JPH05232145A - 電流変換器 - Google Patents

電流変換器

Info

Publication number
JPH05232145A
JPH05232145A JP4308979A JP30897992A JPH05232145A JP H05232145 A JPH05232145 A JP H05232145A JP 4308979 A JP4308979 A JP 4308979A JP 30897992 A JP30897992 A JP 30897992A JP H05232145 A JPH05232145 A JP H05232145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
disk
fiber
groove
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4308979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117555B2 (ja
Inventor
Jean-Pierre Dupraz
ジヤン−ピエール・デユプラ
Edmond Thuries
エドモンド・テユリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J UU C ALUSTHOM SA
Alstom Holdings SA
Original Assignee
J UU C ALUSTHOM SA
GEC Alsthom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J UU C ALUSTHOM SA, GEC Alsthom SA filed Critical J UU C ALUSTHOM SA
Publication of JPH05232145A publication Critical patent/JPH05232145A/ja
Publication of JPH07117555B2 publication Critical patent/JPH07117555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/241Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using electro-optical modulators, e.g. electro-absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/027Integrated apparatus for measuring current or voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アースされた金属被覆を有する装置に配備さ
れるように設計された光学変換器。 【構成】 変換器は、被覆(10)の軸に横断方向で且
つ導体(21、22、23)を挿通させる開口を備えた
ディスク(30)を含み、光ファイバ(41、42、4
3)は、前記開口の周囲に配置され、被覆の外部に配置
されている結合された光インタフェースに接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アースされた金属被覆
を有する遮蔽装置と呼ばれている装置内の光学的電流測
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧架空電気装置の分野において、特
に光線を通す光ファイバを用いたファラデー効果を利用
する電流測定装置を使用することはよく知られている。
【0003】ファラデー効果が磁場の存在下に電磁波と
媒質との相互作用によって生じる磁気光学効果であるこ
とは知られている。
【0004】ある種の媒質は、電磁波と同方向の磁場の
作用下に、波が右回り円偏光であるか左回り円偏光であ
るかに従って異なった媒質内部の波の伝播速度によって
誘発される非相互的な複屈折として表れる光学活性を有
している。
【0005】電流量を測定するためには、直線偏光を有
する光波に対するファラデー効果を利用する。直線偏光
は、一方が右回り他方が左回りの2つの円偏光を有する
光波の和と考えてもよく、または双方が同じ方向に回る
(右回りまたは左回り)2つの対向方向に伝播する光波
と考えてもよい。第1の場合には、ポーラロメトリイ法
によって偏光面の回転を測定する。第2の場合には、所
謂「Sagnac」の干渉測定法によって位相差を測定
する。
【0006】どちらの場合にも、ファラデー効果に起因
する移相角が測定すべき電流の瞬時量に比例する。
【0007】測定のために使用される光波は、測定すべ
き電流を伝導する電気伝導体を1回または数回包囲する
光ファイバによって搬送される。
【0008】ファラデー効果を用いる測定は、アースさ
れた金属被覆を有する型の装置、即ち遮蔽された装置内
の電流を測定するために特に有利であると考えられる。
この測定方法を使用すると、この種の装置のかなりの小
型化を達成できる。その理由は、慣用の電流変換器は数
十cmの軸方向寸法を要するが、光ファイバ装置は数c
mの軸方向寸法で十分なためである。更に、光学的測定
は、遮蔽された装置内に存在する電磁波の影響を受けな
い。光学型電流変換器を遮蔽された装置内に配置するこ
とによって他にも以下のごとき利点が得られる。
【0009】光学変換器では、慣用の変換器の動作範囲
を狭くしていた磁心飽和の現象がないので動作範囲が広
い。
【0010】すべての種類の遮蔽された装置またはステ
ーションにアダプターを要せずに使用できるので製品が
標準化できる。
【0011】装置の使用範囲が広い。
【0012】この分野の技術の現状は、T.Sawa、
K.Kurosawa、T.Kaminishi、T.
