JPH05230546A - 搬送ロール - Google Patents

搬送ロール

Info

Publication number
JPH05230546A
JPH05230546A JP7287892A JP7287892A JPH05230546A JP H05230546 A JPH05230546 A JP H05230546A JP 7287892 A JP7287892 A JP 7287892A JP 7287892 A JP7287892 A JP 7287892A JP H05230546 A JPH05230546 A JP H05230546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer shell
roll
outside layer
outer layer
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287892A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Asahi
一郎 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7287892A priority Critical patent/JPH05230546A/ja
Publication of JPH05230546A publication Critical patent/JPH05230546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、ロール軸の剛性を低下させる
ことがなく、かつ迅速に制御性よくヒートクラウンの矯
正を行なうことができる搬送ロールを提供する。 【構成】 円筒状の外層シェル1と、その両端に設けた
ロール軸3,7とから成る搬送ロールであって、前記外
層シェル1の軸方向中央部を肉薄に形成するとともに、
前記各ロール軸3,7を互に離反させることにより外層
シェル1を軸方向に引張って伸長させる油圧シリンダ1
7等の外層シェル伸長装置2を設け、外層シェル1を強
制的に伸長させることにより、外層シェル1に発生した
ヒートクラウンを矯正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続焼鈍炉等の連続熱
処理設備におけるストリップ通板用の搬送ロールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、連続焼鈍炉においては加熱および
均熱後のストリップを冷却並びに搬送する手段として、
冷媒により冷却される冷却ロールを用いたり、あるいは
かなり高温なストリップを連続的に搬送するためにロー
ルが広く使用されている。
【0003】これらのロールによる冷却あるいは搬送は
ストリップの表面性状を劣化させることがなく、かつ安
価に処理できる大きな利点があるものの、固体と固体に
よる接触であるために不均一接触になりやすく、ストリ
ップの幅方向にわたる温度分布が不均一となって熱応力
が生じ、これに起因してストリップが変形する欠点があ
った。
【0004】このストリップとロールの不均一接触は、
主としてロールの変形によるものである。即ち、ロール
長手方向のストリップと接触する部分は、ストリップに
より加熱されてロール温度が非接触部分のロール温度よ
り上昇するため、ロール周長は接触部分の方が非接触部
分より膨脹して長くなり、凸状のヒートクラウンを形成
する。
【0005】このため、ストリップに張力を付加してロ
ールに巻き付けてもストリップの両端部分はロールと接
触しなくなる。また、実際のライン操業においては通板
されるストリップのサイズ(厚み、幅)、通板速度およ
び形状などの操業条件によって前述のヒートクラウンは
様々な形状になる。
【0006】そのため最も高い頻度で行われる操業条件
に合わせてロールクラウンを定め、常にこの単一のロー
ルクラウンで操業を行っているのが通常であり、すべて
の操業条件においてストリップ幅方向温度分布を常に一
定に保持することは極めて困難であった。
【0007】ロールにヒートクラウンが発生するとスト
リップとロールの接触が均一に行われず、ストリップに
温度不均一、張力不均一などが生じ、この結果ストリッ
プに形状不良が発生して製品品質を低下させる。
【0008】また、形状不良の発生によりストリップに
蛇行が生じて安定通板ができなくなるため、通板速度を
遅くしなければならなくなって生産性を低下させたり、
さらに甚だしい場合にはストリップに破断が生じるた
め、生産を中断して不良なストリップを取り除く必要が
生じたりする。
【0009】このようなヒートクラウンを解決する手段
としては、従来、例えば実公昭62−14122号公報
のようにロールの外側を覆う複数の熱遮蔽板を起倒可能
に配設し、この熱遮蔽板によりロール胴端部からの熱放
散を防止してクラウン量の調節を行なうようにした装置
や、特開昭61−210128号公報のようにロール胴
部内に複数のロール径拡縮機構を設けてクラウン修正を
行なうようにした装置が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置の内、前者は熱的方法によるため応答が遅く、
即座に対応できないという難点があり、また後者ではロ
ール軸内に拡縮機構の駆動装置(流体シリンダ)を設け
なければならないので、ロール軸の有効断面積が小さく
なり、ロール軸自体の剛性が低下するという問題があっ
た。さらには、両装置とも構造が複雑であり、メンテナ
ンス費用も高くなる問題があった。
【0011】そこで本発明の目的は、構造が簡単で、ロ
ール軸の剛性を低下させることがなく、かつ迅速に制御
性よくヒートクラウンの矯正を行なうことができる搬送
ロールを提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、円筒状の外層シェルと、その両端に設けた
ロール軸とから成る搬送ロールであって、前記外層シェ
ルの軸方向中央部を肉薄に形成するとともに、前記各ロ
ール軸を互に離反させることにより外層シェルを軸方向
に引張って伸長させる外層シェル伸長装置を設けたこと
を特徴とする。
【0013】
【作用】外層シェルに発生したヒートクラウン量に応じ
た引張力を外層シェルに加えて伸長させることにより、
迅速にかつ制御性よくヒートクラウンを矯正することが
できる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の第一実施例を示したもので、
この搬送ロールは、外層シェル1内に該外層シェル1を
軸方向に伸長させ得る外層シェル伸長装置2として、油
圧シリンダ17を組み込んだ構成である。
【0015】一方のロール軸3は、油供給孔11を貫設
した軸部4と、外層シェル1の一端内周面に固定される
フランジ6と、外層シェル1内部に配設されたシリンダ
5とから一体形成されている。
【0016】また他方のロール軸7は、軸部8と、外層
シェル1の他端内周面に固定されるフランジ10と、外
層シェル1内部に配設されたピストン9とから一体形成
されている。
