JPH0523683A - 水のオゾン処理法 - Google Patents

水のオゾン処理法

Info

Publication number
JPH0523683A
JPH0523683A JP20493091A JP20493091A JPH0523683A JP H0523683 A JPH0523683 A JP H0523683A JP 20493091 A JP20493091 A JP 20493091A JP 20493091 A JP20493091 A JP 20493091A JP H0523683 A JPH0523683 A JP H0523683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
tank
gas
containing air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20493091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539555B2 (ja
Inventor
Kiwamu Matsubara
極 松原
Kazumi Tachikawa
一水 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3204930A priority Critical patent/JP2539555B2/ja
Publication of JPH0523683A publication Critical patent/JPH0523683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539555B2 publication Critical patent/JP2539555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾン製造に要する電力を低く押さえること
ができる水のオゾン処理法を提供すること。 【構成】 処理槽1の槽底部より引き出された処理水の
一部を循環水としてオゾン発生機2により製造されたオ
ゾン含有空気と混合し、気液混合ポンプ3によって再び
処理槽1の底部へ戻す。 【効果】 オゾン発生機内の空気圧を低くでき、消費電
力を少なくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水、下水、産業排水
等の水中に含まれる有機物、臭気度、色度等を除去する
ための水のオゾン処理法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の水のオゾン処理法としては、図8
及び図9に示されるように処理槽1の底部からオゾン発
生機2により発生させたオゾン含有空気を吹き込み、処
理槽1の上部から供給した原水を槽内でオゾンと接触さ
せて水中の有機物等を除去させる方法が知られている。
ところが一般にブロア4はオゾンによる腐食を避けるた
めにオゾンと接触させることができず、オゾン発生機2
の前段に設置する必要がある。このために図8、図9と
もにブロア4の圧力によりオゾン含有空気を処理槽1内
に圧送する方法を取っており、散気水深が大きくなると
オゾン発生機2内の圧力が高くなってオゾン発生量が減
少し、一定量のオゾンを得るのに多大な電力を必要とす
る欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解消し、オゾン製造コストを低く押さえるこ
とができ、しかも優れた処理水質を達成することができ
る水のオゾン処理法を提供するために完成されたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、槽底部よ
りオゾン含有空気を送気しつつ槽上部より原水を供給し
て有機物や臭気等の分解を行わせる水のオゾン処理法に
おいて、槽底部より引き出された処理水の一部を循環水
としてオゾン含有空気と混合し、気液混合ポンプによっ
て再び処理槽の底部へ戻すことを特徴とする水のオゾン
処理法によって解決することができる。
【0005】
【実施例】以下に本発明を図面を参照しつつ更に詳細に
説明する。第1の実施例を示す図1において、1は処理
槽、2はオゾン発生機、3は気液混合ポンプである。本
発明においては、処理槽1の槽底部に設けられた排水管
5によって槽底部より引き出された処理水の一部を循環
水として気液混合ポンプ3の吸引側に循環させ、オゾン
発生機2により製造されたオゾン含有空気と混合攪拌し
たうえで散気管6を通じて再び処理槽の底部へ戻してい
る。これはオゾン発生機2の前段に設置されたブロアの
圧力によりオゾン含有空気を槽内に圧入していた従来法
と大きく異なる点である。
【0006】通常、オゾン処理槽の散気水深は4m程度
あり、配管抵抗を加えてオゾン含有空気を処理槽1内に
散気するには0.5kg/cm2 程度の圧力が必要となる。い
ま、オゾン含有空気を処理槽1内に圧入しつつオゾン含
有空気を製造しているオゾン発生機2内の空気圧力を見
ると、図8、図9の従来法ではオゾン含有空気の散気に
必要な圧力0.5kg/cm2 を加えて絶対圧で1.5kg/cm2 が必
要であるのに対して、本発明ではオゾン含有空気の散気
に必要な圧力は気液混合ポンプ3によってまかなわれる
ので絶対圧で1.0kg/cm2 (常圧)のみでよい。オゾン発
生機2には、 オゾン発生開始電圧=空気絶対圧×電極間距離 の関係があるので、オゾン発生機2内の空気圧力を低く
押さえることは同じオゾン量を得るのに必要な電力量が
少なくて済む効果がある。
【0007】この効果は、従来ではオゾン発生機2の前
段に設置されたブロアの圧力によって賄われていた処理
槽1へのオゾン含有空気の散気圧力を新たにオゾン発生
機2の後段に設置した気液混合ポンプ3の圧力で賄い、
オゾン発生機2内の圧力を常圧に保つことによって達成
されるものである。この気液混合ポンプ3は、循環水と
オゾン含有空気の混合物を処理槽1に送る特性上、気液
混合物を移送できることが必要である。
【0008】本発明に使用する気液混合ポンプ3と同種
の遠心型ポンプとしては、従来より図3、図4に示す渦
巻式が知られているが、運転と同時にその回転羽根の水
路内が外周に向かうにつれ水路断面積が増加するため、
吐出側の流速が吸入側の流速より大となるので、真空状
態が起こりキャビテーションが発生し、図3に示す様な
矢方向の渦流の発生のためポンプ効率も低下する。
【0009】一方、図5、図6に示す気液混合ポンプ3
では、特公昭55−9560号公報に記載されているよ
うに、回転羽根の中心部(吸入部)より出口部(吐出
部)に向かうに従って徐々にその巾が狭くなるように吸
入側の断面積を大にし、吐出側の断面積を小とした通路
を一定間隔で設けてあるので、水路内で殆ど真空状態が
発生せず、気泡が混入した場合でもキャビテーションが
成長せず、渦流発生も無いためポンプ効率も低下しない
特徴を持っている。図5、図6で、9は回転羽根、10は
羽根本体、11は側板、12は軸孔、13はキー溝、14は細
溝、15は切欠凹部である。本図では、両吸い込み構造と
しているが、片吸い込み構造の場合でも本発明の適用に
支障がないことは言うまでもない。またポンプの材質
上、オゾンによる腐食も発生しない。
【0010】図1に示すように、本発明では気液混合ポ
ンプ3を利用してオゾン含有空気を処理槽1の底部へ供
給しつつ、槽上部から処理すべき原水を供給してオゾン
処理を行わせる。処理槽1の形態は特に限定されるもの
ではないが、図1の実施例では槽上部のみが充填層式オ
ゾン処理部7とされ、槽下部を粒状担体が充填されてい
ない完全混合式オゾン処理部8としてある。充填槽式オ
ゾン処理部7には、例えばセラミックビーズのような粒
状担体を充填した充填層が形成されている。粒状担体の
材質は無機材質であれば、砂、焼結担体等の任意のもの
を使用できるが、活性炭のようにオゾンを分解する性質
のあるものは好ましくない。
【0011】このような充填槽式オゾン処理部7と完全
混合式オゾン処理部8とを持つ処理槽1を使用すれば、
原水とオゾンとの接触が十分にしかも均一に行われ、高
いオゾン吸収率と汚濁物質の高い除去率とを両立させる
ことができる。しかし図2に示す第2の実施例のよう
に、処理槽1の内部に充填層を形成せず、槽内全体を完
全混合式オゾン処理部8としてもよい。
【0012】前述したように、本発明においては槽底部
より引き出された処理水の一部を循環水としてオゾン含
有空気と混合し、気液混合ポンプ3によって再び処理槽
1の底部へ戻す方式を採用したことにより、オゾン製造
に必要な電力を低減しランニングコストを引き下げるこ
とができる。図7は従来の方法と本発明の方法とにおけ
るオゾン製造に必要な電力を比較したグラフであり、前
記したように散気水深が4mで1.5kg/cm2 の絶対圧が必
要な場合には、電力が1.5 倍程度も異なることが分か
る。
【0013】なお、本発明における循環水とオゾン含有
空気との混合比(体積比)は、循環水100 に対してオゾ
ン含有空気が0.5 〜5程度が好ましい。0.5 未満である
とオゾン吸収効率は良いもののオゾンの供給が不足し、
5を越えると気泡径が大きくなってオゾン吸収効率が低
下するからである。
【0014】このような本発明の効果を確認するため、
下水二次処理水を原水として図1に示した本発明の方法
と、図9に示した従来法とによってオゾン処理を実施
し、その結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように、槽底部
より引き出された処理水の一部を循環水としてオゾン含
有空気と混合し、気液混合ポンプによって再び処理槽の
底部へ戻すことによってオゾン製造コストを低く押さえ
ることができ、しかも優れた処理水質を達成することが
できるものであるから、従来の問題点を解消した水のオ
ゾン処理法として、産業の発展に寄与するところは極め
て大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を説明する断面図であ
る。
【図3】従来一般の遠心型ポンプの回転軸と垂直方向の
断面図である。
【図4】従来一般の遠心型ポンプの回転軸を含む平面で
切断した断面図である。
【図5】本発明において用いられる気液混合ポンプの回
転軸と垂直方向の断面図である。
【図6】本発明において用いられる気液混合ポンプの回
転軸を含む平面で切断した断面図である。
【図7】オゾン製造に必要な電力消費量を示すグラフで
ある。
【図8】従来法を説明する断面図である。
【図9】他の従来法を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 処理槽 2 オゾン発生機 3 気液混合ポンプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 槽底部よりオゾン含有空気を送気しつつ
    槽上部より原水を供給して有機物や臭気等の分解を行わ
    せる水のオゾン処理法において、槽底部より引き出され
    た処理水の一部を循環水としてオゾン含有空気と混合
    し、気液混合ポンプによって再び処理槽の底部へ戻すこ
    とを特徴とする水のオゾン処理法。
JP3204930A 1991-07-20 1991-07-20 水のオゾン処理法 Expired - Fee Related JP2539555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204930A JP2539555B2 (ja) 1991-07-20 1991-07-20 水のオゾン処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204930A JP2539555B2 (ja) 1991-07-20 1991-07-20 水のオゾン処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523683A true JPH0523683A (ja) 1993-02-02
