JPH05237129A - 超音波治療装置 - Google Patents

超音波治療装置

Info

Publication number
JPH05237129A
JPH05237129A JP4039907A JP3990792A JPH05237129A JP H05237129 A JPH05237129 A JP H05237129A JP 4039907 A JP4039907 A JP 4039907A JP 3990792 A JP3990792 A JP 3990792A JP H05237129 A JPH05237129 A JP H05237129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
circuit
impedance
control circuit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4039907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322414B2 (ja
Inventor
Satoshi Aida
聡 相田
Katsuhiko Fujimoto
克彦 藤本
Shiro Saito
史郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03990792A priority Critical patent/JP3322414B2/ja
Publication of JPH05237129A publication Critical patent/JPH05237129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322414B2 publication Critical patent/JP3322414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、超音波発生源である超音波振動子
の破損等の異常を確実かつ容易に確認でき、常に安定し
た動作を可能とする超音波治療装置を提供することにあ
る。 【構成】 超音波振動子を備え超音波を断続的に発射可
能な超音波発生手段と、前記超音波振動子の所定の周波
数に対するインピーダンスを計測する手段と、この計測
手段によって得られた計測値と予め設定された基準値と
を比較演算する手段と、この比較演算手段によって得ら
れた結果が所定差以上の場合に異常である旨を報知する
手段を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、強力な超音波又は衝
撃波を用いて患者を治療する超音波治療装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、腎結石又は胆石等の治療におい
て、患者体外で発生させた超音波等を体内の結石に集束
させ、無侵襲的に結石を破砕する治療方法や強力な超音
波を患部に集束させてそこで発生する熱により癌を治療
する超音波ハイパーサーミアも実用化が図られている。
この超音波等の発生源としては、エネルギーの集束性、
制御性等の観点から、一般に、超音波振動子であるピエ
ゾ素子(特開昭60−145131号公報)が用いられ
ている。
【0003】しかしながら、超音波振動子としてのピエ
ゾ素子は、強力なエネルギーを連続的に長時間放射する
と、超音波振動子及び周辺部分に大きな負担が掛かるた
め、超音波振動子自体が破壊するという難があった。ま
た、カップリング液への超音波エネルギーの放射効率あ
げるために設けられた振動子表面の音響整合層(特開平
3−41942号公報)の剥離を生じる等の問題があっ
た。この音響整合層の剥離は、超音波エネルギーの放射
効率の低下をもたらす。すなわち、表面に2層の音響整
合層を有する超音波振動子におけるネットワークアナラ
イザによって表される典型的なインピーダンス特性は、
図3(a)に示すように、グラフ中央の周波数fr に超
音波振動子自身の持つ大きな共振点がみられ、その前後
の周波数f1 ,f1 に音響整合層による2つの小さな共
振が観測される。ところが、何らかの原因で音響整合層
と振動子間の剥離が進行すると、徐々にf1 ,f2 に見
られた共振が縮小していく。さらに、その剥離面にカッ
プリング液等が入ると、図2(b)に示すように、さら
に複雑な変化を示すようになる。また、強力な振動によ
り超音波振動子自身に破壊が生じた場合は、fr での共
振が崩れてしまう。さらに、任意の参照周波数fref で
のインピーダンス自体も変化する。従って、このような
治療エネルギーの発生源を治療に用いると十分な治療効
果が得られなくなるだけでなく、予想外の部位に治療エ
ネルギーが投与される可能性があり、患者の安全性が損
なわれてしまうという問題があった。
【0004】そこで、このような問題に対処するため
に、ネットワークアナライザによる周波数の測定を毎時
行うのであるが、このネットワークアナライザでは広い
周波数領域をスイープしなければならず操作が煩雑であ
ると共に、ネットワークアナライザ自体が非常に高価で
あるという難があった。また、超音波センサであるハイ
ドロフォン及びオシロスコープ、測定用水槽等を用いて
操作者が圧力波形及び分布を計測するため、操作に熟練
が必要で、また、装置に対する相当の知識を必要とし
た。さらに、特開平1−317432号公報に開示され
たようなモデル結石等を用いた出力の評価も考えられる
が、再現性に乏しく、大きな変化が現れなければ検知す
ることは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の、超音
波発生源である超音波振動子は、強力なエネルギーを連
続的に長時間放射すると、超音波振動素子及び周辺部に
大きな負担が掛かり、超音波振動子自体の破損や音響整
合層の剥離等が生じるおそれがあり、また、超音波振動
素子を治療に用いると患者の安全性が損なわれてしまう
という問題があった。このような異常を操作者が把握す
るためには大がかりな装置を用いるので、操作に熟練と
相当の知識が必要であり、容易に装置の異常を知ること
は困難であった。
【0006】本発明は、このような治療エネルギー発生
源である超音波振動子の異常を確実かつ容易に確認する
ことができ、常に安定した動作を可能とする超音波治療
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するために、超音波振動子からの超音波を連続的
に発射することによって治療を行う超音波治療装置にお
いて、超音波振動子の上記の各周波数f1 ,f2 ,fr
,fref に対するインピーダンスを計測する手段と、
この手段によって得られた計測値と予め設定された基準
値とを比較演算する手段と、この比較演算手段によって
得られた結果が所定差以上の場合に異常である旨を報知
