JPH05237910A - 多層管状製品の螺旋送りダイス装置 - Google Patents

多層管状製品の螺旋送りダイス装置

Info

Publication number
JPH05237910A
JPH05237910A JP4330001A JP33000192A JPH05237910A JP H05237910 A JPH05237910 A JP H05237910A JP 4330001 A JP4330001 A JP 4330001A JP 33000192 A JP33000192 A JP 33000192A JP H05237910 A JPH05237910 A JP H05237910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
annular
conical surface
mandrel
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4330001A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter C Gates
ピーター、シー、ゲイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crompton and Knowles Corp
Original Assignee
Crompton and Knowles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crompton and Knowles Corp filed Critical Crompton and Knowles Corp
Publication of JPH05237910A publication Critical patent/JPH05237910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3363Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a layered die, e.g. stacked discs

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層管状製品の螺旋送りダイス装置を提供す
る。 【構成】 マンドレル(12)と、マンドレル(12)
上に同軸的に取付けられ、環状の厚さ制御通路(47,
48,49,50)を成す複数の環状ダイス要素(A,
B,C,D)とを含み、ダイス要素(A,B,C,D)
は内側円錐面(38)と外側円錐面(34)を有し、外
側円錐面(34)は隣接するダイス要素の内側円錐面
(38)と対向して厚さ制御通路(47,48,49,
50)に連通する円錐形通路(52,53,54,5
5,56)を形成し、外側円錐面(34)に少なくとも
一つの螺旋グルーブ(36)を形成し、円錐形通路(5
2,53,54,55,56)に対して溶融熱可塑性材
料を送給する手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本特許出願は、1991年11月
14日、ピータ C.ゲーツによって出願された同時係
属特許出願第07/792,230号 "Spiral Fed Mul
ti-Layer Die" の一部継続特許出願である。
【0002】本発明は、多層熱可塑性材料を多層管状製
品状に共押出しする改良型ダイス装置に関するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】多くの製品、特に肉、野菜、果物、ジュ
ースおよびその他の生鮮食品、衛生用品およびその他多
数の品目の包装に際しては、少なくとも1つの層が酸素
不透過性および/または赤外線抵抗性のポリマーから成
る多数層のプラスティック容器およびフィルムが使用さ
れる。このような容器およびフィルムは通常、押出−吹
込み成形法によって形成され、この方法においては所望
特性を有する相異なるポリマーから成る多数層が共押出
される。相互間に一連の円筒形通路を画成する多数の同
心マンドレルを使用するダイス装置の中で多数層が共押
出される。溶融熱可塑性材料が連続的にこれらの円筒形
通路の中に供給されて個別の層を成し、これらの層が多
層管状に押出される。しかしこのダイス装置に伴う問題
点は、熱可塑性材料がかならずしも通路全体に均一に分
布されず、その結果としてしばしば溶着線などの欠陥を
伴って多数層が形成される事にある。
【0004】先行技術においては、同心ダイスマンドレ
ルの形状を変更する事により、共押出し工程中に熱可塑
性材料のさらに均一な分布を得る方法が提案された。最
も効果的な試みの1つは、マンドレルの外側面に単数ま
たは複数の螺旋グルーブを備えることであった。これら
のグルーブはダイス装置の下流端部に近づくに従ってそ
の深さが徐々に減少し、熱可塑性材料をグルーブから押
し出し、これを通路中の他の材料部分と混合させる。こ
のような提案は、例えば米国特許第3,966,861
号、第4,182,603号、第4,185,954
号、ドイツ特許第2,250,151号および日本特許
第51−19466号、第56−67223号に記載さ
れている。
【0005】また中心コアまたはマンドレルに沿って前
後に同軸的に配置された一連の環状ダイス要素を使用し
て多層管を共押出しする方法が業界公知である。これら
のダイス要素は、一連の円錐通路を画成する円錐面を備
え、各円錐面が、これらのダイス要素と中心コアまたは
マンドレルの間に形成された環状厚さ制御通路と連通す
る。熱可塑性材料はこれらの各円錐通路の中に送入さ
れ、環状厚さ制御通路の中に入り、さきに形成された層
と重なり合って、押出しオリフィスを通してラミネート
として共押出しされ、多層管を形成する。このような多
層管押出しダイス装置は例えば米国特許第4,047,
968号、第4,472,129号および第4,52
2,775号に記載されている。これらのダイス装置
は、円錐マンドレルを使用する場合の問題点、すなわち
ダイス装置のサイズの増大と複雑化を避ける事ができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在まで知ら
れる限り、前記のような中心コアまたはマンドレルに沿
って同軸的に取付けられた一連の環状ダイス要素を使用
するダイス装置は、押出された多層管製品の均一性を増
進するためダイス要素の円錐面上に螺旋グルーブを使用
していない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前端および後
端を有する細長い円筒形マンドレルと、前記マンドレル
上に順次に同軸的に取付けられた複数の環状ダイス要素
とを含む多層管製品の共押出しのためのダイス装置に関
するものである。前記ダイス要素は、前記マンドレルと
の間に連続環状厚さ制御通路を成す。前記ダイス要素は
それぞれ前記マンドレルの軸線に対して所定角度で後方
に傾斜した内側円錐面と外側円錐面とを有する。前記ダ
イス要素はマンドレルに沿って相互に入子状に重ね合さ
れて、前記外側円錐面が隣接ダイス要素の前記内側円錐
面に対向して、前記厚さ制御環状通路に連通する円錐形
通路を形成する。少なくとも1つダイス要素の前記外側
円錐面が少なくとも1つの、好ましくは複数の螺旋グル
ーブを備え、各螺旋グルーブが少なくとも部分的に円錐
面の外周に沿って延在する。隣接ダイス要素の外側円錐
面と内側円錐面との間に形成される前記円錐通路に対し
て溶融熱可塑性材料を送給する手段が備えられる。この
ようにして前記溶融熱可塑性材料が前記ダイス要素の単
数または複数の螺旋グルーブを備えた前記円錐面の上に
実質的に均一に分布されて、前記ダイス要素とマンドレ
ルとの間の前記環状厚さ制御通路に入って、重なり合っ
た管状層を形成し、この重なり合った環状層がダイスか
ら多層管の形で押出される。
【0008】本発明の好ましい実施態様においては、溶
融熱可塑性材料が各ダイス要素の入口ポートから複数の
出口ポートまでバイナリデバイダシステムによって送給
され、このバイナリデバイダシステムは複数のチャンネ
ルを含み、各チャンネルが一対のチャンネルと連通し
て、溶融熱可塑性材料の流れがそれぞれ1対の別個の通
路に分割されて複数の出口ポートに達する。
【0009】
【実施例】付図において、類似の参照数字は同一または
類似の部品を示し、図3には、熱可塑性物質の多層を共
押出しして多層管状製品を製造するための本発明による
ダイス装置10を示す。図示の目的から、ダイス10は
公知の押出し−吹き込み法において使用されるように垂
直位置に配置され、熱可塑性物質の流れ方向はダイス装
置10の上から下、後端から前端の方向である。図示の
ように、ダイス装置10のベース11はその前端に細長
い円筒形コアまたはマンドレル12を備えられている。
ダイス装置の前端において、円形環状リップ13がマン
ドレル12に取付けられ、環状外側リップ14の内側に
支持されている。環状内側リップ13と環状外側リップ
14は、多層管を押出すための環状オリフィス15をそ
れらの間に形成している。
【0010】ベース11は中心孔16を有し、この中心
孔16は、その前端において拡開し、17のようにネジ
山を備える。同様に、マンドレル12は中心孔18を備
え、その前端において拡開し、19のようにネジ山を備
える。マンドレル12はその後端にネジ山付きステム2
0を備え、このステム20は前記孔16のネジ山を有す
る末端の中にネジ込まれてマンドレル12をベース11
に接合する。同様に、環状内側リップ13がネジ山付き
ステム21を備え、このステム21はマンドレル12の
ネジ山を有する前端の中にネジ込まれて、内側リップ1
3をマンドレル12に接合する。また環状内側リップ1
3は中心孔22を有し、この中心孔22は、前記ベース
11の孔16および前記マンドレル12の孔18と整列
して、ダイス装置10の中心軸線x/xを成す。従っ
て、中心孔16、18および22はダイス装置を通る連
続通路を成して、例えば圧搾空気、水、油またはワイヤ
