JPH05236133A - 同時通信型会議システム - Google Patents

同時通信型会議システム

Info

Publication number
JPH05236133A
JPH05236133A JP4185682A JP18568292A JPH05236133A JP H05236133 A JPH05236133 A JP H05236133A JP 4185682 A JP4185682 A JP 4185682A JP 18568292 A JP18568292 A JP 18568292A JP H05236133 A JPH05236133 A JP H05236133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audience
module
response
processor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185682A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Caldwell
フランク・コールドウェル
Michael Nolan
マイケル・ノーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Hospital Services Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Products Inc
Publication of JPH05236133A publication Critical patent/JPH05236133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • G09B5/12Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations different stations being capable of presenting different information simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/063Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers with hand-placed probe or plug
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】聴衆が演者と通信しうるようにする。 【構成】聴衆各員に与えられる手持型モジュール12と
演者10の近くに位置する処理装置14を含む。聴衆側
モジュールは演者からの質問に応答するためにキーボー
ドまたはバーコード読み取り装置などの応答を入力する
ための手段を含む。聴衆側モジュールは処理装置からの
キューがあり次第、応答のみならずそのモジュールに固
有の識別番号をも送信する。応答は処理装置によって収
集され、統計分析ソフトウエアを内部に有するパーソナ
ルコンピュータ16によって処理される。聴衆から回収
した応答は特定の回答を与えた聴衆各員の身分や特徴の
分析を含め、パーソナルコンピュータ内のメモリー内に
含まれる資料と関連させて統計的に分析される。本発明
の実施例では、処理装置は送信能力を融資、聴衆側モジ
ュールは聴衆の小グループまたは各員に個別に調整でき
るデータを受信する能力を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】オーバーヘッドプロジェクター装置、大
画面のテレビ、コンピュータのデータを表示するための
電子式オーバーヘッドプロジェクター装置、ビデオテー
プ講演システムなど聴衆に講演を行なうためのシステム
の領域で数々の技術開発がなされてきたが、聴衆が演者
と意思疎通を図るための方法には同様な進歩は見られな
かった。この領域での開発は、聴衆の内の選択された員
数が演者と交信でき、残りの聴衆はPhilips C
CS 400会議システムなどの音声伝達システムを用
いて交信する方法に限定されていた。このようなシステ
ムは議長端末、発言者端末、会議参加者に発言の明瞭度
を増大向上させる音声の増幅伝達を提供する場内マイク
から構成される。会議参加者は自分用のマイクを有し、
場内マイクを用いて聴衆は議長に指名された場合に発言
できる。同様な端末を代表するこの形式のシステムでは
大多数の聴衆からデータまたは情報を収集できない。
【0002】聴衆から情報を得るために使用されている
別の形式のシステムは800番/900番電話投票シス
テムとして一般に公知である。通常このシステムは、聴
衆に質問を設定し、提示した応答に関連する幾つかの番
号のひとつを聴取者に発信させることにより応答を要求
するラジオまたはテレビなどの放送媒体から構成され
る。この形式のシステムは多量のデータを提供する能力
を有するものであるが、調査に参加している聴衆につい
