にとって充分な距離であることを特徴とする
    不織ウールを連続的に製造する装置。
  5. 【請求項5】 不織ウール形成領域の外側で働く吸引装
    置(13,13b)がプロセス空気の一部(33)を吸
    い出すために設けられ、プロセス空気の他の部分(3
    2)が上方へ偏向されて逆流内へ案内され、プロセス空
    気の他の部分(34)が不織ウール形成領域内で不織ウ
    ールを通って吸い出されることを特徴とする請求項4の
    装置。
  6. 【請求項6】 落下シュート(9)の画成壁(28,2
    9;9a〜9e)の少なくとも一部を冷却するための冷
    却装置が設けられていることを特徴とする請求項4また
    は5の装置。
  7. 【請求項7】 落下シュート(9)がシュートカバー
    (9a〜9e)を備え、このシュートカバーがその被覆
    面内で摺動可能に形成されていることを特徴とする請求
    項4から6までのいずれか一つの装置。
JP4336264A 1991-12-17 1992-12-16 不織ミネラルウールを連続的に製造する方法および装置 Withdrawn JPH05247817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141659:7 1991-12-17
DE4141659A DE4141659A1 (de) 1991-12-17 1991-12-17 Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von mineralwollevliesen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247817A true JPH05247817A (ja) 1993-09-24

Family

ID=6447282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336264A Withdrawn JPH05247817A (ja) 1991-12-17 1992-12-16 不織ミネラルウールを連続的に製造する方法および装置

Country Status (20)

Country Link
US (2) US5296013A (ja)
EP (1) EP0547588B1 (ja)
JP (1) JPH05247817A (ja)
KR (1) KR930013309A (ja)
AT (1) ATE139584T1 (ja)
AU (1) AU658702B2 (ja)
CA (1) CA2077240A1 (ja)
CZ (1) CZ282493B6 (ja)
DE (2) DE4141659A1 (ja)
DK (1) DK0547588T3 (ja)
ES (1) ES2089355T3 (ja)
FI (1) FI925739A (ja)
HR (1) HRP921423A2 (ja)
HU (1) HUT66899A (ja)
NO (1) NO180385C (ja)
PL (1) PL170737B1 (ja)
SI (1) SI9200396A (ja)
SK (1) SK372392A3 (ja)
TR (1) TR26016A (ja)
ZA (1) ZA929759B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151773A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスチョップドストランドマットの製造方法、及び製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4141659A1 (de) * 1991-12-17 1993-06-24 Gruenzweig & Hartmann Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von mineralwollevliesen
US5795517A (en) * 1996-05-03 1998-08-18 Owens-Corning Canada Collection and deposition of chopped fibrous strands for formation into non-woven webs of bonded chopped fibers
US6370747B1 (en) 2000-09-13 2002-04-16 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Method and apparatus for the bulk collection of texturized strand
DE102004038881B4 (de) * 2004-08-10 2013-01-03 Saint-Gobain Isover G+H Ag Einrichtung zur Herstellung von Mineralwollevliesen
KR100688378B1 (ko) * 2005-12-08 2007-03-02 주식회사 세스코 이송테이블의 미세조정 장치
US8474115B2 (en) * 2009-08-28 2013-07-02 Ocv Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for making low tangle texturized roving
US20140076000A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Timothy James Johnson Apparatus and method for air flow control during manufacture of glass fiber insulation
WO2024105110A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Stm Technologies S.R.L. Apparatus for the continuous production of a mattress comprising agglomerated mineral fibres

