JPH05236491A - 受像管ドライブ回路 - Google Patents

受像管ドライブ回路

Info

Publication number
JPH05236491A
JPH05236491A JP3314892A JP3314892A JPH05236491A JP H05236491 A JPH05236491 A JP H05236491A JP 3314892 A JP3314892 A JP 3314892A JP 3314892 A JP3314892 A JP 3314892A JP H05236491 A JPH05236491 A JP H05236491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
picture tube
color
red
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Fushimi
清 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3314892A priority Critical patent/JPH05236491A/ja
Publication of JPH05236491A publication Critical patent/JPH05236491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】受像管ドライブ回路において、特に受像管(ブ
ラウン管)カソードを駆動する色出力トランジスタの飽
和防止に関する。 【構成】カスコード増幅器で構成された受像管ドライブ
回路のカスコード接合部に、回路に影響しない小抵抗
(数十オーム)21とトラジスタ22を挿入して電流制
限を行なう。 【効果】画質の劣化を無くし色出力段の飽和を防止する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受像管ドライブ回路に
おいて、特に受像管(ブラウン管)カソードを駆動する
色出力トランジスタの飽和防止に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受信機を長期間使用する
と、ブラウン管カソードからの熱電子放射が劣化して、
同じ駆動電圧に対してビーム電流が減少していくことが
知られている。
【0003】一方、受信機ではビーム電流をある一定値
以上に増加させない様、ビーム電流を検出して、輝度信
号の直流バイアス及び振幅を変える、ABL( Aut
oBright−ness Limitter)回路及
び、ACCL(AutoContrast Color
Limitter)回路を備えている。
【0004】ここで、前述の長期間使用した受信機にお
いて、ビーム電流が減少して来ると大振幅の輝度信号、
及び色差信号が入力されても、ABL,ACCL回路が
動作せず、これにより受像管(ブラウン管)カソードを
駆動する色出力トランジスタが飽和状態になる。
【0005】同様に、受信機の電源を入れた直でもブラ
ウン管のヒータが熱するまでは、ビーム電流が流れず前
述と同様に飽和状態になる。
【0006】従来の装置は、特開昭62−199194
号公報に示すように、色出力トランジスタのコレクタに
クリツプ回路を設けて飽和状態になることを防止してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、クリ
ップ用ダイオードの接合容量とダイオードに直列に挿入
された抵抗器、及び、色出力トランジスタの負荷抵抗器
で構成されるローパスフィルターにより、色信号の高周
波応答性が劣化する。
【0008】また、高耐圧のダイオードを使用する必要
がある。
【0009】本発明は、色出力段の高周波応答性の低下
と共に、大きなビデオ信号で飽和状態になることを防止
する受像管ドライブ回路を堤供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現する為
に、カスコード増幅器で構成された受像管ドライブ回路
のカスコード接合部に、回路に影響しない小抵抗(数十
オーム)とトラジスタを挿入して電流制限を行なう。
【0011】
【作用】色出力トランジスタの電流を制限することによ
り飽和状態になるのを防ぐことが出来る。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。
【0013】点線で囲まれた部分が本発明にかかる要部
である。
【0014】図1において、1は輝度信号,色信号処理
ブロツク、2,3,4,5はそれぞれ、ベース抵抗器、
6は輝度信号トランジスタ、7,8,9はそれぞれ、色
ドライブトランジスタ、10,11,12はそれぞれ、
色ドライブトランジスタのエミッタ抵抗器、13,1
4,15はそれぞれ、色ドライブトランジスタの直流バ
イアス抵抗器、16は赤出力トランジスタ、17は赤出
力トランジスタの直流バイアス抵抗器、18は赤出力ト
ランジスタのコレクタ抵抗器、19はブラウン管20の
カソードヘの直列抵抗器、21は赤出力トランジスタの
電流検出用抵抗器22は赤出力トランジスタの電流制限
用トランジスタである。
【0015】ここで緑と青の出力段は省略しているが赤
出力段と同じ構成である。
【0016】説明を簡単にする為に赤色出力回路につい
て説明を行なう。輝度信号,色信号処理ブロツク1より
出力された赤色差信号はそれぞれ抵抗器2を介し赤色ド
ライブトランジスタ7のベースに入力される、輝度信号
は抵抗器5を介し輝度信号トランジスタ6のベースに入
力され、同トランジスタのエミッタに出力される。
【0017】赤色ドライブトランジスタ7のコレクタ電
流は、赤色ドライブトランジスタ7のベースに入力され
エミッタに現れる赤色差信号と、輝度信号トランジスタ
のエミッタに出力される輝度信号との差電圧とエミッタ
抵抗器10により決まる。
【0018】従って、赤出力トランジスタ16のコレク
タに出力電圧は赤色ドライブトランジスタ7のコレクタ
電流により決定される。
【0019】これより振幅の大きい輝度信号と色差信号
で差電圧が大きい明るい信号が来たとき赤色ドライブト
ランジスタ7のコレクタ電流が大きくなり赤色出力トラ
ンジスタ16のコレクタ電圧が低下して飽和現象にな
る。
【0020】以下本実施例部23の動作を説明する。
【0021】カスコード接続された赤出力トランジスタ
16のエミッタと赤色ドライブトランジスタ7のコレク
タ間に接続された抵抗器21は赤出力トランジスタが飽
和しない電流では、電流制限用トランジスタ22が動作
しないVbe以下に設定し、赤出力トランジスタ16が
飽和領域になる電流で電流制限用トランジスタ22が動
