JPH0524042A - パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法 - Google Patents

パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法

Info

Publication number
JPH0524042A
JPH0524042A JP18068991A JP18068991A JPH0524042A JP H0524042 A JPH0524042 A JP H0524042A JP 18068991 A JP18068991 A JP 18068991A JP 18068991 A JP18068991 A JP 18068991A JP H0524042 A JPH0524042 A JP H0524042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
film
mandrel
shaped composite
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18068991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosaku Nagasawa
啓作 長沢
Goro Furumoto
五郎 古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18068991A priority Critical patent/JPH0524042A/ja
Publication of JPH0524042A publication Critical patent/JPH0524042A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の長尺のパイプ状の複合材料、パイプ状
複合プリプレグ、およびそれらの製造方法を提供するこ
と。 【構成】 長さ方向に連続した強化フィルムまたは/お
よび強化繊維層と、それにらせん状に互いに重なり合っ
て巻き付けられた強化フィルム層またはそれと強化繊維
からなる層と、それら強化フィルムまたは/および強化
繊維を接着するための未硬化状態の樹脂からなる長尺の
パイプ状複合プリプレグの内部に、流体により外気圧以
上の圧を加えつつ該複合プリプレグを構成する樹脂を硬
化することにより、長尺のパイプ状複合材料を製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強化材料とそれを接着
する樹脂よりなるパイプ状複合プリプレグ及び複合材
料、及びその製造法に関するものであり、さらに詳しく
は、任意の経路に沿って敷設されたパイプ状複合材料、
それを可能にするパイプ状複合プリプレグ、及びそれら
の製造法に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】近年、金属材料に代わる
材料として強化繊維と樹脂よりなる複合材料が、主とし
てその軽量性の故に重用されている。複合材料の製造方
法も、その形状、必要とされる特性などからいろいろ提
案され、実用化されている。
【0003】パイプ状の複合材料を製造する方法として
は、中芯の上に樹脂を含浸した強化繊維を巻き付けた
後、さらに必要あればプラスチックテープを重ねて巻き
付けて圧搾し、またはその熱収縮力を利用して締め付け
ながら、樹脂を硬化させる、いわゆるフィラメントワイ
ンディング法が著名である。しかし、この方法の欠点
は、中芯の長さに限界があり、従って製造できるパイプ
状複合材料の長さにも限界があることである。また、複
合材料成形後中芯を引き抜く必要があるため、直線状ま
たは緩やかな一律な曲線状の物しか製造できないことも
問題である。
【0004】この欠点のない方法として、汎用のプラス
チックの押し出し成形による長尺のパイプ上に、樹脂を
含浸させた強化繊維を巻き付けて硬化する方法も実施さ
れているが、強度上ほとんど寄与しない汎用プラスチッ
ク層を含有しており、軽量を目指す複合材料としては、
問題のある構造であり、また、強化繊維を巻き付け加工
する方法も手作業で実施されることが多く、工業的実施
が困難な一面がある。
【0005】他方、長尺の複合材料を成形する方法とし
て、樹脂を含浸した強化繊維を束状に引き揃えて、成形
型の中を貫通して引き通し、その型の中で加熱硬化させ
つつ成形された複合材料を連続して型から引き出す、い
わゆるプルトルージョン法も著名である。しかし、この
方法では、強化繊維が長尺方向のみに配列しているた
め、パイプ状の複合材料では、パイプの内圧に耐える構
造の物は製造できない欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、所定
の経路に沿って成形されてなる連続したパイプ状の複合
材料を提供することであり、その複合材料を製造するた
めのパイプ状複合プリプレグおよびそのプリプレグの製
造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の技術の欠点を克服するために鋭意検討した結果、本発
