JPH05223041A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH05223041A
JPH05223041A JP2491392A JP2491392A JPH05223041A JP H05223041 A JPH05223041 A JP H05223041A JP 2491392 A JP2491392 A JP 2491392A JP 2491392 A JP2491392 A JP 2491392A JP H05223041 A JPH05223041 A JP H05223041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
air
fuel
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2491392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikou Ri
奇衡 李
Minoru Imashiro
実 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2491392A priority Critical patent/JPH05223041A/ja
Publication of JPH05223041A publication Critical patent/JPH05223041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃焼室内へ流入する吸入空気の充填効率を高め
つつ、吸気弁に付着し形成される燃料の壁膜流を微粒化
する。 【構成】吸気弁4を介して燃焼室5に連通する吸気通路
8と、吸気弁4の傘部背面14に向けて燃料を噴射する
燃料噴射弁13と、吸気弁4のステム部12を摺動案内
するガイド部材11と、ガイド部材11に設けられ、且
つ傘部背面14に向けてアシストエアを供給するアシス
トエア噴出孔16と、を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の吸気装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の吸気装置に関し、例え
ば、図7に示したようなものが知られている(実開昭6
4−36567号公報等参照)。
【0003】図に示したのは、吸気弁100を介して燃
焼室101に連通する吸気通路102の内壁面に、燃料
噴射弁103からの燃料が付着し形成された壁膜流10
4が、吸気通路102の内壁面を伝って燃焼室101内
へ流れ込むことを防ぐために、吸気通路102の吸気弁
近傍にアシストエア噴孔部105を形成し、ここから図
中斜め上方に向けてアシストエアを供給することによっ
て、壁膜流104の微粒化を促進しようとするものであ
る。
【0004】一方、吸気弁を介して燃焼室に連通する吸
気通路の内周壁面に燃料噴射弁からの燃料が付着して、
燃料吸入の応答性が悪化(燃料の輸送遅れ)したり、燃
料の霧化が悪化して有害物質の排出が増大することを防
止することを目的とし、燃料噴射弁の取付位置及び噴射
角度を、当該燃料噴射弁からの燃料が主として高温にさ
らされる吸気弁の傘部背面を直撃するよう設定されたも
のも従来より提案されている(実開昭60−97373
号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】燃料噴射弁から噴射さ
れる燃料の大部分が吸気弁の傘部背面を直撃するよう設
定された従来の吸気装置にあっては、吸入通路の内壁面
に壁膜流が形成されることを有効に防止できるものであ
るが、冷間始動時など吸気弁の温度が低いときにおいて
は、吸気弁に付着した燃料の多くは気化できずに壁膜流
を形成するため、燃料の輸送遅れを生じて燃料吸入の応
答性が悪化したり、この壁膜流が吸気弁を伝って燃焼室
内に流れ込むために適正な混合気の形成が得られず、有
害物質の排出が増大するという問題点があった。
【0006】また、吸気通路102の吸気弁近傍にアシ
ストエア噴孔部105を有する従来の吸気装置にあって
は、吸気通路102の内壁面に付着し形成される壁膜流
104を有効に微粒化できるものであるが、燃焼室10
1内への吸入空気に逆らう方向へアシストエアを供給す
るために、吸入空気の充填効率が低下してエンジン出力
の低下を否めないという問題点を有するばかりか、吸気
弁100に向けてアシストエアが供給されないために、
冷間時にあって吸気弁100に付着し形成される壁膜流
の微粒化が達成されない、という問題点があった。
【0007】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、燃焼室内への吸入空気の流入を
