JPH0523883A - レーザ加工機の加工条件設定方法 - Google Patents

レーザ加工機の加工条件設定方法

Info

Publication number
JPH0523883A
JPH0523883A JP3180738A JP18073891A JPH0523883A JP H0523883 A JPH0523883 A JP H0523883A JP 3180738 A JP3180738 A JP 3180738A JP 18073891 A JP18073891 A JP 18073891A JP H0523883 A JPH0523883 A JP H0523883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist gas
gas pressure
pressure
laser beam
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180738A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kubo
久保  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3180738A priority Critical patent/JPH0523883A/ja
Publication of JPH0523883A publication Critical patent/JPH0523883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のアシストガス圧値を一つの材質・板厚
毎にデータベースに登録できるレーザ加工機の加工条件
設定方法を提供すること。 【構成】 レーザ加工機の制御装置の加工条件データベ
ースに、被加工物の材質・板厚毎にそれぞれ複数のアシ
ストガス圧のレベルと、それぞれの圧力レベルの値を登
録した。 【効果】 加工プログラムにて指定するのみで材質・板
厚が異なる被加工物に対するアシストガス圧制御が可能
となり、異なったワークのロットをローダ/アンローダ
を用いた無人化運転にも対応可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光によって被加
工物を加工するレーザ加工機の加工条件設定方法、特に
アシストガス圧の設定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は市販されている従来のレーザ加工
機の制御装置の取扱説明書に記載されている加工条件デ
ータベースの1例を示す説明図である。図において、<
材質>、<板厚>の各欄は被加工物の材質(または名
称)、板厚を登録する欄、<コメント>欄は単なるコメ
ント登録で、制御そのものには関係のないデータであ
る。出力S(W)、周波数B(Hz)、デューティT
(%)は、それぞれレーザ出力の大きさと形態を表す。
速度Fは加工速度(m/分)、補正(mm)は加工形状
のレーザビーム補正量である。ピアス(Sec)はレー
ザビームオンした時に小さな穴を明けるピアス加工に要
する時間である。焦点(mm) はレーザビームの焦点位
置をワーク表面に対してどの位置にするかを規定するも
ので、0.0mmのとき表面、正の値は表面より上、負
の値は板の内部に位置させる。メモは単にユーザのため
のメモである。
【0003】しかして、ガス圧はアシストガス圧のレベ
ルを表すもので、本例ではH:高圧、M:中圧、L:低
圧の3段が指定できる。ガス種はアシストガスの種類
(例えば酸素、空気、窒素)に対応する番号1,2,3
を指定する。これらのデータベースは複数の種類(例え
ば100種)の材質・板厚に対して制御装置のメモリへ
登録されている。
【0004】図4は前記加工条件データベースを用いた
アシストガス圧制御のH/W構成を示すブロック図であ
る。図中、1は制御装置、2はレーザ加工機本体、3は
アシストガス供給部を示す。
【0005】制御装置1は、CPU(中央演算装置)1
1と、前述の加工条件データベース等が格納されている
メモリ12と、アシストガス制御部13とから構成され
ており、アシストガス制御部13はアシストガス種の信
号(K1,K2,K3)とガス圧のレベルの信号(L
1,L2,L3)をオン/オフさせる。
【0006】レーザ加工機本体2は、アシストガスの逆
止弁21と、アシストガス種選択のための電磁弁22
と、アシストガス圧レベル選択のための電磁弁23と、
オペレータが手動でガス圧力を調整するためのバルブ2
4と、レーザ加工機の加工ヘッド25の近くに装着され
た圧力計26とを備えている。
【0007】次に、前述のように構成された従来のレー
ザ加工機のアシストガス圧制御を含めた加工条件設定方
法について加工プログラムを例にとり説明する。 1)加工条件データテーブル(図3)の呼び込み M100 [SUS][0.3] ここで、M100:加工条件データテーブルを呼び込む
ためのコード [SUS]:登録されている材質名 [0.3]:登録されている板厚 2)M101〜M110コードによる指定 M102を指定すると前記データテーブルの#2の欄が選択され、 M105を指定すると前記データテーブルの#5の欄が選択され、 : : M110を指定すると前記データテーブルの#10の欄が選択され、 選択された欄の出力、周波数、デューティ、ガス種、ガス圧等の条件が設定 される。 M105の場合、ガス種1、ガス圧H(高圧)となり、
図3のガス種1の信号K1,ガス圧高(H)の信号L1
が指令され、それぞれに対応する電磁弁22,23が開
放されて所定のガス圧制御が実行される。
【0008】但し、ガス圧のH,M,Lの大きさは、あ
らかじめオペレータが図4の圧力計26を見ながら各バ
ルブ24を圧力を調整しておく必要がある。(加工途中
では通常調整しない)
【0009】図5は例えば特開昭64−44296号公
報に示されている従来のアシストガスのガス圧データテ
ーブルの一例を示す説明図である。図において、Q1,
Q2,…Qnは加工プログラムにおいてこのデータテー