作し、赤出力トランジスタ16のベース電圧を下げるこ
とにより赤出力トランジスタ16のコレクタ電流を制限
して赤出力トランジスタ16が飽和領域にならないよう
にすることが出来る。
【0022】ここで通常、赤出力トランジスタのコレク
タ抵抗器18は、10kオーム程度に選ばれる為、赤出
力トランジスタ16が飽和しない為には、抵抗器21に
流れる電流は15mA前後に押さえれば良い、これより
抵抗器21は、50オーム程度と小さく、出力段に及ぼ
す影響はない。
【0023】本実施例において赤出力トランジスタ16
の直流バイアス抵抗器17が無く直接バイアスを加わえ
ても色ドライブトランジスタ7のコレクタ電流の増加分
をトランジスタ22に分流させて、赤出力トランジスタ
16のコレクタ電流を制限することが出来る。
【0024】またトランジスタ22にエミッタ抵抗器を
挿入することにより赤出力トランジスタ16のコレクタ
電流の制限を、ゆるやかに出来る。
【0025】このように予め定められた振幅値以下にな
るように各出力トランジスタのコレクタ電流を制限する
ことにより飽和を防止することができる。
【0026】図2は本実施例において、トランジスタ2
2をダイオードに変えたもので同様な効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、画質の劣化を無くし色
出力段の飽和を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の別な実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
1…輝度信号,色信号処理ブロツク、6…輝度信号トラ
ンジスタ、7,8,9…色ドライブトランジスタ、16
…赤出力トランジスタ、20…受像管(ブラウン管)、
21…抵抗器、22…トランジスタ、24,25…ダイ
オード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カスコード増幅器構成に配置され、色差信
    号入力源と輝度信号入力源に結合された第1のトランジ
    スタと直流動作電圧源に結合され、受像管のカソードを
    ドライブする第2のトランジスタとから成る受像管ドラ
    イブ回路において、第1のトランジスタと、第2のトラ
    ンジスタとの間に抵抗器とトランジスタから成る電流制
    限手段を設け、第2のトランジスタの飽和を防止するこ
    とを特徴とした受像管ドライブ回路。
JP3314892A 1992-02-20 1992-02-20 受像管ドライブ回路 Pending JPH05236491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314892A JPH05236491A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 受像管ドライブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314892A JPH05236491A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 受像管ドライブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236491A true JPH05236491A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12378500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314892A Pending JPH05236491A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 受像管ドライブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05236491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003394A (en) Dynamic video system including automatic contrast and "white-stretch" processing sections
EP0613307A1 (en) Circuit for compensating the blue phosphor roll off at high drive levels in a projection television system
JPS60827B2 (ja) カラ−映像増幅器
JP2721880B2 (ja) 映像信号処理・表示装置
KR0163764B1 (ko) 신호처리장치
US5317240A (en) Kinescope driver apparatus with contrast enhancement
JPH05236491A (ja) 受像管ドライブ回路
JPH06253173A (ja) ビデオ表示システム用の黒補正回路を備えた装置
US4051521A (en) Video amplifier for combining luminance and chrominance signals
US4308555A (en) Television picture display device
US4347528A (en) G2 Set-up circuit for a television receiver
JPH01273490A (ja) テレビジョン受像機中の装置
KR100345435B1 (ko) 영상디스플레이장치및빔스캔속도변조회로
KR100311767B1 (ko) 키네스코프구동용증폭기장치
JP2583974B2 (ja) ホワイトバランス補正回路付ビデオ出力回路
JPS5887992A (ja) 色温度補正回路
JP2609711B2 (ja) 受像管ドライブ回路
JP2515869B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP3307106B2 (ja) 信号振幅制限回路
JPH0775118A (ja) 受像管ドライブ回路
JP2661469B2 (ja) ディスプレイ装置のドライブ回路
US3519735A (en) Non-matrixing blanking circuit
JPH0741257Y2 (ja) テレビジョン受像機の輝度信号補正回路
JP2633291B2 (ja) ブランキング回路
US3814842A (en) Rgb amplifier