する手段を備えた超音波治療装置を提供するものであ
る。
【0008】
【作用】本発明によれば、超音波振動子によって超音波
を連続的に長時間発射した場合でも、トリガ回路を介し
て制御回路によって制御される超音波振動子の所定発射
回数毎に各周波数f1 ,f2 ,fr ,fref に対する超
音波振動子群の各インピーダンスを順次計測し、この計
測値と基準インピーダンスZ1 ,Z2 ,Zr ,Zref と
を比較演算し、この結果を操作者に報知するので、超音
波振動子の異常を確実かつ容易に確認することができ、
常に安定した動作を確保することができるようになる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。
【0010】図1は、本発明に係る超音波治療装置の構
成図である。超音波治療装置における椀状に構成された
超音波素子群1の各超音波振動子1a,1b,1c,…
は、パルサ2a,2b,2c,…にそれぞれ接続され、
トリガ回路3を介して制御回路4に接続されている。ま
た、各超音波振動子1a,1b,1c,…は、スイッチ
5を介してインピーダンス計測回路6に接続されてい
る。
【0011】制御回路4は、トリガ回路3、スイッチ
5、インピーダンス計測回路6及び出力装置7を制御
し、また、スイッチ5はインピーダンス回路を保護する
ため超音波照射時はOFF状態を保持している。
【0012】インピーダンス計測回路6は、1チャンネ
ルの超音波振動子のインピーダンスのうち、図3に示す
f1 ,f2 ,fr ,fref の各周波数におけるインピー
ダンスを計測し、この計測値を判定回路8に送る。本実
施例においては、f1 =250[kHz ],f2 =650
[kHz ],fr =500[kHz ],fref =580[kH
z ]であり、このときのfr における基準インピーダン
スZr は50[OHM ]であった。インピーダンス計測回
路6内には、図2に示すように、f1 ,f2,fr ,fr
ef の各周波数に対応した発信器61a〜61dが設け
られている。この発信器61a〜61dは、制御回路4
からの制御信号により切り替えられるスイッチ62が接
続されることによって駆動される。そして、各々の周波
数信号f1 ,f2 ,fr ,fref は、アンプ63を介し
て超音波振動子を駆動する。このとき、電圧計測回路6
4及び電流計測回路65は、アンプ63出力端の電圧及
び電流のピーク値又は実効値を計測する。そして、この
計測値はインピーダンス算出回路66に送られ、インピ
ーダンス算出回路66はこれによりインピーダンスを求
め、その結果を判定回路に出力する。
【0013】判定回路8は、インピーダンス計測回路6
から送られてきた値と、メモリ9に予め格納されている
各周波数f1 ,f2 ,fr ,fref における基準インピ
ーダンスと比較し、所定の差以下の場合には正常である
旨の信号を、また、所定の差以上、例えば、基準インピ
ーダンスとの相対誤差が50%以上の場合には異常であ
る旨の信号を制御回路4へ送る。なお、この判定回路8
における比較は、差分や比率、例えばfr /fref を求
めることによって行われる。本実施例においては、図3
(b)に示すfr での共振が崩れときのインピーダンス
Z'rは80[OHM ]であった。次に、以上のように構成
された超音波治療装置の動作状態について説明する。
【0014】制御回路4は、トリガ回路3に動作信号を
送ることによりトリガパルスを発生させてパルサを駆動
し、超音波振動子1a,1b,1c,…を駆動して強力
な超音波を発射する。この強力な超音波は、伝搬中に衝
撃波に変換され、焦点において結石等を破砕するエネル
ギーとなる。さらに、制御回路4は、トリガ回路3から
の発射数をカウントし、その発射回数が所定数、例えば
10000回に達するとスイッチ5を順次切り替えて、
各超音波振動子1a,1b,1c,…とインピーダンス
計測回路6を順次接続し、超音波振動子の動作チェック
を開始するようになる。インピーダンス計測回路6は制
御回路4により制御される各発信器61a〜61dの周
波数において超音波振動子のインピーダンスを電圧及び
電流から算出して、その結果を判定回路8に出力する。
判定回路8では、インピーダンス計測回路6から送られ
てきた値と、メモリ9に予め格納されている各周波数f
1,f2 ,fr ,fref における基準インピーダンスZ1
,Z2 ,Zr ,Zref と比較する。この比較値が所定
の差以下の場合には、正常である旨の信号を制御回路4
へ送り、制御回路4はこの正常である旨の信号を受け、
スイッチ5を切り替えて次のチャンネルの超音波振動子
のチェックを開始する。また、比較値が所定の差以上の
場合には、異常である旨の信号を制御回路4へ送り、制
御回路4はこの異常である旨の信号を受け、異常のある
旨をディスプレイ等の出力表示装置に表示等を行い、操
作者に知らせるると共に、装置の動作を停止する。この
ようにして全チャンネルの超音波振動子がチェックさ
れ、異常のないことが確かめられると、制御回路4はト
リガ回路3を起動して、治療を再開する。
【0015】なお、上記実施例におけるインピーダンス
測定回路6、判定回路7、メモリ9及びこれらを制御す
る制御回路4を別個に構成し、従来の衝撃波発生源に接
続することによって、簡易に異常を検知できる評価装置
としてもよい。また、上記実施例において超音波振動子
を各チャンネル毎に計測したが、これにこだわることは
なく、全チャンネルを並列に1回で計測してもよく、制
御回路4は、所定数の超音波発射毎に計測を行っている
が、超音波治療装置の電源立ち上げ時に動作チェックを
行うようにしてもよい。さらに、本実施例では4種類の
周波数f1 ,f2 ,fr ,fref についてインピーダン
スを計測しているが、必ずしもその全てが必要ではな
く、必要な周波数を選択するようにしても何ら差し支え
ない。また、基準インピーダンスはメモリに予め格納し
ておいても、その都度キーボード等の端末から入力する
ようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、超音波発
生源である超音波振動子を連続的に長時間放射し、超音
波振動子自体の破損や音響整合層の剥離等が生じた場合
でも、所定発射回数毎に各周波数における超音波振動子
のインピーダンスを基準インピーダンスと比較するの
で、超音波振動子の異常を確実かつ容易に確認すること
ができ、常に安定した動作を確保することができるよう
になる。そのため、超音波治療に際し、患者の安全性を
損なうことなく治療することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る超音波治療装置の構成を示す
図。
【図2】 本発明の一実施例に係るインピーダンス計測
回路の構成を示す図。
【図3】 超音波振動子の周波数に対するインピーダン
ス特性を示す図。
【符号の説明】
