JPH05233781A - 動画像利用の立体モデル作成システム - Google Patents

動画像利用の立体モデル作成システム

Info

Publication number
JPH05233781A
JPH05233781A JP3760392A JP3760392A JPH05233781A JP H05233781 A JPH05233781 A JP H05233781A JP 3760392 A JP3760392 A JP 3760392A JP 3760392 A JP3760392 A JP 3760392A JP H05233781 A JPH05233781 A JP H05233781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving image
stereo model
model
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3760392A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyata
功治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP3760392A priority Critical patent/JPH05233781A/ja
Publication of JPH05233781A publication Critical patent/JPH05233781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像を利用した立体モデルの作成におい
て、動画像上の対象物と、作成中の立体モデルとの比較
を容易とし、立体モデルの作成を高効率化する。 【構成】 動画像上の特定の対象物に対応する立体モデ
ルを作成する動画像利用の立体モデル作成システムであ
り、動画像を構成する各フレームのカメラ位置情報と方
向情報、および、立体モデルの三次元形状情報と三次元
位置情報に基づき、動画像のフレーム内の特定の対象物
に対応する立体モデルの画像を生成する立体モデル画像
生成部と、この生成した画像からメッシュ画像を生成す
るメッシュ画像生成部と、このメッシュ画像を動画像フ
レーム上の対象物に重ねる立体モデル合成部とを設け、
動画像の対象物と立体モデルの形状を合成して表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体の立体モデルの作
成技術に係り、特に、動画像で表示されている特定の物
体に対応する立体モデルを効率良く作成するのに好適な
動画像利用の立体モデル作成システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの画像表示技術を用
いて、様々な計算結果や、設計結果を、リアルな三次元
画像で表示するコンピュータグラフィックスと呼ばれる
技術が、例えば、日経BP社発行の「日経エレクトロニ
クス 1989 3−6(no.468)」のpp.1
05〜138に記載のように、開発されている。このよ
うなコンピュータによる物体の立体モデルの作成に、動
画像を利用するものがある。図4は、従来の動画像利用
の立体モデル作成システムの構成を示すブロック図であ
る。本図において、41は、動画像の格納および出力制
御を行なう動画像処理装置、42は、動画像処理装置4
1により出力される動画像を表示する動画像表示装置、
43は、動画像表示装置42に表示する動画像を利用し
て、利用者が、立体モデルを作成する立体モデル作成装
置、44は、利用者が、立体モデル作成時の操作指示入
力に用いるマウスなどの入力装置である。まず、利用者
は、動画像処理装置41を操作して、動画像内の特定の
対象物を、動画像表示装置42に表示させる。そして、
利用者は、この動画像表示装置42で、動画像の幾つか
のフレームを目視することで、目的の対象物の空間的形
状を認識する。このようにして、対象物の空間形状を認
識した後、利用者は、入力装置44を介して、立体モデ
ル作成装置43を操作し、認識した空間形状を、立体モ
デル作成装置43の画面43a上に作成する。そして、
利用者は、動画像表示装置42に表示されている動画像
内の対象物の空間形状と、画面43a上に表示されてい
る立体モデル形状とを比較し、動画像処理装置41と立
体モデル作成装置43を交互に操作し、立体モデル作成
装置43で作成した立体モデルを修正することにより、
最終的な、立体モデルを決定する。
【0003】このように、この立体モデル作成システム
では、利用者は、動画像表示装置42に表示されている
動画像内の対象物の空間形状を参考にすることで、利用
者の空間認識能力を利用して、物体の立体モデルの作成
を行なう。
【0004】しかし、このような従来技術では、参照す
る動画像の表示に係る操作と、立体モデルの作成に係る
操作が、それぞれ、独立しており、操作性が悪い。ま
た、動画像表示装置42に表示した動画像を見て、目的
の空間形状を認識するためには、利用者の空間認識能力
を必要とし、利用者の大きな負担となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の動画像利用の立体モデル作成システムで
は、参考とする動画像上の特定の対象物と、この対象物
に対応して作成する立体モデルの形状とが別々に操作、
および、表示されているために、利用者は、動画像と立
体モデルの形状との比較を容易に行なうことができない
点である。本発明の目的は、これら従来技術の課題を解
決し、動画像と立体モデルの形状との比較を容易とし、
利用者の心理的負担を軽減し、効率の良い立体モデルの
作成を可能とする動画像利用の立体モデル作成システム
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の動画像利用の立体モデル作成システムは、
(1)画面に表示した動画像に映し出されている特定の
対象物に対応する立体モデルを作成する動画像利用の立
体モデル作成システムであり、動画像を構成する各フレ
ームについて、少なくとも、各フレームの映像を取った
ときのカメラ位置情報とカメラ方向情報を含むフレーム
情報を格納するフレーム情報格納装置と、少なくとも、
立体モデルの三次元形状情報と三次元位置情報を含む立
体モデル情報を格納する立体モデル情報格納装置と、こ
の立体モデル情報格納装置とフレーム情報格納装置との
それぞれに格納した情報に基づき、動画像のフレーム内
の特定の対象物に対応する立体モデルの画像を生成する
立体モデル画像生成部と、この立体モデル画像生成部で
生成した立体モデルの画像から、透明ピクセルを持つメ
ッシュ画像を生成するメッシュ画像生成部と、このメッ
シュ画像生成部で生成したメッシュ画像を、動画像フレ
ーム上の対象物に重ねる立体モデル合成部とを設け、各
動画像上の特定の対象物に、この対象物に対応して作成
する立体モデルの形状を重ねて表示することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明においては、動画像上の特定の対象物の
立体モデルを作成する際、動画像内の対象物と、作成す
る立体モデルの生成画像を、同一画面上で重ねて表示す
る。このことにより、利用者は、少ない心理的負担で、
動画像内の対象物と立体モデルの生成画像の差異を、容
易に確認できるので、正確な立体モデルを容易に作成す
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明を施した動画像利用の立体モ
デル作成システムの本発明に係わる構成の一実施例を示
すブロック図である。本図において、1は、動画像2の
格納および出力制御を行なう動画像処理装置、3は、立
体モデルの画像表示処理や、本発明に係わる画像合成な
どの処理を行なう立体モデル作成装置、4は、利用者の
操作指示を入力するマウスなどの入力装置、5は、動画
像と立体モデルを表示する画像表示装置、6は、本発明
に係わり、三次元形状情報7と三次元位置情報8を格納
する立体モデル情報格納装置、9は、同じく、本発明に
係わり、動画像2に対応するカメラ位置情報10とカメ
ラ方向情報11を格納するフレーム情報格納装置であ
る。そして、立体モデル作成装置3は、立体モデル情報
格納装置6、および、フレーム情報格納装置9のそれぞ
れに格納した情報に基づき、動画像のフレーム内の対象
物の大きさや、見え方に対応する立体モデルの生成画像
を生成する立体モデル生成部12と、この立体モデル生
成部12で生成した立体モデルの生成画像から、例え
ば、網目状の透明ピクセルを持つメッシュ画像を生成す
るメッシュ画像生成部13、そして、このメッシュ画像
生成部13で生成したメッシュ画像を、動画像フレーム
上の対象物の画像に重ねる立体モデル合成部14とによ
り構成されている。
【0009】このような構成により、本実施例の立体モ
デル作成装置3は、動画像処理装置1からの動画像フレ
ーム上の対象物と、作成した立体モデルの形状とを、画
像表示装置5の同一画面に同時に表示する。そして、利
用者は、入力装置4を操作して、動画像2の表示を操作
し、立体モデルの形状作成と位置決定を行なう。すなわ
ち、利用者は、入力装置4により、表示する動画像2を
操作し、立体モデルの対象物が含まれる動画像2を選択
する。この時、立体モデルはまだ作成されていないの
で、表示装置5に表示されるのは、動画像2のみであ
る。この動画像2を見ながら、利用者は、目的とする対
象物の立体モデルを、立体モデル作成装置3で作成す
る。この時、立体モデル作成装置3は、立体モデル生成
部12により、立体モデル情報格納装置6とフレーム情
報格納装置9のそれぞれに格納した情報に基づき、動画
像のフレーム内の対象物の大きさや見え方に対応する立
体モデルの生成画像を生成する。そして、メッシュ画像
生成部13により、立体モデル生成部12で生成した立
体モデルの生成画像から、網目状の透明ピクセルを持つ
メッシュ画像を生成し、さらに、立体モデル合成部14
により、このメッシュ画像を、動画像フレーム上の対象
物の画像に重ねる。このように、利用者が、この立体モ
デル作成装置3で作成する立体モデルは、常に、動画像
2と合成されて表示装置5に表示される。
【0010】利用者は、この表示装置5に表示されてい
る合成画像を見ることで、現在作成中の立体モデルの形
状と、動画像2内の対象物との差分を認識し、立体モデ
ルを細かく修正することができる。さらに、利用者が、
入力装置4により、表示する動画像2を動かし、対象物
に対するカメラ方向とカメラ位置とを変化させると、立
体モデル作成装置3は、このような異なる方向、およ
び、異なる位置から写された対象物に対して、同様に、
合成画像を作成して表示する。このようにして、利用者
は、動画像2を動かし、それぞれ異なる方向および位置
から撮影した対象物と、作成中の立体モデルの形状とを
重ね合わせて表示することで、立体モデルを、順次修正
し、目的とする最終的な立体モデルを作成することがで
きる。
【0011】図2は、図1における動画像のカメラ位置
情報とカメラ方向情報の取得状況の一実施例を示す説明
図である。本図において、21は、実際に存在する物
体、22〜24は、物体21を撮影するカメラ、2は、
撮影された動画像であり、22a〜24aは、カメラ2
2〜24の各地点で撮影された動画像フレームである。
カメラ位置、および、カメラ方向とは、動画像2の撮影
時のカメラの空間位置と方向の情報である。このカメラ
位置情報、カメラ方向情報は、図1におけるフレーム情
報格納装置9に格納される。
【0012】図3は、図1における立体モデル作成装置
による画像合成処理動作の一実施例を示す説明図であ
る。本実施例は、図1の動画像処理装置1からの動画像
フレーム上の対象物に、生成した立体モデルの生成画像
を合成する手順を説明するものである。本図において、
31は、動画像を構成する一つの動画像フレーム、32
は、図1の立体モデル生成部12で生成した立体モデル
の生成画像、33は、図1のメッシュ画像生成部13で
生成した生成画像のメッシュ画像、34は、図1の立体
モデル合成部14により、メッシュ画像33と動画像フ
レーム31とを重ねた合成画像である。図1の立体モデ
ル生成部12は、利用者が作成している立体モデルの三
次元形状情報と三次元位置情報、および、動画像フレー
ム31のカメラ位置情報とカメラ方向情報とにより、動
画像フレーム31の対象物31aに、その大きさや見え
方が対応する立体モデルの生成画像32を生成する。図
1のメッシュ画像生成部13は、この立体モデルの生成
画像32の対象物を構成するピクセル領域で、網目状の
透明ピクセルを持つメッシュ画像33を作成し、図1の
立体モデル合成部14は、このメッシュ画像33を、動
画像フレーム31の上に重ねて、合成画像34を作成す
る。この合成画像34により、利用者は、動画像フレー
ム31の対象物の形状と、立体モデルで作成しているモ
デルの形状を、同時に比較することができる。
【0013】以上、図1〜図3を用いて説明したよう
に、本実施例の動画像利用の立体モデル作成システムで
は、利用が作成する立体モデルの形状を、この立体モデ
ルの対象物を表示する動画像フレーム上で、重ねて表示
する。このことにより、利用者は、動画像内の特定の対
象物と、作成している立体モデルとの差異を容易に認識
することができ、利用者の空間認知能力の負担を軽減
し、かつ、正確な立体モデルを、より早く生成すること
ができる。尚、本発明は、図1〜図3を用いて説明した
実施例の構成に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、動画像上の特定の対象
物と、この対象物に対応して作成する立体モデルの生成
画像とを、同一画面上に重ねて表示することができ、参
考とする動画像と立体モデルの形状との比較を容易と
し、利用者の心理的負担を軽減し、立体モデルを効率良
く作成することが可能である。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した動画像利用の立体モデル作成シ
ステムの本発明に係わる構成の一実施例を示すブロック
図である。
【図2】図1における動画像のカメラ位置情報とカメラ
方向情報の取得状況の一実施例を示す説明図である。
【図3】図1における立体モデル作成装置による画像合
成処理動作の一実施例を示す説明図である。
【図4】従来の動画像利用の立体モデル作成システムの
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 動画像処理装置 2 動画像 3 立体モデル作成装置 4 入力装置 5 画像表示装置 6 立体モデル情報格納装置 7 三次元形状情報 8 三次元位置情報 9 フレーム情報格納装置 10 カメラ位置情報 11 カメラ方向情報 12 立体モデル生成部 13 メッシュ画像生成部 14 立体モデル合成部 21 物体 22〜24 カメラ 22a〜24a 動画像フレーム 31 動画像フレーム 31a 対象物 32 生成画像 33 メッシュ画像 34 合成画像 41 動画像処理装置 42 動画像表示装置 43 立体モデル作成装置 43a 画面 44 入力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面に表示した動画像に映し出されてい
    る特定の対象物に対応する立体モデルを作成する動画像
    利用の立体モデル作成システムであり、上記動画像を構
    成する各フレームについて、少なくとも、各フレームの
    映像を取ったときのカメラ位置情報とカメラ方向情報を
    含むフレーム情報を格納するフレーム情報格納手段と、
    少なくとも、立体モデルの三次元形状情報と三次元位置
    情報を含む立体モデル情報を格納する立体モデル情報格
    納手段と、該立体モデル情報格納手段と上記フレーム情
    報格納手段とのそれぞれに格納した情報に基づき、動画
    像のフレーム内の特定の対象物に対応する立体モデルの
    画像を生成する立体モデル画像生成手段と、該立体モデ
    ル画像生成手段で生成した立体モデルの画像から、透明
    ピクセルを持つメッシュ画像を生成するメッシュ画像生
    成手段と、該メッシュ画像生成手段で生成したメッシュ
    画像を、上記動画像フレーム上の対象物に重ねる立体モ
    デル合成手段とを設け、各動画像上の特定の対象物に、
    該対象物に対応して作成する立体モデルの形状を重ねて
    表示することを特徴とする動画像利用の立体モデル作成
    システム。
JP3760392A 1992-02-25 1992-02-25 動画像利用の立体モデル作成システム Pending JPH05233781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3760392A JPH05233781A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 動画像利用の立体モデル作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3760392A JPH05233781A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 動画像利用の立体モデル作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233781A true JPH05233781A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12502152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3760392A Pending JPH05233781A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 動画像利用の立体モデル作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233781A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046745A (en) * 1996-03-25 2000-04-04 Hitachi, Ltd. Three-dimensional model making device and its method
JP2002230057A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 3次元モデルシミュレータ
JP2005062924A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Omron Corp 三次元物体認識装置およびその設定方法
US6999069B1 (en) 1994-03-17 2006-02-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for synthesizing images
JP2006085270A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Information Systems Ltd 画像分析システム及び画像分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999069B1 (en) 1994-03-17 2006-02-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for synthesizing images
US6046745A (en) * 1996-03-25 2000-04-04 Hitachi, Ltd. Three-dimensional model making device and its method
JP2002230057A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 3次元モデルシミュレータ
JP2005062924A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Omron Corp 三次元物体認識装置およびその設定方法
JP2006085270A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Information Systems Ltd 画像分析システム及び画像分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030485B2 (ja) 3次元形状抽出方法及び装置
WO2004079652A1 (ja) 仮想試着表示装置、仮想試着表示方法、仮想試着表示プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3724117B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2002232783A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム記憶媒体
JPH09305798A (ja) 画像表示装置
JPH10240908A (ja) 映像合成方法
US20110149039A1 (en) Device and method for producing new 3-d video representation from 2-d video
JPH05233781A (ja) 動画像利用の立体モデル作成システム
JP2005258537A (ja) 3次元モデル生成方法と生成装置およびプログラムと記録媒体
JP2005063041A (ja) 3次元モデリング装置、方法、及びプログラム
JP2004072677A (ja) 画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラム、および画像合成プログラムを記録した記録媒体
JP7011728B2 (ja) 画像データ出力装置、コンテンツ作成装置、コンテンツ再生装置、画像データ出力方法、コンテンツ作成方法、およびコンテンツ再生方法
JP5523295B2 (ja) 動画生成装置
JPH0923449A (ja) 実写映像及び3次元モデル合成装置
JP2005107968A (ja) 画像表示装置及び方法並びに情報処理方法
JPH08314527A (ja) ロボットの動作教示システム
JPH1188910A (ja) 3次元モデル生成装置、3次元モデル生成方法、3次元モデル生成プログラムを記録した媒体、3次元モデル再生装置、3次元モデル再生方法及び3次元モデル再生プログラムを記録した媒体
JP2002032785A (ja) 表示制御装置および方法、ならびに、表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2714100B2 (ja) 動画作成方法
JP2003067735A (ja) 画像合成の際のつなぎ目部処理方法及びその画像信号処理装置及びこれを用いた車両周囲監視表示装置
WO2023276470A1 (ja) 情報処理装置、及び制御プログラム
JPH05242204A (ja) 建造物及びその周辺の仮想完成画像の作成表示方法
JPH08315170A (ja) アニメーション・データ作成装置
JP2023021735A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2002232782A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム記憶媒体