JPH0522754U - 畳囲い枠 - Google Patents

畳囲い枠

Info

Publication number
JPH0522754U
JPH0522754U JP7134291U JP7134291U JPH0522754U JP H0522754 U JPH0522754 U JP H0522754U JP 7134291 U JP7134291 U JP 7134291U JP 7134291 U JP7134291 U JP 7134291U JP H0522754 U JPH0522754 U JP H0522754U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
sides
groove
piece
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134291U
Other languages
English (en)
Inventor
芳範 猪口
Original Assignee
株式会社イケヒコ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イケヒコ・コーポレーシヨン filed Critical 株式会社イケヒコ・コーポレーシヨン
Priority to JP7134291U priority Critical patent/JPH0522754U/ja
Publication of JPH0522754U publication Critical patent/JPH0522754U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本案は複数畳敷の畳の囲い枠において隅角部
の強化及び寸法精度良好な品質の良い畳の方形枠を得る
ことを目的とする。 【構成】 1体的な隅角材1に直線状枠材2、2を接続
し、接続面3、3’の両側に形成した連続溝4、4’の
底面に突設したピン6、6に接続片5に穿設した透孔
7、7を嵌合し、該片5を上記両側の連続溝4、4’に
嵌合させて隅角材1と直線状枠材2とを着脱自在に形成
してなるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は複数畳敷の畳を分離することなく床面に敷くことのできる畳囲い枠に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、畳囲い枠は木製であって隅角は細く長い直線状枠材の対向傾斜端面を着 脱自在に形成したため対向傾斜端面にほぞ穴及びありほぞを形成し、或は該傾斜 端面を開閉する蝶番によって内角部を接続する必要があった(実開平3−321 78号、実開平3−32179号)。
【0003】 このような対向傾斜端面は細く長い直線状枠材に形成されたため、方形(4畳 半)又は長方形(6畳)の畳囲い枠には隅角部を開こうとする力が集中する。そ のため隅角部を強化することが重要であるにも拘わらず、隅角部の上記対向傾斜 端面が着脱又は開閉自在であったため隅角部に亀裂又は損傷を生じた。
【0004】 又隅角部に直角3角形溝を形成し該溝に直角3角形接続片を嵌合しピンで着脱 自在に支持して上記対向傾斜端面を着脱させる木製の畳囲い枠が開発されたが直 角3角形片及び該3角形片を嵌合する直角3角形溝を精度良く製造することは困 難でがたを生じ易いという問題があった(実開平3−118034号)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本案は力の集中する隅角部の強度が大で隅角部の精度の高い組立式畳囲い枠を 得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本案は 1体的な隅角材に直線状枠材を接続し、接続面の両側に連続溝を凹設し、該溝 内に接続面の両側に亘って接続片を嵌合し、上記両側において上記溝の底面に突 設したピンを接続片に穿設した透孔に嵌合して上記接続面を着脱自在に形成して なる畳囲い枠 隅角材が2個の短杆の対向傾斜端面を接着させて1体的に形成したものである 上記考案記載の畳囲い枠 によって構成される。
【0007】
【作用】
本案では1体的な隅角材1の両端接続面3、3は互に直交し、該両端に直線状 枠材2、2の接続面3’、3’を面接し、連続溝4、4’に接続片5を嵌合させ る際、接続面3、3’の両側に該溝4、4’の底面4”に突設したピン6、6を 接続片5に穿設した2個の透孔7、7に嵌合させ、上記隅角材1の両端に直線状 枠材2、2を着脱自在に接続させる。
【0008】
【実施例】
2個の短杆8、8のそれぞれ一端に45度に切断した対向傾斜端面9を形成し 、該傾斜端面9、9を互に接着剤で1体的に接着させ、裏面に上記短杆8、8の それぞれ他端接続面3、3に開口する連続溝4、4を形成し、該溝4、4の底面 4”に合成樹脂、金属又は木製ピン6、6を突設して1体的直角隅角材1を形成 する。
【0009】 上記他端接続面3、3は互に直交し、該接続面3、3にそれぞれ直線状枠材2 、2の一端接続面3’、3’を面接させるものであって該直線状枠材2、2の裏 面にもそれぞれ連続溝4’を形成し、上記短杆5の他端連続溝4と互に連通させ る。そして直線状枠材2、2側の連続溝4’、4’の底面4”、4”にもそれぞ れ合成樹脂、木製又は金属製ピン6、6を突設し、長方形接続片5の両側に穿設 した透孔7、7に上記ピン6、6を嵌合し、かつ該接続片5を対接する接続面3 、3’の両側に嵌合させることによって隅角材1と直線状枠材2とを着脱自在に 接続させることができる。
【0010】 そして直線状枠材2、2相互を連続溝4、4’、ピン6、6及び接続片5によ って着脱自在に接続させて4畳半、6畳、8畳などの複数畳敷畳の囲い枠を形成 するものである。
【0011】 連続溝4、4’の深さは接続片5の厚さより若干大に形成され、かつピン6、 6の先端が短杆8及び直線状枠材2の裏面から突出することはなく連続溝4、4 ’又は接続片5の透孔7、7の内部に収納される。尚、材質は木、合成樹脂など であれば良い。
【0012】
【考案の効果】
本案は上述のように1体的な隅角材1に直線状枠材2、2に連続溝4、4’を 形成し、該溝4、4’の底面4”、4”に突設したピン6、6を接続片5の両側 に穿設した透孔7、7に嵌合しかつ接続片5を上記接続面3、3’の両側の上記 連続溝4、4’に嵌合させるものであるから複数の畳10、10’の摺動による 内側圧の集中する隅角材1に亀裂、折損のおそれがなく、かつ隅角材1の寸法精 度を良好に保持しかつ容易に製造し得て商品価値を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の畳囲い枠の隅角部の底面を示す図であ
る。
【図2】接続部の平面図である。
【図3】図2A−A線による縦断面図である。
【図4】畳を囲んだ状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 隅角材 2 直線状枠材 3、3’ 接続面 4、4’ 連続溝 4” 底面 5 接続片 6 ピン 7 透孔 8 短杆 9 対向傾斜端面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1体的な隅角材に直線状枠材を接続し、
    接続面の両側に連続溝を凹設し、該溝内に接続面の両側
    に亘って接続片を嵌合し、上記両側において上記溝の底
    面に突設したピンを接続片に穿設した透孔に嵌合して上
    記接続面を着脱自在に形成してなる畳囲い枠。
  2. 【請求項2】 隅角材が2個の短杆の対向傾斜端面を接
    着させて1体的に形成したものである請求項(1) 記載の
    畳囲い枠。
JP7134291U 1991-09-05 1991-09-05 畳囲い枠 Pending JPH0522754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134291U JPH0522754U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 畳囲い枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7134291U JPH0522754U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 畳囲い枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522754U true JPH0522754U (ja) 1993-03-26