などの物質または要素をオリフィス15から押出される
管の中に送入する。
【0011】ベース11は外側円筒形面24と円錐面2
5とを備える。円錐面25はベース11の前端から外側
に傾斜し、単一の螺旋グルーブ26を備える。またベー
ス11は、円錐面25の末端から放射方向外側に延在し
て円筒面24に接合する平坦な環状面27を含む。この
環状面27は、詳細に後述するように、複数のダイス装
置要素A乃至Dをそれぞれ配置するためのシートを成
す。
【0012】環状外側リップ14の背後に同軸的に環状
スペーサ28が取付けられている。このスペーサ28は
外側円筒面29と内側円錐面30とを有する。内側円錐
面30はスペーサ28の前端から外側に傾斜している。
スペーサ28はその後端に平坦な環状面31を有し、こ
の環状面31は、内側円錐面30の末端から放射方向外
側に延在して外側円筒面29に接合する。この平坦な環
状面31も複数のダイス装置要素A−Dをそれぞれ配置
するためのシートを成す。
【0013】図1、図2および図4に図示のように、環
状ダイス要素A−Dはすべて類似構造であり、それぞれ
内側環状面32、外側円筒面33および外側円錐面34
を有する。外側円錐面34は各環状ダイス要素の前端に
おいて内側環状面32と接合し、環状リップ35を成
す。円錐面34は前記の環状リップ35から外側に傾斜
し、この面の中に単一の螺旋グルーブ36を有する。ま
た環状ダイス要素は、ダイス装置10の前端に向かって
平坦な環状面37を含み、この平坦面37は外側円錐面
34の末端から放射方向外側に延在して、外側円筒面3
3に接合する。
【0014】各環状ダイス要素A−Dは内側円錐面38
と、ダイス装置10の後端に向かう平坦な環状面39を
有する。内側円錐面38は、リップ35に対向する末端
において内側環状面32と接合する。内側円錐面38は
外側円錐面34に対して実質的に平行に外側に傾斜し、
まっすぐで平滑である。平坦な環状面39は内側円錐面
38から放射方向外側に延在し、外側円筒面33に接合
する。
【0015】各環状ダイス要素A−Dの内側及び外側円
錐面38,34はダイス装置10の中心軸線x−xに対
して実質的に同一の所定角度で傾斜している。環状スペ
ーサ28上の内側円錐面30およびベース11上の外側
円錐面25についても同様である。この傾斜角度はダイ
ス装置ごとに相違する事ができるが、一般に例えば約2
0゜ないし80゜の範囲内である。
【0016】図3の組立体断面図に図示のように、複数
の環状ダイス要素A−Dは、マンドレル12に沿って同
軸的に搭載される。各ダイス要素の前端は隣接ダイス要
素の後端のの中に嵌合させられるが、第1ダイス要素A
の前端は環状スペーサ28の後端の内側に嵌合させられ
る。同様に、ベース11の前端は、ダイス装置10の後
端の最後のダイス要素Dの後端の内側に嵌合する。
【0017】ダイス装置10の前端に対向する各ダイス
要素A−D上の平坦な環状面37は隣接ダイス要素A−
D上の平坦な環状面39に当接しまたは着座するが、第
1ダイス要素Aの環状面37は環状スペーサ28上の平
坦な環状面31に当接しまたは着座する。同様にベース
11上の平坦な環状面27は、最後のダイス要素Dの平
坦な環状面39に当接しまたは着座する。
【0018】組立体全体は、例えば8本乃至12本の一
連のねじ込みボルト40によって相互に固着され(ボル
トの1つのみを示す)、これらのボルト40は、ダイス
装置の円筒形外側面24に隣接して各ダイス要素の外側
部分に備えられた整列開口41を通して延在する。ま
た、前記環状外側リップ14の後端はその長手方軸線回
りに定心された環状凹部42を有し、また前記環状スペ
ーサ28の前端は環状小直径部分または延長部43を有
し、この延長部43が前記凹部42の中に嵌合してい
る。この構造においては、ダイス要素A−D全部がスペ
ーサ28および外側リップ14と同軸的に整列されてい
る。外側リップ14とスペーサ28は一連のネジ44
(その1つのみを図示する)によって適当に配置され相
互に固着されている。
【0019】調節ネジ45が外側リップ14の側壁のネ
ジ穴46を通して延在する。このネジ45はスペーサ2
8の前端の環状延長部43と接触して、外側リップ14
を内側リップ13に対して1方向または他方向に移動さ
せる。このようにして相互に入子に成されたダイス要素
A−Dの製造公差により押し出しオリフィス15におい
て生じる偏心性を容易に除去する事ができる。
【0020】同軸的に取り付けられた環状ダイス要素A
−Dは、各ダイス要素の環状内側面32とマンドレル1
2の外側面との間に、それぞれ相互に隣接した環状の厚
さ制御通路47−50を形成する。これらの通路47−
50は、内側リップ13と外側リップ14との間に画成
される環状通路51を通して、押し出しダイスオリフィ
ス15と連通する。
【0021】第1ダイス要素Aの外側円錐面34は、環
状スペーサ28の内側円錐面30に対して、相互間に円
錐通路52を成すように形成されている。この通路52
が、前記の環状リップ13と外側リップ14との間の通
路51に連通する。
【0022】同様に、ダイス要素B、CおよびD上の外
側円錐面34は、隣接ダイス要素の内側円錐面38に対
して、相互間に円錐形通路53、54、55をそれぞれ
形成するように形成されている。これらの通路53、5
4および55は、それぞれダイス要素A、BおよびCと
マンドレル12との間に形成された環状の厚さ制御通路
47、48、49と連通する。
【0023】最後に、ベース11の外側円錐面25は、
最後のダイス要素Dの内側円錐面38に対して、相互間
に円錐通路56を成すように形成される。この通路56
は、このダイス要素Dとマンドレル12との間の環状厚
さ制御通路50と連通する。
【0024】各環状ダイス要素A−Dは、その外側円筒
面33上に導入ポート57を有し、このポートはマニホ
ルド58から溶融熱可塑性物質を供給される。このポー
ト57は、図1と図2においてもっともよく図示される
ようにダイス要素を通して穿孔されたチャンネル59と
連通する。このチャンネル59は開口60に達し、この
開口は、外側円錐面34上の螺旋グルーブ36の開始点
と連通する。またベース11は導入ポート61とマニホ
ルド62とを備え、このマニホルド62が同様に円錐面
25のグルーブ26と連通する。
【0025】この場合、円錐面34上の螺旋グルーブ3
6の深さは各円錐形通路52−55の下流末端に向かっ
て徐々に減少し、この螺旋グルーブはリップ35のすぐ
上方に終わっている。もちろんベース11の円錐面25
上に備えられた螺旋グルーブ26についても同様であ
る。単数または複数の押し出し器などの供給源(図示さ
れず)から熱可塑性物質がマニホルド58、62を通し
て導入ポート57、61に送られ、各円錐通路52−5
6の中に入る。材料の一部は各通路の中を下流に走り、
他の部分は螺旋グルーブの中を流れ、場合によっては、
グルーブの深さの減少の故にこれらの螺旋グルーブから
押し出されて円錐形通路の中に入る。このようにして熱
可塑性材料は完全に相互に混合されて、仕上がり製品に
おいて溶着線の発生を防止する。
【0026】次に熱可塑性材料は円錐通路52−56か
ら押し出され、リップ35を通過し、各ダイス要素とマ
ンドレル12との間の厚さ制御通路47−50の中に入
る。多層製品の第1層がベース11と最後のダイス要素
Dとの間の円錐通路56から排出され、第2層がダイス
要素CとDの間の円錐通路55から排出され、第3層が
ダイス要素BとCの間の円錐通路54から排出され、第
4通路がダイス要素AとBの間の円錐通路53から排出
され、また第5層が環状スペーサ28とダイス要素Aと
の間の円錐通路52から排出される。
【0027】特定の実施例として、図1乃至図3のダイ
ス装置10を使用して5層管を押し出す事ができる。そ
の場合、第1層と第5層は通常のフィルムであるが、第
3層すなわち第3層または中間層は不透過フィルムであ
り、第2層と第4層は3層を相互に接着するための接着
性樹脂フィルムである。第1層以外の各層はさきに形成
された層に重ね合わされ、これらの層がダイス要素とマ
ンドレル12との間の相互に隣接する厚さ制御通路を通
過する際に積層される。所望ならば、押し出し工程にお
いて円錐通路および厚さ制御通路を通る熱可塑性材料の
温度をそれぞれ制御するため、各ダイス要素A−Dとベ
ース11の外側円筒面の周囲にそれぞれの加熱バンド6
4を備える事ができる。また各積層点において正確な温
度を得るため、各ダイス要素に対して熱電対65を取り
付ける事ができる。相互に積層された熱可塑性材料層は
前記環状通路51を通って、多層管として押し出しオリ
フィス15から押し出される。
【0028】本発明の重要な特色は、ダイス要素上の円
錐面に螺旋形グルーブを備えるにある。これらの螺旋グ
ルーブの直径は前述のようにグルーブの深さと共に減少
するので、螺旋通路を通しての材料流をさらに制約す
る。これは材料流の分布を改良し、仕上がり製品の溶着
線を減少させ、管状構造全体の均一性を増進する。
【0029】本発明の第2の特色は、複数のダイス要素
A−Dが同一の構造と同一形状に作られるので、各ダイ
ス要素がすべて交換可能であり、またマンドレル12上
に相異なる順序で配置できる事にある。このようにし
て、例えば単数または複数のダイス要素を他のダイス要
素と交換して、B、D、A、EおよびCなどの任意所望
の構造とする事ができる。
【0030】もちろん、他の熱可塑性樹脂および/また
は材料を処理するために、別の特性を有するダイス要素
を製造する事が可能である。例えば、螺旋グルーブを含
む外側円錐面の傾斜角度を隣接ダイス要素の内側円錐面
の傾斜角度より小さくして、これらのダイス要素間の円
錐通路の幅を変動させ、他のダイス要素の相互間の幅は
不変とする事ができる。通常、すべてのダイス要素につ
いて内側円錐面の傾斜角度は同一とする。
【0031】本発明の基本的特色は、新しい層が先に形
成された積層構造に加えられる箇所において層の厚さ制
御と積層を実施できる事にある。これは螺旋通路を前述
のような樹脂について機能するように設計し、また積層
点におけるそれぞれの樹脂流路部分が所望の厚さ範囲を
