JPH05240832A - 電気化学式ガスセンサ - Google Patents

電気化学式ガスセンサ

Info

Publication number
JPH05240832A
JPH05240832A JP4043304A JP4330492A JPH05240832A JP H05240832 A JPH05240832 A JP H05240832A JP 4043304 A JP4043304 A JP 4043304A JP 4330492 A JP4330492 A JP 4330492A JP H05240832 A JPH05240832 A JP H05240832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
housing
solid electrolyte
electrolyte membrane
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4043304A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hatai
崇 幡井
Noriyuki Yamaga
範行 山鹿
Toru Fujioka
透 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4043304A priority Critical patent/JPH05240832A/ja
Publication of JPH05240832A publication Critical patent/JPH05240832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁基板10、この絶縁基板10に設けられ
た作用極20、対極30を含む電極群50、及びこれら
の電極群50を一連に被覆する固体電解質膜60とから
なるガスを検知する検知素子70、この検知素子70の
固体電解質膜60に水を供給する貯水槽90とを備えた
電気化学式ガスセンサにおいて、貯水槽90内の水涸れ
を防止して信頼性の高い感度特性の維持を図り、ガスセ
ンサの保全を簡易にした電気化学式ガスセンサの提供に
ある。 【構成】 この電気化学式ガスセンサは、絶縁基板1
0、この絶縁基板10に設けられた作用極20、対極3
0、参照極40及びこれらの電極群50を一連に被覆す
る固体電解質膜60とからなるガスを検知する検知素子
70、検知素子70の固体電解質膜60に水を供給する
貯水槽90とを備えた電気化学式ガスセンサにおいて、
上記貯水槽90の内部に吸湿性物質91を収容した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気化学式ガスセンサ
に関し、詳しくは絶縁基板に作用極と対極を含む電極群
が設けられ、さらにこの電極群を一連に被覆する固体電
解質膜とこの固体電解質膜に給水する貯水槽とを備えた
電気化学式ガスセンサに関し、作用極と対極上で起こる
ガスの電気化学反応を利用して、雰囲気中に含まれる、
例えば一酸化炭素ガスを検知する電気化学式ガスセンサ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば特開昭53−115293号、さ
らには特開昭64−88354号公報に開示されている
如く、絶縁基板上に複数の電極を形成し、これらの電極
を固体電解質膜でつなぎ、さらにこの固体電解質膜の経
時的な劣化を防ぐために撥水性を有する膜を保護膜とし
て固体電解質膜上に形成した、電気化学反応を利用した
ガスセンサは、電極において特定のガスが電気化学反応
を起こし、雰囲気中のガスを検知する機能をはたすもの
であるが、この種のガスセンサは湿度依存性が高い。す
なわち、固体電解質膜の含水量が減少すると、固体電解
質膜の電気抵抗が大きく変化するため、環境の湿度変化
に大きな影響を受け、安定した出力を得ることができな
い。従って、環境の湿度変化に左右されず、安定した感
度特性を維持するためには、固体電解質膜の含水率を極
力一定に保つことが重要となる。このために、例えば特
開平2−36347号公報に開示の如く、固体電解質膜
に水分を供給する貯水槽を付設し、センサの感度特性の
湿度依存性を低減したガスセンサが案出されている。
【0003】しかしながら、貯水槽内に蓄えられた水
は、固体電解質膜に給水するにともない、徐々に減少す
る一方であるから、最終的には、特定のガスを検知する
ことができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
が解決する課題は、貯水槽内に蓄えられた水涸れを防止
して信頼性の高い感度特性の維持を図ったガスセンサを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電気化学
式ガスセンサは、絶縁基板10、この絶縁基板10に設
けられた作用極20と対極30を含む電極群50、及び
これらの電極群50を一連に被覆する固体電解質膜60
とからなるガスを検知する検知素子70、及びこの検知
素子70を収容するハウジング80、及び上記の固体電
解質膜60に水を供給する貯水槽90とを備えた電気化
学式ガスセンサにおいて、上記貯水槽90の内部に吸湿
性物質91を収容したことを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明に係る電気化学式ガスセンサによる
と、絶縁基板10に設けられた作用極20、対極30を
含む電極群50、及び電極群50を一連に被覆する固体
電解質膜60とからなるガスを検知する検知素子70、
及びこの検知素子70を収容するハウジング80、及び
上記の固体電解質膜60に給水する貯水槽90に吸湿性
物質91を収容することにより、吸湿性物質91が、設
置した雰囲気の湿度の高低に応じて雰囲気に存在する水
分を吸湿し、貯水槽90内に保水する。そして吸湿性物
質91から蒸発した水蒸気は固体電解質膜60に移行
し、固体電解質膜60の含水状態を常時維持する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面に基
づいて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例に係る電気化学式
ガスセンサを示した断面斜視図であり、図2は他の実施
例に係る電気化学式ガスセンサを示した断面斜視図であ
る。
【0009】最初にハウジングに収容されたガスの検知
素子の構成について説明する。図1において、この検知
素子70は、各種高分子又はセラミックス等からなる絶
縁基板10を備える。この絶縁基板10には、相互に間
隔をおいて形成された、例えば、金、白金、その他の電
極材料からなる作用極20、この作用極20の対極30
及び参照極40を含む電極群50が形成されている。さ
らに作用極20、この作用極20の対極30、及び参照
極40の上には、一連の固体電解質膜60が形成され、
さらにこの固体電解質膜60の上には、この固体電解質
膜60の経時的劣化、たとえば電気的特性の経時的変化
あるいはガスの透過性の変化等を阻止する目的で、保護
膜61が形成されている。固体電解質膜60としては、
たとえばポリスチレンスルホネート、ポリビニルスルホ
ネート、パーフルオロスルホネートポリマー、パーフル
オロカルボキシレートポリマー等の極性の高いポリマ−
が用いられ、中でも前述の如くパーフルオロスルホネー
トポリマー(デュポン社製の商標ナフィオン)が実用的
であり、また、保護膜61はフッソ系ポリマーを用い、
蒸着法あるいはプラズマ法等により形成することができ
る。
【0010】以上の検知素子70は前記の通り、検知素
子70の全面を包囲するハウジング80に収容されてい
る。このハウジング80には通気孔81が形成され、こ
の通気孔81から流れ込んだガスは、ハウジング80内
の検知素子70を構成する固体電解質膜60に達する
と、特定のガスに応じて設定された参照電極40の基準
電位に起因して、作用極20と対極30において電気化
学反応が生ずる。なを、上記の通気孔81の大きさや個
数あるいはその位置は、ガスの流入量と湿度制御に必要
な水蒸気の通気量とを勘案して決定される。また、通気
孔81に代えて、ハウジング80を構成する素材が固有
的に有する微細な気孔でもよい。
【0011】本発明の電気化学式ガスセンサは、さらに
貯水槽90を備える。すなわち、検知素子70を収容す
るハウジング80の一部を仕切り83とした貯水槽90
がハウジング80に対して付設され、仕切り83に設け
られた連通孔82を介して貯水槽90から検知素子70
を構成する固体電解質膜60に給水され、さらにはハウ
ジング80内と貯水槽90内の湿度差によっては、可逆
的な水蒸気の流れが生じ、平衡状態が維持される。ここ
で、この貯水槽90は、固体電解質膜60として活性化
する水分を保水する吸湿性物質91を収容する。吸湿性
物質91としては、たとえば、澱粉またはセルロース等
の多糖類、水溶性または加水分解により水溶性になる重
合性単量体である、たとえばアクリル酸、アクリル酸エ
ステル、アクリル酸アミド、マレイン酸、またはこれら
の重合性オリゴマをグラフト重合させ、必要に応じて加
水分解させて得られた親水性ポリマを架橋剤によって三
次元的に重合させたものや、ポリエチレンオキサイド、
ポリプロピレンオキサイド、スルホン化ポリスチレン等
の親水性ポリマを架橋剤によって三次元的に重合させた
もの等の吸水性を有する高分子、或いは五酸化リン、酸
化カルシウム、酸化マグネシウム、塩化カルシウム、塩
化亜鉛、塩化リチウム、塩化マグネシウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、硫酸水素ナトリウム、硫酸水
素カリウム、燐酸カリウム、燐酸二水素ナトリウム、臭
化カルシウム、臭化ナトリウム、グリセリン、トリエチ
レングリコール等の湿潤性を有する物質を適用すること
ができる。これらの吸湿性物質91は粒状、あるいは板
状に賦形した状態で貯水槽90内に充填される。
【0012】ハウジング80内と貯水槽90内の湿度差
による可逆的な水蒸気の流れが生じ、平衡状態が維持さ
れる点について、詳細に説明すると、ハウジング80と
外界である雰囲気とは、通気孔81で連通しているの
で、雰囲気の湿度が低い場合は、固体電解質膜60を収
容するハウジング80内の湿度も低下し、これに伴い、
貯水槽90内の吸湿性物質91に吸水されていた水分は
蒸発し、連通孔82から固体電解質膜60に達する。こ
のような水蒸気の流れによって、ハウジンク80内と貯
水槽90内の水分は平衡に達し、固体電解質膜60は水
分を含んだ状態が維持される。
【0013】逆に、雰囲気の湿度が高い場合は、固体電
解質膜60を収容するハウジング80内の湿度も上昇
し、これに伴い、連通孔82を介して貯水槽90内の吸
湿性物質91に吸水され、その結果、貯水槽90内の水
分は増量し、同様にハウジンク80内と貯水槽90内の
水分は平衡に達し、固体電解質膜60はある一定の水分
を含んだ状態を維持する。
【0014】なお、実施例2は本発明の他の電気化学式
ガスセンサであって、基本的には、図1のガスセンサの
構成と同一であって、その差異はガス検知素子50を収
容するハウジング80の上位に貯水槽90を位置させて
付設した点で、位置関係が図1と比較すると逆転したも
のである。
【0015】
【発明の効果】この発明にかかる電気化学式ガスセンサ
によると、絶縁基板10に設けられた作用極20、対極
30を含む電極群50を一連に被覆する固体電解質膜6
0とからなるガスを検知する検知素子70の上記固体電
解質膜60に給水する貯水槽90に吸湿性物質91を収
容することにより、吸湿性物質91は雰囲気の湿度の高
低に応じて雰囲気に存在する水蒸気を吸水し、貯水槽9
0内の水量が増大する。そしてこの増大した水分は、蒸
発して固体電解質膜60に給水され、固体電解質膜60
の含水状態が常時維持され、貯水槽90内の水枯れが防
止される。その結果、作用極20、対極30間に電流が
流れ、ガスの検知が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電気化学式ガスセンサ
の断面斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る電気化学式ガスセン
サの断面斜視図である。
【符号の説明】
10 絶縁基板 20 作用極 30 対極 40 参照極 50 電極群 60 固体電解質膜 70 検知素子 80 ハウジング 90 貯水槽 91 吸湿性物質
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電気化学
式ガスセンサは、絶縁基板10、この絶縁基板10に設
けられた作用極20と対極30を含む電極群50、及び
これらの電極群50を一連に被覆する固体電解質膜60
とからなるガスを検知する検知素子70、及びこの検知
素子70を収容するハウジング80、及び上記の固体電
解質膜60に水を供給する貯水槽90とを備えた電気化
学式ガスセンサにおいて、上記貯水槽90の内部に湿潤
性を有する物質91を収容したことを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】この発明に係る電気化学式ガスセンサによる
と、絶縁基板10に設けられた作用極20、対極30を
含む電極群50、及び電極群50を一連に被覆する固体
電解質膜60とからなるガスを検知する検知素子70、
及びこの検知素子70を収容するハウジング80、及び
上記の固体電解質膜60に給水する貯水槽90に湿潤性
を有する物質91を収容することにより、物質91が、
設置した雰囲気の湿度の高低に応じて雰囲気に存在する
水蒸気を吸湿し、貯水槽90内に保水する。そして、
質91から蒸発した水蒸気は固体電解質膜60に移行
し、固体電解質膜60の含水状態を常時維持する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明の電気化学式ガスセンサは、さらに
貯水槽90を備える。すなわち、検知素子70を収容す
るハウジング80の一部を仕切り83とした貯水槽90
がハウジング80に対して付設され、仕切り83に設け
られた連通孔82を介して貯水槽90から検知素子70
を構成する固体電解質膜60に給水され、さらにはハウ
ジング80内と貯水槽90内の湿度差によっては、可逆
的な水蒸気の流れが生じ、平衡状態が維持される。ここ
で、この貯水槽90は、固体電解質膜60として活性化
する水分を保水する湿潤性を有する物質91を収容す
る。湿潤性を有する物質91としては、たとえば、五酸
化リン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、塩化カル
シウム、塩化亜鉛、塩化リチウム、塩化マグネシウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、硫酸水素ナトリウ
ム、硫酸水素カリウム、燐酸カリウム、燐酸二水素ナト
リウム、臭化カルシウム、臭化ナトリウム、グリセリン
の物質を適用することができる。これらの湿潤性の物
質91に吸水性高分子を組み合わせると、水と湿潤性を
有する物質91が吸水性高分子に吸水され、ゼリー状の
粘度の高い状態となる。したがって、ガスセンサを傾け
ても逆さにしても、連通孔82から水や湿潤性を有する
物質91が検知素子70側に漏れることもなく、センサ
の検知能を損なうこともない。この吸水性高分子として
は、たとえば、澱粉またはセルロース等の多糖類、水溶
性または加水分解により水溶性になる重合性単量体であ
る、たとえばアクリル酸、アクリル酸エステル、アクリ
ル酸アミド、マレイン酸、またはこれらの重合性オリゴ
マをグラフト重合させ、必要に応じて加水分解させて得
られた親水性ポリマを架橋剤によって三次元的に重合さ
せたものや、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレン
オキサイド、スルホン化ポリスチレン等の親水性ポリマ
を架橋剤によって三次元的に重合させたもの等が用いら
れる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】ハウジング80内と貯水槽90内の湿度差
による可逆的な水蒸気の流れが生じ、平衡状態が維持さ
れる点について、詳細に説明すると、ハウジング80と
外界である雰囲気とは、通気孔81で連通しているの
で、雰囲気の湿度が低い場合は、固体電解質膜60を収
容するハウジング80内の湿度も低下し、これに伴い、
貯水槽90内の湿潤性を有する物質91に吸水されてい
た水分は蒸発し、連通孔82から固体電解質膜60に達
する。このような水蒸気の流れによって、ハウジンク8
0内と貯水槽90内の水分は平衡に達し、固体電解質膜
60は水分を含んだ状態が維持される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】逆に、雰囲気の湿度が高い場合は、固体電
解質膜60を収容するハウジング80内の湿度も上昇
し、これに伴い、連通孔82を介して貯水槽90内の湿
潤性を有する物質91に吸水され、その結果、貯水槽9
0内の水分は増量し、同様にハウジンク80内と貯水槽
90内の水分は平衡に達し、固体電解質膜60はある一
定の水分を含んだ状態を維持する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】この発明にかかる電気化学式ガスセンサに
よると、絶縁基板10に設けられた作用極20、対極3
0を含む電極群50を一連に被覆する固体電解質膜60
とからなるガスを検知する検知素子70の上記固体電解
質膜60に給水する貯水槽90に湿潤性を有する物質9
を収容することにより、湿潤性を有する物質91は雰