Family

ID=13457733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134291U Pending JPH0522754U (ja) 1991-09-05 1991-09-05 畳囲い枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522754U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332178U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332178U (ja) * 1989-08-07 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221637B2 (ja) 組立てブロック
JPH0522754U (ja) 畳囲い枠
JPS58162654U (ja) 太陽電池パネルの架台取付用枠体
JPS5838866Y2 (ja) 透明扉体
JP2523023Y2 (ja) ログハウスの丸太を水平に交叉して組立る装置
JPH0634969Y2 (ja) 木造建築物における梁接合構造
JPH019913Y2 (ja)
JPS59174410U (ja) 組立式家具などの板部材接合装置
JPH0119753Y2 (ja)
JPS5819674U (ja) 陳列台等における構成素材の接続構造
JPH0140903Y2 (ja)
JPS6119386U (ja) 浴槽
JPS6014965Y2 (ja) 板材接合装置
JPS581234Y2 (ja) 枠体の補強装置
JPS5972802U (ja) 盤枠体の隅継手
JPH0615943U (ja) 建物外装用コ−ナ−部材製造用治具
JPH10148062A (ja) ドア枠を構成する枠体ユニット
JPH0521296U (ja) 黒 鍵
JPH0161135U (ja)
JPS59152003U (ja) 吊杆部材用支持金具
JPS6195802U (ja)
JPH0340479U (ja)
JPS61138513U (ja)
JPS6319753U (ja)
JPH0310201U (ja)