得るように設計する事によって達成される。
【0032】本発明のさらに他の重要な特色は、複数の
ダイス要素が比較的短い滞留時間、すなわち導入点から
積層点までの時間を比較的短くするように配置される事
にある。また、すべての層について、導入点から積層点
までの流路を同一または類似とする。本発明のダイス装
置は、製造および組立の容易な小数の部品によってこの
ような要件を達成する事ができる。また本発明のダイス
装置はその分解、修理および清掃が容易である。
【0033】図5と図6に図示の本発明のダイス装置の
他の実施態様においては、円錐面34の中に2本の螺旋
グルーブ66、67が配置されている。これらの2本の
グルーブは、円錐面34上において、相互に約180゜
の間隔で、導入ポート57からそれぞれ約90゜の位置
に配置された点から始まる。両方のグルーブ66、67
の一方は単一チャンネル68を介して、他方は2つの交
差チャンネル69、70を介して、導入ポート57から
熱可塑性材料を供給される。チャンネル68は導入ポー
ト57から開口71まで延在し、この開口71はグルー
ブ66の開始点と連通する。他の2チャンネル69、7
0は相互に直角に配置され、導入ポート57から開口7
2まで延在し(図6)、グルーブ67の開始点と連通す
る。この構造は、熱可塑性材料流を一度に90゜以上方
向変換する事なく自由にチャンネルを通してグルーブ6
6、67の中に流入させる事ができる。もちろん、2本
のグルーブを使用する事により、円錐通路52−56を
通る熱可塑性材料流の均一性を増進する事ができる。
【0034】図7は4本の螺旋グルーブが円錐面34の
中に配置された本発明のダイス装置の他の実施態様を示
す。説明の便宜上、この図において円錐面34は平坦面
として図示され、中心軸線x−xからその外周に沿って
45゜づつ放射方向線が延在する。この構造は、2つの
バイナリデバイダシステム74、75を使用する。
【0035】各バイナリデバイダ74、75は、それぞ
れ円錐面34に備えられて開口76、77を通して熱可
塑性材料を供給される。第1開口76は90゜放射方向
方向線に沿って配置され、第2開口77は270゜放射
方向線に沿って配置される。これらの2つの開口は、前
記の実施態様に使用されたのと同一の構造によって熱可
塑性材料を供給される。
【0036】開口76は、グルーブ78の中に、第1バ
イナリデバイダ74の45゜線と135゜線との中間に
配置されている。グルーブ78はその両端において2つ
の別個の螺旋グルーブ79、80に分岐し、これらのグ
ルーブ79、80が円錐面34の外周に沿って延在す
る。
【0037】同様に、開口77は、グルーブ81の中
に、第2バイナリデバイダ75の225゜線と315゜
線との中間に配置されている。グルーブ81はその両端
において2つの別個のグルーブ82、83に分岐し、こ
れらのグルーブも円錐面34の外周に沿って延在する。
もちろん、円錐面34中の螺旋グルーブの数を実質的に
増大してダイス装置を通る熱可塑性材料流の均一性を増
大するため、追加のバイナリデバイダを使用する事がで
きよう。
【0038】図8乃至図12は、本発明によるダイス要
素の円錐面に対して押出器から溶融熱可塑性材料を均一
に分布するための多層式バイナリデバイダシステムを図
示する。このバイナリデバイダシステムは、図8の堆積
組立体88を形成するように相互に重ね合された4つの
環状分布リング84、85、86および87を含む。こ
れらのリングは、それぞれの界面において、界面層L、
M、Nを形成する。これらの界面層は、後述のように、
少なくとも1つの接続チャンネルを含み、これらのチャ
ンネルは隣接リング84−87の少なくとも一方の面の
中に機械加工などによって形成される。各チャンネルは
熱可塑性材料流を別個の2通路に分割し、この場合に
は、堆積組立体の頂上の第4リングまたは最後のリング
87の外側面89の上に、相互に離間された8開口P1
−P8を形成する。
【0039】図9は堆積組立体の底部に配置された第1
リング84を詳細に示す。リング84はその上側面に単
一の円弧状チャンネル92を形成されている。このチャ
ンネル92はリングの軸線回りに約180゜延在する。
第2チャンネル93が導入ポート94から放射方向内側
に延在し、チャンネル92の中点と連通する。
【0040】図10はバイナリデバイダシステムを成す
堆積組立体の第2リング85を示す。このリング85は
その上側面95に、一対の弧状チャンネル96、97を
形成されている。これらのチャンネル96、97は相互
に直径方向に対向し、リング85の軸線に対して約90
゜延在する。
【0041】図11は第3分布リング86である。この
リング86はその上側面に4弧状チャンネル99、10
0、101および102を形成されている。これらの各
弧状チャンネルは他のチャンネルと直径方向に対向し、
それぞれ軸線86に対して約45゜延在する。
【0042】第1リング84と第2リング85は、第2
リング85の一対のチャンネル96、97が第1リング
84の単一チャンネル92から約90゜片寄るように相
互に配置される。チャンネル96、97は、それぞれの
中点において、第2分布リング85の縦方向に穿孔され
た2垂直チャンネル105、106を通して(図12)
単一チャンネル92の両端103、104と連通する。
【0043】同様に第2および第3分布リング85、8
6は、リング86の4チャンネル99−102がリング
85中の一対のチャンネル96、97から約45゜片寄
るように堆積組立体中において相互に配置される。4チ
ャンネル99−102の中点は、それぞれ第3分布リン
グ86を通して縦方向に穿孔された4垂直チャンネル1
11、112、113、114を通して、チャンネル対
96、97の両端107,108および109、110
にそれぞれ接続されている。
【0044】この多層式バイナリデバイダシステムの動
作は、図12に図示の流れ図式によって最もよく理解さ
れる。図示のように、押出器(図示されず)から出た溶
融熱可塑性材料が導入ポート94に供給される。溶融熱
可塑性材料は、導入チャンネル93を通してL層の単一
の弧状チャンネル92の中に入り、次にこのチャンネル
92に両端に向かって外側に反対方向に分岐する。次に
溶融材料はL層からM層に向かって、2つの垂直チャン
ネル105、106を通して上方におくられる。次に溶
融熱可塑性材料はM層の一対の弧状チャンネル96、9
7の中に入り、これらのチャンネルの両端107、10
8および109、110に向かって外側に反対方向に分
岐する。溶融熱可塑性材料は次にM層から垂直チャンネ
ル111−114を通してN層におくられる。溶融熱可
塑性材料は4弧状チャンネル99−102の中に入り、
これらのチャンネルのそれぞれの両端115、116;
117、118;119、120;121、122に向
かって外側に反対方向に分岐し、次に出口ポートP1−
P8にそれぞれ連通した8垂直チャンネル124−13
1の中に入る。各ポートP1−P8は、ダイス要素の円
錐面上の複数の螺旋グルーブ、この場合8グルーブと連
通する。
【0045】図13および図14について述べれば、図
示の押出ダイス装置134は本発明の好ましい実施態様
による多層式バイナリデバイダシステムを使用する。こ
のダイス装置134は図3に図示のダイス装置と基本的
に同一であって、その構造において多数の同一部品また
は類似部品を使用するが、これらの部品を簡単のため同
一参照数字で示す。図示のように、このダイス装置13
4は細長い円筒形コアまたはマンドレル12を含み、こ
のマンドレル12はその一端において円筒形ベース13
5に取付けられ、他端または前端において円形内側リッ
プ13を担持する。内側リップ13は同様に環状外側リ
ップ136の中に支持されて、その間に環状押出オリフ
ィス137を形成する。
【0046】マンドレル12と、内側リップ13と、ベ
ース135は、ダイス装置10に使用されたものと同一
のネジ込みステムを使用して相互に接合されている。ベ
ース135は中心孔138を有し、この中心孔はマンド
レル12の中心孔18および内側リップ13の中心孔2
2と整列されている。ダイス装置10と同様に、この構
造は、押出される管が押出オリフィス137から出る際
にこの管の中に圧搾空気、水、油、ワイヤなどを送入す
るために軸線x−xに沿った連続通路を成す。
【0047】ベース135の直径はダイス装置10に使
用されたベース11の直径より大であるが、同一形状を
有し外側円筒面139と円錐面140とを有する。円錐
面140はベース135の前端から外側に傾斜し、複数
の螺旋グルーブ141を有する。
【0048】さらにベース135は前記の外側円筒面1
39から放射方向上側に延在する外側の平坦な環状面1
42と、上側の平坦な環状面143とを有する。この環
状面143は前記の円錐面140から放射方向外側に延
在して、外側環状面142に接合し、環状凹部144を
成す。内側の環状面143は、後述のように環状ダイス
要素E−Hのいずれかを配置するためのシートを成す。
【0049】ダイス装置134の前端に、環状外側リッ
プ136が一連の細長いボルト146によって環状延長
リング145に対して同軸的に取り付けられている。前
記延長リング145はコアまたはマンドレル12を包囲
し、前記のコアあるいはマンドレル12(図3)の外径
より大きな内径を有して、押し出しオリフィス137と
連通した環状通路147を成す。
【0050】延長リング145の背後に、環状スペーサ
28が同軸的に取り付けられている。この環状スペーサ
28はダイス装置10(図3)に使用されたスペーサと
本質的に同一であって、同一の外側円筒面29と、内側
円錐面30と、平坦な環状面31とを有する。この面3
1は同じく、環状ダイス要素E−Hのいずれかを配置す
るためのシートを成す。
【0051】環状ダイス要素E−Hはダイス装置10に
使用されたものと本質的に同一であって、それぞれ内側
環状面32、外側円筒面33、外側円錐面34を有す
る。また外側円錐面34は複数のグルーブとして、例え
ば8グルーブ36を有する。
【0052】また各ダイス要素E−Hは内側円錐面38
と、ダイス装置134の後端に対向する平坦な環状面3
9を含む。内側円錐面38は外側円錐面34に対して実
質的に平行に外側に傾斜し、まっすぐで平滑である。ま
た各ダイス要素の内側および外側の円錐面32、34は
軸線x−xに対して同一の所定角度で傾斜する。環状ス
ペーサ28の内側円錐面30およびベース135の外側
円錐面140についても同様である。
【0053】このバイナリデバイダシステムの好ましい
実施態様によるダイス要素E−Hはそれぞれダイス装置
134の前端に対向する平坦な環状面148を含む。こ
の環状面148は、図3のダイス要素A−Dの平坦な環
状面37に類似しているが、この場合の環状面148は
外側円錐面30から少し後退して配置されている。この
環状面148は内側円筒面149と共に、各ダイス要素
の外周に沿って環状凹部150を形成し、この凹部はダ
イス装置134の前端に対向している。
【0054】環状ダイス要素E−Hはマンドレル12に
沿って同軸的に取り付けられ、各ダイス要素の前端が隣
接ダイス要素の後端の中に入子状に配置される。ただし
第1ダイス要素Eの場合には、その前端は環状スペーサ
28の後端の中に入子状に配置される。同様に、ベース
135の前端は最後のダイス要素Hの後端の中に入子状
にされる。
【0055】本発明による多層式バイナリデバイダシス
テムは、前記の型の少なくとも1つの環状分布リングを
図14に図示のように各ダイス要素の環状凹部150の
スペースの中に挿入する事によってダイス装置134の
中に合体させる。図8乃至図12について説明した多層
式バイナリデバイダシステムの場合、ダイス要素E−H
をコアまたはマンドレル12に沿って相互に入子にする
際に、各ダイス要素の環状スペース150の内部にリン
グ84−87の堆積全体を組立る事ができる。つぎに、
排出ポートP1−P8(図8)がそれぞれ必要ならば導
管を使用して、各ダイス要素の円錐面30の螺旋グルー
ブ36と連通される。
【0056】図14に図示の多層式バイナリデバイダシ
ステムの好ましい実施態様において、各ダイス要素E−
Hの環状凹部150の成すスペースの中にそれぞれ1つ
の分布リング152が挿入される。分布リング152は
平坦な環状後側面153と平坦な環状前側面154とを
有する。後側面153は各ダイス要素の平坦な環状面1
48に当接するが、前側面154は隣接ダイス要素の平
坦環状面39に強く当接する。ただし第1ダイス要素E
の場合、平坦な前側面154は延長リング145の後側
面に当接着座する。各分布リング152はその内側面と
外側面に沿って1対の密封リング155、156を備え
る。
【0057】環状マニホルド157がダイス要素E−H
の入子組立体の周囲に配置され、このマニホルドはダイ
ス装置134の半断面において相互に約90゜離間され
た1対の導入導管を有する。これらの導管158、15
9はそれぞれ押し出し器に接続され、本発明の多層式バ
イナリデバイダシステムを通して、ダイス要素E−H
と、ベース135と、環状スペーサ28との間に画成さ
れた5円錐通路の4通路に対して溶融熱可塑性材料を供
給する。
【0058】マニホルド157の後端はベース135の
環状凹部144に対して一連のボルト160を介して固
着され、マニホルドの前端は延長リング145の後側面
に対して一連のボルト161を介して当接させられてい
る。各ボルト160、161の1つだけを図示する。
【0059】複数加熱バンド162がマニホルド157
の外側円筒面を包囲して、溶融熱可塑性材料を適温に保
持する。同様の目的から、ベース135と延長リング1
45の周囲に加熱バンド162が備えられる。熱電対1
63がマニホルド157、ベース135および外側リッ
プ136の温度をモニタする。
【0060】導入導管158は1対の導管164、16
5に分岐する。導管164はマニホルド157を通して
後方に延在し、隣接するダイス要素GとHの間の円錐通
路55に供給するバイナリデバイダシステムに対して、
溶融熱可塑性材料を送る。導管165はマニホルド15
7を通して前方に延在し、隣接するダイス要素EとFの
間の円錐通路53に供給するバイナリデバイダシステム
に対して、溶融熱可塑性材料を送る。
【0061】導入導管159は同じく1対の導管166
と167に分岐する。導管166はマニホルド167を
通して後方に延在し、ベース135とダイス要素Hとの
間の円錐通路56に供給するバイナリデバイダシステム
に対して、溶融熱可塑性材料を送る。導管167はマニ
ホルド157を通して前方に延在し、環状スペーサ28
とダイス要素Eとの間の円錐通路52に供給するバイナ
リデバイダシステムに対して、溶融熱可塑性材料を供給
する。
【0062】図13に図示のように第3導入導管168
がマニホルド157の外側面に備えられる。この導入導
管168は、組立体の中央のダイス要素FとGの間の円
錐通路54に供給するバイナリデバイダシステムに対し
て、溶融熱可塑性材料を送る。
【0063】もちろん、ダイス要素組立体の円錐通路5
2−56に対して押し出し器から溶融熱可塑性材料を送
るために前記以外の種々の手段を使用できる事は明らか
である。例えば、溶融熱可塑性材料を、図3に図示のよ
うなのような各ダイス要素の外側壁体を通して別個のノ
ズルによって送る事ができる。
【0064】図15乃至第20図について述べれば、前
記のダイス装置134の中に使用される多層式バイナリ
デバイダシステムの組立体の細部を示す。これらの図に
示した多層式バイナリデバイダシステムは、ベース13
5と環状ダイス要素Hとの間の円錐通路56に供給する
システムであるが、この組立体およびその動作は装置1
34の中に使用される他のバイナリデバイダシステムの
ものと本質的に同様であることは明らかである。図8の
4個の別々の分布リング84−87を使用する前記のバ
イナリデバイダシステムと相違し、この実施態様の多層
式バイナリデバイダシステムは単一の分布リング152
を使用する。
【0065】図15は、ダイス要素H上の環状凹部15
0の中に配置される分布リング152の細部を示す。図
示のように、リング152はその平坦な後側面153の
中に、リング軸線回りに約180゜の角度で延在する単
一の外側円弧状チャンネル170の半断面を有する。ま
たリング152はその後側面153の中に、4本の内側
円弧状チャンネル171、172、173および174
の半断面を形成されている。これらの4内側チャンネル
は、前記の円弧状チャンネル170より小半径の円形路
に沿って相互に等間隔で離間するように配置され、それ
ぞれ軸線に対して約45゜の角度延在する。前記の外側
チャンネルと4内側チャンネル171−174の他方の
半断面はダイス要素Hの平坦な環状面148の中に鏡像
として形成されている。このような円弧状チャンネルの
構造は、分布リングとダイス要素の当接面を機械加工す
る事によって簡単に製造する事ができる。
【0066】図16は本発明の好ましい実施態様よる多
層式バイナリデバイダシステムの一部を成すダイス要素
Hの平坦な環状面39の細部を示す。この平坦面はその
中に2つの円弧状チャンネル175、176の半断面が
形成されている。これら2つのチャンネル175、17
6は、相互に直径方向に対向し、ダイス要素Hの軸線に
対して約90゜の角度延在する。2つのチャンネル17
5、176の他方の半断面は、図14に図示のようにベ
ース135の内側平坦面143の中に鏡像として形成さ
れている。円錐通路52−55に供給する他のバイナリ
デバイダシステムのチャンネル175、176の対応の
半断面は隣接分布リング152の平坦な環状前側面15
4の中に形成される事を注意しよう。
【0067】分布リング152はダイス要素Hに対し
て、このダイス要素の2つのチャンネル175、176
が分布リング後側面153の単一チャンネル170に対
して約90゜片寄るように配置される。これらの2つの
チャンネル175と176の中央点は、2つの垂直チャ
ンネル179、180(図21)を介して、単一チャン
ネル170の両端177、178と連通する。垂直チャ
ンネル179、180は図14と図18にもっともよく
見られるように、ダイス要素Hの外側部分を通して垂直
に穿孔される。
【0068】同様に内側チャンネル171−174は図
15と図16に見られるように、2チャンネル175、
176に対して約45゜片寄らされている。これら4チ
ャンネル171−174はそれぞれの中点において、4
垂直チャンネル185、186、187および188を
通して、2チャンネル175、176の両端181、1
82および183、184と連通する。このような垂直
チャンネルは図19に見られるようにダイス要素Hの外
側部分を通してわずかの傾斜角度で穿孔される。
【0069】図14と図17に図示のように、溶融熱可
塑性材料は導入チャンネル189(図17)を通してバ
イナリデバイダシステムの中に入る。このチャンネル1
89はマニホルド157の中の分岐導管166と連通し
ている。溶融熱可塑性材料は、4チャンネル171−1
74の両端198−205から後方に延在する8本の等
間隔に配置された垂直チャンネル190−197を通し
てバイナリデバイダシステムから出る(図21)。これ
らの垂直チャンネルはそれぞれの対応の排出ポートP1
−P8に連通している。各排出ポートP1−P8はベー
ス135の円錐面140のそれぞれのグルーブ141と
連通する。
【0070】本発明の好ましい実施態様による多層式バ
イナリデバイダシステムの動作は図21のダイヤグラム
から最もよく理解されよう。図示のように、溶融熱可塑
性材料は押出器(図示されず)から導入導管159に供
給される。溶融熱可塑性材料はチャンネル189を通し
て単一の弧状チャンネル170(図15)に入り、次に
このチャンネルの両端177、178に向かって外側に
反対方向に分岐する。次に溶融熱可塑性材料は2本の垂
直チャンネル179、180を通して後方に進み、一対
の弧状チャンネル175、176のそれぞれの中点に入
る。次に溶融熱可塑性材料は、これらのチャンネル17
5、176の両端181、182および183、184
(図16)に向かって外側に反対方向に分岐する。次に
溶融熱可塑性材料は、4垂直チャンネル185、18
6、187、188を通してわずかの傾斜角度をもって
前方内側に流れ、それぞれ4弧状内側チャンネル17
1、172、173、174の中に入る。溶融熱可塑性
材料は再び、それぞれのチャンネル171−174の両
端198−205に向かって外側に反対方向に分岐す
る。溶融熱可塑性材料は再び8供給チャンネル190−
197を通して後方に流れ、8排出ポートP1−P8を
通してバイナリデバイダシステムから出る。次に溶融熱
可塑性材料は複数のグルーブ36に供給され、ダイス要
素の円錐面30において均一に分布される。
【0071】このバイナリデバイダシステムは、4リン
グと4層とを使用する前記のバイナリデバイダシステム
と相違し、単一の分布リングとチャンネルを相互に連結
する2層のみを使用する事によって溶融熱可塑性材料を
別個の8ポートP1−P8に分割する事を指摘しよう。
本発明のこの好ましいシステムは必要スペースが少なく
ダイス装置の全体サイズを縮小させる。さらにこの好ま
しいシステムは滞留時間を短縮し、円錐通路に沿った分
布均一性を改良し、一般に操作が能率的である。
【0072】図22は本発明によるダイス装置のさらに
他の実施態様を示す。このダイス装置210は円筒形ベ
ース211と中心コアまたはマンドレル212とを含
む。このベース211は、中心孔213と、外側円筒面
214と、外側円錐面215とを有する。円錐面215
は少なくとも1つの単一螺旋グルーブ216を有する。
【0073】コアまたはマンドレル212は、その後端
において中心孔213の中にネジ込み係合され、ダイス
装置210の前端に向かって延在する。マンドレル21
2はその前端においてテーパを成して内側リップ217
を形成する。外側リップ218が内側リップ217を包
囲し、外側リップ218の内側面が内側リップ217の
相補形を成して、その間に押出し通路220を成す。
【0074】外側リップ218は環状支持リング221
の中心に取付けられる。この支持リング221の側壁を
通るボルト222を回転する事により、内側リップ21
7に対する外側リップ218の位置を調整する事ができ
る。
【0075】環状スペーサ224がコアまたはマンドレ
ル212の前端の回りに同軸的に取付けられ、支持リン
グ221の背後に一連のボルト225によって定位置に
固定される。ボルト225の1本のみを図示する。
【0076】環状スペーサ224は、外側円筒面228
と、この外側面から内側に放射方向に延在する平坦な環
状面229と、まっすぐで平滑な内側円錐面230とを
有する。前記の平坦な環状面229は、2つの円錐形ダ
イス要素JとKの一方Jを載置するためのシートを成
す。
【0077】環状ダイス要素JとKはダイス装置10に
使用されたダイス要素A−D(図3)と本質的に同等で
あって、同一の内側環状面32と、外側円筒面33と、
内側円錐面38と、少なくとも1つ螺旋グルーブ36を
有する外側円錐面34とを含む。ダイス要素J,Kは、
それぞれダイス装置210の前端と後端に対向する平坦
な環状面37と39を有する。
【0078】第1円錐ダイス要素Jは、その前端を環状
スペーサ224の後端の中に入子に成してマンドレル2
12の周囲に同軸的に取付けられる。同様に、第2ダイ
ス要素Kは、その前端を第2ダイス要素Jの後端の中に
入子にして、マンドレル12の周囲に同軸的に取付けら
れる。
【0079】第1ダイス要素Jの平坦な環状面37は環
状スペーサ224の平坦な環状面229に当接着座し、
第2ダイス要素Kの平坦な環状面37が隣接の第1ダイ
ス要素Jの平坦な環状面39に当接着座する。同様にベ
ース211の平坦な環状面27が第2ダイス要素Kの平
坦な環状面39に当接し着座する。
【0080】この組立体全体が一連のネジ込みボルト2
32によって、例えば8−12本のボルトによって相互
に固定され、この場合これらのボルトは環状ダイス要素
全部を長手方に貫通していない。むしろ、ボルト232
はダイス要素JとKの外周に沿って互い違いに配置され
ているので、第1ダイス要素Jを環状スペーサ224に
固定するボルト232は、第2ダイス要素Kを第1ダイ
ス要素Jに固定するボルト232と整列していない。こ
の構造の利点は、別個のノズル234、235、236
を環状スペーサ224および2つの環状ダイス要素Jと
Kの側壁を通して直接に取付けうる事にある。これらの
ノズルは、それぞれ導管手段239、240、241を
通して、溶融熱可塑性材料を環状スペーサ224上の内
側円錐面238およびそれぞれのダイス要素JとKの内
側円錐面38に対して直接に供給する。溶融熱可塑性材
料は、円錐通路に入って、ダイス要素J,Kの円錐面3
4と螺旋グルーブ36に沿って、またベース211の円
錐面215と螺旋グルーブ216に沿って、均一に流れ
る。
【0081】もちろん本発明の押出ダイス装置は特定の
用途に従って種々に配向されて使用できる。例えばダイ
ス装置10は、水冷浴に使用する場合、例えば厚壁管の
押出しおよびダブルバブル押出しの場合には、図示のよ
うにその押出し端部を下方に向けて配置する事ができ
る。逆に、このダイス装置10は、ワイヤ被覆、管およ
びパイプの製造のためには水平に配置し、またブローン
フィルムの場合には垂直上方に配置する事ができる。
【0082】
【発明の効果】上記説明より明らかなように、本発明の
ダイス装置はマンドレルと、入子状に重ね合わされて円
錐形通路と厚さ制御通路を形成するダイス要素と、溶融
熱可塑性材料の送給手段とを有しているので、多層管状
製品のダイス装置の小型簡略化を図ることができる。ま
た、ダイス要素の円錐面上に流路面積が漸減するグルー
ブを有しているので、複数種類の溶融熱可塑性材料を均
一に混合でき、均一性が高い多層管状製品を製造できる
螺旋送りのダイス装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイス装置の中に使用される環状
ダイス要素の側面図。
【図2】図1の2−2線に沿ってとられたダイス要素の
平面図。
【図3】本発明によるダイス装置の縦断面図。
【図4】図3のダイス装置に使用される環状ダイス要素
の斜視図。
【図5】本発明の他の実施態様による環状ダイス要素の
図1と類似の側面図。
【図6】図5の6−6線に沿ってとられたダイス要素の
平面図。
【図7】本発明のさらに他の実施態様によるダイス要素
の円錐面を示す平面図。
【図8】本発明のさらに他の実施態様よる環状ダイス要
素の円錐面に対して溶融熱可塑性材料を均一に分布する
ための多層バイナリデバイダシステムを含む一連の堆積
された分布リングの斜視図。
【図9】図8の9−9線に沿ってとられた堆積の底部の
分布リングの平面図。
【図10】図8の10−10線に沿ってとられた隣接リ
ングの類似の平面図。
【図11】図8の11−11線に沿ってとられた次の隣
接リングの類似の平面図。
【図12】図8−図11に図示の多層バイナリデバイダ
の動作を示すフローダイヤグラム。
【図13】本発明の好ましい実施態様による多層バイナ
リデバイダシステムを含むダイス装置の平面図。
【図14】図13の14−14線に沿ってとられたダイ
ス装置の部分断面図。
【図15】図13および図14のダイス装置の15−1
5レベルに沿ってとられた分布リングを示す平面図。
【図16】図14の16−16レベルに沿ってとられた
環状リングの面の平面図。
【図17】図15と図16の17−17線に沿ってとら
れたダイス要素の部分断面図。
【図18】図15と図16の18−18線に沿ってとら
れたダイス要素の部分断面図。
【図19】図15と図16の19−19線に沿ってとら
れたダイス要素の部分断面図。
【図20】図15と図16の20−20線に沿ってとら
れた部分断面図。
【図21】図13乃至図20のダイス装置において使用
されるバイナリデバイダシステムの動作を示す等寸ダイ
ヤグラム。
【図22】本発明の他の実施態様によるダイス装置の縦
断面図。
【符号の説明】
10 ダイス装置 A 環状ダイス要素 B 環状ダイス要素 C 環状ダイス要素 D 環状ダイス要素 E 環状ダイス要素 F 環状ダイス要素 G 環状ダイス要素 H 環状ダイス要素 12 マンドレル 13 内側リップ 14 外側リップ 15 環状押出しオリフィス 28 スペーサ 38 ダイス要素の内側円錐面 34 ダイス要素の外側円錐面 26 外側円錐面上の螺旋グルーブ 36 外側円錐面上の螺旋グルーブ 47 環状厚さ制御通路 48 環状厚さ制御通路 49 環状厚さ制御通路 50 環状厚さ制御通路 52 円錐形通路 53 円錐形通路 54 円錐形通路 55 円錐形通路 56 円錐形通路 57 溶融熱可塑性材料導入ポート 61 溶融熱可塑性材料導入ポート 58 マニホルド 62 マニホルド 64 加熱バンド 65 熱電対 68 ダイス要素の導入ポートから螺旋グルーブへのチ
ャンネル 69 ダイス要素の導入ポートから螺旋グルーブへのチ
ャンネル 70 ダイス要素の導入ポートから螺旋グルーブへのチ
ャンネル 84 環状分布リング 85 環状分布リング 86 環状分布リング 87 環状分布リング 134 ダイス装置 135 ベース部材 141 螺旋グルーブ 143 平坦な環状面 150 環状凹部 152 環状分布リング 157 マニホルド 210 ダイス装置 216 螺旋グルーブ 232 ボルト 234 ノズル 235 ノズル 236 ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 23:00 4F

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前端および後端を有する細長い円筒形マン
    ドレルと、前記マンドレル上に順次に同軸的に取付けら
    れ前記マンドレルとの間に連続環状厚さ制御通路を成す
    複数の環状ダイス要素であって、前記ダイス要素はそれ
    ぞれ前記マンドレルの軸線に対して所定角度で後方に傾
    斜した内側円錐面と外側円錐面とを有し、前記ダイス要
    素は相互に入子状に重ね合されて前記外側円錐面が前記
    内側円錐面に対向して、前記厚さ制御環状通路に連通す
    る円錐形通路を形成し、前記外側円錐面が少なくとも1
