JPH05223026A - 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置 - Google Patents

燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置

Info

Publication number
JPH05223026A
JPH05223026A JP4026681A JP2668192A JPH05223026A JP H05223026 A JPH05223026 A JP H05223026A JP 4026681 A JP4026681 A JP 4026681A JP 2668192 A JP2668192 A JP 2668192A JP H05223026 A JPH05223026 A JP H05223026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
injection device
tank
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026681A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nogi
利治 野木
Mamoru Fujieda
藤枝  護
Takashige Oyama
宜茂 大山
Yutaka Nishimura
豊 西村
Takao Sasayama
隆生 笹山
Kenichi Soma
憲一 相馬
Kazuo Tawara
和雄 田原
Yusaku Nakagawa
雄策 中川
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Shigeo Tsuruoka
重雄 鶴岡
Takeshi Atago
武士 阿田子
上野 定寧 】
Sadayasu Ueno
Naoto Tsuruta
尚登 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4026681A priority Critical patent/JPH05223026A/ja
Publication of JPH05223026A publication Critical patent/JPH05223026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種の燃料を用いても、良好な動力性能を得る
動力装置及びWHV装置を夫々提供すること。 【構成】前記運転時、燃料性状検出器18が二次タンク
部20bからの燃料の性状を検出するので、その検出結
果に応じ制御装置28が目標燃料量Qfを演算し、その
演算した目標燃料量Qfに従って燃料噴射装置を制御す
る。従って、燃料の性状も考慮するので、燃料として単
独種類のものは勿論の他、複数種類のものが混合されて
いても、その混合燃料量を良好に供給し、かつ燃焼させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載される燃料
タンク,噴射装置,動力装置,及び動力装置を備えたW
FV装置に係り、特に種々の燃料を用いても、良好な動
力性能を得ることができる車両に好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】地球的規模の環境問題から近年、自動車
排出ガス規制が大幅に強化される傾向にある。1994
年から実施される北米のLEV規制がその一つであり、
これは排出ガス中の炭化水素(HC)を10年間で75
%削減するというかなり厳しい規制である。これらの規
制に対する対策の一つとして、従来のガソリンに、ある
一定量のアルコールを混合した燃料により走行する自動
車(FlexibleFuel Vehicleを略し
てFFVと云う)の開発が進められている。また、メタ
ノール単独或いはメタノールとガソリンを混合したガソ
ホール等を用いる動力装置が米国特許第4,706,6
29号に提案されている。このような中で、現在M85
(ガソリン−85%メタノール)と云う混合燃料が最も
有力となっており、この混合燃料を使用すれば、排出さ
れるHCの量を0.075g/mile以下に削減でき
る見込みである。ところが、今後はメタノールだけでな
く、エタノール,軽油,灯油,ナフサ,或いはこれらの
混合物及び植物油等の発熱量が異なる各種の燃料を用い
ても良好な動力性能を得ることができる動力装置を搭載
した自動車、言い替えればワイド−フューエル−ビーク
ル−システム(Wide−Fuel−Vchicle−
System:以下WFVシステムと云う)の実現が強
く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、M85
のような混合燃料の場合、メタノールが成分中にギ酸や
水分を含む腐食性溶液であるので、ガソリンと混合する
と、燃料の腐食性を増すことが明らかとなっている。
【0004】一方、従来の燃料噴射装置にあっては、弁
及びノズルについては、弁がノズルの弁座に衝突を繰り
返すことから、互いにHRC60程度の硬度が必要であ
り、かつ燃料給油時等に水分が燃料タンク内に混入する
ことがあるので、ある程度の耐食性が必要である。この
ため、それらの条件を満足する材料として、マルテサイ
ト系ステンレス鋼、中でもSUS440Cが用いられて
いる。しかしながら、SUS440Cは熱処理により硬
度を上げるため、成分中に炭素を約1%含んでおり、こ
のことが硬度を逆に一般のステンレス鋼より低下せしめ
ている原因となっている。
【0005】このため、M85等の混合燃料によって自
動車を運転した場合、燃料噴射装置の弁及びノズルの弁
座、特に衝突により新生面ができやすい部分に容易に腐
食が発生し、そのため、弁が着座しても、腐食部分から
燃料が漏れてしまい、燃料噴射装置の制御が不能とな
り、最終的には自動車が運転不能となる事態に陥る問題
がある。従って、このような混合燃料を使用した場合に
おいても、燃料噴射装置の弁及びノズルの弁座には腐食
を与えず、その結果、燃料漏れを起こさないような耐食
性の高い材料を選定することが要請されている。
【0006】また、WFVは石油系燃料からメタノール
や植物油等、広い範囲にわたる燃料を使用することとな
るが、これらを単体で用いることはまれであり、複合燃
料となる。その場合、多種複合の燃料がタンク内で混じ
りあうのは極めて困難であり、また安定かつ効率良く燃
焼させるためには、良好に混合された多種複合燃料をエ
ンジンに供給しなければならない問題もある。
【0007】本発明の目的は、上記事情に鑑み、多種複
合燃料を用いても、安定してかつ効率良い燃焼を行うこ
とができるようにした燃料タンクを提供することにあ
り、他の目的は、少なくとも弁と弁座との接触部分の耐
食性を確実に高め得ることができる燃料噴射装置を提供
することにあり、さらに他の目的は、発熱量の異なる各
種の燃料を用いても、良好な動力性能を得ることができ
る動力装置を提供することにあり、そして該動力装置を
備えたWHVシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料タンクにお
いては、内部に蓄えられた燃料を攪拌する手段を具えて
いる。本発明の燃料噴射装置においては、ノズル本体の
弁座とインジェクタとの接触部分の表面をセラミックで
形成している。本発明の動力装置においては、燃料タン
クと、燃焼室と、該燃焼室内に燃料タンク内の燃料を供
給する燃料噴射装置と、燃焼室内に供給された燃料に着
火する着火手段と、燃料の種類や混合割合等からなる性
状を検出する燃料性状検出器と、該燃料性状検出器の検
出に基づき燃料噴射装置による供給燃料量を制御する制
御手段とを有している。そして、本発明のWFV装置に
おいては、上記燃料タンクと燃焼室と燃料噴射装置と着
火手段と制御手段とを有する動力装置を備えている。
【0009】
【作用】本発明の燃料タンクでは、攪拌手段を具え、該
搬送手段によって燃料を攪拌するように構成したので、
複数種類の燃料を使用しても、良好に攪拌でき、安定か
つ効率良い燃料の供給が可能となる。本発明の燃料噴射
装置では、ノズル本体の弁座とインジェクタとの接触部
分の表面をセラミックで形成したので、双方の接触部分
が腐食するのを防止できると共に、その接触部分の硬度
を上げることができる。その結果、種々の燃料を用いて
も、燃料漏れが起こるおそれがない。本発明の動力装置
では、運転時、燃料タンクから燃料が吸い込まれ、燃料
噴射装置により燃焼室に供給され、該燃焼室で燃焼し、
これが繰り返されることとなる。前記運転時、燃料性状
検出器が8が燃料の性状を検出し、その検出結果に応じ
制御手段が燃料噴射装置による供給燃料量を制御するの
で、種々の燃料を使用しても、それに応じた供給燃料量
を得ることができる結果、良好な動力性能を得ることが
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1乃至図5は本発明によるWFV装置の一実施
例を示している。実施例のWFV装置は、ガソリンと他
の揮発性の高いものとを混合、例えばメタノール,エタ
ノール,軽油,灯油,ナフサ等を混合したものを燃料と
して使用することができる動力装置を備えている。この
動力装置は図1に示すように、燃焼室13を形成するエ
ンジン本体10を有している。該エンジン本体10は、
シリンダ11と該シリンダ11内を摺動するピストン1
2とによって燃焼室13を形成している。また前記動力
装置は、燃料を蓄えるための燃料タンク20と、エンジ
ン本体10の燃焼室13に燃料を供給するための燃料噴
射装置と、燃焼室13に供給された燃料を燃焼させるた
め、着火手段としての点火プラグ14とを有している。
前記燃料タンク20は本例では、一次タンク部20a
と、これと接続部21を介して接続される二次タンク部
20bとからなっていて、かつ二次タンク部20bが一
次タンク部20aより小さい形状をなしている。
【0011】前記燃料噴射装置は、燃焼室13に燃焼噴
射弁15が配置され、その燃焼噴射弁15が燃料パイプ
16を介し二次タンク部20bに接続されている。燃料
パイプ16の途中位置において、二次タンク部20b側
の位置には該タンク20bの燃料を給送する燃料給送ポ
ンプ19が設けられ、その下流側には燃料を所望圧に高
める高圧ポンプ17が設けられ、該高圧ポンプ17によ
って昇圧された燃料が燃料噴射弁15から燃焼室13内
に送り込まれるようにしている。この場合、燃料を噴射
させる時期は、制御装置28によりピストン12が燃焼
室13内の上死点付近に設定されている。点火プラグ1
4は燃焼室13内に燃料が供給されたとき、その燃料に
着火することができるよう制御装置28によって制御さ
れている。
【0012】一方、前記燃焼室13には吸気通路22が
接続され、該吸気通路22の途中位置にエアクリーナ2
3,過給機24が夫々設けられている。他方、前記燃焼
室13には換気通路25が接続され、該換気通路25の
途中位置に窒素酸化物還元触媒26が設置されている。
従って、燃料タンク20内の燃料が燃料給送ポンプ19
によって吸い込まれ、吸い込まれた燃料は高圧ポンプ1
7によって所望の圧力に昇圧されて燃料噴射弁15から
燃焼室13内に供給され、燃焼室13内に供給される
と、着火手段14の点火によって燃焼し、燃焼したガス
は換気通路25内で窒素酸化物還元触媒により還元され
るとにより外部に排出される。
【0013】ここで、実施例においては、燃料性状を検
出するための燃料性状検出器18を有している。該燃料
性状検出器18は、燃料パイプ16において燃料給送ポ
ンプ19と高圧ポンプ17との間に配置され、前記ポン
プ19によって吸い込まれた燃料の性状、例えば、ガソ
リン,メタノール,エタノール,軽油,灯油等の燃料の
屈折率及び導電率等を測定することによって燃料の種類
及びそれらの配合割合,個々の発熱量,セタン価,オク
タン価等を検出するようにしている。また、排気成分を
検出するために排気成分検出器27を有している。該排
気成分検出器27は、窒素酸化物還元触媒26を有効に
活用できるようにするためのものであって、排気ガスの
成分を夫々測定することによって空燃比を検出するよう
にしている。さらに、アクセル操作量を検出するアクセ
ル操作量検出器35を有している。該アクセル操作量検
出器35は運転者の意図を十分に反映させるためのもの
であって、アクセル操作量の変化を検出する。そして、
それらの各検出器18,27,35によって検出する
と、制御装置28は、その検出に基づいて燃料噴射装置
を制御するようにしている。即ち、具体的に述べると、
制御装置28は図2に示すように、まず運転時、アクセ
ル操作量検出器35の検出すると(ステップ301)、
そのに応じて基本燃料量Qbを求め(ステップ30
2)、また燃料性状検出器18が燃料の性状を検出する
と(ステップ303)、その検出に基づいて補正係数K
Fnを求め(ステップ304)、さらに排気成分検出器
27の検出に基づいて補正係数Kgを求め、その求めた
値に従って目標の燃料量Qfを計算する(ステップ30
5)こととなる。
【0014】その場合、基本燃料量Qbとしては図3に
示すように、予めアクセル操作量に応じた値が定まって
いてかつ制御装置28のメモリ等に格納されており、ア
クセル操作量検出器27の検出に従ってメモリから検索
されるようにしている。なお、基本燃料量Qbはアクセ
ル操作量に直接対応したもの、或いはアクセル操作量に
係数をかけて演算したものが考えられるが、それらは何
れかに選定されている。補正係数KFnは図4に示すよ
うに、例えばメタノール,エタノール,軽油,灯油,ナ
フサ,植物油等、或いはこれらの混合物に対応したもの
が予め用意されてあって、燃料性状検出器18の検出結
果に基づいて選択されるようにしている。補正係数Kg
は、窒素酸化物還元触媒を最も有効に活用させるため、
排気成分検出器27の検出に基づいて得られた空燃比の
大きさを、予め定められた基準値と比較判定することに
よって求められるものである。具体的に述べると、図5
に示すように、空燃比を検出すると(501)、その検
出値が基準値に対して濃い(リッチ)か薄い(リーン)
かを比較判定し(502)、該判定結果、薄い場合には
燃料を増加するよう演算することによって補正計数Kg
計算し(503)、濃い場合には燃料を減少するよう演
算することによって補正計数Kgを計算し(504)、
その計算した補正計数を制御装置28のレジスタに格納
する(505)。従って、制御装置28は上記基本燃料
量Qb,補正係数KFn,補正係数Kgが得られること
によって目標燃料量Qfを得、その得た値に基づいて燃
料噴射装置を制御するようにしている。因みに、目標燃
料量Qfは次式(1)により求めることができる。
【0015】
【式1】 Qf=Qb(1+KFn+Kg+…)
(1) また、前記制御装置28は、燃料性状に応じ、過給機2
4の作動時期或いは作動回転数を変更するようにしてい
る。例えば、燃料としてガソリンを主として用いた場合
には揮発性が高いことから燃焼室13内のガスの圧縮量
を小さくし、また軽油を主として用いた場合には揮発性
がガソリンに比べ低いことから燃焼室13内のガスの圧
縮量を大きくし、これによってガスの圧縮量を調整する
ようにしている。そのため、過給機24は、空気をより
多く供給する通常の過給機能の他、ガスの圧縮量を調整
する機能も備えている。
【0016】さらに、混合燃料を使用すると、エンジン
の運転特性が劣化するおそれがあるが、それを解消する
ため、燃料を改質させる改質機構を有している。該改質
機構は、改質器29の取り込み管29aが燃料パイプ1
6の高圧ポンプ17と燃料噴射弁15との間に連結さ
れ、改質器29の供給管29bが燃料パイプ16の高圧
ポンプ16と燃料性状検出器18との間に連結されてい
る。取り込み管29aの途中位置には運転中のときに開
き、また停止のときに閉じる切換弁33が設けられ、供
給管29bの途中位置には改質燃料溜り30を有してい
る。切換弁33の開閉は制御装置28によって制御され
ている。そして、運転時、高圧ポンプ16から燃料噴射
弁15に供給される高圧燃料の一部を取り込み管29a
から改質器29に取り込むと、取り込まれた燃料は、改
質器29内で換気通路25から伝達される熱によって気
化しやすい成分が抽出され、その抽出された成分が供給
管29bの改質燃料溜り30内で液化して貯蔵され、そ
の液化された燃料が改質燃料溜り30から高圧ポンプ1
7の吸込み側に送り込まれることにより燃料の一部を改
質するようにしている。また、燃料パイプ16の高圧ポ
ンプ16,改質器29の取り込み管29a間に戻り燃料
パイプ32の一端が連結され、その他端が二次タンク部
20bに接続されている。戻り燃料パイプ32の途中位
置には運転時に開きかつ停止時に閉じる切換弁34が設
けられ、該切換弁34が開いているとき、改質機構から
送り込まれた改質燃料の一部が高圧ポンプ16及び燃料
戻りパイプ32を経て二次タンク部20bに戻るように
している。切換弁34の開閉は制御装置28によって制
御されている。
【0017】次に、実施例の動作について述べる。運転
時、燃料噴射装置の燃料給送ポンプ19により燃料タン
ク20の二次タンク部20bから燃料が吸い込まれ、燃
料性状検出器18を通り高圧ポンプ17を通過すること
によって高圧に昇圧され、昇圧された燃料が燃料噴射弁
15を介しエンジン本体10の燃焼室13に供給される
一方、空気が吸気通路22のエアクリーナ23,過給機
24を経て燃焼室13に送り込まれ、燃焼室13に供給
された燃料に点火プラグ14が着火することにより燃焼
し、燃焼したガスは換気通路25の排気成分検出器2
7,窒素酸化物還元触媒26を介して外部に排出される
こととなる。前記運転時、制御装置28は、図2に示す
ように、アクセル操作量検出器35が運転者のアクセル
操作量を検出するので、その検出結果に応じて基本燃料
量Qbを検索し、また燃料性状検出器18が二次タンク
部20bからの燃料の性状を検出するので、その検出結
果に応じて補正係数KFnを求めて検索し、さらに排気
成分検出器27が排気通路25に流れ込んだ排気ガスの
成分を検出するので、該検出結果に応じて図5に示す如
き処理を行うことによって補正係数Kgを求めて検索
し、これら基本燃料量Qbと補正係数KFnと補正係数
Kgとに基づいて目標燃料量Qfを演算し、その演算し
た目標燃料量Qfに従って燃料噴射装置を制御する。従
って、運転者のアクセル操作量を考慮するので、運転者
の意図を十分に取り入れることができ、また燃料の性状
も考慮するので、燃料として単独種類のものは勿論の
