JPH05237197A - 磁気刺激コイル - Google Patents

磁気刺激コイル

Info

Publication number
JPH05237197A
JPH05237197A JP3129282A JP12928291A JPH05237197A JP H05237197 A JPH05237197 A JP H05237197A JP 3129282 A JP3129282 A JP 3129282A JP 12928291 A JP12928291 A JP 12928291A JP H05237197 A JPH05237197 A JP H05237197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
coils
scalp
coil
nerve cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2892181B2 (ja
Inventor
Terutake Ueno
照剛 上野
Kenji Shimohata
賢司 下畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3129282A priority Critical patent/JP2892181B2/ja
Publication of JPH05237197A publication Critical patent/JPH05237197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892181B2 publication Critical patent/JP2892181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生体のあらゆる神経細胞を電気的に刺激す
る。 【構成】 脳内の神経細胞を電磁的に刺激するため、2
個のコイルを脳表面に平行に互いに接して配置し、コイ
ルにパルス電流を流す。これによりコイル交点位置に対
する脳神経細胞は、誘電電流により刺激されるが、さら
に脳表面に垂直方向にもコイルを2個(7,8)配置す
ることにより、任意の方向を持った誘電電流を発生でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生体の神経細胞を生
体外から電磁的に刺激するための刺激コイルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば、IEEE Transa
ction on Magnetics,Vol.MA
G−26,No5.September 1990に記
載された従来の刺激コイルを使用した脳神経刺激法であ
る。図において、1、2は頭皮に平行に置かれた刺激コ
イル、3、4は刺激コイルによって頭部誘導された誘導
電流、5は刺激する神経細胞である。
【0003】次に動作について説明する。刺激コイルに
パルス電流を流すと、脳内にパルス磁界が発生し、その
磁界を打ち消す向きに誘導電流3が流れる。刺激コイル
2においても同様である。刺激コイル1、2に同時にお
互いに逆向きのパルス電流を流すと、コイル1、2の接
点において誘導電流は強められ接点位置に対応する神経
細胞5を刺激する。この場合神経細胞5に流れる誘導電
流は、コイルすなわち頭皮に平行面内を流れ、1方向の
方向性(コイル1、2の接する部分の電流の方向と同
じ)を持つ。5の神経細胞のうち誘導電流が細胞体側か
ら末梢側に向って流れている神経細胞のみが刺激され
る。すなわち誘導電流と同方向の神経細胞のみが刺激さ
れる。ここで、神経細胞の方向とは細胞体側から末梢側
に向う方向とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の磁気刺激コイル
は以上のように構成されているので、頭皮または体表面
に垂直な方向を向いている神経細胞を刺激することがで
きないという問題があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、任意の方向を向いている神経細
胞をすべて刺激できることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気刺激
コイルは、生体の神経細胞を電磁気的に刺激するための
コイルを、頭皮と垂直に配置したものである。また、コ
イルを頭皮と水平および垂直方向に配置したものであ
る。また、刺激コイルを複数個配置したものである。ま
た、刺激コイルの刺激対象物に近い部分を、刺激対象物
の外形状と合わせたものである。
【0007】
【作用】この発明における磁気刺激コイルは、刺激コイ
ルが頭皮に垂直な誘導電流を誘導するので、頭皮または
体表面に垂直に神経細胞が配置されている場合でも神経
刺激が行える。
【0008】また、頭皮または体表面に平行に置かれた
刺激コイル対と頭皮または体表面に垂直に置かれた刺激
コイル対は、頭皮または体表面に任意の方向の誘導電流
を誘導し、すべての神経細胞を刺激する。
【0009】
【実施例】
実施例1.以下この発明の一実施例を図について説明す
る。図1において5は神経細胞、6は頭皮、7、8は2
つのコイルの接する辺が頭皮に垂直に置かれた刺激コイ
ルである。3、4は刺激コイルにより誘導された誘導電
流である。
【0010】刺激コイル7、8にパルス電流を流すと、
脳内には誘導電流3、4が流れる。誘導電流は神経細胞
位置5で頭皮に垂直方向に強められる。これにより頭皮
に垂直な方向の神経細胞を刺激することができる。
【0011】実施例2.また、他の実施例を図2に示
す。刺激コイル7、8、9、10を4個並べたもので神
経細胞位置での誘導電流が2個のものに比べ2倍とな
り、刺激が容易に行える。また、上記実施例では刺激コ
イルを4個としたが、2個以上ならばいくらでもよい。
【0012】実施例3.他の実施例を図3に示す。垂直
方向の刺激コイル7、8および水平方向の刺激コイル
1、2を組み合わせたもので、それぞれの電流値を変え
ることにより、頭皮から任意の角度の誘導電流を発生さ
せることができる。これによりすべての方向を向いた神
経細胞を刺激することができる。
【0013】実施例4.他の実施例を図4に示す。垂直
方向の刺激コイル7、8の頭皮に近い部分を頭皮と同様
な曲率としたものである。水平方向の刺激コイルにも適
用できる。これにより、刺激コイルの発生する磁界が体
内に入る割合が増え、効率よく刺激できる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、刺激
コイルを頭皮または体表面に垂直に置いたので、頭皮ま
たは体表面に垂直な神経細胞を刺激できる効果がある。
【0015】また、頭皮または体表面に垂直方向、平行
方向のコイルを組み合わせることによりすべての神経細
胞を刺激できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による磁気刺激コイルの配
置図である。
【図2】この発明の他の実施例による磁気刺激コイルの
配置図である。
【図3】この発明の他の実施例による磁気刺激コイルの
配置図である。
【図4】この発明の他の実施例による磁気刺激コイルの
配置図である。
【図5】従来の磁気刺激コイルの配置図である。
【符号の説明】
1,2 水平方向の刺激コイル 3,4 誘導電流 5 神経細胞 6 頭皮 7,8,9,10 垂直方向の刺激コイル
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る磁気刺激
コイルは、生体の神経細胞を電磁気的に刺激するための
コイルを、頭皮または体表面と垂直に配置したものであ
る。また、コイルを頭皮または体表面と水平および垂直
方向に配置したものである。また、刺激コイルを複数個
配置したものである。また、刺激コイルの刺激対象物に
近い部分を、刺激対象物の外形状と合わせたものであ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【作用】この発明における磁気刺激コイルは、刺激コイ
ルが頭皮または体表面に垂直な誘導電流を誘導するの
で、頭皮または体表面に垂直に神経細胞が配置されてい
る場合でも神経刺激が行える。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の神経細胞を電磁気的に刺激するた
    めのコイルを、頭皮または体表面と垂直に配置したこと