    つの螺旋グルーブを備えるように成された環状ダイス要
    素と、前記円錐通路に対して溶融熱可塑性材料を送給す
    る手段とを含み、このようにして前記溶融熱可塑性材料
    が前記ダイス要素の前記円錐面の上に実質的に均一に分
    布されて、前記環状厚さ制御通路に入って重なり合った
    管状層を形成し、前記重なり合った環状層がダイスから
    多層管の形で押出される事を特徴とする多層管状製品の
    螺旋送りダイス装置。
  2. 【請求項2】前記の各環状ダイス要素の前記外側円錐面
    は少なくとも1つ螺旋グルーブを含むことを特徴とする
    請求項1に記載のダイス装置。
  3. 【請求項3】前記の環状ダイス要素は構造および形状が
    相互に類似し、前記マンドレルに沿って相互に互換性を
    有することを特徴とする請求項2に記載のダイス装置。
  4. 【請求項4】前記の各環状ダイス要素の前記内側円錐面
    は、前記マンドレルの軸線に対して、実質的に同一角度
    で傾斜されていることを特徴とする請求項2に記載のダ
    イス装置。
  5. 【請求項5】前記の各環状ダイス要素の前記外側円錐面
    は前記内側円錐面と実質的に同一角度で傾斜されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のダイス装置。
  6. 【請求項6】前記の各環状ダイス要素の前記外側円錐面
    は前記内側円錐面の傾斜角度より小さい角度で傾斜され
    ていることを特徴とする請求項4に記載のダイス装置。
  7. 【請求項7】前記の内側円錐面は前記マンドレルの軸線
    に対して約20゜乃至約80゜の角度で傾斜されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のダイス装置。
  8. 【請求項8】前記の外側円錐面は前記の内側円錐面と実
    質的に同一の角度で傾斜されていることを特徴とする請
    求項7に記載のダイス装置。
  9. 【請求項9】ベースを含み、前記ベースは、前端と、前
    記前端から前記ベースの軸線に対して所定角度で後方に
    傾斜した外側円錐面とを有し、前記ベースがその前記前
    端において前記マンドレルに対して固着され、前記ベー
    スの前記外側円錐面が前記隣接ダイス要素の前記内側円
    錐面に対向してこれらの面の間に円錐通路を形成し、こ
    の円錐通路は前記環状厚さ制御通路と連通し、また前記
    ベースの前記外側円錐面は少なくとも1つの螺旋グルー
    ブを形成されていることを特徴とする請求項2に記載の
    ダイス装置。
  10. 【請求項10】さらに前記マンドレルの前端に取付けら
    れた環状内側リップと、環状外側リップとを含み、前記
    内側リップは前記外側リップの中に前記マンドレルによ
    って支持されてこれらのリップの間に環状押出しオリフ
    ィスを形成し、前記押出しオリフィスが前記環状厚さ制
    御通路と連通することを特徴とする請求項2に記載のダ
    イス装置。
  11. 【請求項11】さらに前記外側リップに対する前記内側
    リップの位置を調整するための手段を含むことを特徴と
    する請求項10に記載のダイス装置。
  12. 【請求項12】さらに、前記環状外側リップと前記環状
    ダイス要素の隣接要素との間において前記マンドレルの
    周囲に同軸的に取付けられた環状スペーサ部材を含み、
    前記スペーサ部材は前記マンドレルの軸線に対して所定
    角度で後方に傾斜した内側円錐面を有し、前記スペーサ
    部材の前記内側円錐面は前記ダイス要素の隣接要素の前
    記外側円錐面に対向してその間に円錐通路を形成し、こ
    の円錐通路が前記環状厚さ制御通路と連通することを特
    徴とする請求項10に記載のダイス装置。
  13. 【請求項13】前記の各環状ダイス要素は前記の外側円
    錐面の後方に位置する外側円筒面を有し、前記の各ダイ
    ス要素の各外側円筒面は、前記ダイス要素の入子組立体
    において順次に堆積されることを特徴とする請求項2に
    記載のダイス装置。
  14. 【請求項14】前記溶融熱可塑性材料送給手段は、前記
    の各ダイス要素の前記外側円筒面に配置された導入ポー
    トと、前記導入ポートと前記外側円錐面の前記螺旋グル
    ーブを連通するチャンネルとを含むことを特徴とする請
    求項13に記載のダイス装置。
  15. 【請求項15】前記の各ダイス要素の前記外側円錐面は
    2または2以上の螺旋グルーブを含み、また前記溶融熱
    可塑性材料送給手段は前記導入ポートと前記グルーブと
    を連通する少なくとも2チャンネルを含むことを特徴と
    する請求項14に記載のダイス装置。
  16. 【請求項16】前記チャンネルはバイナリデバイダシス
    テムを介して前記グルーブと連通することを特徴とする
    請求項15に記載のダイス装置。
  17. 【請求項17】前記螺旋グルーブの深さは、前記螺旋グ
    ルーブが前記環状厚さ制御通路に近づくに従って減少す
    ることを特徴とする請求項2に記載のダイス装置。
  18. 【請求項18】さらに前記の各ダイス要素について1つ
    の加熱要素を含むことを特徴とする請求項13に記載の
    ダイス装置。
  19. 【請求項19】さらに前記の各ダイス要素について、1
    つの熱電対を含むことを特徴とする請求項18に記載の
    ダイス装置。
  20. 【請求項20】前端および後端を有する細長い円筒形マ
    ンドレルと、 前記マンドレル上に順次に同軸的に取付けられ、前記マ
    ンドレルとの間に連続厚さ制御通路を成す複数の環状ダ
    イス要素であって、前記ダイス要素はそれぞれ前記マン
    ドレルの軸線に対して所定角度で後方に傾斜した内側円
    錐面と外側円錐面とを有し、前記ダイス要素は相互に入
    子状に重ね合されて前記外側円錐面が前記内側円錐面に
    対向して、前記厚さ制御環状通路に連通する円錐形通路
    を形成し、前記外側円錐面が少なくとも1つの螺旋グル
    ーブを備え、前記ダイス要素はそれぞれ1つの導入ポー
    トと、前記円錐通路にそれぞれ連通する複数の排出ポー
    トとを有するように成された環状ダイス要素と、 前記導入ポートから前記複数の排出ポートに溶融熱可塑
    性材料を送給する手段であって、この手段は複数のチャ
    ンネルを含み、 各チャンネルがチャンネル対と連通してバイナリデバイ
    ダシステムを形成し、このようにして前記溶融熱可塑性
    材料の流れが2つの別個の通路に分割されて前記複数の
    排出ポートに達するように成された溶融熱可塑性材料送
    給手段とを含む事を特徴とする多層管状製品の螺旋送り
    ダイス装置。
  21. 【請求項21】各チャンネルは前記チャンネル対とは別
    個の面に配置されることを特徴とする請求項20に記載
    のダイス装置。
  22. 【請求項22】前記の各チャンネルが弧状を成し、その
    両端において前記チャンネル対と連通することを特徴と
    する請求項21に記載のダイス装置。
  23. 【請求項23】前記の各弧状チャンネルが前記のチャン
    ネル対とその中点において連通することを特徴とする請
    求項22に記載のダイス装置。
  24. 【請求項24】前記チャンネルの少なくとも一部は、前
    記ダイス要素の前記外側円錐面の周囲に配置された少な
    くとも1つの環状リングの表面に形成されることを特徴
    とする請求項23に記載のダイス装置。
  25. 【請求項25】前記チャンネルの少なくとも一部は、堆
    積組立体の中に相互に隣接配置された複数の環状リング
    の面に形成されることを特徴とする請求項24に記載の
    ダイス装置。
  26. 【請求項26】各隣接環状リングの間の界面は、それぞ
    れ少なくとも1つの前記チャンネルを含む複数の層の1
    つであることを特徴とする請求項25に記載のダイス装
    置。
  27. 【請求項27】前記の弧状チャンネルは、前記環状リン
    グの縦方向に穿孔された別個のチャンネルを通して相互
    に連通することを特徴とする請求項26に記載のダイス
    装置。
  28. 【請求項28】前記チャンネルの少なくとも1つの少な
    くとも一部が前記環状リングの面の中に形成され、少な
    くとも1つの他の対応チャンネルが前記ダイス要素の面
    の中に形成され、前記ダイス要素の面は前記環状リング
    の前記面と異なる面の中に配置されることを特徴とする
    請求項24に記載のダイス装置。
  29. 【請求項29】前記ダイス要素は、外側円筒面と、この
    外側円筒面に向かって放射方向外側に延在する実質的に
    平坦な環状面とを有し、前記ダイス要素は前記外側円筒
    面に沿って環状凹部を形成され、前記環状リングが前記
    環状凹部の中に配置されることを特徴とする請求項28
    に記載のダイス装置。
  30. 【請求項30】前記チャンネルの少なくとも1つの少な
    くとも一部が前記環状リングの面の中に形成され、少な
    くとも1つの他の対応チャンネルの少なくとも一部が、
    前記ダイス要素の前記外側円筒面に向かって放射方向外
    側に延在する前記平坦な環状面の中に配置されることを
    特徴とする請求項29に記載のダイス装置。
  31. 【請求項31】前記環状リングの中に形成されたチャン
    ネルと前記ダイス要素の前記平坦な環状面の中に形成さ
    れた前記チャンネルとが、前記ダイス要素中に縦方向に
    穿孔された別個のチャンネルによって相互に接続される
    ことを特徴とする請求項30に記載のダイス装置。
  32. 【請求項32】前記環状リングの面において、少なくと
    も1つチャンネルの少なくとも一部が第1弧状路に沿っ
    て形成され、少なくとも1対のチャンネルが第2円弧状
    路に沿って形成され、また前記平坦な環状面の中に他の
    少なくとも1対のチャンネルの少なくとも一部が形成さ
    れることを特徴とする請求項31に記載のダイス装置。
  33. 【請求項33】前記環状リングの面の中において、前記
    少なくとも1つのチャンネルが外側弧状路に沿って形成
    され、前記1対のチャンネルが内側弧状路に沿って形成
    され、また前記少なくとも1つチャンネルは、その両端
    において、前記平坦な環状面に形成された前記1対のチ
    ャンネルと、前記ダイス要素の縦方向に穿孔された1対
    のまっすぐなチャンネルを介して連通し、また前記ダイ
    ス要素の前記平坦な環状面に形成された前記1対のチャ
    ンネルの各チャンネルが、その両端において、前記ダイ
    ス要素を通して一定角度に穿孔された4チャンネルを通
    して、前記環状リングの面に形成された前記2対のチャ
    ンネルのそれぞれのチャンネルに連通することを特徴と
    する請求項32に記載のダイス装置。
  34. 【請求項34】前端および後端を有する細長い円筒形マ
    ンドレルと、前記マンドレル上に順次に同軸的に取付け
    られ前記マンドレルとの間に連続厚さ制御通路を成す複
    数の環状ダイス要素であって、前記ダイス要素は、溶融
    熱可塑性材料導入開口を有する外側面と、それぞれ前記
    マンドレルの軸線に対して所定角度で後方に傾斜した内
    側円錐面および外側円錐面とを有し、前記ダイス要素は
    相互に入子状に重ね合されて前記外側円錐面が前記内側
    円錐面に対向して、前記厚さ制御環状通路に連通する円
    錐形通路を形成し、前記外側円錐面が少なくとも1つの
    螺旋グルーブを備えるように成された環状ダイス要素
    と、溶融熱可塑性材料を前記溶融熱可塑性材料導入開口
    から、前記ダイス要素間のそれぞれ前記円錐通路に対し
    て送給する導管手段とを含み、前記溶融熱可塑性材料が
    前記ダイス要素を前記円錐面の上に実質的に均一に分布
    されて、前記環状厚さ制御通路に入って重なり合った管
    状層を形成し、前記重なり合った環状層がダイスから多
    層管の形で押出される事を特徴とする多層管状製品の螺
    旋送りダイス装置。
  35. 【請求項35】前記ダイス要素を相互に固着するためボ
    ルト手段が配置され、前記ボルト手段は、前記導管手段
    を避けて相互に互い違いに配置されていることを特徴と
    する請求項34に記載のダイス装置。
  36. 【請求項36】前端および後端を有する細長い円筒形マ
    ンドレルと、前記マンドレル上に順次に同軸的に取付け
    られ前記マンドレルとの間に連続厚さ制御通路を成す複
    数の環状ダイス要素であって、前記ダイス要素は、外側
    円筒面と、前記外側円筒面に向かって放射方向外側に延
    在する実質的に平坦な環状面と、前記外側円筒面の外周
    に沿って形成された環状凹部とを有し、また前記環状厚
    さ制御通路と連通する環状通路をその間に形成する対向
    面を有し、また1つの導入ポートおよびそれぞれ前記環
    状通路と連通する複数の排出ポートを有する環状ダイス
    要素と、前記環状凹部の中に配置された環状リングとを
    含み、前記環状リングは、その面の中に第1弧状路に沿
    って少なくとも部分的に形成された単一の弧状チャンネ
    ルと、第2弧状路に沿って形成された複数の弧状チャン
    ネルとを有し、前記ダイス要素はさらに前記平坦な環状
    面の中に少なくとも部分的に形成された少なくとも1対
    の追加弧状チャンネルを含み、前記単一のチャンネルは
    その両端において、前記ダイス要素を通して縦方向に穿
    孔された一対のまっすぐなチャンネルを通して、前記平
    坦な環状面の前記一対のチャンネルと連通し、前記一対
    のチャンネルはその両端において、前記ダイス要素の中
    に一定角度で穿孔された追加チャンネルを通して、前記
    環状リング中の前記複数のチャンネルとそれぞれ連通す
    る事を特徴とする多層管状製品の螺旋送りダイス装置。
JP4330001A 1991-11-14 1992-11-16 多層管状製品の螺旋送りダイス装置 Pending JPH05237910A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US916372 1986-10-07
US79223091A 1991-11-14 1991-11-14
US792230 1991-11-14
US91637292A 1992-07-21 1992-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237910A true JPH05237910A (ja) 1993-09-17

Family

ID=27121254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330001A Pending JPH05237910A (ja) 1991-11-14 1992-11-16 多層管状製品の螺旋送りダイス装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5538411A (ja)
EP (1) EP0542272A1 (ja)
JP (1) JPH05237910A (ja)
CA (1) CA2082437C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235711A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kyoraku Co Ltd 多層樹脂押出し装置
JP2002079576A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多層フィルムブロー成形用金型装置
KR100926946B1 (ko) * 2009-07-02 2009-11-17 대림프라스틱 주식회사 각층의 두께 조절 유로제어 시스템이 구비된 다층관 압출 장치 및 다층관
JP2010241023A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Japan Steel Works Ltd:The 樹脂成形加工用クロスヘッド装置
JP2014520690A (ja) * 2011-07-20 2014-08-25 プラスティカ・クリティス・ソシエテ・アノニム 同心共押出ダイ、および多層熱可塑性フィルムの押出方法
JP6039845B1 (ja) * 2016-03-30 2016-12-07 株式会社湘南貿易 インフレーションフィルム成形用ダイ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980226A (en) * 1993-11-05 1999-11-09 Guillemette; A. Roger Modular die assembly
US6077062A (en) * 1993-11-05 2000-06-20 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Extrusion die system with balanced flow passage
EP0909233A2 (en) 1996-04-29 1999-04-21 Conenor Oy Extrusion method, extruder and extruded product
US5690972A (en) * 1996-07-01 1997-11-25 Macro Engineering & Technology Inc. Annular co-extrusion die
US6190152B1 (en) * 1996-08-26 2001-02-20 Addex, Inc. Regular division of molten extrusion flow
US5762971A (en) * 1996-10-22 1998-06-09 Schirmer; Henry G. Modular disk coextrusion die
DE19835189C2 (de) * 1998-08-04 2001-02-08 Unicor Rohrsysteme Gmbh Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von nahtlosen Kunststoffrohren
US8101862B2 (en) * 1999-01-11 2012-01-24 Southwire Company Self-sealing electrical cable using rubber resins
US8470108B2 (en) 1999-01-11 2013-06-25 Southwire Company Self-sealing electrical cable using rubber resins
DE10001363A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-26 Windmoeller & Hoelscher Extruderdüsenkopf
US6343919B1 (en) 2000-02-28 2002-02-05 Ricardo Pablo Rodriguez Modular plastics extrusion die
MXPA03000389A (es) * 2000-07-13 2003-09-25 Dow Global Technologies Inc Peliculas tubulares de capas tubulares, metodo y aparato para preparar las mismas.