明をなすに至った。即ち、本発明は長さ方向に連続した
強化フィルムまたは/および強化繊維層と、それにらせ
ん状に互いに重なり合って巻き付けられた強化フィルム
層または強化フィルムと強化繊維からなる層と、それら
強化フィルムまたは/および強化繊維を接着するための
未硬化状態の樹脂からなるパイプ状複合プリプレグ及び
該プリプレグより得られるパイプ状複合材料及びそれら
の製造法である。
【0008】本発明のパイプ状複合プリプレグは、マン
ドレルに沿って、該マンドレルの軸方向に強化フィルム
または/および未硬化の樹脂を付与された強化繊維を供
給し、その上に未硬化の樹脂を付与された強化フィルム
またはそれと未硬化の樹脂を付与された強化繊維を巻き
付け、マンドレル上に形成されるパイプ状複合構造をマ
ンドレル軸方向に連続的に引き抜くことにより製造する
ことができる。
【0009】また、このパイプ状複合プリプレグの内部
に、流体により外気圧以上の圧を加えつつ該複合プリプ
レグを構成する樹脂を硬化することにより、長尺のパイ
プ状複合材料を製造することができる。さらに、本発明
においてはこのパイプ状複合プリプレグを所定の形状に
拘束し、そのプリプレグの内部に外気圧以上の流体圧を
加えつつ、そのプリプレグを構成する樹脂を硬化するこ
とにより、任意の経路に沿って敷設されるパイプ状複合
材料を製造することができる。
【0010】この方法を実施するに当たり、マンドレル
上で複合構造を構成する樹脂を硬化させた後、形成され
たパイプ状複合材料を引き抜く方法によれば、既に硬化
処理まで完了した長尺のパイプ状複合材料を連続して製
造することも可能であり、本発明の好ましい実施態様の
一つである。この方法を実施するに当たり、マンドレル
を中空状とし、該中空部を通じマンドレル上に形成され
るパイプ状複合構造の内部に外気圧以上の流体圧を加え
つつ、マンドレル上でまたは/およびマンドレルから引
き抜かれた後に複合材料を構成する樹脂を硬化させつつ
実施することも好ましい方法である。
【0011】本発明の詳細を図面を参照しつつ具体的に
説明する。図1は、本発明のパイプ状複合プリプレグを
製造する方法を示すものであり、2aおよび2bは強化
フィルムのロールであり、それらから引き出された第1
の強化フィルム3aおよび3bは、押えロール4aおよ
び4bを経て、マンドレル1aの軸方向に沿って供給さ
れ、図示されない引取り装置により連続的に該マンドレ
ルの軸方向に引取られて、該マンドレル上を移動してい
る。
【0012】次いで、予め未硬化状態の樹脂をコーティ
ングされた第2の強化フィルム(以下第2の強化フィル
ムのプリプレグと称する)のロール5を、該マンドレル
1の周囲を周回させて、マンドレル上の第1の強化フィ
ルム3aおよび3bの上に第2の強化フィルムのプリプ
レグ6を連続して巻き付ける。さらに望むならば、先の
ロール5とは逆に回転するロール7から、予め未硬化状
態の樹脂をコーティングされた第3の強化フィルム(以
下第3の強化フィルムのプリプレグと称する)8を連続
して巻き付けることも、好ましく行われてもよい。
【0013】これらのフィルムプリプレグを巻き付ける
に当たり、図3の如く、マンドレル上を回転する押えロ
ール12および13を設置して、フィルムプリプレグを
マンドレルに押し付けつつ巻き付けることも好ましい実
施態様である。この様にマンドレル上でパイプ状に積層
された複合構造を、連続して図示されない引取り装置に
よりマンドレルから引き抜くことで、長尺のパイプ状複
合プリプレグ9が製造されるが、本発明の他の実施態様
においては、引取りに先立って図2の如く加熱炉10に
より連続的に加熱され、樹脂の硬化処理が施され、長尺
のパイプ状複合材料11を直接、連続的に製造すること
も可能である。
【0014】本発明の他の実施態様として、図3の如
く、図1のマンドレルに代えて中空のマンドレル1bを
用い、マンドレル先端14の空気供給口15から加圧空
気を供給し、形成されたパイプ状複合構造の中空部を加
圧することも行われてよい。この方法では、パイプ状複
合プリプレグのマンドレルからの引き抜きを容易にする
と共に、未硬化のパイプ状複合プリプレグとして引取り
に当たっても、本発明の複合プリプレグの中空部が加圧
空気により充満されているため、未硬化状態であっても
硬化されたと同様に把持でき、取扱い性に問題がないな
どの利便性に富む。
【0015】また、図4の如く加熱炉10bを設置し
て、引取りに先だって樹脂を加熱硬化させて、連続的に
長尺のパイプ状複合材料を製造するに当たっても、積層
されたフィルムなどの強化材料と未硬化の樹脂からなる
複合構造に圧迫力が加わるため、ボイドなどの欠陥の発
生を防ぎまたは緻密な複合層を実現するなどの利点を生
み出す上で好ましい実施態様を提供する。
【0016】この例を実施するにおいては、パイプ状複
合材料の末端部は、押し潰して接着する方法、栓をする
方法などの手段により封じられており、パイプ内に加え
られる圧力の逃げるのを防ぐ工夫がなされる。また、製
造されたパイプ状複合材料の切断に当っても、未硬化状
態の複合材料を挟んで押し潰すなどしてパイプ状の中空
部を閉塞させることにより、中空部の内部圧力を逃がす
ことなく、連続して本発明の複合材料が製造できる。
【0017】本発明を実施する上で、マンドレルと第1
の強化フィルムの滑りを良くするために、第1のフィル
ムの供給に先立って、シリコン処理した離型紙や弗素樹
脂フィルムなどを、第1のフィルムと同様の方法でマン
ドレルの軸方向に供給し、その上に第1の強化フィルム
を供給し、それらを重ね合わせたままマンドレル軸方向
に引き取ることも許される。
【0018】本発明を実施する上で、上記の第1の強化
フィルムは、予め未硬化の樹脂がコーティングされたプ
リプレグであっても良い。また、第1の強化フィルムに
代えて、ガラス繊維、炭素繊維、炭化珪素繊維、アルミ
ナ繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンビス−ベン
ヅオキサゾールまたは−イミダゾールまたは−チアゾー
ル繊維などの、長繊維を引き揃えまたは織物として、予
め未硬化の樹脂を含浸させた状態のプリプレグ(以下、
強化繊維プリプレグと称する)として用いることも可能
であり、また、強化フィルムまたは強化フィルムプリプ
レグと共に強化繊維プリプレグを併用することも本発明
の好ましい実施態様である。(以下これらの実施態様を
総称して「第1の強化フィルムなど」と称する。) 第1の強化フィルムなどは、単一の層であっても、複数
の層であってもよく、また、マンドレルの全周(即ち、
製造されたパイプ状複合プリプレグまたは複合材料では
その内層の全周)を覆っているのが通常であるが、必ず
しも全周を覆う必要はなく、目的とするパイプ状複合材
料の必要とする材料強度、または、本発明の方法を実施
する上で、マンドレルから本発明のパイプ状複合材料を
引き抜く上で必要な引っ張り強度の、いずれをも満足で
きるように選択されるべきである。従って、各図におけ
る第1の強化フィルムなどを供給するロールの数も、図
の如く2個である必要はなく、1個または2個以上の任
意の数用いられてよい。
【0019】第2の強化フィルムのプリプレグについて
も、単一のロールから供給されて互いに重なり合いなが
ら巻き付けられても、同方向に同じ速度または異なる速
度でマンドレルの周囲を周回する複数のロールから、複
数のフィルムプリプレグが供給され、重ねて巻き付けら
れてもよい。いずれにせよ、この方法により製造される
パイプ状複合プリプレグの内部に流体圧が加えられた際
にそれが流出せぬように、フィルム同志が重なり合って
構成される必要がある。
【0020】本発明において、第3の強化フィルムは必
ずしも必要ではなく、第2の強化フィルムのらせん構造
によるパイプ状複合材料の不均一性が問題となる場合に
実施されればよい。従って、第3の強化フィルムの巻き
付けに当たっては、第2の強化フィルムと逆方向にフィ
ルムロールを周回させるべきこと以外は、第2の強化フ
ィルムを巻き付けると同様の条件であっても、異なる条
件であってもよく、目的とするパイプ状複合材料の要求
性能から任意に設定されてよい。
【0021】第2または/および第3の強化フィルムの
プリプレグは、強化繊維プリプレグなどと併用されても
よいが、上記の如く、それによってパイプ状複合材料に
加工されるときの流体圧の流出が発生せぬように構成す
ることが肝要である。第2または/および第3の強化フ
ィルムの重ね合せ率や層数については、目的のパイプ状
複合材料に要求される材料強度や、パイプ状複合プリプ
レグが硬化される際に加えられる内圧に耐えるだけの強
度を勘案して決定されてよい。
【0022】第2または第3の強化フィルムを巻き付け
るに先だって、または巻き付けた後に、上記の炭素繊維
などの強化繊維プリプレグを巻き付けることも、好まし
い実施態様であり、パイプ状複合材料に要求される性能
に応じて採用されてよい。この様にして製造された本発
明の長尺のパイプ状複合プリプレグは、例えば図1のよ
うに、長さ方向に連続した第1の強化フィルム層(3
a、3b)と、それにらせん状に互いに重なり合って巻
き付けられた、第2および望むならば第3の強化フィル
ム層(6、8)と、それら強化フィルムを接着するため
の未硬化の樹脂からなる構造を持つことを特徴とする。
【0023】本発明のパイプ状複合プリプレグを、硬化
してパイプ状複合材料に加工するに当り、強化フィルム
と樹脂を緻密に保つために、この複合プリプレグの内部
に圧力を加えつつ行うが、この加圧においても、複合プ
リプレグを構成する、長尺方向に連続する第1の強化フ
ィルムなどの層、およびその上にらせん上に巻き付けら
れた第2および第3の強化フィルムの層の、両強化フィ
ルムの役割の重要性が同様に理解されるであろう。即
ち、第1の強化フィルムなどは、らせん状に巻かれた第
2および第3の強化フィルムが、加えられた圧力により
長尺方向に分離することを防ぐ上で重要であり、らせん
状に互いに重なり合って巻き付けられた第2および第3
の強化フィルム層は、それが繊維状の強化層では実現不
可能な、加圧のために加えられる流体を逃がすことなく
保持し、且つ加えられた内圧で破壊や変形することな