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2085525B1 (ja) * 1970-04-29 1975-01-10 Saint Gobain Pont A Mousson
FR2247346B1 (ja) * 1973-10-10 1978-02-17 Saint Gobain
FR2519036A1 (fr) * 1981-12-28 1983-07-01 Saint Gobain Isover Perfectionnements aux techniques de formation de voiles de fibres
DE3509425A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-18 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Einrichtung zur herstellung von mineralfasern aus silikatischen rohstoffen wie basalt, insbesondere nach dem duesenblasverfahren
DE3921399A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-10 Gruenzweig & Hartmann Verfahren und einrichtung zur herstellung von mineralwollevliesen aus insbesondere steinwolle
DE4141659A1 (de) * 1991-12-17 1993-06-24 Gruenzweig & Hartmann Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von mineralwollevliesen
DE4141627A1 (de) * 1991-12-17 1993-06-24 Gruenzweig & Hartmann Vorrichtung und verfahren zur kontinuierlichen herstellung von mineralwollevliesen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151773A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスチョップドストランドマットの製造方法、及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE139584T1 (de) 1996-07-15
CZ372392A3 (en) 1993-07-14
NO180385C (no) 1997-04-09
DE69211664D1 (de) 1996-07-25
NO924870L (no) 1993-06-18
EP0547588A1 (en) 1993-06-23
NO180385B (no) 1996-12-30
FI925739A (fi) 1993-06-18
DK0547588T3 (da) 1996-07-15
HRP921423A2 (en) 1996-06-30
AU658702B2 (en) 1995-04-27
US5368623A (en) 1994-11-29
AU2998392A (en) 1993-06-24
SI9200396A (en) 1993-06-30
FI925739A0 (fi) 1992-12-17
ES2089355T3 (es) 1996-10-01
ZA929759B (en) 1993-09-10
PL170737B1 (pl) 1997-01-31
SK372392A3 (en) 1994-12-07
US5296013A (en) 1994-03-22
DE69211664T2 (de) 1996-10-31
HUT66899A (en) 1995-01-30
DE4141659A1 (de) 1993-06-24
TR26016A (tr) 1993-11-01
EP0547588B1 (en) 1996-06-19
PL297033A1 (en) 1993-08-09
CZ282493B6 (cs) 1997-07-16
CA2077240A1 (en) 1993-06-18
KR930013309A (ko) 1993-07-21
NO924870D0 (no) 1992-12-16
HU9203988D0 (en) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825966B1 (en) Processes and apparatus for producing man-made vitreous fibre products
JPH0351325A (ja) ロックウールから鉱物繊維フリースを造るための方法および装置
JPH05247817A (ja) 不織ミネラルウールを連続的に製造する方法および装置
US4583267A (en) Apparatus for making a fibrous web
EP0033217B1 (en) System and method for dispersing filaments
US4744810A (en) Process for forming fiber mats
US3134145A (en) Apparatus for forming fibrous blankets
SA03240174B1 (ar) جهاز لإنتاج شبكات مشكلة بنفخ الصهارة melt-blown webs
EP0825965B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of man-made vitreous fibre products
JP4408568B2 (ja) ミネラルウール不織布生産装置及び方法
CA1052067A (en) Apparatus for forming a staple fiber batt
US5093963A (en) Ductless webber
JPH04245966A (ja) 繊維シートの載置処理方法
JP6676764B2 (ja) スパンボンデッド不織布を製造するための装置
WO1981003017A1 (en) Method and apparatus for collecting fibrous material
CN1152643A (zh) 优质无机纤维毡的制造方法及装置
RU2378205C2 (ru) Коллекторная камера и способ изготовления минеральных волокон
US5093962A (en) Method of forming webs without confining ducts
RU2193538C1 (ru) Способ формования волокон из базальта и устройство для его осуществления
AU3425699A (en) Method and device for drawing out mineral wool fibres by free centrifuging
US2749576A (en) Apparatus and method for depositing fibrous elements in the manufacture of fibrous structures
US2287007A (en) Method of making glass wool
EP0613508B1 (en) Method of opening fibers using a modified disperser plate
EP1228012B1 (en) Processes and apparatus for the production of man-made vitreous fibre products
SU1645318A1 (ru) Способ получени нетканого материала из непрерывно формующихс нитей

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307