    を特徴とする磁気刺激コイル。
  2. 【請求項2】 頭皮または体表面と水平および垂直方向
    に配置したことを特徴とする請求項1に記載の磁気刺激
    コイル。
  3. 【請求項3】 刺激コイルを複数個配置したことを特徴
    とする請求項1に記載の刺激コイル。
  4. 【請求項4】 刺激コイルの刺激対象物に近い部分を、
    刺激対象物の外形状と合わせたことを特徴とする請求項
    1に記載の刺激コイル。
JP3129282A 1991-05-31 1991-05-31 磁気刺激コイル Expired - Fee Related JP2892181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129282A JP2892181B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 磁気刺激コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129282A JP2892181B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 磁気刺激コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237197A true JPH05237197A (ja) 1993-09-17
JP2892181B2 JP2892181B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15005733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129282A Expired - Fee Related JP2892181B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 磁気刺激コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892181B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030713A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Sato Kiyoshi Dispositif de traitement medical par resonance magnetique et procede de commande de variation de magnetisme
JP2001524365A (ja) * 1997-11-28 2001-12-04 イルモニエミ リスト 刺激器ヘッド及び刺激器コイルにより放射される音を弱める方法
JP2006255314A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tohoku Univ 磁場発生装置
JP2008518677A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ニューロネティクス、インク. 神経刺激を使って不快感を軽減するシステムおよび方法
US7407478B2 (en) 2000-10-20 2008-08-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Coil for magnetic stimulation
JP2008543416A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 ブレインズウェイ インコーポレイテッド 経頭蓋磁気刺激システムおよび方法
EP2015843A2 (en) * 2006-05-05 2009-01-21 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Trajectory-based deep-brain stereotactic transcranial magnetic stimulation
US8265910B2 (en) 2007-10-09 2012-09-11 Cervel Neurotech, Inc. Display of modeled magnetic fields
US8845508B2 (en) 2004-04-09 2014-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robotic apparatus for targeting and producing deep, focused transcranial magnetic stimulation
US8864641B2 (en) 2003-03-07 2014-10-21 Neuronetics, Inc. Reducing discomfort caused by electrical stimulation
US8956273B2 (en) 2007-08-20 2015-02-17 Cervel Neurotech, Inc. Firing patterns for deep brain transcranial magnetic stimulation
US8956274B2 (en) 2007-08-05 2015-02-17 Cervel Neurotech, Inc. Transcranial magnetic stimulation field shaping
US9132277B2 (en) 2009-01-07 2015-09-15 Cerval Neurotech, Inc. Shaped coils for transcranial magnetic stimulation
US9352167B2 (en) 2006-05-05 2016-05-31 Rio Grande Neurosciences, Inc. Enhanced spatial summation for deep-brain transcranial magnetic stimulation
US9492679B2 (en) 2010-07-16 2016-11-15 Rio Grande Neurosciences, Inc. Transcranial magnetic stimulation for altering susceptibility of tissue to pharmaceuticals and radiation
US10413745B2 (en) 2003-03-07 2019-09-17 Neuronetics, Inc. Reducing discomfort caused by electrical stimulation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678585B2 (ja) * 2005-04-08 2011-04-27 株式会社白寿生科学研究所 患部治療具

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524365A (ja) * 1997-11-28 2001-12-04 イルモニエミ リスト 刺激器ヘッド及び刺激器コイルにより放射される音を弱める方法
WO2000030713A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Sato Kiyoshi Dispositif de traitement medical par resonance magnetique et procede de commande de variation de magnetisme
US6468199B1 (en) * 1998-11-20 2002-10-22 Kiyoshi Satou Magnetic resonance medical treatment device and magnetism variation control method
US8608634B2 (en) 2000-10-20 2013-12-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Coil for magnetic stimulation and methods for using the same
