JPH05234049A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05234049A
JPH05234049A JP3316192A JP3316192A JPH05234049A JP H05234049 A JPH05234049 A JP H05234049A JP 3316192 A JP3316192 A JP 3316192A JP 3316192 A JP3316192 A JP 3316192A JP H05234049 A JPH05234049 A JP H05234049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
head
magnetic head
terminal
gimbal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3316192A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Koyama
直樹 小山
Isamu Yuhito
勇 由比藤
Hideo Tanabe
英男 田辺
Masahiro Kitada
正弘 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3316192A priority Critical patent/JPH05234049A/ja
Publication of JPH05234049A publication Critical patent/JPH05234049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヘッド上に十分な広さのリード線接続端子4が
形成でき、リード線5の剛性によるスライダ運動特性へ
の影響を受け難いヘッド構造を提供することにある。 【構成】ヘッド素子形成面に設けたリード線5の断面
は、素子形成面に直交するジンバル取り付け面に露出す
る。この露出部分にリード線接続用端子4を設け、ジン
バル取り付け面に接続用端子を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報の記録再生に用いる
磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】スライダの端部に形成した磁気ヘッド素
子と情報の書き込み読みだしを行う記録再生回路はリー
ド線で接続する。リード線を接続するための接続端子は
通常ヘッド素子を形成した面内に薄膜プロセスを用いて
設け、この端子部にリード線を接続し、リード線はジン
バルばね部に沿って配置されて、書き込み読みだし回路
に接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】磁気記録装置の記録容
量を高めるためには、媒体の積層密度を高める必要があ
り、このためにはスライダの高さを小さくする必要があ
る。また、記録再生分離型磁気ヘッドでは記録部と再生
部にそれぞれリード線を設けるため、一つのヘッドに少
なくとも3本以上のリード線が必要になる。これらのた
め、図2に示すように、従来のスライダ構造では、ヘッ
ド素子形成面に十分な広さのリード線接続用端子4を設
けることが困難になる。また、リード線5の数が増える
ために、スライダの運動特性にあたえるリード線の剛性
の影響が大きくなる。
【0004】本発明の目的は、リード線の数が増加して
も、十分な広さの接続端子が形成でき、リード線の剛性
の影響を受け難いヘッド構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、リード線
接続端子をヘッド素子形成面にほぼ直交するジンバル取
り付け面に形成することによって解決できる。
【0006】
【作用】ヘッド素子形成面に設けた配線の断面は、素子
形成面に直交するジンバル取り付け面に露出する。この
露出部分にリード線接続用端子を設けることによって、
ジンバル取り付け面に接続用端子を形成することができ
る。このため、十分な広さの端子を設けることができ
る。またスライダとジンバルを接続する支点からリード
線接続端子までの距離を小さくすることができるので、
リード線の剛性の影響を小さくすることができる。
【0007】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に示す。スライ
ダ基体1上にヘッド素子2が形成されており、ジンバル
取り付け面に露出したヘッド素子の配線3の断面にはリ
ード線接続端子4が接続されている。この端子に接続さ
れたリード線5はジンバル6に沿って配置されている。
スライダ基体1には通常使用される酸化アルミニウムや
酸化チタンなどの焼結体を使用することができる。ヘッ
ド素子2は、記録再生分離型で、基体上に再生部,記録
部の順で積層してあり、再生部には磁気抵抗効果型ヘッ
ド,記録部には誘導型ヘッドを使用している。これらの
ヘッドは通常使用される薄膜加工プロセスで形成した。
磁気抵抗効果型ヘッドの電流供給および電圧検出用に2
本,記録ヘッドの励磁用に2本使用し、合計4本の配線
を有する。保護膜と基体に挾まれてジンバル取り付け面
に露出した配線3は、露出部分において膜厚が部分的に
厚くなるようにメッキ法により形成した膜厚15μmの
銅からなる。これらの配線に接続するようにリード線接
続用の端子4を形成する。
【0008】本実施例では、配線パターン3に接して導
電性塗料を印刷することによって端子4を形成した。な
お、この端子4の形成方法には、導電性塗料を印刷法以
外に、たとえばエッチング法,リフトオフ法,メッキ法
など通常の薄膜加工プロセスを用いて形成するとことが
できる。この端子にリード線5を接続してある。
【0009】このように本実施例では、リード線接続端
子4がジンバル取り付け面に形成できるので、端子面積
を広く取ることができる。また、リード線の取り付け位
置が、スライダとジンバルの接続部分に近いため、スラ
イダの運動特性に与えるリード線の剛性の影響を小さく
することができる。
【0010】実施例ではヘッド素子として、磁気抵抗効
果型ヘッドを用いたが、再生にも誘導型ヘッドを用いた
記録再生分離型ヘッドにも適用することができる。さら
に、実施例ではスライダの片側のレールだけにヘッド素
子がある場合を示したが、両側にヘッド素子を設けた場
合についても同様に適用することができる。この場合、
各ヘッド素子からの合計8本の配線に対応する接続用端
子をジンバル取り付け面に設ける。また別の方法とし
て、接続用端子は四つだけ設け、良好な形状または特性
を有するほうのヘッド素子の配線と端子を接続すること
もできる。この場合、より良好な形状および特性を示す
側のヘッド素子を選択することができるので、ヘッドの
歩留まりを向上させることができる。さらに上記実施例
ではジンバル取り付け面に露出した配線パターンの断面
と端子が接続するようにしたが、配線パターンの露出部
を従来と同じように素子形成面に設けることもできる。
この場合、配線露出部と接続端子とのあいだをヘッド素
子形成面とジンバル取り付け面にまたがって導体で接続
する。
【0011】図3に本発明の他の実施例を示す。同図
(a)はリード線5と一体化したジンバル6とスライダ
1を接続した状態を示す。同図(b)は図中AA′の断
面を示す。ジンバルとスライダとの接着部7の一部に、
リード線端部8と端子4を接続する部分9を設けてあ
る。ジンバルとスライダの接着の際に、この部分も同時
に接続することができる。このように本実施例では、ジ
ンバルの接着とリード線の接着が同時にできるので、ス
ライダの組立が容易に行える。
【0012】
【発明の効果】ジンバル取り付け面に接続用端子を形成
することができるので、十分な広さの端子を設けること
ができる。またスライダとジンバルを接続する支点から
リード線接続端子までの距離を小さくすることができる
ので、リード線の剛性の影響を小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すスライダの斜視図。
【図2】従来の構造のスライダを示す斜視図。
【図3】本発明の一実施例を示すスライダの斜視図と断
面図。
【符号の説明】
1…スライダ基体、2…ヘッド素子、3…配線、4…端
子、5…リード線、6…ジンバル、7…接着部、8…リ
ード線端部、9…リード線・端子接続部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北田 正弘 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リード線を取付けるための端子が、ジンバ
    ル取り付け面と同一または平行な面上にあることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】請求項1において、ヘッド部が記録部と再
    生部に分かれている磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記再生部に磁気抵抗
    効果型ヘッドを用いている磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】請求項1において、スライダの両側のレー
    ルにそれぞれヘッド素子が設けられている磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】請求項4において、ヘッド部が記録部と再
    生部に分かれている磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記再生部に磁気抵抗
    効果型ヘッドを用いている磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】請求項1において、ヘッド素子の配線と前
    記リード線の接続用端子が、前記ジンバル取り付け面と
    同一または平行な面で接続されている磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】請求項1において、ヘッド素子を形成した
    面内にある配線と前記リード線の接続用端子とを接続す
    る配線が、ヘッド素子が形成された面とジンバル取り付
    け面とにまたがって形成されている磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】請求項1において、リード線接続用端子に
    接続するリード線がジンバルと一体化している磁気ヘッ
    ド。
  10. 【請求項10】請求項9において、スライダと前記ジン
    バルとの接合部の一部に前記リード線と取り付け端子の
    接続部分が含まれている磁気ヘッド。
JP3316192A 1992-02-20 1992-02-20 磁気ヘッド Pending JPH05234049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316192A JPH05234049A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3316192A JPH05234049A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234049A true JPH05234049A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12378837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3316192A Pending JPH05234049A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995091B2 (en) 2012-12-21 2015-03-31 HGST Netherlands B.V. Magnetic head for thermally assisted magnetic recording

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995091B2 (en) 2012-12-21 2015-03-31 HGST Netherlands B.V. Magnetic head for thermally assisted magnetic recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616279A (en) Electrical connections for thin film transducer heads
US6125014A (en) Via-less connection using interconnect traces between bond pads and a transducer coil of a magnetic head slider
US6275358B1 (en) Conductor trace array having passive stub conductors
US5027245A (en) Magnetic head for multi-track recording having read and write transducers formed by thin-film technology
US5454158A (en) Method of making integral transducer-suspension assemblies for longitudinal recording
US6144531A (en) Magnetic head assembly having a suspension with a loading projection and manufacturing method thereof
US5812349A (en) Magnetic head apparatus including separation features
JP2670341B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US4962437A (en) Thin film servo head employing the inactive transducer coils to cancel write noise from nearby data heads
US6614624B2 (en) Suspension and head gimbal assembly with the suspension
JP2693614B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US5956208A (en) Magnetic head device having bent terminal lead wires for establishing an electrical connection with a magnetic head on a slider
JPH05282642A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05234049A (ja) 磁気ヘッド
JP3050173B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2526774B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6563674B1 (en) Thin-film magnetic head
US6134078A (en) High sensitivity, low distortion yoke-type magnetoresistive head
US5933940A (en) Method of manufacturing a recording/reading matrix magnetic head
JPH0718007Y2 (ja) 磁気ヘッド
US7042679B2 (en) Magnetic head device having magnetic head and base plate interconnected by folding flexible wiring board
JP2740599B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2779036B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0760502B2 (ja) 磁気ヘツド
JP2602021Y2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの支持装置