JPH05240050A - 2ストローク火花点火機関 - Google Patents

2ストローク火花点火機関

Info

Publication number
JPH05240050A
JPH05240050A JP8051592A JP8051592A JPH05240050A JP H05240050 A JPH05240050 A JP H05240050A JP 8051592 A JP8051592 A JP 8051592A JP 8051592 A JP8051592 A JP 8051592A JP H05240050 A JPH05240050 A JP H05240050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
cylinder
piston
hole
spark ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8051592A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Shoji
不二雄 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP8051592A priority Critical patent/JPH05240050A/ja
Publication of JPH05240050A publication Critical patent/JPH05240050A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼室の形状を改善し、ピストン上昇時に燃
焼室内に強い混合気の流動を起こして残留排気と新気と
の混合を促進し、もって燃焼速度を増大させることによ
り、たとえ部分負荷時でも新気と排気ガスの混合を良好
にし、安定した完全燃焼を行うことができるよう構成す
ることにより、不整燃焼を防止し、性能の良い2ストロ
ーク火花点火機関を提供すること。 【構成】 ピストン1を収容し、シリンダヘッド13で
閉塞されるシリンダ2を形成するシリンダブロックを有
し、前記ピストン1の頂面7と対向する前記シリンダヘ
ッド13の内面に燃焼室10を形成する2ストローク火
花点火機関において、前記燃焼室の下部がくびれて中央
に穴11を形成し、該穴11の外部のシリンダ側に前記
ピストンの頂面7と平行で且つ該頂面に接近する広い面
8を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2ストローク火花点火機
関、特に部分負荷時に混合気を効率良く燃焼させるのに
好適な2ストローク火花点火機関の燃焼室に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】近年、地球的規模で各種の環境汚染が進ん
でおり、エンジンから排出されるNOx、一酸化炭素、
未燃焼炭化水素などの排気ガスについてもその低減化が
強く要望されている。
【0003】クランク室圧縮式2ストローク火花点火機
関では、部分負荷時に大量の排気ガスが燃焼室内に残留
し、そのため失火サイクルと燃焼サイクルが交互に繰り
返される不整燃焼現象が起きることが知られている。こ
の詳細を図3、4を参照して説明する。
【0004】図3はドーム型燃焼室9を有する従来の2
ストローク火花点火機関の掃気工程における燃焼室9の
状態を示す断面図である。膨張行程でピストン1がシリ
ンダ2の内部を下降し、その末期下死点付近で排気孔6
が開き排気が始まり、さらにピストン1が下降すると掃
気孔(吸気孔)5が開き、新しい燃料と空気の混合体で
ある新気Fがシリンダ2内に矢印A方向に流入し、シリ
ンダ2内の排気ガスEを矢印B方向に掃除排出するとと
もに新気Fをシリンダ2内に充填する。しかし、部分負
荷時には新気Fの流入が絞られて減少する。この時の残
留排気ガスEと新気Fは混合せずに、ほぼ図3に鎖線で
示すような境界線で分離している。
【0005】図4は同機関の燃焼時における燃焼室の状
態を示す断面図である。次に上向行程に入り掃気孔5と
排気孔6が閉じれば圧縮行程に入り、燃焼室9の中の高
圧の新気Fと残留排気ガスEは上死点付近で点火プラグ
4により着火されて燃焼することになるが、この時の大
量の残留排気ガスEと新気Fは混合が不完全であり、ほ
ぼ図4に鎖線で示すような境界線で分離している。従っ
て、混合気は燃焼速度が遅く、完全燃焼できない欠点が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】部分負荷時の不整燃焼
の防止策としては、少量の新気と排気ガスの混合を良好
にするとともに、排気ガスが多量に共存している条件下
でも、燃焼速度を低下させないことが必要である。従来
からこのような目的で燃焼室内に乱れを起こす工夫が図
られてきた。例えば図5に示す燃焼室はスキッシュド−
ム型といわれるもので、燃焼室の外周部にピストン頂面
と平行な部分20を設け、混合気の乱れを起こしてい
る。しかし従来の方法では、乱れの強さが十分でなく、
現在まで完全なものは得られなかった。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、燃焼室の形状を改善し、ピストン上昇時に燃焼室内
に強い混合気の流動を起こして残留排気と新気との混合
を促進するとともに、燃焼速度を増大させることによ
り、たとえ部分負荷時でも新気と排気ガスの混合を良好
にし、安定した完全燃焼を行うことができるよう構成す
ることにより、不整燃焼を防止し、性能の良い2ストロ
ーク火花点火機関を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明はピストンを収容し、シリンダヘッドで閉塞
されるシリンダを形成するシリンダブロックを有し、前
記ピストンの頂面と対向する前記シリンダヘッドの内面
に燃焼室を形成する2ストローク火花点火機関におい
て、前記燃焼室の下部がくびれて中央に穴を形成し、該
穴の外部のシリンダ側に前記ピストンの頂面と平行で且
つ該頂面に接近する広い面を形成したことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】上記のように構成することにより、ピストンが
上昇するとピストン上部のシリンダ内の混合気が、ピス
トンの頂面と平行で且つ該面に接近している広い面(通
常スキッシュエリアと称している)から、燃焼室の下部
の穴を通って、猛烈な勢いで燃焼室の中に流入し、その
中で乱流動する。そのため、新気と排気が良く混合する
とともに燃焼速度が速くなり不整燃焼が生じない。ま
た、燃焼ずみの排気ガスは燃焼室やシリンダから急速度
で排出される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0011】図1は本発明の2ストローク火花点火機関
の掃気工程における燃焼室の状態を示し、図2は同機関
の燃焼時における燃焼室の状態を示す。
【0012】本発明の2ストローク火花点火機関は図面
に示すように、ピストン1を収容し、シリンダヘッド1
3で閉塞されるシリンダ2を形成するシリンダブロック
を有し、前記ピストン1の球状に突出した上面7と対向
する前記シリンダヘッド13の内面に燃焼室10を形成
している。
【0013】本発明の2ストローク火花点火機関のシリ
ンダヘッド13の内部は独特の構造を備えている。すな
わち、燃焼室10は扁平な楕円形状断面を有し、その内
部に点火プラグ4が取付けられている。燃焼室10の下
部はくびれて中央に穴11を形成している。該穴11の
外部のシリンダ2側に広い面8すなわちスキッシュエリ
ア8を形成している。図2に示すように、ピストン1が
圧縮行程の終わりで上死点に位置するとき、該面8は前
記ピストン1の頂面7と平行で且つ該頂面7に接近して
いる。
【0014】上記構成になる本発明の2ストローク火花
点火機関は次のように作動する。
【0015】膨張行程においてピストン1がシリンダ2
の内部を下降し、その末期下死点付近に至ると排気孔6
が開き排気が始まり、さらにピストン1が下降すると掃
気孔(吸気孔)5が開き、新気Fがシリンダ2内に矢印
A方向に流入し、シリンダ2内の排気ガスEを矢印B方
向に掃除排出するとともに新気Fをシリンダ2内に充填
する。この時の残留排気ガスEと新気Fは混合せずに、
ほぼ図1に鎖線で示すような境界線で分離している。
【0016】次にピストン1が上向行程に入り掃気孔5
と排気孔6が閉じれば圧縮行程に入る。シリンダヘッド
13の内部下面に在る広い面8すなわちスキッシュエリ
ア8にピストン1が接近するにつれて、これら両者間に
存在する残留排気ガスEおよび新気Fは圧縮されて、穴
11を通って猛烈な勢いで燃焼室10の中に流入し且つ
燃焼室10の中で乱流動する。したがって、残留排気ガ
スEおよび新気Fは完全に混合し、上死点付近で点火プ
ラグ4により着火されると、燃焼速度が速く、不整燃焼
が生じない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2ストロ
ーク火花点火機関によれば、部分負荷時において新気と
排気ガスは完全に混合し、燃焼速度は増大するので、不
整燃焼が防止され、その結果機関の熱効率は向上し、排
気ガス中の未燃分は低減し、排気騒音は低減し且つトル
ク変動の低減が可能となる等の極めて優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2ストローク火花点火機関の掃気工程
における燃焼室の状態を示す断面図である。
【図2】本発明の2ストローク火花点火機関の燃焼時に
おける燃焼室の状態を示す断面図である。
【図3】従来の2ストローク火花点火機関の掃気工程に
おける燃焼室の状態を示す断面図である。
【図4】従来の2ストローク火花点火機関の燃焼時にお
ける燃焼室の状態を示す断面図である。
【図5】スキッシュド−ム型燃焼室の断面略図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 シリンダ 7 球状頂面 8 球状凹面 10 燃焼室 11 穴 13 シリンダヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンを収容し、シリンダヘッドで閉
    塞されるシリンダを形成するシリンダブロックを有し、
    前記ピストンの頂面と対向する前記シリンダヘッドの内
    面に燃焼室を形成した2ストローク火花点火機関におい
    て、前記燃焼室の下部がくびれて中央に穴を形成し、該
    穴の外部のシリンダ側に前記ピストンの頂面と平行で且
    つ該頂面に接近する広い面を形成したことを特徴とする
    2ストローク火花点火機関。
JP8051592A 1992-03-02 1992-03-02 2ストローク火花点火機関 Withdrawn JPH05240050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051592A JPH05240050A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 2ストローク火花点火機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051592A JPH05240050A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 2ストローク火花点火機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240050A true JPH05240050A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13720457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051592A Withdrawn JPH05240050A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 2ストローク火花点火機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9627762B2 (en) 2013-11-08 2017-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, communication terminal device, and communication terminal device cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9627762B2 (en) 2013-11-08 2017-04-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, communication terminal device, and communication terminal device cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1764491B1 (en) Combustion chamber structure for spark-ignition engine
US5024193A (en) Fuel combustion system, method, and nozzle member therefor
AU653327B2 (en) Fuel combustion system, method, and nozzle member therefor
US5020485A (en) Two-cycle engine
JPH0573898B2 (ja)
US4023541A (en) Combustion chamber for internal-combustion engine
JP2814346B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
US4367707A (en) Combustion chamber of an internal combustion engine
US5163395A (en) Two stroke diesel engine
CN2532249Y (zh) 储气扫气腔的内燃机预燃室
US5372105A (en) Combustion chamber for two-cycle internal combustion engine
JP2006348785A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JPH05240050A (ja) 2ストローク火花点火機関
JPS5934417A (ja) 2サイクルエンジン
US3821941A (en) Valving for internal combustion engine
JPH0519008B2 (ja)
JPH0533650A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS5924818Y2 (ja) 分割燃焼式内燃機関の燃焼装置
JP2934784B2 (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジン
AU652673B2 (en) Two stroke internal combustion engine
JPH05280344A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS632574Y2 (ja)
JPS6226318A (ja) 気化器式デイ−ゼルエンジン
RU2070974C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
JPS6350526B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518