ブルのデータの位置を示すものである。また、Pwはア
シストガス圧力、Ppはプリフローのアシストガス圧
力、tpはプリフローのアシストガスのフロー時間、P
aはアフターフローのアシストガス圧力、taはアフタ
ーフローのアシストガスのフロー時間を示す。
【0010】このようなものにおいて、アシストガス圧
は制御を次のように行われる。すなわち、加工プログラ
ムにて例えば G32,P1,Q2 と指定することでアシストガスが制御される。 ここで、G32:アシストガスを制御するためのGコー
ド P1:アシストガスの種類を表す(例えば、P0はアシ
ストガス停止、P1は酸素、P2は窒素、P3は空気、
P4はアルゴン) Q2:アシストガス圧テーブルのデータの位置を指定
(つまり圧力値と時間を指定)
【0011】図6乃至図10は例えば特開昭61−12
3495号公報に示されている従来のアシストガス制御
のためのデータテーブルの他の例を示す説明図で、図6
はアシストガス種テーブル、図7はアシストガス圧テー
ブル、図8はレーザ出力テーブル、図9は加工速度テー
ブル、図10はアシストガス流量テーブルである。
【0012】この従来例では、加工する前にオペレータ
が材質MT,板厚THを入力すると、それに対応したア
シストガスの種類、レーザ出力、加工速度、アシストガ
ス圧、アシストガス流量が一義的に決定される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3及
び図4の従来例の場合、アシストガス圧の大きさは加工
する前に予めオペレータが手動で調整しておくことが必
要で、異種材料のワークを加工する際に面倒であり、ミ
スも犯し易すかった。また、複数の異種材料が混じった
ワークのロットのローダ/アンローダを用いたスケジュ
ール運転(無人化運転)は、ガス圧調整にオペレータが
介在する必要があるため不可能であった。
【0014】また、図5の従来例の場合、一つの材質・
板厚に対する加工条件データベースとなっていないた
め、加工速度や加工形態に対してガス圧を変える時、ど
のガス圧を使うかガス圧テーブル上の位置を探して指定
する必要があり、加工プログラム作成時に非常に面倒で
あった。
【0015】また、図6乃至図10の従来例の場合、一
つの材質・板厚に対して一つの加工条件となっているた
め、加工途中で条件を変えるのが困難で面倒であった。
【0016】本発明は叙上の点に鑑み、複数のアシスト
ガス圧値を一つの材質・板厚毎にデータベースに登録で
きるレーザ加工機の加工条件設定方法を提供することを
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザ加工
機の加工条件設定方法は、レーザ加工機の制御装置の加
工条件データベースに、被加工物の材質・板厚毎にそれ
ぞれ複数のアシストガス圧のレベルと、それぞれの圧力
レベルの値を登録したことを特徴としている。
【0018】
【作用】本発明においては、加工プログラムにて指定さ
れた加工条件データベースのアシストガス圧の圧力レベ
ル値に応じて、登録されているアシストガス圧が設定さ
れる。
【0019】
【実施例】以下、図示実施例に基づき本発明を説明す
る。図1は本実施例に係るレーザ加工機の加工条件設定
方法による一つの材質・板厚に対する加工条件データベ
ースの一例を示す説明図である。この実施例の加工条件
データベースは、図3の従来例の加工条件データベース
中のアシストガス圧のレベルを示す高圧H,中圧M、低
圧Lの他に、それぞれの圧力レベルの値をH=8.0、
M=5.5、L=2.5Kgf/cm2 のように登録し
た点に特徴を有している。そして、このような加工条件
データベースは、複数の材質・板厚に対し、制御装置の
メモリにそれぞれ登録されている。
【0020】図2は本実施例の加工条件データベースを
用いたアシストガス圧制御のH/W構成を示すブロック
図である。図において、27はアシストガス圧設定用の
アクチュエータ付の電空比例弁、28はアシストガスの
オン、オフに対する電磁弁である。
【0021】電空比例弁27は、アシストガス制御部1
3からの圧力レベル値の信号と圧力計26からのフィー
ドバック信号を入力とし、これら入力信号に基づいて給
・排気2方電磁弁を駆動し、その内部のサーボチャンバ
部にてアシストガス圧を制御するものである。それ以外
の構成は図4の従来例と同様であるので、その説明は省
略する。
【0022】次に、前述のように構成された本実施例の
レーザ加工機のアシストガス圧制御を含めた加工条件設
定方法について加工プログラムを例にとり説明する。加
工プログラム上における指定方法は図3の従来例と同様
である。 1)加工条件データベースの呼び出し M100 [SUS][0.3] 2)M101〜M110コードによる指定 例えば、M105を指定すると図1の#5の欄が選択さ
れ、選択された欄の加工条件出力、周波数、デューテ
ィ、ガス種、ガス圧等の条件が設定される。このとき、
アシストガス圧は高圧H=8.0Kgf/cm2 が設定
され、ガス圧調整は電空比例弁27にて自動的に行われ
る。
【0023】これを更に詳述すると、まずアシストガス
をオン(レーザビームをオンする命令と同時に指令され
る)すると、図2のガス種1に対応する電磁弁22が開
かれ、同時に電磁弁28も開かれる。次いで、アシスト
ガス制御部13から電空比例弁27に対してアシストガ
ス圧に応じた電圧Pが指令されると、電空比例弁27の
アクチュエータが電圧Pに相当する分だけ動作し、所定
のガス圧(8.0Kgf/cm2 )に制御される。電空
比例弁27が動作を開始すると、圧力計26からフィー
ドバック信号が入力するので、電空比例弁27はこのフ
ィードバック信号とアシストガス制御部13からの指令
信号である電圧Pに基づきガス圧を正確に制御する。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、加
工条件データベースに、被加工物の材質・板厚毎にそれ
ぞれ複数のアシストガス圧のレベルと、それぞれの圧力
レベルの値を登録したので、被加工物の材質・板厚が異
なる毎に手動でアシストガス圧を調整する必要がなく、
加工プログラムにて指定するのみで材質・板厚が異なる
被加工物に対するアシストガス圧制御が可能となり、異
なったワークのロットをローダ/アンローダを用いた無
人化運転にも対応できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の加工条件データベースの一例を
示す説明図である。
【図2】本発明実施例の加工条件データベースを用いた
アシストガス圧制御のH/W構成を示すブロック図であ
る。
【図3】従来の加工条件データベースの一例を示す説明
図である。
【図4】図3の加工条件データベースを用いたアシスト
ガス圧制御のH/W構成を示すブロック図である。
【図5】従来のガス圧データテーブルの一例を示す説明
図である。
【図6】従来のガス圧データテーブルの他の例を示す説
明図である。
【図7】従来のガス圧データテーブルの他の例を示す説
明図である。
【図8】従来のガス圧データテーブルの他の例を示す説
明図である。
【図9】従来のガス圧データテーブルの他の例を示す説
明図である。
【図10】従来のガス圧データテーブルの他の例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 制御装置 2 レーザ加工機本体 3 アシストガス供給部 12 メモリ(加工条件データベース)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 レーザ加工機の制御装置の加工条件デー
    タベースに、被加工物の材質・板厚毎にそれぞれ複数の
    アシストガス圧のレベルと、それぞれの圧力レベルの値
    を登録したことを特徴とするレーザ加工機の加工条件設
    定方法。
JP3180738A 1991-07-22 1991-07-22 レーザ加工機の加工条件設定方法 Pending JPH0523883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180738A JPH0523883A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 レーザ加工機の加工条件設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180738A JPH0523883A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 レーザ加工機の加工条件設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523883A true JPH0523883A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16088451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180738A Pending JPH0523883A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 レーザ加工機の加工条件設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503365A (ja) * 2011-01-28 2014-02-13 ガス、テクノロジー、インスティチュート レーザ物体処理ツール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503365A (ja) * 2011-01-28 2014-02-13 ガス、テクノロジー、インスティチュート レーザ物体処理ツール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352326B1 (en) Assist gas control system
US4733042A (en) Welding control apparatus including a pressure regulating valve operated in accord with predetermined schedule of variations of a welding force control variable
US6570121B1 (en) Laser machining apparatus
KR910007787B1 (ko) 레이저 발진 제어장치
WO1992005480A1 (en) Method of displaying load state
JPH0523883A (ja) レーザ加工機の加工条件設定方法
JPS61123495A (ja) レ−ザ加工機におけるアシストガスの決定制御方法
JPS60255295A (ja) 自動レ−ザ加工機
JP2843399B2 (ja) レーザ加工機の加工条件設定装置
JPH08132243A (ja) プラズマ切断装置におけるトーチ高さ制御装置
JPS61123490A (ja) レ−ザ加工機におけるレ−ザ出力の決定制御方法
JPH0788667A (ja) レーザ加工機
JPS6372495A (ja) レ−ザ加工装置
JPS63171282A (ja) レ−ザ加工機の制御装置
JP2641043B2 (ja) プラズマ切断機
JPH0549178U (ja) プラズマ切断機
JPH077035Y2 (ja) レーザ切断機のアシストガス調整装置
JP2932293B2 (ja) レーザ切断方法
JPS62222302A (ja) 数値制御装置
JP2001001154A (ja) プラズマ加工機におけるガス供給方法およびその装置
JPH0683431A (ja) Nc制御装置の速度制御方法
JP2021122869A (ja) 工作機械
JPH05309491A (ja) アシストガスの制御方法およびその制御装置
JPH03251340A (ja) クーラント供給量の制御機能を有する数値制御装置
JPH06200906A (ja) 油圧サーボ系のサーボバルブ制御装置