US7407478B2 (en) 2000-10-20 2008-08-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Coil for magnetic stimulation
US10413745B2 (en) 2003-03-07 2019-09-17 Neuronetics, Inc. Reducing discomfort caused by electrical stimulation
US8864641B2 (en) 2003-03-07 2014-10-21 Neuronetics, Inc. Reducing discomfort caused by electrical stimulation
US8845508B2 (en) 2004-04-09 2014-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robotic apparatus for targeting and producing deep, focused transcranial magnetic stimulation
JP2008518677A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 ニューロネティクス、インク. 神経刺激を使って不快感を軽減するシステムおよび方法
JP2006255314A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tohoku Univ 磁場発生装置
JP2008543416A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 ブレインズウェイ インコーポレイテッド 経頭蓋磁気刺激システムおよび方法
JP2009536073A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ トラジェクトリに基いた脳深部定位経側頭磁気刺激システム
US9352167B2 (en) 2006-05-05 2016-05-31 Rio Grande Neurosciences, Inc. Enhanced spatial summation for deep-brain transcranial magnetic stimulation
US9486639B2 (en) 2006-05-05 2016-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Trajectory-based deep-brain stereotactic transcranial magnetic stimulation
EP2015843A2 (en) * 2006-05-05 2009-01-21 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Trajectory-based deep-brain stereotactic transcranial magnetic stimulation
US8956274B2 (en) 2007-08-05 2015-02-17 Cervel Neurotech, Inc. Transcranial magnetic stimulation field shaping
US8956273B2 (en) 2007-08-20 2015-02-17 Cervel Neurotech, Inc. Firing patterns for deep brain transcranial magnetic stimulation
US8265910B2 (en) 2007-10-09 2012-09-11 Cervel Neurotech, Inc. Display of modeled magnetic fields
US9132277B2 (en) 2009-01-07 2015-09-15 Cerval Neurotech, Inc. Shaped coils for transcranial magnetic stimulation
US9381374B2 (en) 2009-01-07 2016-07-05 Rio Grande Neurosciences, Inc. Shaped coils for transcranial magnetic stimulation
US9492679B2 (en) 2010-07-16 2016-11-15 Rio Grande Neurosciences, Inc. Transcranial magnetic stimulation for altering susceptibility of tissue to pharmaceuticals and radiation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2892181B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237197A (ja) 磁気刺激コイル
EP3278838B1 (en) Coil apparatus for use in transcranial magnetic stimulation apparatus
US4994015A (en) Magnetic stimulator coils
Roth et al. A coil design for transcranial magnetic stimulation of deep brain regions
EP3424559B1 (en) Coil and magnetic stimulator using same
US5078674A (en) Magnetic stimulator coils
Wagner et al. Three-dimensional head model simulation of transcranial magnetic stimulation
US10426969B2 (en) Magnetic field stimulation
US20090099405A1 (en) Monophasic multi-coil arrays for trancranial magnetic stimulation
US20040199042A1 (en) Reducing discomfort caused by electrical stimulation
Kim et al. Improved field localization in transcranial magnetic stimulation of the brain with the utilization of a conductive shield plate in the stimulator
Ueno et al. Figure-eight coils for magnetic stimulation: from focal stimulation to deep stimulation
Davey et al. Suppressing the surface field during transcranial magnetic stimulation
JP6949490B2 (ja) 疑似又はプラシーボ磁気刺激コイル装置
US20230025426A1 (en) Deep transcranial magnetic stimulation apparatus and method
JP2004113786A (ja) 磁気治療具の製造方法
US20220249858A1 (en) Magnetic stimulation device
JPH0367423B2 (ja)
Iino et al. Development of Transcranial Magnetic Stimulator Coils that Physically Achieve the Deepest Stimulation Based on the Inverse Problem Approach
JP6994758B2 (ja) 磁気コイル装置、コイル群へ印加する電流の設定方法およびコイル群へ印加する電流を設定するプログラム
JP2504626Y2 (ja) 磁気健康器具
JPH0260663A (ja) 肩こり除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees