JPH05227574A - 電気機器等の集中制御装置 - Google Patents

電気機器等の集中制御装置

Info

Publication number
JPH05227574A
JPH05227574A JP5703792A JP5703792A JPH05227574A JP H05227574 A JPH05227574 A JP H05227574A JP 5703792 A JP5703792 A JP 5703792A JP 5703792 A JP5703792 A JP 5703792A JP H05227574 A JPH05227574 A JP H05227574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
optical
code
command signal
control code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5703792A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Koizumi
治幸 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5703792A priority Critical patent/JPH05227574A/ja
Publication of JPH05227574A publication Critical patent/JPH05227574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存の家庭内の電気機器に対して個々の機器
に対して通信ポートを設けることなく、集中制御できる
ようにする。 【構成】 システム制御器1から供給される制御信号
を、制御コード変換器2が受けて前記制御信号を制御対
象機器に対応する制御コードに変換し、これを光送信ユ
ニット5により光指令信号として送信する。前記光指令
信号は、複数の電気機器9乃至11によって受信され、
該当する電気機器は光指令信号に基づいて機器の各固有
の動作を実行する。この結果、既存の家庭内の電気機器
9乃至11における赤外光によるリモコン制御受信ユニ
ットをそのまま利用して、電気機器等の集中制御を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるホームコンピ
ュータを用いた電気機器等の集中制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭内に設置される電気機器、例えばビ
デオテープレコーダ、ビデオディスクプレイヤ、テレビ
ジョン受像機、ステレオセット或いはエアコン等におい
ては、それぞれ独立した電源スイッチおよび調整つまみ
等が具備されており、従って使用者はそれぞれの機器の
操作パネル向かって必要な調整等を個々に行う必要があ
る。
【0003】ところで最近においては、前記した個々の
電気機器等の電源のオン・オフまたは個々の調整等を、
いわゆるホームコンピュータによって集中制御できるよ
うにした集中制御装置を具備する趨勢にある。前記した
電気機器等の集中制御装置を構成するには、個々の機器
に対してホームコンピュータに対して、通信線を接続す
るための通信ポートが必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在各家庭
に設置されている前記した各電気機器等には、ホームコ
ンピュータに対して接続するための通信ポートが用意さ
れたものは殆ど無く、従ってホームコンピュータを用い
て各機器を集中制御するように構成するには、ホームコ
ンピュータに対して接続可能な通信ポートが用意された
各電気機器等をそれぞれ用意し、これらをすべて入れ替
える必要が生ずることになる。
【0005】しかしながら、ホームコンピュータに対し
て接続可能な通信ポートが用意された各電気機器等を、
それぞれ新たに用意することは経済的ではなく、ホーム
コンピュータを用いた電気機器等の集中制御装置の普及
に対する妨げとなっている。
【0006】本発明は、この様な点に鑑みて成されたも
のであり、通信ポートを設けた各電気機器等を新たに用
意することなく、既存の家庭内の電気機器における赤外
光によるリモコン制御受信ユニットをそのまま利用する
ことで、ホームコンピュータを用いた電気機器等の集中
制御装置が実現できるようにすることを課題とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に成された本発明の電気機器等の集中制御装置は、電気
機器に対する制御信号を供給するシステム制御器と、シ
ステム制御器から供給される制御信号を受けて制御対象
電気機器に対応する制御コードに変換すると共に、制御
コードに基づいて光指令信号を送信する光通信送信ユニ
ットを有する制御コード変換器と、制御コード変換器に
おける光通信送信ユニットからの光指令信号を受けて個
々に光指令信号に基づく動作を実行する複数の電気機器
とを備えた点に特徴を有する。
【0008】
【作用】前記構成の電気機器等の集中制御装置において
は、システム制御器から供給される制御信号を、制御コ
ード変換器が受けて該制御信号を制御対象機器に対応す
る制御コードに変換し、これを光送信ユニットにより光
指令信号として送信する。前記制御コード変換器におけ
る光送信ユニットにより送信された光指令信号は、複数
の電気機器によって受信され、該当する電気機器は光指
令信号に基づいて機器の各固有の動作を実行する。
【0009】従って前記制御コード変換器において、制
御しようとする各電気機器のリモコン制御コードを記憶
しておくことにより、各電気機器に対して機器の各固有
の動作を実行させるための光リモコン制御のための指令
信号が送信される。この結果、既存の家庭内の電気機器
における赤外光によるリモコン制御受信ユニットをその
まま利用できることになり、ホームコンピュータを用い
た電気機器等の集中制御装置が実現できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。図1は本発明の電気機器等の集中制御
装置を適用した全体の外観構成を示しており、システム
制御器(ホームコンピュータ)1には、制御信号を光信
号として発生する光通信送信ユニット2が備えられ、シ
ステム制御器1より供給される制御信号は、制御コード
変換器3に設けられた光通信受信ユニット4によって受
信する。
【0011】制御コード変換器3には、さらに光通信送
信ユニット5が設けられ、また透明なタッチ電極により
形成されたキーボード部6が配列され、該キーボード部
6の下側面には、液晶等より成る表示部7が配置されて
いる。そして制御コード変換器3は、後述するようにシ
ステム制御器1から供給される制御信号を、光通信受信
ユニット4によって受信し、該制御信号を制御対象機器
に対応する制御コードに変換して、これを前記光通信送
信ユニット5によって赤外光等の光指令信号として送信
する。
【0012】前記制御コード変換器3の光通信送信ユニ
ット5より送信された赤外光より成る光指令信号は、例
えばテレビジョン受像機8、ビデオテープレコーダ9、
エアコン10等の各電気機器にそれぞれ配置されたリモ
コン信号受光部11乃至13によって受光され、個々に
前記光指令信号に基づく動作を実行する。
【0013】図2は、図1に示した電気機器等の集中制
御装置における回路構成を説明するものである。すなわ
ち符号1および2は、前記したシステム制御器およびこ
のシステム制御器からの制御信号を光信号として発生す
る光通信送信ユニットである。
【0014】前記システム制御器1には、制御対象機器
の個々の電源のオン・オフのスケジュール、または例え
ばビデオテープレコーダを対象とした録画チャンネルの
選択プログラム等が格納されており、システム制御器1
より、これらのスケジュール等に応じた制御信号が前記
光通信送信ユニット2によって送信される。
【0015】制御コード変換器3に設けられた光通信受
信ユニット4は、マイクロプロセッサ20に接続されて
おり、光通信受信ユニット4によって受信した制御信号
はマイクロプロセッサ20に供給される。一方、マイク
ロプロセッサ20には、このマイクロプロセッサ20の
動作を司るためのプログラムが格納されたプログラムメ
モリ21が接続されており、プログラムメモリ21によ
り読み出されたプログラムに従ってマイクロプロセッサ
20は受信制御信号を解析する。そして解析結果に基づ
いて、制御対象電気機器に対応する制御コードに変換す
る。
【0016】この時の変換手段としては、例えばあらか
じめ受信制御信号と制御コードとの対応マップがマイク
ロプロセッサ20内に格納されており、この対応マップ
に従って制御コードを生成するように成される。
【0017】前記制御コードは後述するように、一例と
して機器コードおよび命令コードより構成しており、こ
の機器コードおよび命令コードから成る制御コードは、
マイクロプロセッサ20に接続された光通信送信ユニッ
ト5に供給され、赤外光のリモコン信号として光通信送
信ユニット5より送信される。
【0018】この時、マイクロプロセッサ20に接続さ
れた表示部7は、マイクロプロセッサ20からもたらさ
れる駆動信号により駆動され、前記キーボード部6の特
定なキーに対応した部分に対して識別表示を行う。この
結果、前記キーボード部6の識別表示された特定なキー
を操作することにより、前記制御コードに対応する電気
機器の例えば電源のオン・オフ動作、或いは機器特有の
調整等の手動操作を可能にしている。
【0019】一方、前記光通信送信ユニット5より送信
された赤外光のリモコン信号は、前記したテレビジョン
受像機8、ビデオテープレコーダ9、エアコン10等の
制御対象電気機器に配置されたリモコン信号受光部11
乃至13によって受光され、個々に前記光指令信号に基
づく動作を実行する。
【0020】図3は前記制御コード変換器3における動
作ルーチンを説明するものである。すなわち、制御コー
ド変換器3における光通信受信ユニット4によってシス
テム制御器1からもたらされる制御信号を受信する(ス
テップS30)と、マイクロプロセッサ20は、受信制
御信号に基づいて制御対象機器と、制御命令を解析す
る。(ステップS31)
【0021】そして前記マイクロプロセッサ20は、受
信制御信号と制御コードとの対応マップに従って、解析
した制御対象機器に基づいて機器コードを特定し、また
解析した制御命令に基づいて命令コードを特定する。
(ステップS32)
【0022】次いでマイクロプロセッサ20は、リーダ
コードを出力し、このリーダコードに続いて前記ステッ
プS32によって特定した機器コードを出力する。そし
てさらに前記機器コードに続いてステップS32によっ
て特定した命令コードを出力する。(ステップS33)
【0023】これらの一連のリーダコード、機器コー
ド、命令コードは光通信送信ユニット5に供給され、こ
の光通信送信ユニット5より制御対象電気機器に対して
リモコン信号としての赤外光の光指令信号を送信する。
(ステップS34)
【0024】図4は光通信送信ユニット5より送信され
るリモコン信号のフォーマットの一例を示したものであ
る。すなわちこの例においては、前記したようにリーダ
コード、機器コード、および命令コードより成る一連の
コードにより特定の電気機器に対して特定の動作を実行
させるように構成されている。送信開始を意味するリー
ダコードは、例えば40KHz程度のキャリア信号を、
特定な時間tにわたって出力するものであり、これに続
く機器コードは前記キャリア信号の断続によって8ビッ
トのコード出力に成される。これにより、制御対象電気
機器が特定される。さらに続く命令コードも、前記機器
コードと同様に8ビットのコード出力に成され、前記機
器コードによって特定された電気機器に対して、例えば
電源のオン・オフ動作、或いは機器特有の調整作用が成
される。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
電気機器等の集中制御装置は、制御対象機器の個々の電
源のオン・オフのスケジュール、または例えばビデオテ
ープレコーダを対象とした録画チャンネルの選択プログ
ラム等の制御信号が、システム制御器から供給される。
前記システム制御器から供給される制御信号を受ける制
御コード変換器は、該制御信号を制御対象機器に対応す
る制御コードに変換し、これを光送信ユニットにより光
指令信号として送信する。そして前記制御コード変換器
における光送信ユニットにより送信された光指令信号
は、複数の電気機器によって受信され、該当する電気機
器は光指令信号に基づいて機器の各固有の動作を実行す
る。
【0026】従って前記制御コード変換器において、制
御しようとする各電気機器の特有のリモコン制御コード
を記憶しておくことにより、各電気機器に対して機器の
各固有の動作を実行させるための光リモコン制御のため
の指令信号が送信できる。この結果、既存の家庭内の電
気機器における赤外光によるリモコン制御受信ユニット
をそのまま利用して、ホームコンピュータを用いた電気
機器等の集中制御装置を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気機器等の集中制御装置の一実施例
の全体構成を示したブロック図
【図2】図1の実施例における回路構成を説明するため
のブロック図
【図3】図2に示した回路構成における動作ルーチンを
説明するためのフローチャート
【図4】図1の実施例における制御対象電気機器に与え
るリモコン制御コードの一例を示したフォーマット図
【符号の説明】
1 システム制御器 2 光通信送信ユニット 3 制御コード変換器 4 光通信受信ユニット 5 光通信送信ユニット 6 キーボード部 7 表示部 8 タッチ入力部 9〜11 制御対象電気機器 12〜14 リモコン信号受光部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器に対する制御信号を供給するシ
    ステム制御器と、 前記システム制御器から供給される制御信号を受けて制
    御対象電気機器に対応する制御コードに変換すると共
    に、前記制御コードに基づいて光指令信号を送信する光
    通信送信ユニットを有する制御コード変換器と、 前記制御コード変換器における光通信送信ユニットから
    の光指令信号を受けて個々に前記光指令信号に基づく動
    作を実行する複数の電気機器とを備えることを特徴とす
    る電気機器等の集中制御装置。
JP5703792A 1992-02-07 1992-02-07 電気機器等の集中制御装置 Withdrawn JPH05227574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5703792A JPH05227574A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 電気機器等の集中制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5703792A JPH05227574A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 電気機器等の集中制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227574A true JPH05227574A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13044248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5703792A Withdrawn JPH05227574A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 電気機器等の集中制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242439B2 (en) 2003-05-13 2007-07-10 Orion Electric Company Ltd. Television receiver and electric apparatus control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242439B2 (en) 2003-05-13 2007-07-10 Orion Electric Company Ltd. Television receiver and electric apparatus control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287038B1 (ko) 소프트웨어에 기초한 전자 장치의 무선 원격 제어를 위한 방법 및 장치
US6384737B1 (en) Method and apparatus for allowing a personal computer to control one or more devices
US7038738B2 (en) Remote-controllable media device and method of operating peripheral devices using the same
JPS63290098A (ja) 学習リモ−トコントロ−ル装置
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
KR20000028743A (ko) 무선 키보드
KR100198531B1 (ko) 통합 리모콘
JPH05227574A (ja) 電気機器等の集中制御装置
JPH11340913A (ja) リモートコントロールシステムおよびこれに用いるリモートコントロール送信機
KR100780288B1 (ko) 통합리모컨 제어시스템
JP2000134681A (ja) リモートコントロールシステム
KR20020066633A (ko) 범용 리모트 컨트롤러
KR970005234Y1 (ko) 오디오기기의 원격제어장치
KR100298627B1 (ko) 개인용컴퓨터가 하나 이상의 기기들을 제어하게 하는 방법 및 장치
KR19980051050A (ko) 리모콘 멀티 제어방법
US8601294B2 (en) Control apparatus and universal remote control system using the same
KR200144431Y1 (ko) 텔레비젼 수상기에서의 다른 기기 제어장치
JP2516527B2 (ja) 視聴覚設備機器の制御装置
JPH08275259A (ja) 複数機器のリモートコントロールシステム
JPS62130099A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
KR0170150B1 (ko) 양방향 리모트 콘트롤러
KR970072995A (ko) A/v기기 통합제어장치
JP2002345053A (ja) 遠隔制御システム
JPH10327476A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントロール装置及び電気機器
JPH033499A (ja) 学習リモコン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518