JPH05247736A - 精紡機用延伸装置 - Google Patents

精紡機用延伸装置

Info

Publication number
JPH05247736A
JPH05247736A JP4289629A JP28962992A JPH05247736A JP H05247736 A JPH05247736 A JP H05247736A JP 4289629 A JP4289629 A JP 4289629A JP 28962992 A JP28962992 A JP 28962992A JP H05247736 A JPH05247736 A JP H05247736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
sleeve
spinning machine
stretching device
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4289629A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Barauke
ノルベルト・バラオケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Original Assignee
Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH filed Critical Spindelfabrik Sussen Schurr Stahlecker and Grill GmbH
Publication of JPH05247736A publication Critical patent/JPH05247736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/16Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • D01H13/18Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material stopping supply only
    • D01H13/187Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material stopping supply only using means stopping the driving of the drafting, guiding cylinders, e.g. friction clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 いくつかの駆動される下側ローラ1を具備
し、これらのローラのうちの入口側下側ローラはクラッ
チ装置11により駆動シャフト9と結合できるスリーブ
10として形成される精紡機用延伸装置を提供する。 【構成】 クラッチ装置11は駆動シャフト9に対して
半径方向に前進可能な旋回レバー27を含み、このレバ
ーは駆動シャフトの係止部材16にはまり込む。旋回レ
バーの旋回軸28は、スリーブ10に取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、いくつかの駆動される下側ロー
ラを具備し、これらのローラのうちの入り口側下側ロー
ラはクラッチ装置により駆動シャフトと結合できるスリ
ーブとして形成されている精紡機用延伸装置に関する。
【0002】この形式の延伸装置(DE 39 20
682 A1)ではスリーブと駆動シャフトとの間の入
り口側下側ローラに摩擦クラッチが設置されており、こ
のクラッチは回転不能に駆動シャフトと結合され、互い
に離れて配置された二つのリングからなり、またこれら
のリングはスリーブの内側の対向面と共に摩擦面を形成
している。延伸装置の入り口側ローラ対とそれに続くロ
ーラ対との間の引っ張りのために延伸されるべき繊維束
は入り口側下側ローラに引っ張り力を及ぼすが、それは
駆動シャフトの回転方向への入り口側下側ローラのトル
クとなる。付加的なフリーホィールは、このトルクがス
リーブを駆動シャフトよりも速く回転させることのない
ように作用する。スリーブが延伸されるべき繊維束によ
り回転させられるため、摩擦クラッチによりもたらされ
るべき回転トルクは最小値に到達すれば十分である。
【0003】スリーブは例えば糸切れの際に停止要素に
より抑止されるが、駆動シャフトは摩擦クラッチの摩擦
力に打ち勝ってさらに回転を続けることができる。
【0004】この公知の仕様ではスリーブが駆動シャフ
トよりも遅く回転し得る恐れがあるが、それは延伸装置
における不良ドラフトの原因となる。
【0005】本発明の目的は、冒頭に述べた形式の延伸
装置を入り口側下側ローラが駆動シャフトの回転中も個
別に停止可能であり、しかも一定の駆動トルクが確保さ
れるように構成することにある。
【0006】この目的は、クラッチ装置が駆動シャフト
に対して半径方向に前進可能で駆動シャフトの係止部材
にはまり込む旋回レバーを含み、このレバーの旋回軸が
スリーブに取り付けられていることにより達成される。
【0007】この構成では稼動時にはスリーブに取り付
けられた旋回レバーと駆動シャフトとの間に形状結合に
よる連結が行われるため、スリーブは駆動シャフトと完
全に等しい回転数で回転する。旋回レバーを駆動シャフ
トの係止部材から外すことによりスリーブをその駆動シ
ャフトから分離した後に、スリーブは駆動シャフトが回
転を続けていても個別に停止可能である。
【0008】有利なのは旋回軸が駆動シャフトの軸と平
行に配置されることであり、それにより旋回レバーの旋
回運動のために入り口側下側ローラの軸方向に広いスペ
ースを必要とせずに済むのである。
【0009】合理的には、旋回レバーはスリーブの前面
部分に配置される。それにより、クラッチ部分は構造的
に軸受から分離され得る。
【0010】本発明の構成において、係止部材として旋
回レバーにも、また駆動シャフトにも相補的に設置され
るかみ合いが提供される。それにより、停止するスリー
ブを緩やかに回転する駆動シャフトに連結することが困
難を伴わずに可能となる、というのはそのために必要な
遊びをかみ合いが保証するからである。
【0011】有利には、駆動シャフトでのかみ合いは全
面かみ合いとして取り付けられる。これは連結工程を加
速する、というのは係止部材が旋回レバーの範囲を通過
するまで待つ必要はないからである。
【0012】有利には、全面かみ合いの軸方向の長さは
旋回レバーの幅に合致する。これは構造的に所要面積を
低減することになる。
【0013】本発明の有利な構成において、駆動シャフ
トの係止部材は旋回レバーのための空所以外はスリーブ
により覆われている。それにより、外から見える旋回レ
バーを別にすれば本来のクラッチ部はスリーブの内部に
あるため、あらゆる負傷の危険は防止されており、また
すべての汚染の恐れも低くなっている。
【0014】本発明の別の構成において、旋回レバーは
二つのレバー腕を有しており、その一方は係止部材に係
合し、また他方はクラッチ結合を構成するためにばねに
より負荷されている。この構成は旋回レバーを稼動時に
常に駆動シャフトの係止部材に押し付けることを可能に
するが、弾性装置はスリーブの内部に設置できるため、
それは外部からは見えない。
【0015】有利には、旋回軸に関して有効なばねのモ
ーメントは駆動シャフトの回転方向に合致することが提
供される。そのような構成では、旋回レバーは特にソフ
トに駆動シャフトの係止部材にはまり込むことができ
る。
【0016】本発明のさらに別の構成において、旋回レ
バーはスリーブを分離させる調整部材に対するスリーブ
の外側に位置する作用面を具備することが提供される。
それにより、例えば糸切れの場合に駆動シャフトを回転
させたままで入り口側下側ローラを自動的に停止させる
ことが可能となる。この作用面は、該調整部材がばねの
力方向に対して逆に作用するように配置される。
【0017】有利には、スリーブは平軸受により駆動シ
ャフト上に支持される。これは半径方向に特に細い構造
方式をもたらす。その場合には、スリーブが弾性リング
により駆動シャフト上で軸方向に固定されることが合理
的である。
【0018】本発明のその他の特徴および長所は、ひと
つの実施例に関する以下の説明から明らかとなる。
【0019】図1には、精紡機においていわゆる三シリ
ンダー式延伸装置として使用されるような延伸装置が概
略的に示されている。精紡機は少なくとも一方の機械側
に、機械長手方向に並置されたそのような多数の延伸装
置を有する。これらの延伸装置は通常はここに図示され
ていない多くの部材を装備しているが、それらは本発明
の説明には重要ではない。
【0020】多数の延伸装置の各延伸装置は三つのロー
ラ対1と2,3と4、および5と6を含むが、繊維束F
はこれらのローラの間を走行方向Aに進行する。入り口
側ローラ対1,2は、供給ボビンまたは繊維束容器から
引き出される繊維束Fを受け入れる。ローラ対3,4は
より高い速度で回転するため、入り口側ローラ対1,2
とローラ対3,4との間の延伸区域では繊維束Fの延伸
および引っ張りが行われる。出口側ローラ対5,6はロ
ーラ対3,4よりも高い速度で回転するため、ローラ対
3,4と出口側ローラ対5,6との間の延伸区域ではさ
らに繊維束Fの延伸が行われて、所望の糸番手が得られ
る。通常は出口側ローラ対5,6の前の延伸区域におい
て主要ドラフト、すなわち繊維束Fの最も強い延伸が行
われる。この主要ドラフト区域では、繊維束Fは案内ベ
ルト7および8によりそれ自体公知の方法で案内され
る。
【0021】ローラ対1と2,3と4、および5と6
は、それぞれ駆動される下側ローラ1,3および5なら
びに付属する押えローラ2,4および6からなる。押え
ローラ2,4および6は図示されていないやり方でひと
つの負荷担持部材において保持されるが、この部材は押
えローラ2,4および6を弾性初張力により下側ローラ
1,3および5に対して押し付ける。通常は隣接する押
えローラ2,4および6は統合されていわゆる双子押え
ローラとなっており、それらは共通の負荷担持部材にお
いて保持される。
【0022】下側ローラ1,3および5はそれぞれ機械
長手方向に延びる駆動シャフトにより駆動されるが、こ
のシャフトの駆動部は機械端にあり、また一方の機械側
の精紡ポジションのすべての延伸装置の下側ローラ1,
3および5を駆動する。
【0023】糸切れなどの稼動故障時には延伸装置での
繊維束Fの以後の搬送が中断されるように、各延伸装置
の入り口側下側ローラ1は個別に停止可能であることが
提供される。このために、各入り口側下側ローラ1はク
ラッチ装置により駆動シャフト9と結合できるスリーブ
10として形成されている。
【0024】全体的に11で表されたクラッチ装置は、
拡大された図2および図3にしたがって以下に説明され
る。
【0025】入り口側下側ローラ1に係合する駆動シャ
フト9はスリーブ10の範囲に二つの軸受面12および
13を有するが、それらは環状溝14により互いに分け
られている。スリーブ10の前面15の部分では駆動シ
ャフト9に係止部材16が設置されるが、該部材は比較
的狭い幅を持ち、また外周方向での小さな空所17以外
はスリーブ10により覆われている。駆動シャフト9の
係止部材16は全面かみ合い18からなる、すなわちそ
れはいわば係止リングとして外周全体に沿って延びてい
る。駆動シャフト9は、公知のやり方で精紡機の主軸台
から駆動されている。
【0026】付属するスリーブ10は、駆動シャフト9
の軸受面12および13上の二つのプラスチック製リン
グ19および20により支持される。軸方向には、これ
らのプラスチック製リング19および20はスリットさ
れた弾性リング21により互いに分けられている。リン
グ21は駆動シャフト9の環状溝14内にあり、スリー
ブ10の取り付けの際に半径方向にたわむことができる
ため、スリーブ10は駆動シャフト9上でその稼動位置
へ押し込むことができ、またこの位置で軸方向に固定さ
れる。
【0027】スリット・リング21がプラスチック製リ
ング19および20に直接的に接触してそれらを損傷さ
せないように、リング21とプラスチック製リング19
および20との間にはそれぞれ薄いばね鋼座金22およ
び23が介設されている。これらのばね鋼座金22およ
び23は、駆動シャフト9に対しても、またスリーブ1
0の内側の外周面に対しても遊びを有する。
【0028】係止部材16に向いた側では、環状溝14
と係止部材16との間にあるプラスチック製リング20
は前面24を以てスリーブ10の当該リングつばに当接
している。係止部材16の範囲にあるスリーブ10の内
側穴25は、係止部材16の外周に対して一定の遊びを
有する。
【0029】係止部材16は稼動時にはスリーブ10を
形状結合的に駆動シャフト9に連結するが、故障時には
駆動シャフト9の回転にも拘らずスリーブ10を個別的
に停止させるように機能する。これは、各精紡ポジショ
ンの各延伸装置の各入り口側下側ローラ1に対して可能
でなければならない。
【0030】係止部材16の全面かみ合い18には、結
合のためにスリーブ10のかみ合い26が係合する。全
面かみ合い18に形状結合的にはまり込むことができる
かみ合い26は、その旋回軸28がスリーブ10に設置
されている旋回レバー27上にある。ここで旋回軸28
はコッタとして形成されるが、それは駆動シャフト9の
軸に平行に延び、また締りばめを以てスリーブ10に押
し込まれている。このコッタ上で、旋回レバー27は遊
びを以て支持される。
【0031】その幅が全面かみ合い18の幅に合致する
旋回レバー27は、二腕式レバーとして形成される。一
方のレバー腕30はかみ合い26を担持するため、係止
部材16は旋回レバー27にも、また駆動シャフト9に
も相補的に装着される。第二のレバー腕31は押しばね
32により負荷されるが、このばねはピン33を介して
レバー腕31の端34を負荷し、したがって旋回レバー
27を矢印Mの方向に応じて旋回軸28のまわりに回転
させようとする。すなわち、押しばね32は旋回レバー
27が稼動時に、つまり結合状態では係止部材16には
まり込むように機能する。
【0032】図3からみてとれるように、押しばね32
およびピン33はスリーブ10の内部に配置されるた
め、外部からは旋回レバー27しか見えない。旋回レバ
ー27は、係止部材16を空所17の部分において外側
から被覆する。
【0033】矢印方向Mにしたがって作用する押しばね
32のモーメントは、駆動シャフト9の回転方向Bに合
致している。これにより、まずスリーブ10と共に停止
する旋回レバー27が緩やかに回転する駆動シャフト9
と特にソフトにかみ合うことができる。旋回レバー27
のかみ合い26はその際に半径方向に駆動シャフト9の
全面かみ合い18に向かって前進し、いつでもはまり合
うことができる。
【0034】旋回レバー27はかみ合い26を担持する
レバー腕30の側において、突起35を以てスリーブ1
0から外側に突き出している。それにより、矢印Pで象
徴的に示された調整部材のための作用面36が形成され
る。この調整部材は糸監視器または繊維束監視器と図示
されてはいないやり方で接続され、また故障の場合には
旋回レバー27の作用面36に対して押し当てることが
できる。それにより旋回レバー27は押しばね32の圧
力に抗して旋回軸28のまわりに旋回されるが、これは
鎖線で位置37により示されれいる。この位置37では
旋回レバー27は係止部材16から外されているため、
駆動シャフト9がさらに回転するにも拘らず、スリーブ
10は停止することができる。
【0035】三シリンダー式延伸装置の例に関して説明
された入り口側下側ローラ1は、もちろん他の延伸装置
例えば五シリンダー式延伸装置にも適用できる。しかも
入り口側下側ローラ1だけでなく、より多くの、または
すべての下側ローラ3,5もそのようなクラッチを具備
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に基づく延伸装置の概略部分断面
側面図である。
【図2】図2は図1に基づく延伸装置の本発明にしたが
って形成された入り口側下側ローラの軸方向断面図であ
る。
【図3】図3は図2のIII −III 線についての断面図で
ある。
【符号の説明】
1,3,5 下側ローラ 2,4,6 上側ローラ 9 駆動シャフト 10 スリーブ 11 クラッチ装置 16 係止部材 17 空所 18 全面かみ合い 21 リング 26 かみ合い 27 旋回レバー 28 旋回軸 30,31 レバー腕 32 押しばね 33 ピン 36 作用面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノルベルト・バラオケ ドイツ連邦共和国7322 ドンツドルフ 2、ヘベルシュトラーセ 7

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いくつかの駆動される下側ローラを具備
    し、これらのローラのうちの入り口側下側ローラはクラ
    ッチ装置により駆動シャフトと結合できるスリーブとし
    て形成されている精紡機用延伸装置において、クラッチ
    装置(11)は駆動シャフト(9)に対して半径方向に
    前進可能で駆動シャフト(9)の係止部材(16)には
    まり込む旋回レバー(27)を含み、このレバーの旋回
    軸(28)はスリーブ(10)に取り付けられているこ
    とを特徴とする精紡機用延伸装置。
  2. 【請求項2】 旋回軸(28)が駆動シャフト(9)の
    軸(29)と平行に配置されることを特徴とする請求項
    1記載の精紡機用延伸装置。
  3. 【請求項3】 旋回レバー(27)はスリーブ(10)
    の前面部分(15)に配置されることを特徴とする請求
    項1または2記載の精紡機用延伸装置。
  4. 【請求項4】 係止部材(16)として旋回レバー(2
    7)にも、また駆動シャフト(9)にも相補的に設置さ
    れるかみ合い(18,26)が提供されることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の精紡機用延伸装
    置。
  5. 【請求項5】 駆動シャフト(9)でのかみ合い(1
    8)は全面かみ合いとして取り付けられることを特徴と
    する請求項4記載の精紡機用延伸装置。
  6. 【請求項6】 全面かみ合い(18)の軸方向の長さは
    旋回レバー(27)の幅に合致することを特徴とする請
    求項5記載の精紡機用延伸装置。
  7. 【請求項7】 駆動シャフト(9)の係止部材(16)
    は旋回レバー(27)のための空所(17)以外のスリ
    ーブ(10)により覆われていることを特徴とする請求
    項1〜6のいずれかに記載の精紡機用延伸装置。
  8. 【請求項8】 旋回レバー(27)は二つのレバー腕
    (30,31)を有しており、その一方(30)は係止
    部材(26)に係合し、また他方(31)はクラッチ結
    合を構成するためにばね(32)により負荷されている
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の精紡
    機用延伸装置。
  9. 【請求項9】 旋回軸(28)に関して有効なばね(3
    2)のモーメント(M)は駆動シャフト(9)の回転方
    向(B)に合致することを特徴とする請求項8記載の精
    紡機用延伸装置。
  10. 【請求項10】 旋回レバー(27)はスリーブ(1
    0)を分離させる調整部材(P)に対するスリーブ(1
    0)の外側に位置する作用面(36)を具備することを
    特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の精紡機用延
    伸装置。
  11. 【請求項11】 スリーブ(10)は平軸受(12,1
    9;13,20)により駆動シャフト(9)上に支持さ
    れることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載
    の精紡機用延伸装置。
  12. 【請求項12】 スリーブ(10)は弾性リング(2
    1)により駆動シャフト(9)上で軸方向に固定される
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の精
    紡機用延伸装置。
JP4289629A 1991-11-16 1992-10-02 精紡機用延伸装置 Pending JPH05247736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137800A DE4137800A1 (de) 1991-11-16 1991-11-16 Streckwerk fuer eine spinnmaschine
DE4137800.8 1991-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247736A true JPH05247736A (ja) 1993-09-24

Family

ID=6444986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289629A Pending JPH05247736A (ja) 1991-11-16 1992-10-02 精紡機用延伸装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5301391A (ja)
JP (1) JPH05247736A (ja)
DE (1) DE4137800A1 (ja)
IT (1) IT1263199B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023434A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyota Industries Corp 紡機におけるドラフト装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509802C1 (de) * 1995-03-21 1996-04-11 Chemnitzer Spinnereimaschinen Verfahren zur Fixierung der Lunte vor Streckwerken an Spinnmaschinen und Luntenstoppvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE531051A (ja) *
GB191007782A (en) * 1910-03-31 1911-02-09 John William Cook Device for use in connection with Spinning Machines and the like.
US2233819A (en) * 1938-04-28 1941-03-04 Berkshire Fine Spinning Associ Apparatus for making slub yarn
GB682798A (en) * 1950-04-17 1952-11-19 Tmm Research Ltd Improvements in textile spinning machines
US2911782A (en) * 1954-10-22 1959-11-10 Neisler Brothers Inc Apparatus and method for making shantung yarn
GB822355A (en) * 1956-07-05 1959-10-21 Casablancas High Draft Co Ltd Improvements in or relating to textile fibre drafting mechanisms
US2976959A (en) * 1957-04-29 1961-03-28 American Machine & Metals Ratchet device
US3102620A (en) * 1957-05-17 1963-09-03 Peddinghaus Paul Ferd Rotating key clutch
DE3920682A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Stahlecker Fritz Streckwerk fuer eine spinnmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023434A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toyota Industries Corp 紡機におけるドラフト装置
JP4670522B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-13 株式会社豊田自動織機 紡機におけるドラフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI922555A1 (it) 1994-05-06
ITMI922555A0 (it) 1992-11-06
US5301391A (en) 1994-04-12
DE4137800A1 (de) 1993-05-19
IT1263199B (it) 1996-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380892A (en) Friction spinning apparatus and method for cleaning
KR840000328B1 (ko) 긴정방기(long spinning machine)의 드래프트로울(draft roll)의 구동장치
US6336259B1 (en) Apparatus and method for condensing a drafted fiber strand
US4389837A (en) Ply yarn spinning assembly
US6082089A (en) Arrangement for condensing a drafted fiber strand
JPH05247736A (ja) 精紡機用延伸装置
US5133512A (en) Lap winder for producing laps from slivers
US2623346A (en) Drawing mechanism for spinning machines
US3002333A (en) Improved yarn breakage detection means for textile twisting machines
US4571933A (en) Open-end friction spinning machine having a plurality of spinning units
US4620413A (en) Method of yarn piecing a spinning unit
US4069655A (en) Open end spinning assembly with an opener roll
US4662166A (en) Drive apparatus for a paraffining device
US4606186A (en) Auxiliary roller drive for open-end friction spinning machine
US6041585A (en) Spinning machine and its operation method
US4541232A (en) Device for driving a friction spinning unit
US4627230A (en) Open-end friction spinning machine
US3385044A (en) Textile strand-spinning apparatus
US4078372A (en) Arrangement of a thread monitor at spinning stations of an open-end spinning machine
JPS6320925B2 (ja)
US5481860A (en) Spinning machine having a plurality of spinning stations with independently controllable delivery rollers
EP0400260B1 (en) Apparatus for driving the spindles in a ring spinning machine
US5363639A (en) Spinning machine with spinning stations comprising one drafting unit respectively
US4373233A (en) Drive system and drawframe system for a rove drawing process
US4972667A (en) Apparatus for and method of stopping fiber-material feed