JPH0524366B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524366B2
JPH0524366B2 JP59211156A JP21115684A JPH0524366B2 JP H0524366 B2 JPH0524366 B2 JP H0524366B2 JP 59211156 A JP59211156 A JP 59211156A JP 21115684 A JP21115684 A JP 21115684A JP H0524366 B2 JPH0524366 B2 JP H0524366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preload
rotating shaft
outer ring
telemeter
ring spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59211156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188015A (ja
Inventor
Shinya Nakamura
Norio Sagara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP21115684A priority Critical patent/JPS6188015A/ja
Publication of JPS6188015A publication Critical patent/JPS6188015A/ja
Publication of JPH0524366B2 publication Critical patent/JPH0524366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/262Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members
    • B23Q1/265Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members between rotating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として工作機械等において使用され
るスピンドルユニツトに関し、特にアンギユラ玉
軸受に与える予圧力を適切に保つようにした定位
置予圧制御スピンドルユニツトに関する。
近年、マシニングセンタ等の工作機械において
は主軸の高速化が著しく、dm・n値(dm;軸受
の平均値(mm)、n;回転数(rpm))で100万を
超える定位置予圧タイプのものが要求されること
がある。一方、工作機械用スピンドルとしてはこ
のような高速回転の要求を満たすと同時に、
dm・n値20万〜40万程度の低速回転で高い切削
剛性をもつことも要求される。
一般に定位置予圧タイプの工作機械用スピンド
ルにおいては、dm・n100万以上の高速回転の場
合は摩擦モーメント増大による発熱大及び焼付
き、寿命低下等を防ぐために軽予圧としなければ
ならない。しかしこの軽予圧では低速回転を行う
ときに剛性が低く、ビビリ等の発生があり、加工
精度も低下し、満足な切削効果が得られない。理
想的には低速回転で予圧大、高剛性となり、高速
回転で軽予圧、軽切削程度の剛性となるのがよい
のであるが、実際に使用されている定位置予圧タ
イプのスピンドルは、低速回転では適正な予圧と
なるものの、高速回転になると遠心力等の影響で
予圧がさらに高くなつてしまうという現像が起き
ている。
低速回転で高予圧、高速回転で軽予圧となるよ
うに回転速度に応じてアンギユラ玉軸受の外輪を
押圧し予圧を変化させるようにしたものも提案さ
れているが、スピンドル使用中の予圧は回転数ば
かりでなく、温度、振動、初期予圧荷重等に応じ
て適切に定められなければならない。この場合こ
の種のスピンドルにおいては、温度や予圧荷重は
回転部分から検出するのが最適であり、この検出
信号を外部に取り出してアンギユラ玉軸受の加圧
装置を制御することは信号伝達の点で困難が伴な
い、上述の如く回転数のみの検出とならざるを得
なかつた。
本発明は、回転部分を含むスピンドル内部の温
度、振動、回転数、初期予圧荷重さらには回転中
の実予圧荷重等を検出してこれらの値に応じて常
に最適な予圧となるように予圧付与手段を制御す
るようにしたスピンドルユニツトを提供すること
を目的とする。
本発明によれば、内輪間座および外輪間座の両
端にアンギユラ玉軸受を配置して該内輪間座を貫
通する回転軸を支承したスピンドルユニツトにお
いて、前記回転軸に取り付けられユニツト内部に
生ずる温度、振動、予圧荷重などを検出するセン
サと、前記回転軸に取り付けられかつ前記センサ
に接続されたFMテレメータ送信機と、回転軸外
側の固定部に取り付けられ前記FMテレメータ送
信機の信号電波を受信するFMテレメータ受信機
と、前記アンギユラ玉軸受の外輪を軸方向に加圧
して前記外輪間座を変形させる加圧力付与手段
と、前記センサの検出信号を、前記FMテレメー
タ送信機から前記FMテレメータ受信機を経て受
信し前記加圧力付与手段の加圧力を演算、制御す
る制御装置とを有するスピンドルユニツトが提供
される。
以下、本発明を、図面を参照しながら、実施例
について説明する。
第1図は、本発明の実施例に係るスピンドルユ
ニツトの部分的な縦断面図である。回転軸10に
は、段部12に先端側の二つのアンギユラ玉軸受
14のうち左方の内輪15が当接され、内輪間座