【0017】そして、該ピストン9は上記シリンダ5内
に装入され、その嵌め合い部分にはシール材としてパッ
キン12等を取り付けて圧力流体の保持とピストン摺動
を可能としている。13はピストン9の外周に設けたシ
リンダガイドである。
【0018】なお、外層シェル1のシェル肉厚は、軸方
向の中央部が薄く両端になるほど厚くなるものが、発生
したヒートクラウンを矯正するのに望ましい。
【0019】搬送ロールは上記のように構成されている
ので、油圧シリンダ17に油供給孔11から油を供給す
ると、各ロール軸3、7にはその軸方向外方へ互に離反
するような力が作用するため、外層シェル1にもその両
端に引張力が作用し、外層シェル1は軸方向に伸長す
る。これにより外層シェル1に発生したヒートクラウン
は迅速に矯正される。
【0020】図2は本発明の第二実施例を示したもの
で、外層シェル伸長装置2としてネジ機構を外層シェル
1a内に組み込んだものである。即ち、先端にネジ部2
0を設けた一方のロール軸3aを外層シェル1aに回転
自在に貫設する。
【0021】また、上記ネジ部20と螺合するネジ部2
1を設けた他方のロール軸7aを外層シェル1aに貫設
し、かつ固定設置する。
【0022】そして、モータ22により一方のロール軸
3aを回転させると、ネジ作用により各ロール軸3a,
7aは互に離反するため、外層シェル1aは各フランジ
6aと10aとにより引張力を受け伸長する。
【0023】なお、外層シェル伸長装置2としては、ネ
ジ機構に限らずリンク機構等の他の機械的手段を用いて
もよい。
【0024】図3は本発明の第三実施例を示したもの
で、油圧シリンダ17b等の外層シェル伸長装置2を外
層シェル1bの外部に設けたものである。即ち、一方の
ロール軸3bを軸方向に移動不能に設置すると共に、他
方のロール軸7bは軸方向に移動可能とし、このロール
軸7bに油圧シリンダ17bのロッド23を連結する。
【0025】そして、油圧シリンダ17bの作動により
該ロール軸7bを引張り、外層シェル1bを伸長させる
ものである。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、外層
シェルに発生したヒートクラウン量に応じた引張力を外
層シェルに加えて伸長させることにより、迅速にかつ制
御性よくヒートクラウンを矯正することができる。
【0027】また、構造が簡単で、ロール軸の剛性を低
下させることがないとともに、メンテナンス費用も低減
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す断面図。
【図2】本発明の第二の実施例を示す断面図。
【図3】本発明の第三の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1,1a,1b ; 外層シェル 2
; 外層シェル伸長装置 3,3a,3b ; ロール軸 7,7a,7b
; ロール軸 17,17b ; 油圧シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の外層シェルと、その両端に設け
    たロール軸とから成る搬送ロールであって、前記外層シ
    ェルの軸方向中央部を肉薄に形成するとともに、前記各
    ロール軸を互に離反させることにより外層シェルを軸方
    向に引張って伸長させる外層シェル伸長装置を設けたこ
    とを特徴とする搬送ロール。
JP7287892A 1992-02-24 1992-02-24 搬送ロール Pending JPH05230546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287892A JPH05230546A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 搬送ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287892A JPH05230546A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 搬送ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230546A true JPH05230546A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13502034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287892A Pending JPH05230546A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 搬送ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0614992A4 (en) Metal band cooling apparatus and cooling method therefor.
JPH05230546A (ja) 搬送ロール
US4571274A (en) Method for continuous annealing of a metal strip
EP0108328B1 (en) Continuous annealing apparatus
US3284073A (en) Pull-through furnace for the continuous stress-relief annealing of rolled products in strip form
JPS62253734A (ja) 帯板支持ロ−ルの熱変形防止装置
KR101449200B1 (ko) 베어링 과열 방지용 히트 파이프롤
JPS6144924B2 (ja)
JP2776033B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の蛇行防止方法
JPS62161925A (ja) ストリツプの熱処理方法
JPH04231423A (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の絞り防止方法
JP6168006B2 (ja) 連続焼鈍炉用ハースロール設備およびその制御方法
JPS60257918A (ja) 線状体の製造法
JPS6366884B2 (ja)
JPH04131328A (ja) 金属薄帯搬送ロール
JPS62196339A (ja) 通板性に優れた連続焼鈍装置
JPS62256923A (ja) 鋼帯支持ロールの温度調節装置
JPS6032694B2 (ja) ホツトストリツプの巻取方法
JPH0687021A (ja) ストリップ用巻取機
JPS6157896B2 (ja)
JPH062911B2 (ja) 鋼帯支持ロ−ル
JPS62120433A (ja) 帯状体の冷却ロ−ル
JPS62161921A (ja) ストリツプの熱処理方法
JPH0631337A (ja) ホットストリップの巻取り用マンドレル
JP2005272909A (ja) 連続焼鈍ラインのルーパにおける鋼帯の張力制御方法