Yokotaによる論文、「光学的機器変換器の開発
(Development of optical i
nstrument transformers)」、
89TD380−7PWRD、IEEE/PES 19
89 Transmission and Distr
ibution Conference、1989年4
月2〜7日、に記載されている。
【0013】遮蔽された装置に光学変換器を設置する際
に遭遇する第1の難問は、光ファイバの複数の点の間で
過度の電位差が生じないようにすることである。このよ
うな過度の電位差が生じると絶縁破壊の危険がある。
【0014】別の難問は、測定信号の検出を確保するた
めにファイバに結合された光インタフェース(boit
e optique)が過度の高温にならないようにす
ることである。実際、装置の被覆の内部温度は90℃以
上にもなる。装置を無傷の状態に維持し且つ測定値の正
確さを確保するためには、結合された光インタフェース
の内部温度が約70℃以上になってはならない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、これ
らの技術的問題を解決し、光ファイバが比較的低い電圧
を受容し且つ結合された光インタフェースの過熱の危険
が完全に除去された光学変換器を提供することである。
【0016】フランス特許公開第2,430,112号
は、絶縁性サポートに埋込まれた光ファイバから成る電
流変換器を記載している。この文献は、ファイバと測定
用インタフェースとの間の熱交換の制限に関しては全く
教示していない。
【0017】ドイツ特許公開第40 25 911号は、
遮蔽されたラインの金属被覆の内部の光ファイバ及びハ
ウジングを記載している。従ってこれらの素子は、適正
動作が妨害される程度まで加熱される。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、誘電性
気体が内部に充填され且つその軸に平行に配置された少
なくとも1つの導体を収容した少なくとも1つの円筒状
金属製被覆を含むアースされた金属被覆を有する型の電
気装置に配備されるべく設計された電流変換器を提供す
ることである。変換器はファラデー効果型であり、各導
体毎に、該導体を包囲する1つの光ファイバを含み、前
記ファイバが、少なくとも1つの入力光波をファイバに
注入し且つ出力光波を処理するための補助的光インタフ
ェースに接続されている。この電流変換器の特徴は、該
電流変換器が、前記軸に垂直な平面を有するディスク形
のサポートを含み、前記ディスクの周縁が被覆の内側横
断面と接触し、前記ディスクが前記導体の1つを挿通さ
せる少なくとも1つの開口を有しており、前記開口は、
内部に前記光ファイバが配置される溝を有しており、前
記光ファイバは、前記導体の周囲を少なくとも1周して
おり、前記光ファイバの両端は、被覆の外部に配置され
ている結合された前記光インタフェースに接続され、前
記光インタフェースは、前記光ファイバを挿通させる気
密通路によって前記被覆と連通しているハウジング内に
配置されていることである。
【0019】前記ハウジングが冷却手段を備えているの
が有利である。
【0020】好ましくは、前記通路が、前記ハウジング
と前記被覆との間で伝導及び対流によって生じる熱交換
を抑制する手段を備えている。
【0021】1つの実施態様によれば、前記手段が熱伝
導率の低い多孔質材料から成るバフル及び/またはダイ
ヤフラムを含む。
【0022】変形例によれば、シリコーンを基材とする
物質が前記通路に充填されている。
【0023】前記冷却手段が、金属製の前記ハウジング
の外部の金属製フィンから成るのが有利である。
【0024】変形例によれば、前記冷却手段が、フレオ
ンのような冷媒の循環回路を含む。
【0025】本発明の1つの実施態様によれば、ディス
クが金属製であり、光ファイバが前記溝に直接配置され
ている。
【0026】変形例によれば、ディスクがエポキシ樹脂
のような絶縁材料から成る。
【0027】上記の最後の場合には、光ファイバが絶縁
チューブ内に配置される。
【0028】被覆が3つの三相導体を収容している場
合、光ファイバがディスクの周縁に配置され且つ3つの
導体の周囲を少なくとも1周しており、該ファイバは同
極電流(courant homopolaire)の
測定に使用される。
【0029】
【実施例】本発明のいくつかの実施例を示す添付図面に
基づく以下の詳細な記載より本発明がより十分に理解さ
れよう。
【0030】図1において、参照符号1は、単相装置の
アースされた金属被覆を示す。六フッ化イオウSF6
ような良好な誘電性を有する気体が数バールの圧力下に
被覆1に充填されている。被覆は、図示しない絶縁コー
ンによって維持され金属導体2を収容している。
【0031】本発明の光学変換器(transform
ateur optique)は、導体2に垂直に配置
されたディスク3を含む。該ディスクの周縁は金属被覆
1の内面と合致している。このディスクは、フランジに
螺合されるかまたは2つのフランジ間で締付けられるよ
うな周知の慣用の手段によって被覆に固着されている。
【0032】ディスク3は、導体2を挿通させる円形開
口を有している。この開口の周縁に溝3Aが設けられて
おり、光ファイバ4は溝を1周または数周して溝の内部
に配置されている。光ファイバは例えば接着によって溝
の底部に固着されている。
【0033】ファイバの末端4A及び4Bは、結合され
た光インタフェース5に接続されている。該インタフェ
ースは、特に、少なくとも1つの光波を発生する手段
と、該光波を光ファイバの少なくとも一端に注入する手
段と、ファイバの末端から出力された光波を収集及び処
理する手段とを含む。インタフェース5は、電気及び/
または光学リンク11によって給電及び処理用の中央装
置に接続されている。かかる結合された光インタフェー
スは周知であり、例えば、フランス特許出願第87 0
5102号にその非限定例が示されている。
【0034】ディスク3は金属製でもよい。この場合、
溝の内部の光ファイバの複数の箇所がアース電位であ
り、ファイバによる絶縁破壊の危険性は全く無い。変形
例では、ディスク3が絶縁材料から成ってもよい。ディ
スクの開口が大きいので、溝3Aが導体2から遠く離れ
ている。溝3Aにおける電位は低い値であり、光ファイ
バの存在に起因する絶縁破壊の危険性は全く無い。従っ
て、第1の技術的問題が解決されている。
【0035】第2の技術的問題は、以下のごとく解決さ
れる。結合された光インタフェースが被覆2の外部のハ
ウジング6の内部に配置されている。ハウジングの内部
スペース6Aは、被覆の開孔2Aに位置合わせされた被
覆2に気密的に固着された通路7を介して被覆の内部ス
ペースと連通している。光ファイバ4A及び4Bの末端
がこの通路を通る。ハウジング6の内部の過熱を防止す
るためには、被覆2からの熱が対流または伝導によって
伝達されないように、通路7は熱伝導率の低い材料から
成るバフルまたはダイヤフラム7Aを備えている。この
措置が十分でないときは、金属製のハウジング6は、周
囲空気と協働する冷却フィン8を備えるかまたは例えば
フレオンが供給される冷却回路9を備える(図3参
照)。
【0036】図4は、本発明の変換器を備えた変換器の
三相ハウジングを示す。該ハウジングは、SF6が充填
されたアースされた気密金属被覆10を含み、該被覆の
内部に3つの導体21、22、23が配置されている。
光学変換器は、導体を挿通させる3つの開口を備えたデ
ィスク30を有している。ディスクに設けられたスリッ
ト、例えばスリット50はディスクが短絡コイルとして
作用することを防止する。開口の各々は、内部溝を有し
ており、光ファイバ41、42、43は夫々この溝を少
なくとも一周するように溝の内部に配置されている。こ
れらのファイバの末端は図1から図3と同様に、図4に
示していない被覆の外部の結合された光インタフェース
に接続されている。図4は、ファイバの出力端を常用の
形態である螺旋状に巻回された状態で示している。
【0037】先の実施例と同様に、ディスク30は金属
製でもよく、ファイバはアース電位である。変形例で
は、ディスクをエポキシ樹脂のような絶縁材料から製造
し、ファイバが夫々の導体からできるだけ離間し従って
できるだけ低い電位になるようにディスクの開口を十分
に大きくする。
【0038】光ファイバは慣例のごとくプラスチックチ
ューブによって保護されていてもよい。ディスク30は
周縁溝を備え、光ファイバ44はディスクの周縁溝を少
なくとも1周し従って3つの導体21、22、23をす
べて包囲するように配置されている。この光ファイバは
結合された光インタフェースに接続され、電気装置の保
護装置内でしばしば有用な同極電流の測定を行なう。
【0039】本発明は、単相または多相のアースされた
金属被覆を有する任意の電気装置に使用され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学変換器を含む単相遮蔽被覆の対軸
方向横断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】光学変換器の変形例の部分断面図である。
【図4】本発明の光学変換器を含む三相遮蔽被覆の対軸
方向横断面部分図である。
【符号の説明】
1、10 被覆 2、21、22、23 導体 3、30 ディスク 3A 溝 4、41、42、43 光ファイバ 4A、4B 光ファイバ末端 5 光インタフェース 6 ハウジング 6A 内部スペース 7 通路 7A バフルまたはダイヤフラム 8 冷却フィン 9 冷却回路 50 スリット

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電性気体が内部に充填され且つその軸
    に平行に配置された少なくとも1つの導体を収容した少
    なくとも1つの円筒状金属製被覆を含むアースされた金
    属被覆を有する型の電気装置に配備されるべく設計され
    た電流変換器であって、前記変換器がファラデー効果型
    であり、各導体毎に、該導体を包囲する1つの光ファイ
    バを含み、前記ファイバが、少なくとも1つの入力光波
    をファイバに注入し且つ出力光波を処理するための補助
    的光インタフェースに接続された変換器において、前記
    電流変換器が、前記軸に垂直な平面を有するディスク形
    のサポートを含み、前記ディスクの周縁が被覆の内側横
    断面と接触し、前記ディスクが前記導体の1つを挿通さ
    せる少なくとも1つの開口を有しており、前記開口は、
    内部に前記光ファイバが配置される溝を有しており、前
    記光ファイバは、前記導体の周囲を少なくとも1周して
    おり、前記光ファイバの両端は、被覆の外部に配置され
    ている結合された前記光インタフェースに接続され、前
    記光インタフェースは、前記光ファイバを挿通させる気
    密通路によって前記被覆と連通しているハウジング内に
    配置されていることを特徴とする電流変換器。
  2. 【請求項2】 前記通路が、前記ハウジングと前記被覆
    との間で伝導及び対流によって生じる熱交換を抑制する
    手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の変
    換器。
  3. 【請求項3】 前記手段が熱伝導率の低い多孔質材料か
    ら成るバフル及び/またはダイヤフラムを含むことを特
    徴とする請求項2に記載の変換器。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングが冷却手段を含むことを
    特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の変換
    器。
  5. 【請求項5】 前記冷却手段が好ましくは、金属製の前
    記ハウジングの外部の金属製フィンから成ることを特徴
    とする請求項4に記載の変換器。
  6. 【請求項6】 前記冷却手段が、フレオンのような冷媒
    の循環回路を含むことを特徴とする請求項4に記載の変
    換器。
  7. 【請求項7】 ディスクが金属製であり、光ファイバが
    前記溝に直接配置されていることを特徴とする請求項1
    から6のいずれか一項に記載の変換器。
  8. 【請求項8】 ディスクがエポキシ樹脂のような絶縁材
    料から成ることを特徴とする請求項1から6のいずれか
    一項に記載の変換器。
  9. 【請求項9】 光ファイバがディスクの溝に配置された
    絶縁チューブ内に配置されていることを特徴とする請求
    項8に記載の変換器。
  10. 【請求項10】 ディスクが、導体に心合わせされた3
    つの環状開口を有しており、各開口の周縁に光ファイバ
    を受容する環状溝が設けられており、開口の直径は、絶
    縁破壊の危険性を完全に防止する十分に大きい値に選択
    され、ディスクは短絡コイルを形成しないように少なく
    とも1つのスリットを有していることを特徴とする請求
    項1に記載の三相変換器。
  11. 【請求項11】 付加的光ファイバがディスクの周縁に
    配置され且つ3つの導体の周囲を少なくとも1周してお
    り、該ファイバが同極電流の測定に使用されることを特
    徴とする請求項10に記載の変換器。
JP4308979A 1991-11-18 1992-11-18 電流変換器 Expired - Lifetime JPH07117555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9114174 1991-11-18
FR9114174A FR2683912B1 (fr) 1991-11-18 1991-11-18 Dispositif optique de mesure du courant dans une installation a enveloppe metallique a la terre.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232145A true JPH05232145A (ja) 1993-09-07
JPH07117555B2 JPH07117555B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=9419043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308979A Expired - Lifetime JPH07117555B2 (ja) 1991-11-18 1992-11-18 電流変換器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5295207A (ja)
EP (1) EP0555602B1 (ja)
JP (1) JPH07117555B2 (ja)
AT (1) ATE157781T1 (ja)
CA (1) CA2083125C (ja)
DE (1) DE69222022T2 (ja)
DK (1) DK0555602T3 (ja)
ES (1) ES2104872T3 (ja)
FR (1) FR2683912B1 (ja)
GR (1) GR3025264T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142483A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 株式会社日本Aeパワーシステムズ ガス絶縁機器用光変流器
CN104597423A (zh) * 2015-01-07 2015-05-06 贵州电力试验研究院 一种全光纤电流互感器Sagnac效应测试装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304762A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-18 Abb Research Ltd Sensorkopf für eine faseroptische Strommessvorrichtung
JP3488565B2 (ja) * 1996-01-22 2004-01-19 株式会社東芝 光応用測定装置とその製造方法
US6388434B1 (en) 2000-01-17 2002-05-14 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Electro-optic high voltage sensor
WO2007112600A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Abb Research Ltd Fiber-optic current sensor with sum detection
CN101617237A (zh) 2006-07-31 2009-12-30 尼克斯特法斯T&D公司 用于三相气体绝缘装置的传感器和传感方法
DE102007056147A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Siemens Ag Anordnung mit einem Isolierstoffkörper sowie Verfahren zur Herstellung eines Isolierstoffkörpers
JP5180376B2 (ja) * 2008-07-30 2013-04-10 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 光ファイバー電流センサーを有する発電機回路遮断器
CA2731688A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Abb Research Ltd High voltage ac/dc or dc/ac converter station with fiberoptic current sensor
DE102008049434A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgeräteanordnung mit einem Kapselungsgehäuse und mit einem Sensor
JP5396261B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-22 株式会社日立製作所 単相用光変流器
CN104508781B (zh) * 2012-08-02 2017-09-08 通用电气技术有限公司 用于高电压的隔离开关

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150171A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Toshiba Corp 計器用光変成器
JPH03191871A (ja) * 1989-09-25 1991-08-21 Asea Brown Boveri Ag ガス絶縁開閉装置内の電圧測定装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2209937B1 (ja) * 1972-12-11 1982-03-05 Siemens Ag
DE7819223U1 (de) * 1978-06-27 1978-10-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Hochspannungsschalter oder -schaltanlage
DE2835794B2 (de) * 1978-08-16 1980-06-26 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Faseroptische Anordnung zur Messung der Stärke eines elektrischen Stromes
US4496211A (en) * 1980-12-05 1985-01-29 Maurice Daniel Lightpipe network with optical devices for distributing electromagnetic radiation
JPS61235758A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 電界又は磁界測定装置
FR2613838B1 (fr) * 1987-04-10 1990-11-16 Alsthom Dispositif de mesure d'intensite d'un courant electrique par effet faraday mis en oeuvre au sein d'un interferometre de sagnac
US4868495A (en) * 1988-01-05 1989-09-19 Optical Technologies, Inc. Fiber optic
JPH0269671A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光変流器
US5124634A (en) * 1989-03-14 1992-06-23 Square D Company Ring optical current transducer
JPH03185362A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Mitsubishi Electric Corp 変流器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150171A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Toshiba Corp 計器用光変成器
JPH03191871A (ja) * 1989-09-25 1991-08-21 Asea Brown Boveri Ag ガス絶縁開閉装置内の電圧測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011142483A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 株式会社日本Aeパワーシステムズ ガス絶縁機器用光変流器
JP2011237382A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁機器用光変流器
US9116176B2 (en) 2010-05-13 2015-08-25 Hitachi, Ltd. Optical current transformer for gas-insulated apparatus
CN104597423A (zh) * 2015-01-07 2015-05-06 贵州电力试验研究院 一种全光纤电流互感器Sagnac效应测试装置
CN104597423B (zh) * 2015-01-07 2017-09-26 贵州电力试验研究院 一种全光纤电流互感器Sagnac效应测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2104872T3 (es) 1997-10-16
FR2683912A1 (fr) 1993-05-21
EP0555602A1 (fr) 1993-08-18
GR3025264T3 (en) 1998-02-27
DE69222022T2 (de) 1998-01-08
CA2083125C (fr) 1997-01-28
CA2083125A1 (fr) 1993-05-19
US5295207A (en) 1994-03-15
DK0555602T3 (da) 1997-10-06
EP0555602B1 (fr) 1997-09-03
JPH07117555B2 (ja) 1995-12-18
ATE157781T1 (de) 1997-09-15
DE69222022D1 (de) 1997-10-09
FR2683912B1 (fr) 1993-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05232145A (ja) 電流変換器
Kojovic Rogowski coils suit relay protection and measurement~ of power systems\
US6680665B2 (en) Three-phase current transformer
JP3355579B2 (ja) 金属封入ガス絶縁高圧装置用電流及び電圧変換器
RU2543610C2 (ru) Кожух электрического проводника, оснащенный датчиками тока
US6608481B1 (en) Pole of a circuit breaker with an integrated optical current sensor
US20060279373A1 (en) Wide-bandwidth polarization modulator for microwave and mm-wavelengths
KR100996138B1 (ko) 광파이버 전류센서를 이용하는 3상 일괄형 gis 스페이서
US2419100A (en) Xdynamometer t type electrical
JP5461260B2 (ja) 光ファイバ内蔵型絶縁スペーサ
JPH05508223A (ja) 高電圧電位の測定トランスデューサ
JP3836146B2 (ja) タービン発電機における電流測定方法
US2519407A (en) Conduit tester
JP3308688B2 (ja) 光学式電流計測装置
US11719726B2 (en) Optical sensor system having a segmented magnetic flux concentrator and methods of use thereof
US5053716A (en) Device for calibrating and testing ring-shaped current clamps
JPH10142265A (ja) 光変流器
JPH022544B2 (ja)
JPS60203863A (ja) ガス絶縁3相変流器
JPS6348463A (ja) 電流測定装置
KR20210044462A (ko) 전류측정장치 및 이를 포함하는 가스절연개폐장치
SU1749841A1 (ru) Устройство дл измерени тока в шинопроводах
CN116794384A (zh) 一种适用于强电磁环境下的量子电流互感器
JPH09163528A (ja) 光変流器
JPS60207067A (ja) ガス絶縁3相変流器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term