16及び外輪間座18を挾んで後端側の二つのア
ンギユラ玉軸受20が嵌合され、右方の軸受の内
輪21に当接するスペーサ22及びナツト24に
よつて取り付けられている。左方の軸受14の外
輪34はカバー37によつて押圧されている。軸
受14と20とは背面かつ並列組合せとなつてい
る。そして外輪間座18の幅は内輪間座16の幅
よりも大きくされており、これによつて軸受1
4,20に所定の予圧が加えられている。
この場合には、回転軸10及び内輪15,21
の回転につれて内外輪間のボール(転動体)は自
転しつつ公転し、公転により発生する遠心力によ
つて半径方向外方に運動しようとする。その際ア
ンギユラ玉軸受14,20の外輪34,26の軌
道みぞの肩部にボールが押圧され、その分圧によ
つてボールとともに内輪15,21が軸方向(内
輪15は左方に、内輪21は右方に)に移動しよ
うとする。然るに内輪は段部12、内輪間座16
およびスペーサ22で軸方向に移動不能とされて
いるので、実質的に予圧を加えたのと同じ状態と
なるのである。
従来の定位置予圧スピンドルでは内部スラスト
荷重の大きさはボールの公転速度、半径の増大に
つれて大きくなり、例えば、7024Bのアンギユラ
玉軸受(内径120mm、外径180mm、玉径19.05mm、
接触角40゜)に200Kgfの予圧をかけて回転数5000
回/分で使用すると、予圧の大きさは約520Kgf
に上昇する(増加分320Kgf)。従つて、定位置予
圧では高速回転時の軽予圧の要求に反して重予圧
となり、温度上昇に基づく軸受の焼付きが発生す
る危険があつた。
本発明においては、上述の構成のほかに外輪間
座18の内周面に凹溝52が形成されており、こ
れによつて軸方向の圧縮力に対する変形能が向上
している。ハウジング30には軸受20の側方に
油室58が形成され、ここに油圧ピストン60が
摺動自在に嵌装されている。油圧ピストン60は
回転軸10の軸方向と平行に移動可能とされ、先
端部が右方の軸受20の外輪26の端面に当接可
能とされている。
スピンドルユニツト内には回転数、振動、温度
さらには予圧荷重を検出する各種のセンサが組み
込まれている。これらのセンサはその種類によつ
て取り付け箇所が異なるが、回転センサ等のよう
に固定側に取り付けても有効な検出が行えるもの
以外は、回転軸に取り付けられる。例えば、温度
センサ61、予圧荷重センサは、後述する如く、
回転軸10あるいは軸受内輪21など回転部分に
取り付けられる。ユニツト内で回転軸10の外周
部にはFMテレメータ送信機63が取り付けら
れ、このFMテレメータ送信機63に近接してハ
ウジング30の内側部にFMテレメータ受信機6
4が取り付けられている。温度センサ61等の取
り付け部分を図示実施例についてさらに詳しく説
明すれば軸受内輪21に接する部分もしくはその
近傍位置の回転軸10の周部に半径方向に貫通し
た孔64が穿けられ、この孔65内に前記温度セ
ンサ61が取り付けられ、その信号線61aが回
転軸10の中空部を通して軸外周に設けた前記
FMテレメータ送信機63の端子に接続される。
また予圧荷重センサはこの実施例では歪ゲージ6
2が用いられている。歪ゲージ62は軸受内輪2
1の一部に形成された切欠き部に貼り付けられ、
その信号線62aが回転軸周部に半径方向に貫通
された孔66を通して前記温度センサと同様に
FMテレメータ送信機63に接続されている。な
お57は軸受外輪の温度を検出する温度センサ、
59は回転軸10の回転センサであつて、これら
は固定側に取り付けられる。
第2図は本発明によるスピンドルユニツトの予
圧制御系統を示した図である。回転部分を検出箇
所とする検出信号、例えば上述の回転軸温度信
号、ナツト24の締め付けにより与えられる軸受
14,20の初期予圧荷重、回転中の実予圧荷重
など歪ゲージ62で検出された予圧信号は、前記
FMテレメータ送信機63から前記FMテレメー
タ受信機64へFM無線発振で送信され、インタ
ーフエース68を介してマイコン54に入力され
る。回転軸10の回転数、振動値、軸受外輪温度
等の検出信号は直接前記インタフエース68を経
て前記マイコン54に入力される。ROM67に
は、回転数その他外部荷重等の外部要因に対して
最適な予圧パターンが記憶されており、前記マイ
コンは前述の検出信号と前記ROM67からの最
適予圧パターンとを比較し、その差信号を基に最
適予圧となるような外輪間座18の変形量、この
変形量をもたらす油圧ポンプ56の油圧力を回転
軸の回転中にリアルタイムに演算し、ポンプ駆動
信号をインターフエース69を介して油圧ポンプ
56に与え、該ポンプ56を駆動させる。
このような予圧制御スピンドルユニツトを工作
機械の主軸に適用した例につき具体的に説明すれ
ば、歪ゲージ62で検出した予圧荷重が最適状態
にあると前記マイコン54で判断されたときは、
該マイコン54から油圧ポンプ56に信号が出力
されない。従つて油圧ピストン60は右方の軸受
20の外輪26に当接しているが、実質的に外輪
間座18を変形させていない。そのため、軸受1
4,20には当初セツトされた大きさの重予圧
(例えば200Kgf)がそのまま加えられており、剛
性が大きいために重切削加工するのに適してい
る。
これに対して、回転軸10の回転速度、温度あ
るいは振動が所定値をこえ、検出予圧が最適パタ
ーンから外れると、マイコン54から油圧ポンプ
56に新たな修正油圧力信号が出力されるので、
油圧ピストン60が前進して軸受20の外輪26
は軸方向にたわみ、これによつて間座16,18
の幅寸法差が小さくなるのでそれまで軸受14,
20に加わつていた予圧が減少する。それ故、回
転軸10の高速回転時にボールに作用する遠心力