て何らの選択性も有しておらず、実際複数回電話をかけ
る個人によって影響を受ける。さらにこの形式のシステ
ムは普通の業務又は教育現場にある聴衆に向けた典型的
な講演においては実際的ではない。
【0003】講演の効果を測定するこれまでの試みは、
参加者からの情報を収集し、会合の後書面による質問表
に集計するものであり、幾分効果的ではないことが証明
されている。講演中の質問表の仕様は応答の品質を向上
させるが、それでも結果の収集、分析、配布には大変な
努力を必要とするものと見られる。
【0004】上述のような紙面による回答方法の明らか
な短所は、聴衆からの新鮮で即時的な応答を提供でき
ず、結果を即時的に提示する能力も提供されないことで
ある。
【0005】当業者に既知の方法は、有線一方向応答装
置で、これは聴衆が質問に対して「はい」または「いい
え」の応答を提供できるものである。
【0006】ローカルエリアネットワーク上のパーソナ
ルコンピュータを用いるその他のシステムが集団発表の
知見を記録するために使用されてきたが、その目的と会
場に専用に設計されたシステムを必要とし、収集データ
の予測と適用には実質的な専門性が必要だった。パーソ
ナルコンピュータの寸法と重量、およびローカルエリア
ネットワークへ接続する必要性によって、演者とその聴
衆の伝統的な配置での使用はいっそう制限されることに
なる。
【0007】
【発明の要約】よって、本発明の目的は、演者が聴衆に
対して質問を行ない、演者近くの処理装置上へ登録する
ために聴衆が所持する装置への単純な物理的入力で提供
可能な応答を要求でき、また上記応答を受信してデータ
を統計的に理解可能な様式で提示することが可能なシス
テムを提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、演者が講演を行いな
がら講演を調整して聴衆の興味に対応することができる
ようにすることである。
【0009】本発明のさらなる目的は聴衆によって用い
られる装置がその装置を所持する個人の識別又は特定の
ため独自の符号化をなしてあるシステムを提供すること
である。
【0010】本発明のさらに別の目的は演者の近くに配
置した処理装置内に聴衆の資料を有し、応答の統計学的
分析のみならず、回答者の身分又は特性に応じた相関を
提供できるようにすることである。
【0011】本発明のさらに別の目的は、組織的で均一
な手段でデータを受信するため、聴衆の所持する端末が
処理装置によって指示された場合のみ処理装置に向けて
送信するように、演者近くに位置する処理装置が聴衆の
所持する端末のそれぞれに対し迅速に問い合わせるよう
なシステムを提供することである。
【0012】上記の本発明の目的とその他の態様は、演
者が講演中に提示した質問事項に聴衆が応じることを目
的として、聴衆の各員によって作動されうるキーパッド
またはその他の手段をそれぞれの端末が有している、聴
衆が所持する複数の端末を使用することで完遂される。
演者が質問を行なった後、聴衆はモジュールへの物理的
入力を介して情報を供給することで応答する。モジュー
ルは提供された情報を電子的符号化パターンに符号化す
る。電子的符号化パターンは電磁波信号に変調されてか
ら、電磁気的に転送される。処理装置は電磁波信号を捉
えるための受信機を有しており、電磁波信号は復調され
て転送された元の電子的符号化パターンとなる。データ
は収集集約されて演者の希望に沿って統計学的分析がな
され、質問に対し統合された聴衆の応答の統計学的分析
を提示するために表示される。
【0013】本発明はさらに、聴衆の各員が個別に識別
される手段を含む。この情報は応答と共に送信され分析
の間に相関が取られてさらなる統計学的情報を演者に提
供する。処理装置が聴衆各員についての資料を含む場
合、応答についてさらなる分析を行ない聴衆各員の特性
に相関させることができる。
【0014】処理装置が一定順序で情報を受信できるよ
うに、処理装置は電磁波信号を聴衆側モジュール内に含
まれる第2の受信機へ送出する送信機をさらに含むこと
もあり、この電磁波信号は処理装置から聴衆側モジュー
ルへ処理装置が特定の聴衆側モジュールからの送信を受
信する準備が整ったというキューを提供する。
【0015】
【実施例】図1を参照すると、本発明のシステムの動作
の概略を示すことができる。講演の最中に、演者10は
講演に参加している聴衆からの応答を必要とする。聴衆
の各員は手持ち装置の形態を成す聴衆側モジュール12
を所持する。聴衆側モジュールは個々のモジュールを所
持する聴衆の各員からの物理的入力を受容し、処理装置
14に含まれる電磁波受信機への電磁放射によって応答
を送信する。
【0016】聴衆側モジュールから収集した情報はコン
ピュータ16へ転送され、ここで適切なソフトウェアを
使用して受信データの統計学的分析を実行でき、またこ
の統計学的分析をディスプレイ装置18上にすぐ表示で
きる。
【0017】図2を参照すると、手持ち装置である聴衆
側モジュール12の詳細が示されている。これの外観か