ITMI20011730A1 (it) * 2000-08-16 2003-02-07 Windmoeller & Hoelscher Testa soffiante per film tubolare
DE10059306C1 (de) * 2000-11-29 2002-05-16 Reifenhaeuser Masch Werkzeugkopf zur Extrusion eines rohrförmigen Stranges aus mindestens einer thermoplastischen Kunststoffschmelze für die Herstellung von Blasfolien
US7367373B2 (en) * 2000-12-06 2008-05-06 Southwire Company Multi-layer extrusion head for self-sealing cable
US6638461B2 (en) * 2001-07-27 2003-10-28 Pechiney Emballage Flexible Europe Hybrid disk-cone extrusion die module
DE10204897B4 (de) * 2002-02-06 2006-03-23 Windmöller & Hölscher Kg Blaskopf zum Extrudieren von Folien mit Spannelementen, die Leitungen für Kühlluft enthalten
EP1426163A2 (de) * 2002-12-04 2004-06-09 Reifenhäuser GmbH & Co. Maschinenfabrik Werkzeug zur Extrusion eines rohrförmigen Schmelzestranges
DE102004040151B4 (de) * 2004-08-19 2008-08-21 Hosokawa Alpine Ag Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
WO2009015024A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Viskase Companies, Inc. Nylon food casing
US20100007043A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Viskase Companies, Inc. Multi-Tube Extrusion Apparatus and Method
US8876512B2 (en) * 2008-09-23 2014-11-04 Cryovac, Inc. Die for coextruding a plurality of fluid layers
US20100072655A1 (en) 2008-09-23 2010-03-25 Cryovac, Inc. Die, system, and method for coextruding a plurality of fluid layers
US8545742B2 (en) * 2009-08-28 2013-10-01 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of fabricating a low crystallinity poly(L-lactide) tube
US8870561B2 (en) 2012-03-16 2014-10-28 Bbs Corporation Layer sequence repeater module for a modular disk co-extrusion die and products thereof
WO2014003761A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc System, method and apparatus for producing a multi-layer, microcapillary film
US10232541B2 (en) * 2013-11-19 2019-03-19 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method of tubular microlayer and multi-component co-extrusion via deflector perturbation
US10399294B2 (en) * 2013-11-19 2019-09-03 Guill Tool & Engineering Co., Inc Extrusion wrapping deflector
US10406773B2 (en) * 2014-02-20 2019-09-10 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method of multi-deflector balancing and strengthening
CN104985014A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 西南大学 一种螺旋阶梯挤压模具及其应用
US20180187802A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Polyflow Llc Multi-layer pipes
WO2019157054A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 James Prue System, apparatus and method for manufacturing braid reinforced tubing
US11090853B2 (en) 2019-06-14 2021-08-17 Bbs Corporation Modular disk coextrusion die with opposing disk arrangement
US11220035B2 (en) 2019-06-14 2022-01-11 Henry G. Schirmer Complex films made from modular disk coextrusion die with opposing disk arrangement
US11338490B1 (en) 2021-04-09 2022-05-24 Bbs Corporation Blown film coextrusion line with polygonal extruder arrangement
US11173642B1 (en) 2021-04-09 2021-11-16 Bbs Corporation Blown film coextrusion line with polygonal extruder arrangement
US11511474B1 (en) 2021-05-17 2022-11-29 Henry G. Schirmer Modular disk coextrusion die with melt channeling disk
CN114454458A (zh) * 2022-02-14 2022-05-10 江西华缆科技有限公司 低烟无卤电缆三层共挤机头

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1084310A (fr) * 1952-06-17 1955-01-18 Lavorazione Mat Plastiche Sas Tête d'extrusion pour câbles à revêtement multiple
CH315684A (it) * 1952-10-08 1956-08-31 Lavorazione Mat Plastiche Sas Rivestimento protettivo per tubi metallici, procedimento per la sua fabbricazione ed apparecchio per l'attuazione di questo procedimento
GB1144046A (en) * 1966-02-05 1969-03-05 Induplas S P A Method and apparatus for the manufacturing of tubes of plastics material
US4182603A (en) * 1978-03-27 1980-01-08 Egan Machinery Company Multilayer tubular extrusion die
DK146217C (da) * 1980-02-29 1984-03-05 Rasmussen O B Coekstruderingsdyse
FR2503627A1 (fr) * 1981-04-09 1982-10-15 Raffinage Cie Francaise Tete pour l'extrusion d'une paraison tubulaire a au moins une couche de matiere
DE3121773C2 (de) * 1981-05-27 1984-06-07 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Extruderkopf zum Ummanteln eines Stahlrohres
US4402898A (en) * 1981-09-28 1983-09-06 Hancor, Inc. Coextrusion die assembly
US4522775A (en) * 1982-03-04 1985-06-11 American Can Company Apparatus and method for producing multilayered laminates
EP0091235A3 (en) * 1982-04-03 1984-10-17 Polyolefine Fibres & Engineering Company Limited Improvements in or relating to die heads for extruding plastics materials
DK157053B (da) * 1982-06-14 1989-11-06 Niro Atomizer As Fremgangsmaade til fremstilling af et agglomereret, pulverformet maelkeprodukt
US4657497A (en) * 1984-03-20 1987-04-14 Solvay & Cie (Societe Anonyme) Device for the coextrusion of thermoplastics
US4533308A (en) * 1984-04-16 1985-08-06 Peter Cloeren Multimanifold extrusion die and coextrusion process
US4578025A (en) * 1984-11-21 1986-03-25 Kazuo Ando Die assembly for extruding multilayer parisons
IT1177349B (it) * 1984-11-28 1987-08-26 Prandi G & C Off Mec Testa di coestrusione circolare di piu' strati di materiali termoplastici
DE3532996A1 (de) * 1985-09-16 1987-03-26 Battenfeld Fischer Blasform Extrusionskopf
US4687430A (en) * 1986-03-21 1987-08-18 Dennis Morris Co-extrusion die
WO1988000125A1 (en) * 1986-06-26 1988-01-14 General Electric Company Modular extrusion head, method, intermediate product and product
US4798526A (en) * 1986-07-17 1989-01-17 General Electric Company Modular extrusion head
FR2625941A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Mcneil Akron Repiquet Sarl Tete d'extrusion ou de co-extrusion en continu a orifices annulaires multiples
GB2225272A (en) * 1988-10-19 1990-05-30 Polysystem Machinery Mfg Extrusion die for blown plastic film
DE3902270A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Guenter Dipl Ing Richter Verfahren und vorrichtung zur diskontinuierlichen herstellung mehrschichtiger, coextrudierter, schlauchartiger vorformlinge aus thermoplastischem kunststoff
JP2674185B2 (ja) * 1989-02-28 1997-11-12 三菱樹脂株式会社 多層環状口金
DE9003537U1 (ja) * 1989-04-01 1990-06-07 Beck, Erich, Dipl.-Ing.(Fh), 6748 Bad Bergzabern, De
US5297946A (en) * 1989-07-21 1994-03-29 The Japan Steel Works, Ltd. Multilayer parison extruder
JPH03275315A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 多層パリソンの押出成形方法及び装置
HU211099B (en) * 1990-06-01 1995-10-30 Mauser Werke Gmbh Storing head for die-casting machine producing hollow plastic form pieces periodically
US5069612A (en) * 1990-09-20 1991-12-03 General Electric Corporation Modular tubular extrusion head
US5393216A (en) * 1990-09-20 1995-02-28 General Electric Company Modular tubular extrusion head and a process for extruding tubular articles
CA2038288A1 (en) * 1991-03-14 1992-09-15 Alberto F. Ruetalo Distributing material in blow mold head
JP2694063B2 (ja) * 1991-04-15 1997-12-24 株式会社日本製鋼所 多層パリソンの押出制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235711A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Kyoraku Co Ltd 多層樹脂押出し装置
JP2002079576A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多層フィルムブロー成形用金型装置
JP2010241023A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Japan Steel Works Ltd:The 樹脂成形加工用クロスヘッド装置
KR100926946B1 (ko) * 2009-07-02 2009-11-17 대림프라스틱 주식회사 각층의 두께 조절 유로제어 시스템이 구비된 다층관 압출 장치 및 다층관
JP2014520690A (ja) * 2011-07-20 2014-08-25 プラスティカ・クリティス・ソシエテ・アノニム 同心共押出ダイ、および多層熱可塑性フィルムの押出方法
US9868244B2 (en) 2011-07-20 2018-01-16 Plastika Kritis S.A. Concentric co-extrusion die for extruding a multilayer thermoplastic film
JP6039845B1 (ja) * 2016-03-30 2016-12-07 株式会社湘南貿易 インフレーションフィルム成形用ダイ

Also Published As

Publication number Publication date
US6305922B1 (en) 2001-10-23
EP0542272A1 (en) 1993-05-19
CA2082437C (en) 1998-01-20
CA2082437A1 (en) 1993-05-15
US5538411A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237910A (ja) 多層管状製品の螺旋送りダイス装置
US8821145B2 (en) Die for coextruding a plurality of fluid layers
JP4165660B2 (ja) モジュラーディスク共押出しダイ
EP1303392B1 (en) Tubular multilayer films, method and apparatus for preparing the same
KR880001779B1 (ko) 동시 압출 장치
KR101824294B1 (ko) 동심형 공압출 다이 및 다층 열가소성 필름의 압출 방법
US8876512B2 (en) Die for coextruding a plurality of fluid layers
JPH04232017A (ja) 調節可能なギャップを有する改良マルチレイヤーダイヘッド
US20060210663A1 (en) Modules for co-extrusion dies
US4507071A (en) Coextrusion apparatus for producing multiple layered thermoplastic pipe
US5324187A (en) Co-extrusion apparatus
US20020086071A1 (en) Extrusion head for extruding a tube-shaped strand from at least one thermoplastic melt for producing blown films
JPH06344414A (ja) 共押出多層成形方法
EP0626246B1 (en) Extrusion head for multilayer parisons of unstable material combinations
JP3869864B6 (ja) 多層の管状の品物を押出し成形するための押出しヘッド
WO2019028544A1 (en) COEXTRUSION CHUCK WITH RESIN CHANNEL FOR EXTRUSION CHAIN
KR930009742A (ko) 와상으로 주입시키는 다중층 관형다이