助けつつ、吸気弁に付着し形成される壁膜流の微粒化を
促進する内燃機関の吸気装置を提供しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
の吸気装置は、吸気弁を介して燃焼室に連通する吸気通
路と、前記吸気弁の傘部背面に向けて燃料を噴射する燃
料噴射弁と、前記吸気弁のステム部を摺動案内するガイ
ド部材と、当該ガイド部材に設けられ、且つ前記傘部背
面に向けてアシストエアを供給するアシストエア噴出孔
と、を備えてなることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成に基づき、燃料噴射弁から噴射される
燃料の大部分は吸気弁の傘部背面を直撃するため、吸気
通路の内壁面に壁膜流を形成することはなく、また、機
関の暖機が十分に行われ吸気弁の温度が高くなると、吸
気弁を直撃する燃料は吸気弁の持つ熱の為に気化し、つ
まり、吸気弁を含め吸気通路内に輸送遅れを生じる壁膜
流はほとんど存在せず、燃焼室内へ適正なる混合気を供
給することができる。
【0010】吸気弁の温度の低い冷間時にあっては、吸
気弁の傘部背面を直撃する燃料は気化できずに壁膜流を
形成するが、前記傘部背面の直上間近にアシストエア噴
出孔が形成され、ここから吸気弁の外形状にほぼ沿うよ
うに傘部背面へアシストエアが供給されるために、この
壁膜流を効率よく浮遊させることが可能であり、つま
り、冷間時にあっても、燃料の微粒化が達成され、燃焼
室に供給される混合気の均一化が得られる。
【0011】また、アシストエア噴出孔から供給される
アシストエアは、吸気通路内を流れる吸入空気の流れ方
向にほぼ沿うものであるから、燃焼室内への吸入空気の
充填効率をも併せて高めることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る第1実施例を図1に基づ
いて説明する。本実施例は、各気筒毎に燃料噴射弁を有
する内燃機関、いわゆるマルチポイントインジェクショ
ン型内燃機関に適用したものである。
【0013】1はシリンダ2を形成するシリンダブロッ
クであり、3はシリンダブロックの上部を覆うシリンダ
ヘッドである。シリンダヘッド3内には吸気弁4を介し
て燃焼室5に連通する吸気ポート6が形成され、シリン
ダヘッド3の側部には吸気ポート6に連通する中空状の
吸気マニホルド7が接続されている。吸気ポート6と吸
気マニホルド7とで燃焼室5内へ吸入空気を導く吸気通
路8を構成し、この吸気通路8の上流側には吸入空気の
清浄を行うエアクリーナ(図略)や吸入空気量を検出す
るエアフロメータ(図略)等が配設されている。
【0014】吸気弁4は、吸気ポート6の燃焼室側開口
部に形成されたバルブシート9に着座・離座する傘部1
0と、シリンダヘッド3に配設されたガイド部材11に
摺動案内されるステム部12とから構成され、吸気通路
8から燃焼室5内への吸入空気の流れを制御する。
【0015】吸気マニホルド7には吸気通路8内に向け
て燃料を供給する燃料噴射弁13が配設されており、機
関の運転状態に応じて適正量の燃料を噴射する。この燃
料噴射弁13は各気筒に対応して配設されるものであ
り、その取付位置及び噴射角度はここから噴射される大
部分が吸気弁4の傘部背面14に直撃するよう設定され
ている。
【0016】吸気通路8内であって、燃料噴射弁13の
上流側には、燃焼室5内へ導入される吸入空気量を制御
するスロットルバルブ15が配設されている。
【0017】ガイド部材11の先端部には、傘部背面1
4全体にむらなくアシストエアを供給できるアシストエ
ア噴出孔16が形成されており、図示(A−A矢視拡大
断面図参照)の如く比較的小径な噴孔16’が比較的多
数、全周にわたって穿設されている。このアシストエア
噴出孔16は加圧空気通路17を介してスロットルバル
ブ15上流側の吸気通路8と連通している。加圧空気通
路17の途中にはアシストエアを圧搾するエアーポンプ
18が配設されており、当該エアーポンプ18を搭載し
た内燃機関を駆動源に常時作動する。従って、アシスト
エア噴出孔16は傘部背面14全体に向けてアシストエ
アを常時供給し、ここから供給されるアシストエアの流
れは図示の如くステム部12並びに傘部背面14の外形
状にほぼ沿ったものとなる。
【0018】なお、19は吸気弁4を閉弁方向へ付勢す
るコイルスプリング、20は点火プラグ、21はウォー
タジャケット、22、23はガスケットである。
【0019】このような構成に基づき、次に作用を説明
する。
【0020】燃料噴射弁13から噴射される燃料の大部
分は吸気弁4の傘部背面14を直撃するために、吸気通
路8の内壁面に燃料が付着して壁膜流を形成することは
なく、また、機関の暖機が十分に行われ吸気弁4の温度