1a,1b,1c,… 超音波振動子 2a,2b,2c,… パルサ 3 トリガ回路 4 制御回路 5 スイッチ 6 インピーダンス計測回路 61a〜61d 発信器 62 スイッチ 63 アンプ 64 電圧計測回路 65 電流計測回路 66 インピーダンス算出回路 7 出力装置 8 判定回路 9 メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波振動子を備え超音波を連続的に発
    射可能な超音波発生手段と、前記超音波振動子の所定の
    周波数に対するインピーダンスを計測する手段と、この
    計測手段によって得られた計測値と予め設定された基準
    値とを比較演算する手段と、この比較演算手段によって
    得られた結果が所定差以上の場合に異常である旨を報知
    する手段を備えることを特徴とする超音波治療装置。
JP03990792A 1992-02-27 1992-02-27 超音波治療装置 Expired - Lifetime JP3322414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03990792A JP3322414B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 超音波治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03990792A JP3322414B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 超音波治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237129A true JPH05237129A (ja) 1993-09-17
JP3322414B2 JP3322414B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12566029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03990792A Expired - Lifetime JP3322414B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 超音波治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527269A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 シネロン メディカル リミテッド 脂肪組織の処理のための方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527269A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 シネロン メディカル リミテッド 脂肪組織の処理のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322414B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508774B1 (en) Hifu applications with feedback control
US20090287205A1 (en) Systems and methods for preventing tissue popping caused by bubble expansion during tissue ablation
US4858597A (en) Piezoelectric transducer for the destruction of concretions within an animal body
US9901956B2 (en) Impedance matching for ultrasound phased array elements
WO2000024328A1 (fr) Dispositif de traitement medical par ultrasons
JPH06269448A (ja) 治療装置
Duck et al. Exposure values for medical devices
Kim et al. Miniaturized focused ultrasound transducers for intravascular therapies
EP0385001B1 (en) An apparatus and method for disintegrating calculus
JP3322414B2 (ja) 超音波治療装置
Cathignol et al. Electronic beam steering of shock waves
Hynynen et al. Lateral mode coupling to reduce the electrical impedance of small elements required for high power ultrasound therapy phased arrays
JP2950582B2 (ja) 結石破砕装置
Lewin et al. A novel method to control p+/p-ratio of the shock wave pulses used in the extracorporeal piezoelectric lithotripsy (EPL)
Schafer et al. Acoustical characterization of ultrasonic surgical devices
JPH0576539A (ja) 結石破砕装置
Woodacre et al. A 5 mm× 5 mm square, aluminum lens based histotripsy transducer: Reaching the endoscopic form factor
US20240091811A1 (en) Ultrasound transducer for medical applications
JP2525816B2 (ja) 超音波治療装置
Mishriki et al. Choosing a powerful lithotriptor
JPH04117957A (ja) 結石破砕装置
JPH0433652A (ja) 結石破砕装置
JP2572817B2 (ja) 超音波治療装置
SU831125A1 (ru) Ультразвуковой терапевтическийАппАРАТ
JPH0438944A (ja) 衝撃波治療装置及び温熱治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10