他、複数種類のものが混合されていても、その混合燃料
量を良好に供給させることができるのに加え、排気成分
をも考慮するので、窒素酸化物還元触媒26を最も有効
に活用することができる。しかも、目標燃料量Qfに従
い燃料噴射装置が制御されるばかりでなく、過給機24
の作動時期或いは作動回転数が制御され、燃焼室13内
のガスの圧縮量が調整されるので、燃焼をさらに良好に
させることができる。
【0018】また前記運転時、改質機構の切換弁33が
開き、燃料噴射装置の高圧ポンプ17から供給される燃
料の一部が取り込み管29aを経て改質器29に取り込
まれると、該改質器29が換気通路25から伝達される
熱によって燃料を気化し、気化した成分が供給管29b
の改質燃料溜り30に貯蔵されて液化し、液化した燃料
が燃料パイプ16の高圧ポンプ16の吸込み側に送り込
まれることによって燃料噴射弁15に供給される。従っ
て、燃料の一部が改質機構によって気化しやすい成分に
改質されて供給されるので、燃料としてガソリンに比べ
着火しにくいものが使用されても、良好に着火・燃焼さ
せることができる。
【0019】さらに前記運転時、戻り燃料パイプ32の
切換弁34が開き、高圧ポンプ17から供給される燃料
の一部が燃料パイプ16を介し二次タンク部20bに回
収されるので、二次タンク部20b内に改質機構によっ
て改質された燃料の一部が戻ることになる。そのため、
二次タンク部20b内の燃料はより改質された燃料とな
り得る。これにより、タンク内の燃料がより改質された
燃料にすることができるので、始動時の着火性は勿論の
こと、運転中の着火性が低下するおそれがない。しか
も、燃料タンク20の二次タンク部20bが一次タンク
部20aより小型に形成されると共に、二次タンク部2
0bから燃料を供給するので、改質機構によって改質さ
れた燃料が、二次タンク部20bに戻されると、二次タ
ンク部20b内の燃料がいっそう改質されたものとな
る。
【0020】なお図示実施例では、制御装置28がアク
セル操作量検出器35と燃料性状検出器18と排気成分
検出器27との検出に基づいて制御する例を示したが、
本発明においては必ずしもそれに限定されるものではな
い。例えば、燃料性状検出器18のみを用いると共に、
予め基本燃料量Qbを設定しておき、その基本燃料量Q
bと燃料性状検出器18による検出結果とに基づいて目
標燃料量Qfを演算し、その演算値に従って燃料噴射装
置を制御しても、良好な動力性能を得ることができる。
或いは、予め設定された基本燃料量Qbと燃料性状検出
器18による検出結果と排気成分検出器27による検出
結果とに基づいて目標燃料量Qfを演算し、その演算値
に従って燃料噴射装置を制御すれば、上述の燃料性状検
出器18のみを用いた場合に比較すると、燃料性状及び
排気成分を考慮した制御を行うことができ、大気汚染に
対する防止対策をもつことができる。その際、過給機2
4を用いた例を示したが、過給機を設置していないもの
にも適用できるのは勿論である。また図示実施例では、
改質機構の改質器29が換気通路25から伝達する熱を
利用するようにしたので、改質器29にヒータ等のよう
な熱器具を用いることが不要になり、それだけ改質機構
の構成を簡素化することができる。さらに改質機構が運
転中に常に機能するように構成した例を示したが、この
改質機構は、着火性の悪い場合にのみ、例えば始動時の
着火性や運転中の着火性が悪いときに機能させるように
すれば、良好な着火が得られる。それでも始動時の着火
性がなお悪い混合燃料を用いた場合には、予め着火性の
良好な燃料を別に容易しておき、その燃料を図1に破線
にて示した燃料パイプ31から導くことによって始動時
の着火性を良好にしても良い。なお、燃料タンク20が
一次タンク部20aと二次タンク部20bとからなる例
を示したが、一つに構成しても良いのは当然である。図
6は動力装置に使用される燃料タンク20の他の例を示
している。この場合は、燃料タンク20が一つに構成さ
れている。そして、該燃料タンク20には燃料を攪拌す
るための攪拌機構201と、燃料の循環を促進させるた
めの促進部材202とが具えられている。攪拌機構20
1は燃料タンク20の底部に設置され、軸周りに回転し
て燃料を攪拌する攪拌部材(符示せず)と、これを回転
する動力源(図示せず)とから構成されている。そし
て、燃料として複数種類の混合燃料を使用する場合、運
転中に攪拌部材の回転によって良好に攪拌するようにし
ている。促進部材202は燃料タンク20の内壁に取付
けられ、燃料が攪拌されたとき、その攪拌された燃料が
矢印の如く循環させると共に、その循環を促進させるこ
とにより、燃料の攪拌をいっそう確実に行えるようにし
ている。その際、促進部材202は、タンク内の燃料量
に増減に応じ自身の位置が浮力によって傾斜角度を変え
ることにより自己調節するようになっている。このた
め、促進部材202は各種の燃料に対し浮き上がると共
に、タンク内における燃料量の増減に追従する如く傾斜
する材質、例えば合成樹脂によって形成されている。ま
た前記攪拌機構201はタンク内の燃料が無くなったと
き、駆動されたままであると焼き付くおそれがあるが、
その焼き付きを解消するため、燃料タンク20と燃料パ
イプ16との連結部である燃料供給口より低い位置に配
置されている。即ち、燃料タンク20の底部に設けた凹
陥部203に攪拌機構201が配置されている。さらに
燃料タンク20は該タンク内の燃料量を検出する液量セ
ンサ204が具えられている。この液量センサ204は
攪拌機構201の焼き付き防止をいっそう確実なものと
するため、攪拌機構201の近傍位置まで燃料量が低下
したとき、図示しない燃料計がゼロを表示するように構
成されている。なお、燃料パイプ16は前述の実施例と
基本的には同様であるので、ここではその説明を省略す
る。図6において、205は燃料補給口である。
【0021】燃料タンク20が上述の如く攪拌機構20
1を具えているので、複数種類の混合された燃料を使用
しても、良好に攪拌できる。しかも促進部材202を具
え、該促進部材によって混合燃料を循環させると共にそ
の循環を促進させるので、比重の相違によって夫々の燃
料がタンク内で上下に分かれていても、確実に攪拌する
ことができる。その結果、良好に攪拌された混合燃料を
エンジンに供給すれば、安定かつ効率良い燃焼室への供
給が可能となる。また促進部材202が燃料量の増減に
応じ位置を自己調節するので、燃料量が少なくなっても
確実に機能する。そして、攪拌機構201は燃料が不足
しても焼き付くことがないので、混合燃料を用いる燃料
タンクとしての信頼性を高めることができる。
【0022】図7乃至図14は動力装置に使用される燃
料噴射装置の第一の実施例を示している。図7は燃料噴
射装置の燃料噴射弁15の断面図であり、同図におい
て、ケース151内に筒状に形成された鉄心152が配
置され、鉄心152の内部に軸方向に沿ってスプリング
調整軸153が取付けられると共に、鉄心152の周囲
にコイル154が配置されている。また、鉄心152と
対向する位置には、上端部にコ字型をなすプランジャ1
55をかつ下端部に球状をなす弁156を設けたインジ
ェクタ157が配置されている。インジェクタ157の
プランジャ155と前記スプリング調整軸153との間
には圧縮ばね160が縮設されている。ケース151の
下部には弁156と適合する弁座158が固定され、該
弁座158の底部には該弁座の開口部と連絡すオリフィ
スを設けたノズル159が取付けられ、該ノズル159
と弁座158とでノズル本体を構成している。またケー
ス151において弁156より上方位置にはインジェク
タ157を挿通するストッパ151aが形成され、イン
ジェクタ157が軸方向に沿って上昇したとき、弁15
6に突設された腕156aが突き当たることによりイン
ジェクタ157の移動量を規制するようにしている。さ
らに、ケース151の左側部から燃料が送り込まれ、イ
ンジェクタ157が弁座158から離れたとき、インジ
ェクタ157,弁座158,オリフィス159を通過す
ることによって燃焼室に供給される。このような燃料噴
射弁においては、従来図8(a)に示すように、圧縮コ
イルばね160のばね力でインジェクタ157を押し下
げ、弁156が弁座158に適合してノズル159を塞
ぎ、またコイル154に電流を流し、コイル154に作
用する磁力によって鉄心152が励磁され、その鉄心1
52に対し同図(b)に示すように、インジェクタ15
7が圧縮ばね160のばね力に抗して上昇することによ
り、燃料を燃料室13内に噴射するようにしていた。従
って、従来においては、制御装置28からの開弁信号が
図9(a)に示す如く出力され、コイル154に電流が
印加されると、インジェクタ157が圧縮ばね160の
ばね力に抗して開くので、インジェクタ157の弁リフ
トが同図(b)に示すようにタイムラグτ1の時間分だ
け遅れしまう一方、閉弁信号が出力されると、インジェ
クタ157がタイムラグτ2の時間分だけ遅れて閉じ、
しかも開いた時点ではインジェクタ157の腕156a
がストッパ151aに突き当たることによってハンチン
グh1が起こり、また閉じた時点では、インジェクタ1
57の弁156が弁座158に衝突することによってハ
ンチングh2が発生するので、燃料供給量の精度が低下
していた。インジェクタ157の開弁がタイムラグτ1
の分だけ遅れると、燃料噴射パルス幅Tiと燃料流量Q
fとの関係は、図10に示すように、燃料の供給開始時
には非線形となる。
【0023】そこで実施例では、インジェクタ157の
プランジャ155を永久磁石で形成し、しかもコイル1
54に印加する電流の向きを変えることによってインジ
ェクタ157を移動させるようにしている。即ち、図1
1(a)に示すように、コイル154に一方から電流を
流すと、コイル154に作用する磁力によって鉄心15
2が励磁され、その鉄心152に対しインジェクタ15
7のプランジャ155が吸引されることにより、インジ
ェクタ157が上昇し、また同図(b)に示すように、
コイル154に逆方向に電流を流すと、該コイルに作用
磁力により鉄心152が上記と反対の極性で励磁され、
その鉄心152に対しインジェクタ157のプランジャ
155が反発することにより、インジェクタ157が上
昇し、かくしてインジェクタ157が移動するようにし
ている。図13に開弁信号とコイルに印加する電圧の関
係を示している。従って、制御装置28は図14に示す
ように、CPU28aからの指令に基づき電圧制御手段
28bがコイル154に対して開弁信号を送付するとと
もに、コイル154に対する電圧を変えることにより、
インジェクタ157を制御している。また、インジェク
タ157の弁156と弁座158とが接触する表面はセ
ラミックでコーティングされ、弁156が弁座158に
着座したときの衝撃力で双方の接触部分が腐食するのを
防止できるようにしている。
【0024】このように、インジェクタ157のプラン
ジャ155の移動をコイル154の磁力によって行う
と、従来のようにプランジャの上昇のみをコイルの磁力
で行うようにしたものに比較すれば、図12に示すよう
に破線から実線の如き弁リフトとなり、開弁信号のパル
ス幅Tiに対し開弁時及び閉弁時とも若干のずれがある
ものの、インジェクタ157の開閉動作の応答性を改善
することができる。その結果、燃料供給量の精度を上げ
ることができる。また、インジェクタ157と弁座15
8との接触する表面がセラミックでコーティングされ、
双方の接触部分の硬度を上げることができると共に、着
座したときの衝撃力が作用してもその接触部分が腐食す
るのを防止でき、混合燃料を用いても腐食漏れが起こる
おそれがない。
【0025】図15は燃料噴射装置の第二の実施例を示
している。即ち、この場合は、インジェクタ157が開
弁したときに発生する微少なハンチングh1を防止でき
るようにしたものである。即ち、開弁時、ハンチングh
1の起こり得る振幅の大きさに応じ、制御手段28が電
圧制御手段28bを介し電圧の大きさを制御し、また閉
弁時、ハンチングh2の起こり得る振幅の大きさに応じ
電圧の大きさを制御することにより、結果的にハンチン
グ現象を解消している。その結果、燃料供給量の精度を
より向上させることができる。このような電圧制御は、
瞬間的であってかつ微妙なものであるので、予め実験な
どに基づいて特性を把握しておくと容易に実施できる。
【0026】図16乃至図19は燃料噴射装置の第三の
実施例を示している。この実施例において図7の実施例
と異なるのは、燃料を噴射するノズル159の径を制御
装置28によって変えるようにした点にある。即ち、こ
のノズル159は、常態では定められたオリフィス径d
をなし、電圧を印加したとき、図17に示すように電圧
の変化に応じオリフィス径dが大きくなるようにしたも
のであり、例えば電歪素子で構成されている。この場
合、ノズル159には制御装置28からの指令によって
電圧制御手段28bが電圧を印加するようにしており、
そのため、ノズル159と電圧制御手段28bとは図1
6に示すように制御線159aで接続されている。従っ
て、ノズル159は図18に示すように、通常の状態の
オリフィス径dのときには開弁時間が大きくなるに従
い、線aの如く燃料量Qf(流量)が増加し、最大噴射
パルス幅Tiのときに最大流量となるが、該最大噴射パ
ルス幅Tiになったとき、ノズル159に電圧を印加し
て該ノズル159のオリフィス径dをより大きくする
と、線bの如く燃料量(流量)をさらに増加させること
ができるので、それだけ燃料流量のダイナミックレンジ
を拡大させることができる。
【0027】本実施例では、オリフィス径dを変更する
ことによって燃料流量を変えられることを利用し、図1
9に示すように、制御装置28が目標燃料量Qfを演算
したとき(191)、その目標燃料量Qfに見合う電圧
Vを求める(192)と共に噴射パルス幅Tiを求め
(193)、求めた電圧V及び噴射パルス幅Tiでノズ
ル159のオリフィス径dを制御することによりインジ
ェクタ157を開閉させている(194)。このよう
に、ノズル159のオリフィス径dを変えることによっ
て燃料流量を大幅に変えられるので、用途を拡大するこ
とが可能となる。
【0028】図20及び図22は燃料噴射装置の第四の
実施例を示している。この実施例では、レギュレータ3
6,37を用い、該レギュレータが燃料噴射弁15に供
給する燃料の圧力を変化させることによって燃料流量を
変えるようにしたものである。即ち、この燃料噴射装置
は、図20(a)に示すように、燃料噴射弁15と、燃
料タンク20の燃料を吸い込みかつ燃料噴射弁15に供
給する燃料給送ポンプ19と、それら両者を接続する燃
料パイプ16と、燃料噴射弁15に供給する燃料の圧力
を変えるレギュレータとを具えている。該レギュレータ
は低圧用のレギュレータ36と、高圧用のレギュレータ
37とからなっている。カット弁38は図20(b)に
示すように、制御装置によって制御されるコイル38a
と、コイルの電磁力で流路を開閉する弁38bとからな
っている。低圧用のレギュレータ36は、燃料パイプ1
6における燃料給送ポンプ19,燃料噴射弁15間に一
端が接続されると共に、他端が燃料タンク20に接続さ
れた連結管39の途中位置に設置されており、その取り
込み側にカット弁38を設けている。そして、該カット
弁38が開いたとき、燃料給送ポンプ19から送られる
燃料が、設定された特定圧より低い場合には、その燃料
の一部をカット弁38及びレギュレータ36を介して燃
料タンク20に戻すことにより、燃料噴射弁15に供給
される燃料を低圧に保持させている。一方、高圧用のレ
ギュレータ37は連結管39のカット弁38及び低圧用
のレギュレータ36に対し並列に接続されている。そし
て、カット弁38が閉じたとき、燃料給送ポンプ19か
ら送られる燃料の一部が高圧用のレギュレータ37内に
流れ込み、設定された特定圧以上の高圧に達した時点で
レギュレータ37が作動することにより、特定圧以上の
燃料が燃料噴射弁15に供給されるようにしている。こ
のため、前記制御装置は、目標燃料量を求めたとき、そ
れが設定された圧力に相当する流量以下のものか以上の
ものかを判定し、その判定結果に応じてカット弁38を
開閉させている。この実施例によれば、双方のレギュレ
ータの切換えによって燃料の圧力を変えるので、その燃
料の圧力の変化に応じて燃料流量を調節することができ
る。即ち、低圧用のレギュレータ36の作動時は図22
に示す線aのような燃料量となり、また高圧用のレギュ
レータ37の作動時は線bのような燃料量となり、図1
6乃至図19の実施例と同様、燃料流量を容易に調節す
ることができると共に燃料流量の調節幅を大きくとるこ
とができる。
【0029】図21及び図23は燃料噴射装置に用いる
レギュレータの変形例を示している。この実施例におい
て上述した前記実施例と異なるのは、低圧用のレギュレ
ータと高圧用のレギュレータとを一体的に形成した点に
ある。即ち、このレギュレータ40は、高圧部401
と、低圧部405と、これら両者の間に配置されたカッ
ト弁409とからなっている。この場合、高圧部401
は内部に流れ込んだ燃料が設定圧以上になると、高圧弁
402がばね403を押し上げることによって高圧排出
口404から燃料が流れ、また燃料が設定圧より低い
と、ばね403のばね力で高圧弁402が高圧排出口4
04を塞ぐようになっている。低圧部405は内部に流
れ込んだ燃料が設定圧より低い場合、弁406がばね4
07を押し上げて低圧排出口408を開く。カット弁4
09はコイル410の電磁力によって弁411が通路を
開閉することにより、高圧部401と低圧部405との
間を連結あるいは遮断する。従って、カット弁409が
開いていると、燃料が取り込み側412から高圧部40
1に流れ、該高圧部及びカット弁409を通過して低圧
排出口408から流れでることによって燃料を低圧に制
御し、カット弁409が閉じると、燃料が高圧部401
のみに流れ込み、設定圧以上になると、弁402が開く
ことによって高圧排出口404から流れるので、燃料を
高圧に制御することができる。なお、ばね403,40
7の荷重と燃料の流量圧との関係を図23に示し、同図
から、レギュレータの逃がし圧力はばね荷重によって任
意に設定できることがわかる。この実施例によれば、高
圧部401と低圧部405とカット弁409とを一体的
に形成したので、夫々を別々に設置する前記実施例に比
較すると、配管作業が容易になるだけでなく、それだけ
設置スペースを抑えることができ、特に近年の自動車に
あってはエンジンルームが混み入っているので、有益で
ある。
【0030】図24及び図25は燃料噴射装置のさらに
他の例を示している。この場合は、インジェクタ157
の弁リフトを変化させることによって燃料流量を変える
ようにした点にある。即ち、この燃料噴射弁において
は、例えば三個のコイル154a〜154cを用い、こ
れらがインジェクタ157のプランジャ155の周囲に
軸方向に沿って複数配設されている。そして、三個のコ
イル154a〜154cに順次電流を流すことによって
インジェクタ157の移動量を段階的に変化させ、弁座
158から流れ出る燃料流量を段階的に変化させるよう
にしている。これらコイル154a〜154cによる弁
リフト量δと燃料量Qfとの関係を図25に示す。この
実施例によれば、インジェクタ157の移動量を段階的
に変えることによっても燃料流量を変えることができる
ので、前述の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0031】図26は動力装置に使用されるエンジン本
体の実施例を示している。このエンジン本体10は燃焼
室13の圧縮圧力を変更し得るようにしたものである。
具体的に述べると、エンジン本体10はシリンダ11と
ピストン12とで燃焼室13が形成され、シリンダ11
の上部には燃料噴射弁15及び着火手段としての点火プ
ラグ14が取付けられている。また、シリンダ11には
吸気通路22及び換気通路25が夫々接続され、しかも
吸気通路22との接続部分には吸気弁1が設けられると
共に、換気通路25との接続部分には排気弁2が設けら
れている。そして、燃焼室13と連結されたバッファ室
3が形成されている。該バッファ室3内には該室に沿っ
て摺動可能にピストン4が設けられ、該ピストン4がカ
ム5及びモータ6からなる駆動源によって動作するよう
にしている。駆動源のモータ6は燃料性状検出器18か
らの検出に基づいた制御装置28によって制御される。
この場合、燃料性状検出器18は図1に示す第一の実施
例と同様に燃料パイプ16に設置され、燃料の種類や混
合割合等は勿論の他、燃料噴射弁15に供給される燃料
の着火性のセタン価を検出するようにしている。制御装
置28は、燃料性状検出器18が燃料のセタン価を検出
したとき、即ち、検出した燃料のセタン価が大きいと、
モータ6を駆動し、ピストン4を右に後退させ、バッフ
ァ室3の容積を拡大することによって燃焼室内の圧縮圧
力を下げ、また検出した燃料のセタン価が小さいと、モ
ータ6の駆動によってピストン4を左に前進させ、バッ
ファ室3の容積を縮小させることによって燃焼室内の圧
縮圧力を上げるようにしている。従って、この実施例に
よれば、燃料性状検出器18で検出したセタン価の大小
によって燃焼室内の圧縮圧力を変えるので、特に燃料の
性状が著しく変化したとき、燃料噴射装置による噴射時
期だけで制御しきれない場合があっても、確実に対処す
ることができる。
【0032】図27はエンジン本体の他の実施例を示し
ている。同図において、エンジン本体10の燃焼室13
と吸気通路22との接続部分に吸気弁1が設けられ、そ
の吸気通路22における吸気弁1より上流側に燃料噴射
弁15が取付けられ、吸気弁1が開いたとき、燃料噴射
弁15から燃焼室13内に燃料が供給され、いわゆる吸
気管燃料噴射タイプのエンジンを構成している。そし
て、燃焼室13と接続するバッファ室3が設置され、該
バッファ室3内のピストン4がカム5及びモータ6の駆
動源によって摺動するようにしている。このモータ6
も、前記図26に示す実施例と同様に、燃料性状検出器
18の検出結果に基づいた制御装置28によって制御さ
れる。しかして、前記燃料性状検出器18は図示しない
燃料パイプ16に設置され、燃料の種類や混合割合など
は勿論の他、燃料のオクタン価をも検出するようにして
いる。制御装置28は、燃料性状検出器18が検出した
オクタン価の大小に従い、即ち、検出した燃料のオクタ
ン価が高いと、モータ6の駆動によってピストン4を左
に前進し、バッファ室3の容積を小さくすることによっ
て燃焼室内の圧縮圧力を上げ、また検出した燃料のオク
タン価が小さいと、ピストン4を右に後退させ、バッフ
ァ室3の容積を拡大することによつて燃焼室内の圧縮圧
力を下げるようにしている。従って、検出した燃料のオ
クタン価の大きさに応じ燃焼室内の圧縮圧力を変えるの
で、ノッキングの発生を防止し得る。しかも、オクタン
価の検出に基づいて制御すると、燃料噴射装置が噴射時
期を変化させることによってノッキングを防止する場合
に比較し、ノッキングの防止をより確実なものにできる
と共に、制御範囲を大きくする利点がある。
【0033】図28はエンジン本体のさらに他の実施例
を示している。この実施例は、吸気圧力を変化させて燃
焼室内の圧縮圧力を変化させようにしたものである。即
ち、吸気通路22には過給機としてのスーパーチャージ
ャ41が取付けられ、該スーパーチャージャ41の駆動
軸側ルーツがベルト42を介し変速機43に連結され、
変速機43がベルト44を介しクランク軸45に連結さ
れている。変速機43は、燃料性状検出器18の検出結
果に基づいた制御装置28によって制御されている。こ
の場合、燃料性状検出器18は燃料の種類や混合割合は
勿論の他、燃料の発熱量を検出するようにしており、制
御装置28はその検出された燃料の発熱量の大きさに応
じ、即ち、燃料の発熱量が大きい場合、変速機の変速比
を小さくすることによってスーパーチャージャ41の過
給機能を低下させ、これによって圧縮圧力が下がり、エ
ンジンの最大出力を制限するようにしている。また燃料
の発熱量が小さい場合、変速機43の変速比を大きくす
ることによってスーパーチャージャ41の過給機能を増
大させ、これによって圧縮圧力が上がり、最大出力が低
下するのを防ぐようにしている。従って、実施例中の変
速機43は無段変速機で構成されている。この実施例に
よれば、燃料性状検出器18の検出結果に基づいて過給
機能を制御することにより圧縮圧力を変えるので、基本
的には図26及び図27の実施例と同様の作用効果を得
ることができる。
【0034】図29はエンジン本体内のピストンの一実
施例を示している。実施例のピストン12は、アウタピ
ストン121の内側にインナピストン122が軸方向に
移動可能に取付けられている。インナピストン122は
コンロッド123の先端部にピストンピン124を介し
連結され、図示しないクランク軸の回転によってコンロ
ッド123が進退することにより、シリンダ内をアウタ
ピストン121と共に一体的に摺動するようにしてい
る。
【0035】またピストン12はピストンを進退させる
ことによってピストン自体の体積を変え、それによって
燃焼室内の体積を変更し得る増減機構を具えている。該
増減機構は、コンロッド123の内部に長手方向に沿っ
てオイル通路125が形成され、ピストンピン124の
内部にそのオイル通路125と連絡する通路126が形
成され、さらにその通路126と連絡する供給通路12
7がインナピストン122を通り、アウタピストン12
1に向けて開口されている。通路127の途中位置には
給油128が設けられている。このピストン12は通常
は図29(a)に示すように、アウタピストン121の
内側にインナピストン122の上端が接した状態となっ
ており、オイル通路125にオイルを流入させると、ピ
ストンピン124,供給通路127を経てインナピスト
ン122とアウタピストン121との間に供給される
と、その油圧力でインナピストン122に対しアウタピ
ストン121が図29(b)に示す如く上昇することに
より、ピストン12の体積を増大させる。そして、イン
ナピストン122にはこれを挿通しかつ排油弁130を
有する排出通路129が形成され、インナピストン12
2とアウタピストン121間のオイルが排出通路129
を通って排出され、アウタピストン121がインナピス
トン122に向かって下降することにより、ピストン1
2全体の体積を減少させる。さらに、インナピストン1
22の下部に給油室131が形成され、オイル通路12
5へのオイルの供給時、該給油室131内のオイルが絞
り弁132を経てアウタピストン121とインナピスト
ン122との両者間に流入し、また流入したオイルが給
油室131に取り込まれるようにしている。このため、
インナピストン122には給油室131と、この給油室
からのオイルがインナピストン122を通って両者12
2,121間に流れ込み、かつ絞り弁132を有する通
路133と、前記両者間のオイルを給油室131に取り
込み、かつ排油弁134を有する通路135とが設けら
れている。なお、オイル通路125に供給するオイルは
エンジンオイルを利用するが、他に用意したものを使用
してもよい。前記増減機構は、燃料性状検出器が検出し
た燃料のセタン価とオクタン価と発熱量との何れかを検
出したとき、その検出結果に基づいてピストン12の体
積を増減させるよう制御装置によって制御されている。
この実施例によれば、増減手段によってピストン12の
体積が増えると、エンジン本体の燃焼室の体積が小さく
なり、それだけ圧縮圧力を大きくさせることができ、ま
たピストン12の体積が減ると、燃焼室の体積が大きく
なり、それだけ圧縮圧力を下げることができるので、図
26及び図27に示す実施例と同様に圧縮圧力を変化さ
せることができる。
【0036】図30は吸気弁を動作させるカムの実施例
を示している。この場合は、エンジンの吸気行程に対
し、カム50の開弁時期及び閉弁時期を変えることによ
ってエンジンの出力を制御するようにしたものである。
即ち、カム50は回転すると、吸気弁を押圧することに
よって燃焼室内に空気を送り込むが、吸気弁を押圧する
部分である突起が、図30に示すように軸方向の一端部
51に対し他端部52が回転方向に沿ってずれた形状を
なしている。そして、このカム50はカム軸53の駆動
によって回転するとき、通常では一端部53側で吸気弁
を開閉させるが、カム軸53を左側に移動することによ
って吸気弁と対応する位置に他端部52を位置させ、該
他端部52側で吸気弁を押圧して開閉させると、図31
に示す実線から破線のように吸気弁の開閉時期を遅らせ
るようにしている。そのため、カム軸53は軸方向に移
動するように構成されており、その手段は図示していな
いが、燃料性状検出器が燃料の発熱量を検出すると、そ
の検出に基づいて制御装置によって制御されるようにし
ている。
【0037】従って、この実施例によれば、カム50の
形状を変えることによって吸気弁の開弁時期及び閉弁時
期を調節するので、燃焼室に送り込まれる空気量を増減
させることができ、これによりエンジンの出力を制御で
きる。なお、図示実施例では吸気弁を動作させるカム5
0についてのみ述べたが、排気弁を動作させるカム(図
示せず)の形状を同様に変えることによって排気弁の開
閉時期を制御することもできるのは勿論である。
【0038】図32乃至図35はカムの他の実施例を示
している。図32に示す実施例は、複数気筒のエンジン
に対応したものであって、エンジンの回転数の大きさに
基づきエンジンを4サイクルと2サイクルとの何れかに
選択すべく、各カム50A〜50Dを夫々切り替えるよ
うにしたものである。即ち、カム軸53には4気筒エン
ジンに対応すべく、4個のカム50A〜50Dが取付け
られている。各カム50A〜50Dは切替え装置54A
〜54Dを有している。この切替え装置54A〜54D
は、回転数検出器56がエンジンの回転数を検出する
と、制御装置28がその回転数が基準値より低いが高い
かを判定し、その際、高い場合には4サイクル用とし、
また低い場合は2サイクル用とするように各カム50A
〜50Dの位置を切り替えることにより、切り替えたカ
ムにより吸気弁55A〜55Dを夫々開閉させるように
している。このカム形状を図33(a),(b)を用い
て具体的に述べると、軸方向の一端部に4サイクル用の
突起50aを設け、他端部に2サイクル用の突起50
b,50cを設けたカム50が形成される。突起50a
は一個であり、突起50b及び50cは突起50aとは
軸方向に適宜の距離をもつフリー部50dを介して配置
され、しかもカムの周囲におい対向する位置に配置され
ている。このカム50はクランク軸が2回転する間に1
回転するように構成され、しかもカム軸53に形成され
たスプライン53a上を軸方向に沿って移動可能に取付
けられ、切替え装置54が突起50aと50bとの何れ
かを選択的に吸気弁と対応する位置に移動させるように
している。そして、エンジン回転数が大きい場合、切替
え装置54によりカム50がスプライン53a上を移動
し、該カムの突起50aが吸気弁と対応する位置に位置
決めされることにより、4サイクル用の突起50aが吸
気弁を開閉し、またエンジン回転数が小さい場合、カム
50の突起50b,50cが吸気弁と対応する位置に位
置決めされることにより、2サイクル用の突起50b,
50cが吸気弁を開閉するようにしている。この場合、
突起50aと50b・50cとの切替え時には点火プラ
グの点火時間も、4サイクルと2サイクルとに対応し制
御装置によって切り替えられる。このように、エンジン
回転数の大きさに応じ吸気弁の開閉動作を4サイクル用
と2サイクルとに切り替えるので、エンジンの形式を容
易に変えることができ、特に、回転数が低い場合には2
サイクルエンジンとなり、クランク軸が1回転する間に
1回爆発するので、回転が滑らかになる。また、このよ
うな吸気弁を利用した場合、燃料の発熱量が小さいとき
に、エンジンを2サイクル用に切り替え、爆発回数を多
くすることにより、エンジンの出力を調整することがで
きる。なお実施例では、吸気弁を開閉させるカムについ
てのみ述べたが、排気弁を開閉させるカム60を図34
に示すように形成すれば、即ち前記カム50と同様に一
個の突起60aと二個の突起60b,60cとを形成
し、またこのカム60をカム軸61のスプライン61上
で軸方向に移動すれば、4サイクル及び2サイクル用と
して対応できるので、同図についての説明を省略する。
なお、図34にクランク角と弁リフトの関係を示し、同
図においてクランク角320度に対し4サイクルエンジ
ンは吸気弁,排気弁が各1回、2サイクルエンジンは2
回ずつ開くことを表している。また実線は吸気弁を、破
線は排気弁を表している。
【0039】図36乃至図38は点火系統の実施例を示
している。点火系統は、一般に、図37に示すように、
イグニッションコイル61の一次電流を遮断し、二次側
に高電圧を発生させ、その高電圧がディストリビュータ
62により各気筒の点火プラグ14に分配されることと
なっている。この実施例では、機械接点の代わりに電気
式のトランジスタを用いており、トランジスタのオン・
オフによって点火プラグ14に着火電圧を印加させるよ
うにしている。この場合、トランジスタのオン・オフ
は、高周波で切替え動作させるようにしている。
【0040】その理由は、図38(b)に示すように点
火プラグ14がプラグギャップGPをもつ関係上、電圧
Vと電流Iとは同図(a)に示すようにI Rの関係と
なり、プラグギャップGPへの電圧Vを大きくすると、
同図(c)に示す如く初め、電流が大きくなるが、放電
が始まると、プラグギャップGP間の電圧が小さくな
り、その後、電圧Vと電流Iは負の特性をもつことか
ら、電流を大きくしても同図(c)に示す線xの如く電
圧が小さくなるので、点火エネルギをあまり大きくでき
ない。そこで、点火プラグ14への電圧を高周波で加え
ると、線yのように電流及び電圧も大きくできることか
ら、トランジスタTrに高周波を利用して電圧を加える
ことによって点火エネルギを大きくできるようにしてい
る。この場合、例えばプラグギャップ1mmでは数10
kHz程度で電圧を印加すれば良い。この実施例によれ
ば、点火エネルギを大きくすることができるので、着火
性の低い燃料を使用することによって燃料の性状が大き
く変化しても、十分な点火エネルギを確保することがで
き、良好な着火が得られる。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1に
よれば、攪拌手段によって燃料を攪拌するように構成し
たので、複数種類の燃料を使用しても、良好に攪拌で
き、安定かつ効率良い燃料の供給が可能となり、請求項
2によれば、促進部材によって燃料がタンク内で循環す
るので、比重の異なる燃料を用いても、確実に攪拌で
き、請求項3によれば、供給する燃料が不足しも、攪拌
手段が焼き付くことがないので、混合燃料を用いる燃料
タンクとしての信頼性を高め得、請求項4によれば、促
進部材が燃料量の増減に応じ位置を自己調節するので、
燃料量に拘ることなく機能できると云う効果がある。
【0042】請求項5によれば、ノズル本体の弁座とイ
ンジェクタとの接触部分の表面をセラミックで形成する
ように構成したので、双方の接触部分が腐食するのを防
止できると共に、その接触部分の硬度を上げることがで
きる結果、燃料漏れが起こるおそれがなく、請求項6に
よれば、インジェクタを電磁力を利用することによって
開閉動作するように構成したので、インジェクタの開閉
時の応答速度を改善することができる結果、請求項5に
加え、燃料供給量の精度を上げることができ、請求項7
によれば、請求項6の効果に加え、オリフィス径を調節
することによって燃料量の調節範囲を広げることができ
る効果がある。
【0043】請求項8によれば、燃料性状検出器による
燃料性状の検出結果に基づき、制御手段が燃料噴射装置
の供給燃料量を制御するように構成したので、種々の燃
料を使用しても、それに応じた供給燃料量を得ることが
できる結果、良好な動力性能を得ることができる効果が
ある。請求項9によれば、制御手段が燃料性状検出器と
排気成分検出器との検出結果に基づいて供給燃料量を制
御するので、窒素酸化物還元触媒を有効に活かすことが
でき、請求項10によれば、燃料性状検出器と排気成分
検出器との検出結果に基づき供給燃料量を制御すると共
に、過給機の過給機能を制御するように構成したので、
窒素酸化物還元触媒を有効に活かすことができると共
に、種々の燃料に応じ燃焼室内の圧縮圧力を適切にでき
る結果、請求8より良好な動力性能を得ることができ、
請求項11によれば、アクセル操作量検出器と燃料性状
検出器と排気成分検出器との検出結果に基づき供給燃料
量及び過給機の過給機能を制御するように構成したの
で、運転者の意図を取り入れながら良好な動力性能が得
られる効果がある。そして、請求項12によれば、制御
手段が過給機の作動時期と作動回転数との何れか一方を
制御するので、過給機の過給機能を確実に調整でき、圧
縮量の調整を的確に行える。請求項13によれば、制御
手段が燃料性状検出器の検出結果に基づいて求めた目標
燃料量に応じ燃料噴射装置を制御すると共に、圧力変更
手段の駆動量を制御し、燃焼室内の圧縮圧力を直接調節
するように構成したので、過給機が無くとも、請求項1