く、構成する各層が内圧により緻密に圧迫されつつ硬化
が進められる上でも必須である。さらに、加工された複
合材料がパイプとして流体輸送や圧力伝達に用いられた
時に、その輸液圧力や伝達圧力による破壊に対し、それ
ぞれ長尺方向、周方向への抗張力、および寸法変化を極
小にするだけの強度および弾性率を持つことが必要であ
る。
【0024】本発明に用いられる強化フィルムは、強度
が20kg/mm2以上、弾性率が800kg/mm2
上であり、更に好ましくは、強度が30kg/mm2
上、弾性率が1200kg/mm2以上であることが好
ましい。さらに好ましくは、パイプ状複合プリプレグを
硬化するに際して、高い温度に加熱して硬化するタイプ
の樹脂が用いられることや、複合材料としてより高い環
境温度で用い得る点で、200℃以上のガラス転移温度
のフィルムが選ばれる。この様なフィルムとしては、例
えば、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPT
A)などのパラ配向性芳香族ポリアミド、液晶ポリエス
テル、ポリエーテルエーテルケトンなどの芳香族ポリエ
ーテルケトン類、一部のポリイミドなどのいわゆるスー
パーエンプラのフィルムがあげられる。
【0025】本発明を実施する上で、用いられる樹脂に
ついては、一般の複合材料を製造する際に用いられる硬
化型樹脂が広く用いられ、特に制限されるものではな
い。その様な硬化型の樹脂としては、例えば、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル
樹脂などの熱硬化性樹脂から選ばれることが多いが、光
硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂など、種々の硬化性樹脂
も目的に応じて用いられてよい。また、これらの樹脂
に、紫外線吸収剤、難燃剤、酸化防止剤、滑剤、着色
剤、熱安定剤、老化防止剤、補強短繊維、補強粉粒体、
成形用薬剤、熱可塑性樹脂、エラストマー、ゴム状物お
よびその他通常の樹脂添加剤が添加されていてもよい。
【0026】本発明のパイプ状複合プリプレグは、所定
の形状に拘束し、次いでパイプ状複合プリプレグ内に空
気などの気体または油などの液体を導入して加圧し、プ
リプレグをパイプ状に膨らませると同時にそれを構成す
る強化フィルムなどを互いに圧密化しつつ、構成する未
硬化の樹脂を硬化させることによって、所定形状の連続
したパイプ状複合材料に加工できる。
【0027】これを実施する上で、パイプ状複合プリプ
レグは、敷設すべき場所で直接所定の形状に拘束されて
加工されても、予め、加工場にて所定の形状に拘束され
て加工され、次いで敷設すべき場所に運ばれても、いず
れもが可能である。パイプ状複合プリプレグを拘束する
方法についても、特に制限されるものではなく、所定の
形状の溝を準備し、それにプリプレグをはめ込む方法、
当て板や添え木を当てて形状を付与する方法、適当な間
隔で杭を立てて形状を付与する方法など、任意の方法が
適宜選ばれてよい。また、曲率半径の小さな曲り部分に
対して、パイプ断面の真円度を保つために、当て板など
をパイプの外周に合った円弧の凹面とすることも好まし
い実施態様である。
【0028】パイプ状プリプレグを成形する上での特別
な例として、所定の断面を形成するような成形型の中に
はめ込み、その断面を円以外の、例えば正方形や長方
形、偏平な円などにすることも可能であり、本発明の好
ましい実施態様の一つである。パイプ状複合プリプレグ
内部に圧力を加えるには、プリプレグの一端を押し潰す
などの手段で閉塞し、他端を加圧流体供給装置に接続す
ることで行われる。また、プリプレグの両端を加圧流体
供給装置に接続することも行われてよく、この方法で、
加熱された流体を循環させつつ加圧すれば、プリプレグ
を加熱して樹脂を硬化することも同時に可能である。
【0029】加えられる圧力としては、パイプ状複合プ
リプレグが十分膨脹できて目的とするパイプ状複合材料
の形状とするに足りる圧力であればよく、曲りの少ない
直線に近い形状の物では一般に低い圧力で十分である
が、曲率半径の小さい曲り部分を含むときは、その部分
を十分膨らませるために高い圧力が必要となる。これら
の条件を満たす範囲であれば、特に加えるべき圧力は限
定されるものではないが、通常、0.2kg/cm2
以上、さらに好ましくは1kg/cm2G以上に選ばれ
る。
【0030】一方、パイプ状複合プリプレグを構成する
強化フィルムなどの各層を圧迫しつつ樹脂の硬化を進め
ることは、得られるパイプ状複合材料の性能を高める上
で好ましいため、内部に加えられる圧力が高いことが望
まれる場合もある。しかし、このような場合でも、過大
な圧力を加えても得られる効果に限界があること、加圧
流体供給装置が高価なものになること、プリプレグと圧
力流体供給装置との接続部の耐圧構造が複雑となること
などの問題も多く、圧力の上限としては通常20kg/
cm2G以下程度に選択されることが多い。
【0031】加圧のために用いられる流体についても、
用いられる流体がプリプレグを変質させることがないか
ぎり、特に限定されるものではなく、通常は安価に得ら
れる空気が好んで用いられるが、窒素、アルゴンなどの
不活性気体、油や水などの液体も用いられてよい。樹脂
の硬化の手段は、プリプレグを構成する樹脂の種類によ
り、それに合った手段が適宜用いられるべきであり、一
般的によく用いられる熱硬化樹脂においては、電熱加熱
テープまたはシートをプリプレグに巻き付けたり、赤外
線ランプなどで輻射電熱により加熱するなど、種々の方
法により、プリプレグを加熱して硬化することが行われ
る。
【0032】硬化処理後、製造されたパイプ状複合材料
は、閉塞部や加圧流体供給部との接続部は、必要に応じ
て切断される。また、長尺の複合材料として加工後、適
宜切断されて使用に供されることも許される。本発明に
よれば、複雑な形状のパイプ状複合材料が提供でき、上
述の如く、施設に敷設されて用いられる他に、架台など
の構築物の構造材料、ロボットなどの可動部材、コイル
状や円弧状他の形状でバネ材料、工具、スポーツ用具な
ど種々の用途に供せられてよい。
【0033】また、エルボウ、リデューサ、3方または
4方ジョイントなどの配管要素との接続も自由に行われ
てよいし、末端に配管接続のためのフランジやねじを設
ける加工が施されることも任意に行われてよい。それら
の接続加工方法も、通常の強化プラスチックに用いられ
る方法がそのまま用いられてよい。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
する。パイプ状複合材料の物性測定は、次の条件によっ
た。 4点曲げ破壊強度;圧子間距離150mm、支点間距離
500mm(圧子、支点共にR=50mm)、曲げ速さ
30mm/分、資料長650mm。
【0035】 軸圧縮;圧縮速さ1mm/分、資料長13mm。 面圧縮;圧縮速さ1mm/分、資料長17mm。アイゾ
ット衝撃強度;秤量150kg・cm(ハンマー重量
3.874kg)、振り上げ角135度、資料長64m
m。 (ポリパラフェニレンテレフタルアミドフィルムの製
造)98%濃硫酸を溶剤とし、c=0.5g/100m
l、温度30℃で定法により測定したηinhが5.5
のポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)
を、99.5%濃硫酸に12重量%の濃度に溶解し、こ
のドープをタンタル性のエンドレスベルト上にキャスト
し、相対湿度40%の室温空気を90℃に加熱して吹き
付けた後、20℃の30%硫酸水溶液中で凝固させた。
次いで、凝固フィルムを水酸化ナトリウム水溶液で中和
し、水洗の後、長手方向に1.15倍、次いで幅方向に
1.3倍延伸し、定長を保ちつつ200℃で乾燥し、更
に300℃で定長下に熱処理して16μmの厚みのPP
TAフィルムを得た。
【0036】得られたフィルムは淡黄色透明で、500
℃以下には融点は見られなかった。また、引張り強度お
よび弾性率は、長尺方向でそれぞれ48kg/mm2
1490kg/mm2、幅方向でそれぞれ47kg/m
2、1420kg/mm2であった。PPTAフィルム
プリプレグは、上記PPTAフィルムに、エポキシ樹脂
(化成ファイバーライト社製品、#7714)を塗布
し、100℃で15分間加熱して製造し、離型用ポリプ
ロピレン(以下PPと略記する)と重ね合せた後、所定
の幅にスリッティングして、ロール状に巻き取り使用に
供した。フィルム上に塗工された樹脂層は8μmであっ
た。
【0037】強化繊維プリプレグは、12000フィラ
メントからなる炭素繊維(以下CFと略記する)ハイカ
ーボロン(新旭化成カーボンファイバー社商標)を平行
に引揃えて、エポキシ樹脂をラミネートした、いわゆる
UDプリプレグを用いた。
【0038】
【実施例1】図3の方法により、直径10mmの表面に
クロームメッキを施した中空のマンドレル上に、ロール
状に巻き取られた2本の幅15mmのPPTAフィルム
を、マンドレルの両側からその軸方向に供給し、連続し
てマンドレルから引取った。そのPPTAフィルム上
に、幅20mmの前記PPTAフィルムプリプレグロー
ルを、マンドレルを周回させて巻き付けた。更に、他の
PPTAプリプレグロールを先のそれとは逆方向に周回
させて巻き付けた。
【0039】いずれのPPTAプリプレグも一巻きされ
る間にPPTAフィルムは2mm移動するようにらせん
状に巻き付けられた。最後に離型用PPテープを同様に
して巻き付けた後、つば付きドラム上に巻き取った。
尚、マンドレルの中空部を通じて0.1kg/cm2
の空気圧を加えつつ上記の作業を実施し、巻き取られた
パイプ状複合プリプレグの中空部が押し潰されぬように
配慮した。
【0040】
【実施例2】実施例1で製造したパイプ状複合プリプレ
グを50cm切り取り、一端をクランプで挟んで閉塞
し、多端より5kg/cm2Gの空気圧を中空部に加え
つつ、140℃の熱風循環式オーブン中で2時間硬化さ
せ、次いで離型PPテープを除去してPPTAフィルム
の積層複合パイプを製造した。
【0041】得られたパイプの外形は11.6mm、肉
厚は0.8mmであった。パイプの4点曲げ強度試験に
おいて、たわみ量80mmでも破壊には至らず、この時
の曲げ応力は18kg/mm2であった。また、軸圧縮
強度は16kg/mm2、面圧縮強度は43kg/m
2、アイゾット衝撃吸収エネルギーは302kg・c
m/cm2であった。また、内圧破壊試験では、320
kg/cm2Gの破壊圧力を示し、面方向の破断強度と
しては30.4kg/mm2に相当するものであった。
【0042】
【実施例3】実施例1で製造したパイプ状複合プリプレ
グ2mを、曲率半径1mの円弧を形成するように付形
し、中空部に8kg/cm2Gの空気圧を加え、ヒータ
ーにより140〜150℃に加熱し、2時間硬化させ
た。得られた曲管状のPPTAフィルム積層複合パイプ
から10cmを切出し、実施例2と同様の内圧破壊試験
を実施したところ、315kg/cm2Gの破壊圧力を
示した。
【0043】
【実施例4】実施例1のPPTAフィルムに代えて、C
FのUDプリプレグを幅16mmとしたものを6本、そ
れぞれマンドレル周上で60度ずらせて軸方向に供給し
た。次いで、同様に2本の10mm幅のPPTAフィル
ムプリプレグを、互いに逆方向に、3mmずつ送りつ
つ、らせん状に巻き付けた。
【0044】
【実施例5】実施例4で製造したパイプ状複合プリプレ
グを50cm切取り、実施例2と同様に硬化させてパイ
プを製造した。パイプは外径11.6mmで、肉厚は、
CF層が0.7mm、PPTAフィルム層0.1mmで
あり、4点曲げ強度は20kg/mm2、軸圧縮強度5
6kg/mm2、面圧縮強度26kg/mm2、アイゾッ
ト衝撃吸収エネルギー210kg・cm/cm2であっ
た。
【0045】
【実施例6】実施例4の方法を、図1bに代えて、マン
ドレル上でパイプ状複合プリプレグを、170℃の加熱
炉に20分滞留するように連続して移動させて直接複合
パイプを製造した。このパイプは、外径11.6mm
で、肉厚は、CF層が0.7mm、PPTAフィルム層
0.1mmであり、4点曲げ強度は20kg/mm2
軸圧縮強度57kg/mm2、面圧縮強度25kg/m
2、アイゾット衝撃吸収エネルギー200kg・cm
/cm2を示した。
【0046】
【実施例7】この例では、PPTAフィルムに代えて、
ユーピレックスS(宇部興産株式会社商標。公称強度4
0kg/mm2、弾性率900kg/mm2のポリイミド
フィルム)の25μmフィルムを用い、PPTAフィル
ムに実施したと同様にしてプリプレグ化した他は同様に
して、実施例6を繰返した。
【0047】得られたパイプは、外径11.6mmで、
肉厚は、CF層が0.7mm、ポリイミドフィルム層が
0.1mmであり、4点曲げ強度は17kg/mm2
軸圧縮強度50kg/mm2、面圧縮強度18kg/m
2、アイゾット衝撃吸収エネルギー165kg・cm
/cm2を示した。
【0048】
【発明の効果】本発明のパイプ状複合プリプレグによれ
ば、任意の長さで任意の経路に沿った長尺のパイプ状複
合材料を提供できる。その利点は、短尺のパイプ状複合
材料を接合し、その接合部分を手作業で補強繊維および
樹脂を巻き付けて複合材料化して接続し、長尺のものと
する手間が省けること、接合した上から実施される補強
複合材料化による重量の増加やパイプ径の増加が避けら
れることである。
【0049】更に、接続部分の補強構造に欠陥が発生す
る危険性がなく、高度な信頼性を必要とする圧力伝送や
加圧下の流体移送にも、安心して使用できる。また、本
発明により得られるパイプ状複合材料は、その構成に強
化フィルム層を含んでおり、従来の繊維強化複合材料に
比べ、耐衝撃性に優れていることも特徴の一つであり、
使用に当たっての信頼性を高めている。
【0050】本発明により得られるパイプ状複合材料
は、耐蝕性を要求される化学系プラントなどの輸液配
管、圧力伝送配管、軽量性と信頼性を要求される航空
機、船舶、鉄道や自動車他の各種車両における燃料パイ
プ、油圧パイプ、加圧空気パイプなどに用いられる。ま
た、自由に附形できる特徴を活かして、パイプフレーム
などの構造材料、ロボットのアームなどの可動部材、コ
イルスプリング他のバネ材、工具、スポーツ用具などに
おいても、新規な概念の設計を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長尺のパイプ状プリプレグを製造する
方法の一例を示すものである。
【図2】本発明の長尺のパイプ状複合材料を製造する方
法の一例を示すものである。
【図3】本発明の長尺のパイプ状プリプレグを製造する
方法の一例を示すものである。
【図4】本発明の長尺のパイプ状複合材料を製造する方
法の一例を示すものである。
【符号の説明】
1a マンドレル 1b 中空状マンドレル 3a、3b 第1の強化フィルム 4a、4b 押さえロール 6 第2の強化フィルムのプリプレグ 8 第3の強化フィルムのプリプレグ 9 本発明の長尺のパイプ状プリプレグ 10a、10b 加熱炉 11 本発明の長尺のパイプ状複合材料 12、13 押さえロール 14 中空状マンドレルの先端部 15 空気供給口

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向に連続した強化フィルムまたは
    /および強化繊維層と、それにらせん状に互いに重なり