が高くなると、傘部背面14を直撃する燃料は吸気弁4
の持つ熱の為に気化し、つまり、吸気弁4をも含め、吸
気通路8内に輸送遅れを生じる壁膜流はほとんど存在せ
ず、燃焼室5内へ適正なる混合気を供給することができ
る。
【0021】吸気弁4の温度の低い冷間始動時などにあ
っては、傘部背面14を直撃する燃料は液滴化して図示
の如く壁膜流Fを形成するが、この傘部背面14直上間
近にアシストエア噴出孔16が形成され、ここから傘部
背面14へ向けて吸気弁4の外形状にほぼ沿うようにア
シストエアを供給できるために、壁膜流Fを効率よく浮
遊させることが可能となり、燃料の微粒化が達成され
る。この壁膜流の微粒化は、吸気弁4が閉じている状態
においてほぼ完了するものであり、従って、燃焼室5内
へ均一なる混合気の供給が可能となる。
【0022】このように、冷間始動時であっても、吸気
弁4をも含め、吸気通路8内に輸送遅れを生じる壁膜流
はほとんど存在せず、従って、燃焼室5内へ導入される
混合気の均一化、及び適正なる空燃比(例えば、理論空
燃比)の確保が可能となる。また、吸気弁4の開状態に
おいても、アシストエア噴出孔16からアシストエアが
供給され、このアシストエアの流れは吸気通路8内を流
れる吸入空気の流れ方向にほぼ沿うものであるから、燃
焼室5内への吸入空気の充填効率をも併せて高めること
ができるという利点がある。
【0023】なお、図略のエアフロメータで吸入空気量
を検出し、これに基づいて燃料噴射弁13は適正量だけ
燃料を噴射供給するが、アシストエア噴出孔16から供
給されるアシストエアは検出後の吸入空気の一部を用い
るものであるから、燃焼室5内へ導入される混合気の空
燃比への影響はない。
【0024】次に、図2に基づいて第2実施例を説明す
る。本実施例は、上記実施例同様、各気筒毎に燃料噴射
弁を有する内燃機関、いわゆるマルチポイントインジェ
クション型内燃機関に適用したものである。
【0025】30はシリンダ31を形成するシリンダブ
ロックであり、32はシリンダブロック30の上部を覆
うシリンダヘッドである。シリンダヘッド32内には吸
気弁33を介して燃焼室34に連通する吸気ポート35
が形成され、シリンダヘッド32の側部には吸気ポート
35に連通する中空状の吸気マニホルド36が接続され
ている。吸気ポート35と吸気マニホルド36とで、燃
焼室34内へ吸入空気を導く吸気通路37を構成し、こ
の吸気通路37の上流側には、吸入空気の清浄を行うエ
アクリーナ(図略)や吸入空気量を検出するエアフロメ
ータ(図略)等が配設されている。
【0026】吸気弁33は、吸気ポート35の燃焼室側
開口部に形成されたバルブシート38に着座・離座する
傘部39と、シリンダヘッド32に配設されたガイド部
材40に摺動案内されるステム部41とから構成され、
吸気通路37から燃焼室34への吸入空気の流れを制御
するものである。
【0027】吸気マニホルド36には吸気通路37内に
向けて燃料を供給する燃料噴射弁42が配設されてお
り、機関の運転状態に応じて適正量の燃料を噴射する。
この燃料噴射弁42は各気筒に対応して配設されるもの
であり、その取付位置及び噴射角度はここから噴射され
る大部分が吸気弁33の傘部背面43に直撃するよう設
定されている。
【0028】吸気通路37内であって、燃料噴射弁42
の上流側には、燃焼室34内への吸入空気量を制御する
スロットルバルブ44が配設されている。
【0029】ガイド部材40の先端部45は、吸気通路
37内を流れる吸入空気の抵抗とならぬよう、図示の如
く吸入空気の流れ方向へ緩やかに傾斜する曲面すなわち
流線形を呈している。
【0030】ガイド部材40の先端部45であって燃料
噴射弁42から遠い側には、燃料噴射弁42から遠い側
の傘部背面43aに向けてアシストエアを供給する第1
アシストエア噴出孔46が穿設されている。すなわち、
ここからアシストエアを供給することにより、傘部背面
43a付近に形成される壁膜流の微粒化、並びに燃焼室
34内にタンブル(縦スワール)の形成が得られるもの
となっている。なお、図3には、第1アシストエア噴出
孔46を表す図2のB−B矢視拡大断面図を示した。
【0031】前記バルブシート38には断面略コ字形の
溝部が全周にわたって形成され、この溝部は吸気弁33
の傘部背面43全体に向けてアシストエアを供給する第
2アシストエア噴出孔47をなしている。
【0032】第1アシストエア噴出孔46及び第2アシ
ストエア噴出孔47は、加圧空気通路48を介してスロ
ットルバルブ44の上流側と連通している。この加圧空
気通路48の途中には、その上流側から順に、エアーポ
ンプ49とON−OFF電磁弁50と切換弁51とが配
設されており、切換弁51の下流側は2方向に分岐して
第1アシストエア噴出孔46並び第2アシストエア噴出
孔47と連通する。
【0033】エアーポンプ49は第1アシストエア噴出
孔46及び第2アシストエア噴出孔47から噴射供給す
るアシストエアの圧搾を行い、ON−OFF電磁弁50
は加圧空気通路48の開閉を行い、切換弁51はアシス
トエアの供給を第1アシストエア噴出孔46と第2アシ
ストエア噴出孔47とを択一的に切り換える。なお、エ
アーポンプ49は、当該エアーポンプ49を搭載した内
燃機関を駆動源に作動するものである。
【0034】53はシリンダブロック30ないしシリン
ダヘッド32内を流れる冷却水の温度を検出する水温セ
ンサであり、54は図略のクランクシャフトのクランク
角を検出するクランク角センサである。マイクロコンピ
ュータ等からなるコントロールユニット52には、水温
センサ53からの水温検出信号aと、クランク角センサ
54からのクランク角検出信号bと、が入力されてい
る。コントロールユニット52は図4のフローチャート
に従って作動し、エアーポンプ49、ON−OFF電磁
弁50、切換弁51の作動を制御する。
【0035】なお、55は吸気弁33を閉弁方向へ付勢
するコイルスプリング、56は点火プラグ、57はウォ
ータジャケット、58、59はガスケットである。
【0036】このような構成に基づき、次に作用を説明
する。
【0037】まず、図4に基づいてコントロールユニッ
ト52の制御フローを説明する。S1では、水温センサ
53からの水温検出信号a及びクランク角センサ54か
らのクランク角検出信号bを読み込み、S2では、水温
検出信号a及びクランク角検出信号bに基づいて、水温
T及びクランク角θを演算する。
【0038】S3は、吸気弁33が開状態にあるのか、
それとも閉状態にあるのか、を判断するステップであ
り、予め記憶している、吸気弁33が開くクランク角θ
1 及び吸気弁33が閉じるクランク角θ2 に基づいて、
現在のクランク角θが、θ1 <θ<θ2 を満足すれば吸
気弁33は開状態にあると判断し、否であれば閉状態に
あると判断する。従って、S3では、S2にて得られた
クランク角θがθ1<θ<θ2を満足する場合はS4へ進
み、そうでないときはS5へ進む。
【0039】S4では、加圧空気通路48を開くように
ON−OFF電磁弁50を作動させる信号α1と、ガイ
ド部材40側の第1アシストエア噴出孔46からアシス
トエアが供給されるよう切換弁51を作動させる信号β
1と、を出力する。
【0040】一方、S5は、吸気弁33に付着する燃料
が壁膜流を形成せずに気化できるに十分なだけ機関の暖
機が進行したか否かを判断するステップであり、予め記
憶している基準温度T0 に基づいて、現在シリンダヘッ
ド32内を流れる冷却水の温度Tが、T>T0 を満足す
れば機関の暖機は十分であると判断し、否であれば暖機
は不十分であると判断する。従って、S5では、T>T
0 を満足する場合はS7へ進み、そうでないときはS6
へ進む。
【0041】S6では、加圧空気通路48を開くように
ON−OFF電磁弁51を作動させる信号α1と、バル
ブシート38側の第2アシストエア噴出孔47からアシ
ストエアが供給されるよう切換弁51を作動させる信号
β2と、を出力する。
【0042】一方、S7では、加圧空気通路47を閉じ
るようにON−OFF電磁弁50を作動させる信号α2
を出力する。
【0043】つまり、このようにすると、吸気弁33の
温度の低い冷間始動時などにおいては、傘部背面43を
直撃する燃料は液摘化し図示の如く壁膜流Fを形成する
が、吸気弁33が閉状態にあるときに、この傘部背面4
3間近に形成された第2アシストエア噴出孔47から傘
部背面43全体に向けてアシストエアを供給できるた
め、傘部背面43全体に付着した燃料をより効果的に浮
遊させることが可能であり、壁膜流の微粒化が得られ
る。
【0044】そして、冷間始動時などにおいて、吸気弁
33が開状態になると、第2アシストエア噴出孔47に
代わって第1アシストエア噴出孔46から、燃料噴射弁
42より遠い側の傘部背面43aに向けてアシストエア
が供給される。このアシストエアの流れは吸気弁33の
外形状にほぼ沿うものであるから、前段階で浮遊したも
のの微粒化しきれなかった燃料を、効果的に微粒化する
ことが可能となる。また、同時に、このアシストエアの
流れは吸気通路37内を流れる吸入空気の流れ方向にほ
ぼ沿うものであるから、燃焼室34内への吸入空気の充
填効率をも併せて高めることができる。
【0045】以上説明してきたように、燃料噴射弁33
から噴射される燃料の大部分は吸気弁33の傘部背面4
3を直撃するために、吸気通路37の内壁面に燃料が付
着し壁膜流を形成することはなく、また、冷間始動時な
どであっても、吸気弁33に付着する壁膜流Fを効果的
に微粒化できるため、すなわち、吸気通路37内に輸送
遅れを生じる壁膜流がほとんど存在しないことになり、
燃焼室34内へ導入される混合気の均一化、及び適正な
る空燃比(例えば、理論空燃比)の確保がより確実なも
のとなる。
【0046】また、第1アシストエア噴出孔46からの
アシストエアは、その近傍の混合気を取り込みながら
も、図5に示した如く、その流れ方向へ強い流速成分X
を持って燃焼室34へ流入するために、図6に示した如
く、燃焼室34内に強いタンブル(縦スワール)を形成
することができ、点火時期において、燃焼室34内に強
い乱れ状態を得ることができる。
【0047】また、機関の暖機が十分に行われて吸気弁
33の温度が高くなると、傘部背面43を直撃する燃料
は壁膜流を形成することなく気化するために、バルブシ
ート38側の第2アシストエア噴出孔47からアシスト
エアを供給する必要はなく、この場合、第2アシストエ
ア噴出孔47へのアシストエアの供給を停止すると共
に、吸気弁33が開状態にあるときのみに第1アシスト
エア噴出孔46からアシストエアを供給する。従って、
燃焼室34内に強いタンブル(縦スワール)が常に形成
されることになる。
【0048】なお、ガイド部材40の先端部45は、吸
気通路37内を流れる吸入空気の抵抗とならぬよう図示
の如く流線形を呈しており、充填効率の向上に寄与して
いる。
【0049】なお、図略のエアフロメータで吸入空気を
検出し、これに基づいて燃料噴射弁42は適正量だけ燃
料を噴射供給するが、第1及び第2アシストエア噴出孔
46、47から供給されるアシストエアは検出後の吸入
空気の一部を用いるものであるから、燃焼室34内へ導
入される混合気の空燃比への影響はない。
【0050】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、燃料噴射弁から噴射される燃料の大部分は吸気弁の
傘部背面を直撃するために、吸気通路の内壁面に壁膜流
を形成することはなく、また、吸気弁の温度の低い冷間
時にあっては、吸気弁の傘部背面を直撃する燃料は気化
できずに壁膜流を形成するが、前記傘部背面の直上間近
にアシストエア噴出孔が形成され、ここから吸気弁の外
形状にほぼ沿うように傘部背面へアシストエアが供給さ
れるために、この壁膜流を効率よく微粒化することが可
能である。つまり、冷間時であっても、吸気弁を含め吸
気通路内に輸送遅れを生じる壁膜流がほとんど存在しな
くなり、燃料吸入の応答性が向上するばかりか、燃焼室
内に供給される混合気の均一化が達成され、良好な燃焼
状態を得ることが可能となる。
【0051】また、アシストエア噴出孔から供給される
アシストエアは、吸気通路内を流れる吸入空気の流れ方
向にほぼ沿うものであるから、燃焼室内への吸入空気の
充填効率をも併せて高めることができ、機関の出力向上
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す全体構成図。
【図2】第2実施例を示す全体構成図。
【図3】図2のB−B矢視拡大断面図。
【図4】コントロールユニットの動作を示すフローチャ
ート。
【図5】燃焼室内へ流入する混合気の流速マップ。
【図6】燃焼室内に形成されるタンブル(縦スワール)
を示す模式図。
【図7】従来の内燃機関の吸気装置を示す構成図。
【符号の説明】
4 吸気弁 5 燃焼室 8 吸気通路 10 傘部 11 ガイド部材 12 ステム部 13 燃料噴射弁 14 傘部背面 16 アシストエア噴出孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/00 X 9248−3G 69/04 R 9248−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気弁を介して燃焼室に連通する吸気通路
    と、前記吸気弁の傘部背面に向けて燃料を噴射する燃料
    噴射弁と、前記吸気弁のステム部を摺動案内するガイド
    部材と、当該ガイド部材に設けられ、且つ前記傘部背面
    に向けてアシストエアを供給するアシストエア噴出孔
    と、を備えてなることを特徴とする内燃機関の吸気装
    置。
JP2491392A 1992-02-12 1992-02-12 内燃機関の吸気装置 Pending JPH05223041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491392A JPH05223041A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491392A JPH05223041A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223041A true JPH05223041A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12151411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2491392A Pending JPH05223041A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802307A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-22 Fuji Oozx Inc. Intake valve device for preventing adhesion of deposits
KR100435955B1 (ko) * 2001-09-05 2004-06-12 현대자동차주식회사 기계식 연료 분사 장치
JP2014001691A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2020041446A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社Subaru 内燃機関の吸気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802307A1 (en) * 1996-04-11 1997-10-22 Fuji Oozx Inc. Intake valve device for preventing adhesion of deposits
KR100435955B1 (ko) * 2001-09-05 2004-06-12 현대자동차주식회사 기계식 연료 분사 장치
JP2014001691A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2020041446A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社Subaru 内燃機関の吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847558B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH05223041A (ja) 内燃機関の吸気装置
US20030070659A1 (en) Intake pipe type engine
US7240661B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JPS6119968A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3937547B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0666226A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH06159201A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH07166926A (ja) 内燃機関の吸気装置
KR950013210B1 (ko) 내연기관의 연료분사장치
JPS5810154A (ja) 燃料噴射式火花点火内燃機関のサ−ジタンク装置
JPH068286Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
KR100244395B1 (ko) 스월 포트를 가지는 자동차의 연료 분사 장치의 제어방법
JPS591105Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
KR100268987B1 (ko) 스월포트를가지는자동차의연료분사장치의제어장치
JP2605532B2 (ja) 可変ベンチュリ型キャブレタ
JP2782028B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁装置
JP2780528B2 (ja) エアアシスト型燃料噴射装置
JPS5877162A (ja) 電子制御燃料噴射内燃機関の気流噴射弁
JPS6036724A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0633851A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS5867950A (ja) 内燃機関の混合気生成装置
JPS5929768A (ja) 燃料供給装置
JPH06229335A (ja) エンジンの燃料霧化促進装置
JPH0797970A (ja) エアアシスト式燃料噴射装置