0及び11とほぼ同様の効果を得ることができ、請求項
14,15によれば、セタン価,オクタン価の検出に応
じ圧力変更手段を制御するので、請求項13の効果に加
え、特に燃料の性状が著しく変化したとき、燃料噴射装
置による噴射時期だけで制御しきれない場合があって
も、確実に対処することができ、しかも請求項15では
ノッキングの防止をより確実に行えると云う効果もあ
る。そして、請求項16によれば、圧力変更手段がバッ
ファ室と摺動部材と駆動源とを具えているので、圧縮量
の調節を的確に行える。請求項17によれば、圧縮圧力
を調節できるので、無段変速機を搭載した動力装置のも
のにも、圧力変更手段を用いた場合と同様の効果を得る
ことができる。また請求項18によれば、制御手段が増
減手段を制御し、ピストンの体積を増減させることによ
って圧縮圧力を調整するようにしたので、燃焼室に連結
する圧力変更手段を用いなくとも、圧力を調整すること
ができる。
【0044】請求項19によれば、種々の燃料を使用し
ても、請求項10と同様の効果を得ることができる他、
改質機構によって燃料の一部を改質させるので、燃料と
してガソリンに比べ着火しにいくいものが使用されて
も、良好に着火・燃焼させることができ、請求項20に
よれば、請求項11と同様の効果を得ることができる
他、良好に着火・燃焼させることができ、請求項21に
よれば、戻り機構を有することにより、さらに燃料タン
ク全体の燃料をいっそう改質させることができ、請求項
22によれば、燃料タンクの小型に形成されたタンク部
に燃料を戻すので、請求項21より改質作用を良好に実
施し得る効果がある。請求項23〜26によれば、請求
項1〜4の効果も夫々加えられ、請求項28〜29によ
れば、請求項5〜7の効果も夫々加えられる。
【0045】また請求項30〜43によれば、請求項8
〜11,13〜22と同様の効果が得、請求項44〜4
7によれば、請求項23〜26と同様の効果が得、そし
て請求項48〜50によれば、請求項27〜29と同様
の効果が得られるので、特にこれら請求項30〜50に
よれば、多種の複合燃料を使用しても、良好な燃焼効率
でかつ腐食防止しさらに大気汚染を緩和することが可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるWFV装置の一実施例を示す配管
図である。
【図2】制御装置の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】アクセル操作量と基本燃料量との関係を示す説
明図である。
【図4】燃料性状検出器に基づいて得られる補正係数の
説明図である。
【図5】排気成分検出器に基づいて得られる補正係数の
説明用フローチャートである。
【図6】燃料タンクの他の例を示す説明図である。
【図7】燃料噴射装置の第一の実施例を示す燃料噴射弁
の断面図である。
【図8】インジェクタの閉弁状態を等価的に示す説明図
(a),インジェクタの開弁状態を等価的に示す説明図
(b)である。
【図9】燃料噴射弁の開弁信号と弁リフトとの関係を示
す従来例の説明図である。
【図10】燃料流量と燃料噴射パルス幅との関係を示す
説明図である。
【図11】コイルに流れる電流を互いに逆にしたときの
説明図である。
【図12】開弁信号と弁リフトにおける従来例と実施例
とを比較したタイムチャートである。
【図13】開弁信号と供給電圧との関係を示すタイムチ
ャートである。
【図14】制御装置から燃料噴射装置に対する制御動作
を示す説明図である。
【図15】燃料噴射装置の第二の実施例を示す開弁信号
と弁リフトとの説明図である。
【図16】燃料噴射装置の第三の実施例を示す燃料噴射
弁の断面図である。
【図17】ノズル本体のオリフィス径を示す要部の説明
図(a),電圧とオリフィス径との関係を示す説明図
(b)である。
【図18】オリフィス径を変えた場合の燃料噴射パルス
幅と燃料流量との関係を示す説明図である。
【図19】制御装置の制御動作手順を示すフローチャー
トである。
【図20】燃料噴射装置の第四の実施例を示す概略配管
図(a),カット弁の断面図(b)ある。
【図21】レギュレータの変形例を示す拡大断面図であ
る。
【図22】燃料圧と燃料流量との関係を示す説明図であ
る。
【図23】レギュレータによるばねの荷重と燃料の逃が
し圧との関係を示す説明図である。
【図24】燃料噴射装置のさらにの他の例を示す概略図
である。
【図25】複数のコイルを使用したときの燃料流量と弁
のリフト量との関係を示す説明図である。
【図26】動力装置に使用されるエンジン本体の実施例
を示す説明図である。
【図27】エンジン本体の他の実施例を示す説明図であ
る。
【図28】エンジン本体のさらに他の実施例を示す説明
図である。
【図29】エンジン本体内のピストンの一実施例を示
し、ピストンが体積を減少したときの断面説明図
(a),ピストンが体積を増加したときの断面説明図で
ある。
【図30】吸気弁を動作させるカムの一実施例を示す側
面図(a)及び正面図(b)である。
【図31】吸気行程において吸気弁の開閉時期を変えた
ときの説明図である。
【図32】吸気弁を動作させるカムの他の実施例を示す
概略図である。
【図33】図32におけるカムとカム軸とを示す側面図
(a)及び正面図である。
【図34】排気弁を動作させるカムとカム軸とを示す側
面図(a)及び正面図である。
【図35】切替え装置によってカムを2サイクル用と4
サイクル用とに切り替えたときのクランク角と弁リフト
との関係を示す説明図である。
【図36】点火系統の一実施例を示す回路図である。
【図37】従来例の点火系統を示す回路図である。
【図38】プラグギャップ間の電気特性を示す説明図
(a),プラグギャップの拡大図(b),プラグギャッ
プ間の電圧と電流との関係説明図(c)である。
【符号の説明】
10…エンジン本体、11…シリンダ、12…ピスト
ン、3…バッファ室、4…ピストン、5…カム、6…モ
ータ、121…アウタピストン、122…インナピスト
ン、125〜135…増減機構、13…燃焼室、14…
点火プラグ、15…燃料噴射弁、151…ケース、15
2…鉄心、154…コイル、157…インジェクタ、1
55…インジェクタの一端部であるプランジャ、156
…インジェクタの他端部である弁、158…弁座、15
9…ノズル、d…オリフィス径16…燃料パイプ、17
…高圧ポンプ、18…燃料性状検出器、19…燃料給送
ポンプ、20…燃料タンク、20a…一次タンク部、2
0b…二次タンク部、201…攪拌機構、202…促進
部材、203…凹陥部、22…吸気通路、24…過給
機、25…換気通路、26…窒素酸化物還元触媒、27
…排気成分検出器、28…制御装置、29…改質器、3
0…改質燃料溜り、32…戻り燃料パイプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 301 H 7536−3G R 7536−3G S 7536−3G 45/00 364 K 7536−3G F02M 27/02 B 7114−3G 37/00 301 Z 7049−3G 51/06 S 9248−3G (72)発明者 西村 豊 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 笹山 隆生 茨城県日立市久慈町4026番地株式会社日立 製作所日立研究所内 (72)発明者 相馬 憲一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 田原 和雄 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 中川 雄策 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 佐藤 和彦 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 鶴岡 重雄 茨城県日立市久慈町4026番地株式会社日立 製作所日立研究所内 (72)発明者 阿田子 武士 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 】 上野 定寧 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 鶴田 尚登 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に蓄えられた燃料を攪拌する攪拌手
    段を具えることを特徴とする燃料タンク。
  2. 【請求項2】 内部に蓄えられた燃料を攪拌する攪拌手
    段と、攪拌された燃料がタンク内で循環するのを促進さ
    せる促進部材とを具えることを特徴とする燃料タンク。
  3. 【請求項3】 内部に蓄えられた燃料を攪拌し、かつ燃
    料の供給口より下方位置に設置された攪拌手段と、攪拌
    された燃料がタンク内で循環するのを促進させる促進部
    材とを具えることを特徴とする燃料タンク。
  4. 【請求項4】 前記促進部材は、タンク内における燃料
    量の増減に応じ促進部材の位置を自己調節することを特
    徴とする請求項2及び3の一項に記載の燃料タンク。
  5. 【請求項5】 弁座,該弁座の開口部に連絡するオリフ
    ィスを設けたノズルからなるノズル本体と、弁座に対し