囲気の湿度の高低に応じて雰囲気に存在する水蒸気を吸
水し、貯水槽90内の水量が増大する。そしてこの増大
した水分は、蒸発して固体電解質膜60に給水され、固
体電解質膜60の含水状態が常時維持され、貯水槽90
内の水枯れが防止される。その結果、作用極20、対極
30間に電流が流れ、ガスの検知が可能となる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 10 絶縁基板 20 作用極 30 対極 40 参照極 50 電極群 60 固体電解質膜 70 検知素子 80 ハウジング 90 貯水槽 91 湿潤性を有する物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板10、この絶縁基板10に設け
    られた作用極20、対極30を含む電極群50、及びこ
    れらの電極群50を一連に被覆する固体電解質膜60と
    からなるガスを検知する検知素子70、及びこの検知素
    子70を収容するハウジング80、及び上記の固体電解
    質膜60に水を供給する貯水槽90とを備えた電気化学
    式ガスセンサにおいて、上記貯水槽90の内部に吸湿性
    物質91を収容したことを特徴とする電気化学式ガスセ
    ンサ。
JP4043304A 1992-02-28 1992-02-28 電気化学式ガスセンサ Pending JPH05240832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4043304A JPH05240832A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電気化学式ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4043304A JPH05240832A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電気化学式ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240832A true JPH05240832A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12660055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4043304A Pending JPH05240832A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 電気化学式ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215643A (en) Electrochemical gas sensor
US4171253A (en) Self-humidifying potentiostated, three-electrode hydrated solid polymer electrolyte (SPE) gas sensor
US6666963B1 (en) Oxygen sensor
US20060249382A1 (en) Open electrochemical sensor
EP3234572B1 (en) Gas sensor with solid electrolyte having water vapor diffusion barrier coating
US4681855A (en) Humidity sensing and measurement employing halogenated organic polymer membranes
US20040033414A1 (en) Electrochemical cells, and gas sensor and fuel cell devices comprising same
JP4179515B2 (ja) 液体電気化学ガスセンサ
WO1998003859A1 (en) Electrochemical gas sensor
US10520465B2 (en) Gas detector utilizing an aqueous solution
WO1994009359B1 (en) Self-activating chemical sensor system
US20180259477A1 (en) Electrochemical Gas Sensor
CN110741247A (zh) 改进的电化学传感器和用于通过调节电压来降低交叉敏感性以检测甲醛的方法
JP2004045373A5 (ja)
US10816503B2 (en) Electrochemical gas sensor for detecting hydrogen cyanide gas
JPH05240832A (ja) 電気化学式ガスセンサ
GB2049952A (en) Diffusion barrier gas sensor
WO1990015323A1 (en) Surface type microelectronic gas and vapor sensor
GB2332528A (en) Electrochemical gas sensor without membrane
JP2003075394A (ja) 酸化性気体の検出器
US5053116A (en) Device for humidifying gases without changing oxygen content
JP4202179B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
JPH0658906A (ja) 電気化学式ガス検出器
JP2506458B2 (ja) 電解式ガスセンサ
JPH09127045A (ja) 溶存酸素センサ