JP2539555B2 JP2539555B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16498711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204930A Expired - Fee Related JP2539555B2 (ja) 1991-07-20 1991-07-20 水のオゾン処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539555B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240043A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社東芝 水処理システム
JP5936743B1 (ja) * 2015-05-13 2016-06-22 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法
JP2016209849A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法
WO2017217005A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395178A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Sumitomo Precision Prod Co Ozone treating reaction apparatus
JPS559560A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Nippon Electric Co Programable oscillator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395178A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Sumitomo Precision Prod Co Ozone treating reaction apparatus
JPS559560A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Nippon Electric Co Programable oscillator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240043A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社東芝 水処理システム
JP5936743B1 (ja) * 2015-05-13 2016-06-22 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法
JP2016209849A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法
WO2017217005A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法
JP2017221927A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社日立製作所 有機物分解装置及び有機物分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539555B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574653B2 (ja) エアレーションまたは嫌気性の液体撹拌を選択的に行なう装置
CN100360219C (zh) 扩散器/乳化器
US4439317A (en) Sewage treatment system
JP3160057B2 (ja) 攪拌曝気装置
CN105668770A (zh) 城市生活污水处理搅拌曝气装置
JP2539555B2 (ja) 水のオゾン処理法
JP2003062441A (ja) 混気用ノズル
JP3731806B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JPH0691297A (ja) 水域の浄化装置
US20080223782A1 (en) Pressurized Biological Waste Water Purification Process
CN108128891A (zh) 一种新式节能型曝气池装置
KR20040092843A (ko) 기체의 용해 및 혼합을 이용한 오폐수 처리장치
JP2006320777A (ja) 排水処理装置
JPH05293479A (ja) 水域の浄化方法
JP3953127B2 (ja) 曝気処理装置
JP2004267869A (ja) 加圧式生物的排水浄化処理法
KR102479538B1 (ko) 폐수 처리용 교반기
TWM276622U (en) Underwater gas/liquid agitating, mixing, and aerating machine
CN216273361U (zh) 一种污水处理用好氧反应器
KR102365005B1 (ko) 초미세기포를 이용한 수질 정화 방법
JPH04197496A (ja) 流体混合方法
CN212198668U (zh) 一种污水臭氧催化氧化装置
JPH04193399A (ja) 単槽式嫌気好気活性汚泥法における曝気撹拌装置の運転方法
SU1666451A1 (ru) Аппарат дл электрохимической очистки природных вод
CN101239286A (zh) 扩散器/乳化器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees