JPH05229399A - 乗員保護システムの衝突判定装置 - Google Patents

乗員保護システムの衝突判定装置

Info

Publication number
JPH05229399A
JPH05229399A JP4072194A JP7219492A JPH05229399A JP H05229399 A JPH05229399 A JP H05229399A JP 4072194 A JP4072194 A JP 4072194A JP 7219492 A JP7219492 A JP 7219492A JP H05229399 A JPH05229399 A JP H05229399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
collision
value
crash
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4072194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889757B2 (ja
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏章 鈴木
Koji Sasajima
晃治 笹嶋
Yutaka Yoshima
豊 吉間
Toshio Asaumi
壽夫 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4072194A priority Critical patent/JP2889757B2/ja
Publication of JPH05229399A publication Critical patent/JPH05229399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889757B2 publication Critical patent/JP2889757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多数の加速度センサを用いなくとも、あるいは
加速度センサを設置する際の自由度を高めた衝突判定装
置を提供すること、 【構成】 g信号は波形整形部11で波形整形されて微
分部12に入力する。微分部12は、所定の時間毎にg
信号を微分する。相関値演算部13には、予め傾きの相
関関数が記憶されており、入力してきたg信号の微分値
を相関値に変換する。g信号の相関値は相関値積算部1
4に入力し、積算される。比較器15は、この積算値が
相関値判断レベル16(=α)を越えたか否かを監視し
ており、越えたと判断すると、例えばHレベルの信号を
出力する。この判定により、衝突が乗員を保護すべき衝
突であると認識される。一方、積分部17はg信号を積
分し、積分値が積分値判断レベル19(=β)をこえる
と、衝突と判定する。論理演算部20からは、スクイブ
起動信号が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は乗員保護システムの衝
突判定装置に関し、特に加速度センサの個数を少なくし
たり、あるいは、加速度センサを設置する際の自由度を
高めた衝突判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エアハッグ等の乗員保護装置を備えた車
輌等の乗員保護装置(SRS)は、車輌等の加速度を検
出する加速度センサと、該センサの出力信号を用いて当
該車輌等の衝突判定を行う衝突検出手段と、接点式の加
速度検出手段と、該衝突検出手段と、該接点式の加速度
検出手段との出力信号により起動されるエアバッグ装置
等を備えている。
【0003】このような乗員保護システムの衝突判定
は、例えば特開平3−214531号公報に記載されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の乗員保護システ
ムの衝突判定は、上記の公報にも説明されているよう
に、マイクロコンピュータが加速度センサから電圧信号
を受け、これを積分し、積分値が所定のしきい値を越え
た時に衝突と判定するものであった。しかしながら、車
輌の衝突にはさまざまな様態があるため、前記積分値に
加え、接点式の加速度センサを用いて衝突を判定してい
た。
【0005】この発明の目的は、多数の加速度センサを
用いなくとも、あるいは加速度センサを設置する際の自
由度を高めた乗員保護システムを構成することができる
衝突判定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、車輌に搭載された加速度センサの出力で
ある加速度信号を積分し、その積分値が所定のしきい値
を越えた時に衝突と判定する乗員保護システムの衝突判
定装置において、前記加速度信号から乗員を保護する必
要のある衝突であることを認識する衝突認識部を具備し
た点に特徴がある。
【0007】
【作用】本発明においては、前記衝突認識部で、乗員を
保護する必要のある衝突であることを認識し、かつ加速
度信号の積分値が所定のしきい値を越えると、衝突と判
定する。
【0008】このため、多数の加速度センサを用いなく
とも衝突判定が可能となる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説
明する。図2は、本発明のハード構成の一例の概要を示
すブロック図である。
【0010】図示されているように、乗員保護装置は、
マイクロコンピュータを構成するCPU1、ROM2、
RAM3を備えている。このROM2には、本発明の要
旨である衝突判定のための手順、該手順等を実行するの
に必要とされる諸々のデータ等が記憶されている。ま
た、前記CPU1は、前記ROM2から提供される手順
に基づいて衝突判定処理を実行し、前記RAM3はこの
実行に必要なワーク領域を提供したり、CPU1に入力
してくる種々のデータを記憶したりする機能を行う。車
輌に搭載された加速度センサ4は、加速度を検出して加
速度信号を出力する。この加速度信号は、入力回路5を
へて、前記CPU1に取り込まれる。エアバッグ装置6
は、CPU1から出力される衝突検知信号が入力してく
ると起動する。
【0011】次に、本発明の一実施例を、図1を参照し
て詳細に説明する。図1は、図2のCPU1の動作を説
明するための機能ブロック図である。
【0012】図において、11は前記加速度センサの出
力である加速度信号(以下、g信号と呼ぶ)を波形整形
する波形整形部である。12は波形整形されたg信号を
微分して該g信号の傾きを算出する微分部、13は該傾
きと予め定められた相関関数とから相関値を求める相関
値演算部である。また、14は相関値演算部13から得
られた相関値を積算する相関値積算部、15は積算され
た相関値と相関値判断レベル16(=α)とを比較する
比較器である。
【0013】上記の構成により、乗員を保護すべき衝突
か否かの衝突モードを認識または判定することができ
る。
【0014】また、17は前記波形整形されたg信号を
積分する積分部、18は積分値と積分値判断レベル19
(=β)とを比較する比較器であり、衝突判定手段を構
成している。また、20は、前記比較器15と18の出
力の論理積を取る論理演算部である。
【0015】次に、本実施例の動作を、図3および図4
の波形図を参照して説明する。g信号が波形整形部で波
形整形されて微分部12に入力すると、該微分部12
は、所定の時間毎に、g信号を微分する。その結果、図
3(a) に示されているように、各時間毎の、g信号の勾
配が求められる。この勾配は、相関値演算部13に送ら
れる。なお、図示の波形のg信号は、高速でフロント衝
突した時の波形例を示している。
【0016】相関値演算部13は、図3(d) に示されて
いるような相関関数を保持しており、入力してきた勾配
を相関値に変換する。図3(a) のg信号に同図(d) の相
関関数を適用して、g信号の勾配を相関値に変換する
と、同図(b) に示されているようになる。
【0017】g信号の相関値は相関値積算部14に入力
し、積算される。同図(c) はこの積算値を現す波形であ
り、積算値は比較器15に入力される。比較器15は、
この積算値が相関値判断レベル16(=α)を越えたか
否かを監視しており、越えたと判断すると、例えばHレ
ベルの信号を出力する。この判定により、衝突が乗員を
保護すべき衝突であると認識される。
【0018】一方、前記積算部17は、入力してくるg
信号を積分する。図4(b) は積分値ΔVを現す波形であ
る。この積分値は比較器18に入力され、積分値判断レ
ベル19(=β)と比較される。積分値がこの積分値判
断レベルβを越えたと判断されると、比較器18は例え
ばHレベルの信号を出力する。
【0019】比較器15と18の出力は、論理演算部2
0に入力し、該論理演算部20は比較器15と18の出
力が両方共、Hレベルになると、スクイブ起動信号を出
力する。
【0020】以上のように、本実施例では、g信号の傾
きの相関値の積算値と、g信号の積分値の両方を用いて
衝突判定をしている。
【0021】上記の実施例では、g信号の傾きの相関値
を出すのに、相関関数を用いたが、本発明はこれに限定
されず、メンバーシップ関数を用いても良い。
【0022】また、前記実施例は、図5(a) に示されて
いるように、g信号の積分による衝突判定に、傾き(d
g/dt)相関による衝突認識を加えたものであった
が、本発明はこれに限定されず、同図(b) に示されてい
るように、g信号のレベル相関による衝突認識をさらに
加えても良いし、傾き(dg/dt)相関による衝突認
識に代えて、該レベル相関による衝突認識を用いても良
い。また、g信号の面積相関を衝突認識に使用するよう
にしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、乗員を保護すべき衝突であるか否かの認識
と、g信号の積分値による衝突判定の両方で衝突の判定
をしているので、多数の加速度センサを必要としないた
め、製造コストを低減することができる。また、加速度
センサを設置する際の自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の機能ブロック図であ
る。
【図2】 この発明に使用するハード構成の一例を示す
ブロック図である。
【図3】 前記実施例の動作を説明するための波形図で
ある。
【図4】 前記実施例の動作を説明するための波形図で
ある。
【図5】 本発明の他の実施例を説明するための機能ブ
ロック図である。
【符号の説明】
11…波形整形部、12…微分部、13…相関値演算
部、14…相関値積算部、17…積分部、15、18…
比較器、20…論理演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅海 壽夫 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌に搭載された加速度センサの出力であ
    る加速度信号を積分し、その積分値が所定のしきい値を
    越えた時に衝突と判定する乗員保護システムの衝突判定
    装置において、 前記加速度信号から乗員を保護する必要のある衝突であ
    ることを認識する衝突認識部を具備し、 前記衝突認識部が乗員を保護する必要のある衝突である
    と認識し、かつ前記積分値が所定のしきい値を越えた時
    に、衝突と判定するようにしたことを特徴とする乗員保
    護システムの衝突判定装置。
  2. 【請求項2】前記衝突認識部が、前記加速度信号の傾
    き、レベルおよび面積の少なくとも一つの相関値を積算
    する手段と、該積算値が所定のしきい値を越えたことを
    判定する比較手段とから構成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の乗員保護システムの衝突判定装置。
JP4072194A 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護システムの衝突判定装置 Expired - Lifetime JP2889757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072194A JP2889757B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護システムの衝突判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072194A JP2889757B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護システムの衝突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229399A true JPH05229399A (ja) 1993-09-07
JP2889757B2 JP2889757B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13482171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072194A Expired - Lifetime JP2889757B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護システムの衝突判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889757B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641093B4 (de) * 1995-10-12 2005-06-30 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zum Auslösen einer Insassen-Unfallschutzvorrichtung
US9599710B2 (en) 2012-07-06 2017-03-21 Nippon Soken, Inc. Adjacent vehicle detection device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304343A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Mazda Motor Corp 車両用曇り検出器
JPH03208750A (ja) * 1989-11-03 1991-09-11 Trw Vehicle Safety Syst Inc 乗物の衝突における周波数成分を決定するための方法
JPH04131556U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 株式会社カンセイ 車両用乗員保護装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304343A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Mazda Motor Corp 車両用曇り検出器
JPH03208750A (ja) * 1989-11-03 1991-09-11 Trw Vehicle Safety Syst Inc 乗物の衝突における周波数成分を決定するための方法
JPH04131556U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 株式会社カンセイ 車両用乗員保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641093B4 (de) * 1995-10-12 2005-06-30 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung zum Auslösen einer Insassen-Unfallschutzvorrichtung
US9599710B2 (en) 2012-07-06 2017-03-21 Nippon Soken, Inc. Adjacent vehicle detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889757B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725141B2 (en) Method of triggering restraint means in a motor vehicle
KR0182787B1 (ko) 승차자 보호장치
KR100517791B1 (ko) 차량 승객 보호 시스템 전개를 제어하기 위한 방법 및 장치
EP1637405B1 (en) Object struck discrimination system and protection system
US5449198A (en) Apparatus and method for actuating a safety system for the protection of an occupant of a vehicle
US7140637B2 (en) Method for triggering restraining means in a motor vehicle
US8996236B2 (en) Method for detecting offset for a pedestrian protection device
US8249779B2 (en) Device and method for activating passenger protection means
JPH03253441A (ja) 衝突センサ
US7422086B2 (en) Vehicle impact sensor using both accelerometer and pressure sensing for side impact detection
JPH1044925A (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する方法
JP3140062B2 (ja) 側面衝突の際の車両における拘束固定形安全手段のトリガのための制御装置
US6728604B2 (en) Collision type decision device
US7278657B1 (en) Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device using an ultrasonic sensor
JP2002046571A (ja) 作動可能な乗員保護装置を制御するためのシステムおよび方法
US8527150B2 (en) Method and control device for triggering passenger protection means for a vehicle
US7568543B2 (en) Device for controlling restraining means in a vehicle
US8655552B2 (en) Method and control device for triggering passenger protection means for a vehicle
US9725058B2 (en) Method and control unit for triggering passenger protection means for a vehicle
JPH05229399A (ja) 乗員保護システムの衝突判定装置
US20100017067A1 (en) Method and control unit for triggering passenger protection means
JPH1067295A (ja) 車両の乗員保護装置
US20030025310A1 (en) Air bag operation control system
KR100187105B1 (ko) 자동차의 신경망 안전시스템
GB2369708A (en) Control system for vehicle safety device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14