ら、また利用者の視点から見て、このモジュールは聴衆
が適切な英数字キーを押すことで応答を入力できるキー
パッド20からなる。
【0018】これとは別に、特定モジュールの使用者の
識別はバーコードスキャナ24を用いてモジュール内に
入力可能になっている。参加者が着用しているバーコー
ド符号化した識別バッジ25を取り外して、講演の開始
時にバーコードスキャナによってなぞることで読み取ら
せることができる。
【0019】応答を入力しうるもうひとつの手段はライ
トペン22の使用によるもので、長いまたは非標準的な
応答を入力するために使用できる。これらの応答は別に
印刷したシート上にあってこれらの応答とそれに等しい
バーコードを含み、これをライトペン22を上述のシー
ト上に含まれる適切な応答に付随するバーコードを横断
してなぞることでモジュール12内に読み取ることがで
きる。
【0020】本モジュールのさらなる特徴はモジュール
に含まれるディスプレイ26で、演者からの質問に応答
する過程を通じて参加者に指示を促すことができ、講演
中に使用するためモジュールを初期設定する間聴衆各員
を指導でき、また確認手段として講演参加者によって入
力された応答を表示することもできる。ディスプレイは
低電力消費のために液晶型としてよく、またキーパッド
20の機能とディスプレイ26の機能を合わせた「タッ
チスクリーン」型としてもよい。
【0021】図3を参照すると、聴衆側モジュールの機
能的ブロック図が示されている。キーパッド20、また
はバーコード読み取り装置22または24などのデジタ
ル入力手段は参加者の所持するモジュールに情報を供給
するための手段を参加者に提供する。入力は適切な状況
にあっては音声入力のこともある。参加者はマイクとす
べての必要な電子回路例えばリミッタ―回路、増幅回
路、自動利得調整回路などを含む音声入力手段27に向
かって喋ることになる。こうした音声入力はアナログ出
力を生成するため、さらに処理を行なう前にアナログ出
力はアナログ・デジタル変換器28によって処理し、デ
ジタル的に符号化した電子的出力を生成することにな
る。
【0022】入力手段30の出力はそれがどのようなも
のであっても端末32への入力として提供される。端末
32はインテリジェント型端末モジュールとして既知の
形式で、装置全体の制御装置として動作可能であり、ま
た聴衆側モジュール12内で機能する。このようなイン
テリジェント型端末モジュールの例にはムラタ(Murata
Inc.)社(9 Columbia Drive, Amherst, New Hampshir
e 03031)製のLinks型、Videx社(1105 N. E. Circle B
lvd., Corvallis, Oregon 97330-4285)のTWII型、本実
施例で好適なヒューレットパッカード(Hewlett Packar
d)社(P.O. Box 10301, Palo Alto, California 94303
-0890 )の95型がある。本端末は入力手段30の物理
的入力を符号化電気パターンに変換するための回路を含
むほか、モジュールID34、メモリー36を含む。
【0023】モジュールIDは多数の聴衆側モジュール
のうち特定の聴取者に付与される独自のタグである。各
モジュールに独自のモジュールIDによって、いつでも
受信側の処理装置はどのモジュールが所定の応答を送信
しているのか識別できる。さらに、メモリー36により
ある参加者との特定セッションの間繰り返してまたいつ
でも使用されうる情報の保存が可能になる。本実施例の
ヒューレットパッカード社95型はこれに含まれるメモ
リー内に512KBのデータを保存可能である。
【0024】端末32で生成された入力30からの符号
化電気パターンは電磁変調器38へ供給される。このデ
ータ転送はRS232プロトコルとして当業者には既知
の手段を用いて実行される。このプロトコルにより96
00ボー(baud)(約9600ビット/秒)でデータ転
送可能である。RS232によるデータ転送は順次式
で、電磁変調器はこの入力を受信して並列バスリンクと
して動作することにより、並列方式によるさらなるデー
タ処理が可能になる。
【0025】電磁変調器は帯域分散型が望ましい。当業
者には周知の帯域分散型は、情報を転送する上で必要と
されるよりも広い帯域を占有するようにラジオ周波数信
号を変調する方法のひとつである。帯域分散型通信は対
妨害波特性、対障害特性に優れていることが軍用として
高く評価された。本技術の機密解除と1985年からの
ラジオ周波数帯規制の変更によって商業的、許可不要の
帯域分散が使用できるようになった。
【0026】帯域分散は局地的高速無線データ転送を提
供する。歪みの無い音声とデータの転送がデジタル符号
化信号の使用で可能である。この方式のデジタル転送は
外部の無許可傍聴またはデータ収集に対し比較的高い安
全性を有しており、本質的にデジタルで冗長性があるた
め、電動機、光源、ラジオ波送信機など、障害源からの
妨害放射に対し比較的感受性が低い。
【0027】当業者には周知のように、帯域分散方式は
低電力消費、データ転送エラーに対する強靱さ、また周
波数ピークがないなど、ほかにも重要な利点を有してい
る。
【0028】上述したような適切な処理の後、電磁波信
号は送信機40により所定の周波数帯で送信される。実
際のラジオ波信号送信は匡体内部または外部何れかの標
準的1/4波長アンテナによる。当業者が予想しうるよ
うに、ほかの電磁変調および転送方式、例えば赤外光の
使用などを用いることもありうる。
【0029】本用途に許可されている周波数帯は北米で
は902MHzから928MHz、欧州では2.4GH
z(2400MHz)である。送信出力は500フィー
トと2000フィートの範囲でそれぞれ100mW
(0.1W)、500mW(0.5W)である。帯域分
散装置のメーカーはパーソナルコンピュータなどほかの
電子機器同様、米国連邦通信委員会(FCC)の認可を
必要とするが、使用にあたっては許可を必要としない。
これは従来使用されてきたような、しばしば取得しがた
いFCCのサイトライセンスを必要とするラジオ波通信
システムに対して明らかな利点である。
【0030】電磁変調器38と帯域分散送信機40は従
来技術で公知であり、通常は単一ユニット内に統合され
ている。本実施例における好適ユニットはプロクシム
(Proxim)社(295 North Bernardo Avenue, Mountain
View, CA 94043)のProxim Spread Spectrum Transcei
verである。本装置は242キロビット/秒のデータを
送受信可能である。この装置の受信機部分を後述の用途
に使用できる。
【0031】図4を参照すると、機能的ブロック図内で
聴衆側モジュールに付随する送信機の周波数帯に合わせ
て適切に調整した帯域分散受信機を含めて処理装置14
が示されている。
【0032】電磁波信号を受信した後、信号は電磁復調
器44によって復調され、復調器は聴衆側モジュールか
ら送信された情報に対応するデータを電子的形態でデー
タ収集装置46に提供する。
【0033】帯域分散受信機42と電磁復調器44は上
述したProxim Spread Spectrum Transceiverなどの統合
ユニットであることが望ましい。これらの形式のユニッ
トの揃った組を用いることは受信機/送信機の各組が同
一組のユニットにのみ応答するように使用前に設定しう
るという利点を有する。これは安全性を向上させるのみ
ならず、使用ごとに別の保安データを符号化して送信す
ることなしに実施できる。
【0034】以上のように、必要とされる情報は在来の
RS232通信ポートを使用するなど標準的な形態にそ
ってパーソナルコンピュータ48へ渡される。パーソナ
ルコンピュータには処理ユニットのほかキーボード50
と統計用ソフトウェア52も含まれる。キーボードから
は演者または助手が、LOTUS1−2−3などの統計
ソフトウェアパッケージを用いて、ソフトウェアパッケ
ージで許容される何らかの方法でデータを操作できる。
この方法は演者にデータを分析する方法の実質的柔軟性
をもたらすものである。
【0035】ソフトウェアによって実行されるような何
らかの統計的分析の後、結果はディスプレイ18上に表
示される。さらなる機能を処理装置と聴衆側モジュール
パッケージに含め、円滑な動作を保証しさらなる柔軟性
を提供することも可能である。
【0036】例えば、処理装置14にはさらに変調器/
送信機を含めて聴衆側モジュールへラジオ波信号を送信
してもよい。ここで詳述した好適実施例では、使用した
Proximユニットはこのような送信機54を受信機42や
電磁復調器44と共に含んでいる。このラジオ波送信機
は聴衆側モジュールで詳述したモジュール識別番号34
を含む。処理装置からの送信はさらに単一モジュールの
識別に伴うキューを含めて特定の聴衆側モジュールが応
答を送信しなければならないことを示す。
【0037】図3をもう一度参照する。この特定の実施
例では、聴衆側モジュール12はモジュール識別と送信
キューを供給する処理装置からの送信を受信する受信機
/復調器をさらに含んでいる。この受信機/復調器は本
実施例において変調器38と送信機40も含むProximユ
ニットの一部である。モジュール識別が特定の聴衆側モ
ジュールの識別と合致しない場合、端末32内に含まれ
るデータが変調されてから受信待機状態の処理装置へ送
信される。
【0038】この方法で、所定時刻に送信するひとつ以
上の聴衆側モジュールからの重畳又は妨害なしに、一定
順序で複数の聴衆側モジュールからの送信が完了でき
る。
【0039】さらに、処理装置からある聴衆側モジュー
ルへの送信は特定モジュールに独自の、または聴衆側モ
ジュールの液晶ディスプレイ26上に表示されうるすべ
てのモジュールに汎用の情報のいずれかを含むことがあ
る。聴衆側モジュールは本実施例では512KBのデー
タを保存しうるメモリー36を含んでいるので、実質的
な情報量を送信してもよい。例えば、ビジネスマン又は
学生についての詳細な個別の実効結果をそれぞれ管理者
または教師からなるグループなどへ送信したり、これの
結果で次の講演を受けられる。
【0040】また、特定モジュールだけではなくそのモ
ジュールを使用している個人を識別する情報をモジュー
ル内のメモリー36に保存することもできる。この情報
も聴衆の各員が提供する応答と共に送信されうる。図4
を参照するとこの情報は一旦データ収集装置46内に受
信されると聴衆内の特定個人に関する情報やコンピュー
タ16のメモリー内に含まれる資料の所属または機能と
結合しうる。
【0041】統計ソフトウェア52と合わせてこの情報
は聴衆からの応答を集合的に表示させるだけではなく所
属、職種、または地位など聴衆のある種の特性によって
分類することができる。
【0042】処理装置と聴衆側モジュールの間の通信は
当業者には周知のコンピュータデータ情報交換仕様によ
って制御される。聴衆側モジュールと処理装置の両方が
単一フィールドレコード形式を用いた共有ファイルを使
用する。処理装置へのデータ転送はdBASE互換のフ
ァイル構造により、ここですべての通信パケットは単一
レコードの形態を採る。聴衆側モジュールへの通信はレ
コード間のデリミタにCR+LFを用いるASCIIファイ
ルである。
【0043】両ファイルとも位置感知データフィールド
を有する。例えば聴衆側モジュールの識別はオフセット
が0バイト、長さ4バイトで英数字データから構成され
る。聴衆側モジュールへのコマンドはオフセット4バイ
トで長さ1バイトである。モジュールから処理装置側へ
送信されるデータはオフセット5バイト、長さ250バ
イトである。またどちらも英数字形式のデータから構成
される。
【0044】指定されるデータフィールドは任意で、指
定されるコマンドの形式に依存する。データブロックは
“,”(コンマ)で分離される。
【0045】どの通信も処理装置へまたは処理装置から
のいずれでも情報の流れる方向に関係なく、上述のよう
な構造を有する。それぞれの通信は端末識別とコマンド
を含む。あるコマンドは単方向用であり、ほかのコマン
ドは聴衆側モジュールまたは処理装置いずれかについて
規定される。
【0046】処理装置は「9999」など所定の端末I
Dを発行してすべての端末への通報を示すことができ
る。
【0047】典型的なコマンドの例、その方向、および
データ列の形式を以下に示す。 コマンド 内容 方向 データ a 問い合わせへの回答 端末―>ホスト 「はい」―1文字 b すべての回答 端末―>ホスト 「はい」―多文字 c 質問取り消し 端末―>ホスト 「いいえ] k ログイン認証 ホスト―>端末 「はい」―多文字 l ログイン要求 端末―>ホスト 「はい」―ユーザーID m メッセージ ホスト―>端末 「はい」―多文字 o ログアウト ホスト―>端末 「いいえ」 q 質問 端末―>ホスト 「いいえ] s 画面要求 ホスト―>端末 「はい」―多文字
【0048】より詳細には、聴衆側モジュールの電源を
投入すると、ユーザーに個人識別を入力するようにモジ
ュールが指示を出す。データフィールド内のユーザー識
別番号とともにLコマンドが処理装置に送出され、処理
装置がログインを受け付けている場合、その聴衆側モジ
ュールに向けてKコマンドで応答する。Kコマンドはデ
ータフィールド内に画面に表示されるテキストメッセー
ジを含むことができる。処理装置がログインを受け付け
ない場合、応答なしで要求を無視する。あるユニットが
電源を切断される場合ログオフしたものとみなす。
【0049】Kコマンドは上述したようにログインの認
証であり、端末に対して付随するメッセージを表示して
から主メニューを表示するように指示するものである。
【0050】Oコマンドはログアウトコマンドで、モジ
ュールをログイン画面に強制的に戻し、ちょうど端末の
電源を切りまた投入した場合のようにユーザーに対して
識別を促す。
【0051】Nコマンドは処理装置にログインしている
何らかの端末に何らかのメッセージを送出させることが
できる。メッセージはユーザーが適切な応答を入力して
画面を消去しない限り画面上に表示されたままになる。
【0052】Sコマンドは処理装置によって起動される
画面要求で、プロンプトを表示しユーザーに決められた
単一の回答を応答するように要求する。データフィール
ド内の第一のパラメータは画面上に表示されるプロンプ
トの数である。コンマでプロンプトとこれに付随する一
文字の回答を区切る。それぞれのプロンプトはこれに付
随する回答を有していなければならない。一文字の応答
のパラメータがAコマンドを用いて処理装置に返され
る。
【0053】例をとると、データ列「1 2 3 4
s はい いいえ おそらく わからない」は「Y N
M D」を生成する。
【0054】A応答コマンドは処理装置がSコマンドを
送出した後にだけ発生する。Aコマンドはこれのデータ
フィールド内で質問の相対位置を表わす一文字の応答を
返す。
【0055】ユーザーから処理装置へキューコマンドが
送出される適切な所定の応答を入力することで演者に聞
きたい質問があることをユーザーから処理装置へ発信す
ることができる。
【0056】ユーザーが適当な入力を行なった後で回答
を取り消したい場合、モジュールは処理装置へCコマン
ドを送出する。
【0057】当業者が予測しうるように、これらのコマ
ンドと形式は講演と聴衆の形式の特定の要求に合致する
ように変更するのは簡単である。
【0058】動作において、本発明の方法は以下のよう
に実施される:
【0059】講演の間に、応答を要する質問を演者が聴
衆に質問し、聴衆の各員は上述したような聴衆側モジュ
ールを有している。聴衆の各員はそれぞれが所持するモ
ジュールに物理的入力を行なうことによって応答する。
モジュールへの物理的入力は英数字キーパッドを介し
て、バーコードとこれに等しい英語の回答を含むシート
と合わせてバーコード走査用ライトペンを使用して、ま
たは特定の状況では音声入力で、応答を入力できる。
【0060】各聴衆側モジュールの所有者を識別する情
報は英数字キーパッド経由でこの情報を入力するか、ま
たは聴衆の各員が識別バッジを聴衆側モジュールに付属
するバーコードスキャナに読み取らせることでモジュー
ル内に入力されうる。
【0061】聴衆側モジュールが第2の受信機を含み、
処理装置が第2の送信機を含む実施例において、聴衆側
モジュールは処理装置から特定の識別番号を伴う送信キ
ューを受信したあとでのみ処理装置へ応答を送信する。
聴衆側モジュールはモジュールからの応答を電磁波信号
を用いて送信することになる。電磁波信号は処理装置で
受信され聴衆側モジュールのすべてから受信した集合的
回答はコンピュータ内部で変換処理されて、応答の変換
処理の結果が講演中に画面表示される。
【0062】個々の聴衆を識別する情報が各個人の所持
する聴衆側モジュール内に入力されると、この情報は送
信される応答の部分として送信されることがある。処理
装置内に資料を有していることで、表示される変換処理
した応答は表示される変換処理の結果の中に識別情報を
含むことができる。
【0063】本システム内に組み込むことができるさら
なる特徴は、音声による通信を必要とする質問を演者が
提示するための能力である。聴衆の各員からの回答は、
質問を行なう又は追加情報を提供するなどの口述が後に
続くことの指示を含むことがある。聴衆側モジュールへ
マイクを介しての音声入力はデジタル化され、処理を行
なうためデータとして処理装置のコンピュータへ転送さ
れる。聴衆による音声入力は演者の音声増幅システムを
通って増幅されてから聴取全員が聴取することができ
る。このデータとしての音声転送のほかの応用は個別の
データ列を様々な聴衆側モジュールに送信する能力(例
えば言語の翻訳又はメッセージ)で、データはモジュー
ルによってデジタル・アナログ変換回路とスピーカを用
いて音声として再構成される。
【0064】本発明のその他の応用はユーザーの必要に
基づき可能であり、本件の請求項に記載したとおり本発
明の範囲内にあるものとみなしうるものである。
【0065】この発明の具体的な実施態様はつぎのとお
りである。 1)上記聴衆側モジュールはさらに変調され転送された
上記電磁波信号に上記聴衆側モジュールに付随する識別
情報を含むための手段を含むことを特徴とする請求項1
に記載の装置。 2)上記識別情報は上記モジュールを用いる上記聴衆各
員に付帯するものであることを特徴とする実施態様第1
項に記載の装置。 3)上記処理装置はさらに上記特徴的な情報を上記統計
学的分析と関連付けまた提示するための手段を含むこと
を特徴とする実施態様第1項に記載の装置。 4)上記処理装置はさらにデータを含む電磁波信号を上
記聴衆側モジュールに送信するための第二の送信機を含
み、上記聴衆側モジュールはさらにデータを含む上記電
磁波信号を取り込むための第二の受信機を含むことを特
徴とする実施態様第1項に記載の装置。 5)上記データは上記識別情報によって指定された上記
複数の聴衆側モジュールの内の一台からの送信を受信す
るため上記処理装置の準備が整っているとのキューであ
ることを特徴とする実施態様第4項に記載の装置。 6)上記ディスプレイは聴衆によって視認されることが
可能であることを特徴とする実施態様第4項に記載の装
置。 7)上記処理装置は上記コンピュータによって識別され
る一台の聴衆側モジュールを用いる聴衆の識別情報と個
別に関連付けることが可能な聴衆の資料を含むファイル
を含むことを特徴とする実施態様第2項に記載の装置。 8)上記モジュール内に上記モジュールをそれぞれが所
有する上記聴衆に関する識別情報を格納する部分を含
み、上記識別情報を送信する応答の一部として送信する
ことをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方
法。 9)提供された上記応答にしたがう上記識別情報の変換
処理を含み、上記表示された変換処理の内に識別情報を
さらに含むことを特徴とする実施態様第8項に記載の方
法。 10)識別情報を含む各モジュールに電磁波信号を送出
して、上記単独に識別されたモジュールによる上記応答
を上記処理装置へ送信することを可能にすることをさら
に含むことを特徴とする実施態様第8項に記載の方法。 11)上記質問が音声による通信を必要とし聴衆からの
上記応答が会話の交換を提供することの指示であること
を含む請求項2に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】実用に供される本発明の物理的装置の斜視図で
ある。
【図2】本発明の聴衆側モジュール部分の斜視図で、上
記モジュールの物理的装置を示す。
【図3】本発明の聴衆側モジュール部分の基本的要素を
示すブロック図である。
【図4】本発明の処理装置側部分の基本的要素を示すブ
ロック図である。
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ノーラン アメリカ合衆国、43085 オハイオ州、ワ ーシントン、メイスフィールド・ストリー ト 6707

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演者と聴衆の間の通信用装置であって、
    複数の聴衆側モジュールと演者によって使用される処理
    装置とを含み、上記複数の聴衆側モジュールのそれぞれ
    は上記聴衆の各員によって作動しうる入力手段と、上記
    入力を意味する情報を電子符号化パターンに変換するた
    めの符号化手段と、上記電子符号化パターンに対応する
    電磁波信号を生成するための変調器と、上記電磁波信号
    を送信するための送信機を有し、上記処理装置は上記複
    数の聴衆側モジュールによって生成された電磁波信号を
    取り込むための受信機と、上記電子符号化パターンを再
    生するための復調器と、上記電子符号化パターン内に符
    号化された情報を保存するための収集手段と、統計的分
    析を上記情報について実行するためのコンピュータと、
    上記コンピュータから演者へ上記統計的分析の結果を提
    示するためのディスプレイとを有することを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 講演への聴衆の応答を検出する方法であ
    って、応答を要求する質問を上記聴衆へ提示し、上記聴
    衆の各員がそれぞれの所持するモジュールへ物理的入力
    を提供することによって応答し、上記モジュールからの
    応答を電磁波信号を用いて送信し、上記電磁波信号を処
    理装置で受信し、上記処理装置のコンピュータで上記受
    信した応答を変換処理し、上記応答の変換処理結果を講
    演の最中に表示する各段階を含むことを特徴とする方
    法。
JP4185682A 1991-06-27 1992-06-22 同時通信型会議システム Pending JPH05236133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72273991A 1991-06-27 1991-06-27
US722739 1991-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236133A true JPH05236133A (ja) 1993-09-10

Family

ID=24903177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185682A Pending JPH05236133A (ja) 1991-06-27 1992-06-22 同時通信型会議システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0526979A3 (ja)
JP (1) JPH05236133A (ja)
KR (1) KR930001620A (ja)
CA (1) CA2072312A1 (ja)
TW (1) TW245784B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200440A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp インタラクティブプレゼンテーション装置
JP2005536133A (ja) * 2002-08-15 2005-11-24 アイエムエル・リミテッド 参加者応答システム及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1257977B (it) * 1992-07-09 1996-02-19 Prometeo Spa Sistema automatico di addestramento e di controllo dell'apprendimento mediante l'analisi in tempo reale di risposte a questionari.
FR2728984A1 (fr) * 1995-01-02 1996-07-05 Etim Electronique Sa Systeme de collecte des reponses donnees par les candidats a un examen collectif
FR2745106B1 (fr) * 1996-02-21 1998-04-24 Codes Rousseau Systeme electronique de controle des connaissances a boitier autonome de saisie et centrale de collecte
WO1997040745A1 (fr) * 1996-04-30 1997-11-06 Caballe Jean Louis Systeme de collecte et de traitement d'informations biometriques
FR2756961A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-12 Saunier Christian Dispositif permettant de repondre et de verifier les reponses d'un questionnaire a choix multiple
SE512342C2 (sv) * 1997-07-11 2000-02-28 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning med användning av mobiltelefoner
FR2782593B1 (fr) * 1998-08-21 2000-11-24 Sur Le Champ Systeme d'aide a la gestion de reunions d'un groupe de personnes et terminal et poste central pour ce systeme
GB2366054A (en) * 2000-04-07 2002-02-27 Corporate Gameshow Company Ltd Audience response apparatus
KR20020041683A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 오영택 바코드를 이용한 문답식 학습 장치 및 방법
EP1599954A1 (en) * 2003-02-28 2005-11-30 Philips Intellectual Property & Standards GmbH System for determining user preferences
EP2526537A1 (en) 2010-01-20 2012-11-28 Sanford, L. P. Dynamically configurable audience response system
US8606170B2 (en) 2012-01-20 2013-12-10 Northrop Grumman Systems Corporation Method and apparatus for interactive, computer-based, automatically adaptable learning
US9306686B2 (en) 2014-05-02 2016-04-05 Macmillan New Ventures, LLC Audience response communication system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656431A1 (de) * 1976-12-14 1978-06-22 Demolux Vorrichtung fuer die drahtlose uebertragung eines lehrprogrammes in unterrichtsraeumen
US4651299A (en) * 1983-04-27 1987-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US4493655A (en) * 1983-08-05 1985-01-15 Groff James W Radio-controlled teaching device
GB8825358D0 (en) * 1988-10-29 1988-11-30 Coats Viyella Plc Interactive video system
US5093786A (en) * 1989-01-27 1992-03-03 Fleetwood Furniture Company, Inc. Remote response system
US5002491A (en) * 1989-04-28 1991-03-26 Comtek Electronic classroom system enabling interactive self-paced learning
GB9004885D0 (en) * 1990-03-05 1990-05-02 Gallagher William P Assessment facility
DE9101826U1 (de) * 1991-02-18 1991-05-08 Dörkes, Klaus Vorrichtung mit Bildschirm zum Durchführen eines Geschicklichkeitsspiels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200440A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp インタラクティブプレゼンテーション装置
JP2005536133A (ja) * 2002-08-15 2005-11-24 アイエムエル・リミテッド 参加者応答システム及び方法
JP2009284520A (ja) * 2002-08-15 2009-12-03 Iml Ltd 参加者応答システム及び方法
JP2014161017A (ja) * 2002-08-15 2014-09-04 Iml Ltd 参加者応答システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2072312A1 (en) 1992-12-28
EP0526979A2 (en) 1993-02-10
EP0526979A3 (en) 1994-10-26
KR930001620A (ko) 1993-01-16
TW245784B (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273437A (en) Audience participation system
JPH05236133A (ja) 同時通信型会議システム
US6992566B2 (en) Modular school computer system and method
CN101057291B (zh) 经过耳机装置用于共享内容的设备和方法
JP3515307B2 (ja) コードレス電話を組み込んだコンピュータ
US6144848A (en) Handheld remote computer control and methods for secured interactive real-time telecommunications
CN100393080C (zh) 一种用于因特网/网络电话的通信终端,系统和方法
JP2005506772A (ja) 生のフィードバックを提供する方法
WO2004025942A1 (ja) 情報通信システム、情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1141710A (zh) 远程启动蜂窝电话的设备及方法
US7555289B2 (en) Subway broadcast method and apparatus
US5490207A (en) Method of dispersing information and collecting data via telephone systems
CN107181755A (zh) 一种办公平台的身份识别方法、装置及系统
CN105416346A (zh) 一种铁路平面调车作业单传输系统及控制方法
CN1770653B (zh) 便携终端的演示数据显示装置及方法
NO20013283D0 (no) Overföringsmåter og henvisningssystemer i radiokommunikasjonsystemer, og opptaksmedia foropptaksstyreprogram til slike
US7730506B1 (en) Method and apparatus for response system
CN102663909B (zh) 无线语音教学系统
AU2001237507A1 (en) Method for information exchange between several mobile telephone users
JP2004032336A (ja) ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法
US20070061395A1 (en) Gateway apparatus for information processing using mobile communication
US20160088370A1 (en) Video information signal supporting interactive interconnected system
CN201114127Y (zh) 无线应用接入服务系统及其接入装置
CN202887499U (zh) 无线语音教学系统
US20160127806A1 (en) Multimedia information signal supporting interactive association system