によつて内部スラスト荷重が発生しても、この内
部スラスト荷重と上記予圧の減少分とが相殺さ
れ、軸受14,20に作用する予圧は低速回転時
に比べて上昇しないことになる。高速回転時の予
圧が低速回転時の予圧に比べてどのようになるか
は、油圧ポンプ56の出力、外輪間座18の変形
能によつて異なるが、重要なことは前者が後者よ
りも著しく大きくならないことであつて、前者が
後者と略等しいことが望ましい。前者の方が後者
よりも小さくなれば更に望ましい。何れにして
も、本実施例によれば、高速回転時の軸受14,
20の予圧を従来に比較して下げることができ、
最適の状態で低速及び高速回転による切削作業を
行うことができる。
なお、上述したのはあくまで本発明の一実施例
に過ぎず、本発明は決してこれに限定して解釈さ
れるべきでないことは言うまでもない。例えば、
第1図においてカバー37側の軸受14の外輪3
4を油圧ピストンで押圧することもできるし、油
圧ピストン60、油室58の形状は上記実施例の
ものに限定されない。また、軸受14,20の予
圧を調節するための手段は、油圧駆動式ではな
く、機械駆動式のものであつても良い。更に外輪
間座18の変形能を向上させるためには、前記実
施例のように凹溝52を形成する代わりに、間座
の厚さを減じたり、材質を工夫すれば良い。軸受
のタイプもアンギユラ玉軸受の他にも円錐コロ軸
受であつても良いし、軸受の組み方も単列背面組
合せにする等適宜変更可能である。
以上のように本発明によれば、定位置予圧方式
のスピンドルユニツトでありながら、実際の使用
時の回転数、振動、温度、予圧荷重等を回転軸に
取り付けたセンサにより検出し、FMテレメータ
送信機、FMテレメータ受信機により回転軸の状
態を調べ、これらを総合的に判断してその時の使
用条件における最も適切な予圧値を具体的に算出
し、この予圧値になるように予圧付与手段を積極
的に制御するよう構成したので、どのような状況
下で使用されても常に適切な予圧状態にもたらす
スピンドルユニツトを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスピンドルユニ
ツトの部分的な縦断面図、第2図は本発明の実施
例における予圧制御系統を示した図である。 10……回転軸、14,20……アンギユラ玉
軸受、15,21……内輪、16……内輪間座、
18……外輪間座、26,34……外輪、30…
…ハウジング、54……マイコン、56……油圧
ポンプ、60……油圧ピストン、61……温度セ
ンサ、62……歪ゲージ、63……FMテレメー
タ送信機、64……FMテレメータ受信機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内輪間座および外輪間座の両端にアンギユラ
    玉軸受を配置して該内輪間座を貫通する回転軸を
    支承したスピンドルユニツトにおいて、前記回転
    軸に取り付けられユニツト内部に生ずる温度、振
    動、予圧荷重などを検出するセンサと、前記回転
    軸に取り付けられかつ前記センサに接続された
    FMテレメータ送信機と、回転軸外側の固定部に
    取り付けられ前記FMテレメータ送信機の信号電
    波を受信するFMテレメータ受信機と、前記アン
    ギユラ玉軸受の外輪を軸方向に加圧して前記外輪
    間座を変形させる加圧力付与手段と、前記センサ
    の検出信号を、前記FMテレメータ送信機から前
    記FMテレメータ受信機を経て受信し前記加圧力
    付与手段の加圧力を演算、制御する制御装置とを
    有することを特徴とするスピンドルユニツト。
JP21115684A 1984-10-08 1984-10-08 予圧制御スピンドルユニツト Granted JPS6188015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21115684A JPS6188015A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 予圧制御スピンドルユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21115684A JPS6188015A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 予圧制御スピンドルユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188015A JPS6188015A (ja) 1986-05-06
JPH0524366B2 true JPH0524366B2 (ja) 1993-04-07

Family

ID=16601316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21115684A Granted JPS6188015A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 予圧制御スピンドルユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296584A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130218U (ja) * 1986-02-07 1987-08-17
JPS644502U (ja) * 1987-06-26 1989-01-12
FR2642877A1 (fr) * 1989-02-07 1990-08-10 Francon Henri Procede de traitement de documentation par lecture optique
JPH0749068Y2 (ja) * 1990-03-14 1995-11-13 新キャタピラー三菱株式会社 旋回軸受構造
JP2507037Y2 (ja) * 1990-07-31 1996-08-14 エヌティエヌ株式会社 連続予圧可変式スピンドルユニット
EP0565748A1 (de) * 1992-04-14 1993-10-20 OTTO BILZ Werkzeugfabrik GmbH & Co. Futter für Werkzeuge
DE10155078B4 (de) * 2001-11-09 2005-06-02 Walter Ag Maschine mit temperaturkompensierter Arbeitsspindel
JP4993492B2 (ja) * 2007-09-11 2012-08-08 Ntn株式会社 軸受装置
JP5664710B2 (ja) * 2013-06-21 2015-02-04 株式会社ジェイテクト 主軸装置
TW201600222A (zh) * 2014-06-25 2016-01-01 Hiwin Tech Corp 預壓力殘存率之偵測方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150614A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Seiko Kk Spindle device
JPS57107422A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bearing pressurization load adjusting apparatus
JPS5882640A (ja) * 1981-10-29 1983-05-18 カ−ネイ・アンド・トレツカ−・コ−ポレ−シヨン 回転支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150614A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Seiko Kk Spindle device
JPS57107422A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bearing pressurization load adjusting apparatus
JPS5882640A (ja) * 1981-10-29 1983-05-18 カ−ネイ・アンド・トレツカ−・コ−ポレ−シヨン 回転支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296584A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188015A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657412A (en) Variable preload bearing assembly
US4611934A (en) Device for preloading bearings
US7481620B2 (en) Wind power plant
JP5644082B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP5418110B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP5560603B2 (ja) 主軸装置
JPH0524366B2 (ja)
JPS6158241B2 (ja)
US4926493A (en) Bearing system for high speed spindles of machine tools
WO2002021004A2 (en) Bearing with adjustable setting
US7530293B2 (en) Index table assembly
US5820272A (en) Bearing structure for a rotating shaft
JPH0378488B2 (ja)
JP2017030122A (ja) 組合せ玉軸受、及び主軸装置、並びに工作機械
RU2064371C1 (ru) Шпиндельный узел металлорежущего станка
JP7416374B2 (ja) 回転主軸の回転振れ制御方法および主軸装置
JPH0825106A (ja) 軸受の予圧調整装置
JP2005133891A (ja) 軸受の予圧測定方法および予圧測定装置
JPS5833934B2 (ja) ころがり軸受装置
US4800687A (en) Method for cylindrical grinding of rolls
RU1786302C (ru) Шпиндельный узел многооперационного станка
US20240159266A1 (en) Device for producing a releasable clearance-free position of a rolling bearing and a corresponding method
JPH11188505A (ja) 工作機械の主軸装置
JPH071289A (ja) 軸変位制御スピンドル
KR19990021555A (ko) 머시닝 센터의 주축 베어링의 예압변경장치