    合って巻き付けられた強化フィルム層または強化フィル
    ムと強化繊維からなる層と、それら強化フィルムまたは
    /および強化繊維を接着するための未硬化状態の樹脂か
    らなるパイプ状複合プリプレグ。
  2. 【請求項2】 マンドレルに沿って、該マンドレルの軸
    方向に強化フィルムまたは/および未硬化の樹脂を付与
    された強化繊維を供給し、その上に未硬化の樹脂を付与
    された強化フィルムまたは強化フィルムと未硬化の樹脂
    を付与された強化繊維を巻き付け、マンドレル上に形成
    されるパイプ状複合構造をマンドレル軸方向に引き抜く
    ことを特徴とする、パイプ状複合プリプレグの製造法。
  3. 【請求項3】 マンドレルを中空状とし、該中空部を通
    じてマンドレル上に形成されるパイプ状複合構造の内部
    に、外気圧以上の流体圧を加えつつ引き抜くことを特徴
    とする、請求項2記載のパイプ状複合プリプレグの製造
    法。
  4. 【請求項4】 長さ方向に連続した強化フィルムまたは
    /および強化繊維層と、それにらせん状に互いに重なり
    合って巻き付けられた強化フィルム層または強化フィル
    ムと強化繊維からなる層と、それら強化フィルムまたは
    /および強化繊維を接着するための硬化型の樹脂からな
    り、所定の敷設経路に沿って成形されてなるパイプ状複
    合材料。
  5. 【請求項5】 長さ方向に連続した強化フィルムまたは
    /および強化繊維層と、それにらせん状に互いに重なり
    合って巻き付けられた強化フィルム層または強化フィル
    ムと強化繊維からなる層と、それら強化フィルムまたは
    /および強化繊維を接着するための未硬化状態の樹脂か
    らなるパイプ状複合プリプレグの内部に、外気圧以上の
    流体圧を加えつつ該複合プリプレグを構成する樹脂を硬
    化することを特徴とするパイプ状複合材料の製造法。
  6. 【請求項6】 パイプ状複合プリプレグを、所定の形状
    に拘束し、パイプ状複合プリプレグの内部に外気圧以上
    の流体圧を加えつつ該複合プリプレグを構成する樹脂を
    硬化することを特徴とする請求項5記載のパイプ状複合
    材料の製造法。
  7. 【請求項7】 マンドレルに沿って、該マンドレルの軸
    方向に強化フィルムまたは/および未硬化の樹脂を付与
    された強化繊維を供給し、その上に未硬化の樹脂を付与
    された強化フィルムまたは強化フィルムと未硬化の樹脂
    を付与された強化繊維を巻き付け、マンドレル上で複合
    プリプレグを構成する樹脂を硬化させた後、形成された
    パイプ状複合材料を引き抜くことを特徴とするパイプ状
    複合材料の製造法。
  8. 【請求項8】 マンドレルに沿って、該マンドレルの軸
    方向に強化フィルムまたは/および未硬化の樹脂を付与
    された強化繊維を供給し、その上に未硬化の樹脂を付与
    された強化フィルムまたは強化フィルムと未硬化の樹脂
    を付与された強化繊維を巻き付け、複合プリプレグを構
    成する樹脂を硬化させた後、形成されたパイプ状複合材
    料を引き抜くに当たり、マンドレルを中空状とし、該中
    空部を通じてマンドレル上に形成されるパイプ状複合構
    造の内部に外気圧以上の流体圧を加え、マンドレル上で
    または/およびマンドレルから引き抜かれた後に複合構
    造を形成する樹脂を硬化させた後、形成されたパイプ状
    複合材料を引き取ることを特徴とするパイプ状複合材料
    の製造法。
JP18068991A 1991-07-22 1991-07-22 パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法 Withdrawn JPH0524042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068991A JPH0524042A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068991A JPH0524042A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524042A true JPH0524042A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16087591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18068991A Withdrawn JPH0524042A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524042A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165767A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kosuge:Kk
JP2014125583A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tokyo Seiko Co Ltd 炭素繊維強化プラスチック製補強材の製造方法および炭素繊維強化プラスチック製補強材
CN113757488A (zh) * 2021-09-08 2021-12-07 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种预浸料型管道保温装置及其施工方法、施工设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165767A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Kosuge:Kk
JP2014125583A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tokyo Seiko Co Ltd 炭素繊維強化プラスチック製補強材の製造方法および炭素繊維強化プラスチック製補強材
CN113757488A (zh) * 2021-09-08 2021-12-07 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种预浸料型管道保温装置及其施工方法、施工设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012223810B2 (en) Method for manufacturing continuous composite tube, apparatus for manufacturing continuous composite tube
EP3814673B1 (en) Composite pressure vessel with reinforced inner liner and process for the production thereof
US5437899A (en) Structural element formed of a fiber reinforced thermoplastic material and method of manufacture
US4891179A (en) Method of consolidating composite articles
US7052567B1 (en) Inflatable heating device for in-situ repair of conduit and method for repairing conduit
US9435060B2 (en) Continuous wound composite truss structures
JP2004502577A (ja) 賦形複合構造部材及びその製造方法
JP2008532819A (ja) 複合材料管の製造
US10018175B2 (en) Induction consolidation for wind blade fabrication
EP0311400B1 (en) Process and equipment for making composite tubes
JPH0524042A (ja) パイプ状複合材料、パイプ状プリプレグ、及びそれらの製造法
US8545656B2 (en) Method of manufacturing resin pipe
GB2453845A (en) High-pressure rubber hose and method and apparatus for producing the same
TW202132091A (zh) 纖維補強樹脂中空成形體及其製造方法
JP5329828B2 (ja) Frp成形品の内圧成形法
JP2007152615A (ja) 角部を有するfrp製中空部材の成形方法
JP2000301612A (ja) 筒体の製造方法
JP2002187204A (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
JP2020138345A (ja) 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法
WO1996007533A1 (en) Method of making composite product of tubular structure using clamshell mold
WO1990009272A1 (en) Production of hollow article of fiber reinforced thermoplastic resin
JP3541756B2 (ja) 中空構造曲物の成形方法
CN114434826B (zh) 一种连续纤维环状补强片的成型方法
JPS6347614B2 (ja)
JP2007185848A (ja) Frp製中空部材の内圧成形法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008