    その開口部を塞ぐように付勢されたインジェクタとを具
    えた燃料噴射弁を有する燃料噴射装置において、少なく
    とも前記ノズル本体の弁座とインジェクタとの接触部分
    の表面をセラミックで形成したことを特徴とする燃料噴
    射装置。
  6. 【請求項6】 弁座,該弁座の開口部に連絡するオリフ
    ィスを設けたノズルからなるノズル本体と、弁座に対し
    一端部が該弁座の開口部を塞ぐように付勢されたインジ
    ェクタと、コイルと、該コイルに流れる電流の向きを切
    替え制御する手段と、コイルに作用する電磁力に応じ磁
    極を反転させ、前記インジェクタを弁座方向とその反対
    方向とに移動させる鉄心とを具えた燃料噴射弁を有し、
    少なくとも前記ノズル本体の弁座とインジェクタとの接
    触部分の表面をセラミックで形成し、かつ前記インジェ
    クタにおける鉄心と対応する部分を永久磁石で構成した
    ことを特徴とする燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】 弁座,該弁座の開口部に連絡すると共に
    径が調節可能に形成されたオリフィスを設けたノズルか
    らなるノズル本体と、弁座に対し一端部が該弁座の開口
    部を塞ぐように付勢されたインジェクタと、コイルと、
    該コイルに流れる電流の向きを切替え制御する手段と、
    コイルに作用する電磁力に応じ磁極を反転させ、前記イ
    ンジェクタを弁座方向とその反対方向とに移動させる鉄
    心と、供給燃料量に応じオリフィス径を調節する手段と
    を具えた燃料噴射弁を有し、少なくも前記ノズル本体の
    弁座とインジェクタとの接触部分の表面をセラミックで
    形成し、かつ前記インジェクタにおける鉄心と対応する
    部分を永久磁石で構成し、さらにオリフィス径を供給燃
    料量に応じ調節することを特徴とする燃料噴射装置。
  8. 【請求項8】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内に
    燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃料の種類
    や混合割合等からなる性状を検出する燃料性状検出器
    と、該燃料性状検出器の検出に基づき燃料噴射装置によ
    る供給燃料量を制御する制御手段とを有することを特徴
    とする動力装置。
  9. 【請求項9】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内に
    燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内か
    ら排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して大
    気に排出する換気通路と、燃料の種類や混合割合等から
    なる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から排
    出された燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器と、
    前記燃料性状検出器及び排気成分検出器の検出結果に基
    づき燃料噴射装置による供給燃料量を制御する制御手段
    とを有することを特徴とする動力装置。
  10. 【請求項10】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に
    過給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを
    窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路
    と、燃料の種類や混合割合等からなる性状を検出する燃
    料性状検出器と、燃焼室内から排出される燃焼ガスの成
    分を検出する排気成分検出器と、前記燃料性状検出器及
    び排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置によ
    る供給燃料量を制御すると共に、過給機の過給機能を制
    御する制御手段とを有することを特徴とする動力装置。
  11. 【請求項11】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に
    過給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを
    窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路
    と、燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検
    出するアクセル操作量検出器と、燃料の種類や混合割合
    等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内
    から排出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出
    器と、前記アクセル操作量検出器及び燃料性状検出器並
    びに排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置に
    よる供給燃料量を制御すると共に、過給機の過給機能を
    制御する制御手段とを有することを特徴とする動力装
    置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、過給機の作動時期と
    作動回転数との何れか一方を制御することを特徴とする
    請求項10または11に記載の動力装置。
  13. 【請求項13】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・セ
    タン価・オクタン価・発熱量等からなる性状を検出する
    燃料性状検出器と、燃焼室内の圧縮圧力を調節する圧力
    変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき目
    標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射装
    置を制御すると共に、圧力変更手段の駆動量を制御する
    制御手段とを有することを特徴とする動力装置。
  14. 【請求項14】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・セ
    タン価等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃
    焼室に連結されかつ該燃焼室内の圧縮圧力を調節する圧
    力変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき
    目標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射
    装置を制御すると共に、検出されたセタン価に基づき圧
    力変更手段の駆動量を制御する制御手段とを有すること
    を特徴とする動力装置。
  15. 【請求項15】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・オ
    クタン価等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、
    燃焼室に連結されかつ該燃焼室内の圧縮圧力を調節する
    圧力変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づ
    き目標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴
    射装置を制御すると共に、検出されたオクタン価に基づ
    き圧力変更手段の駆動量を制御する制御手段とを有する
    ことを特徴とする動力装置。
  16. 【請求項16】 前記圧力変更手段は、燃焼室と連結さ
    れたバッファ室と、該バッファ室を摺動する摺動部材
    と、該摺動部材を駆動する駆動源とを具えていることを
    特徴とする請求項13〜15の一項に記載の動力装置。
  17. 【請求項17】 燃料タンクと、燃焼室を有しかつ無段
    変速機によって駆動されるエンジン本体と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、エンジン本体の無段変速機
    と連動しかつ燃焼室に過給する過給機と、燃料の種類・
    混合割合・発熱量等からなる性状を検出する燃料性状検
    出器と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき目標燃
    料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射装置を
    制御すると共に、検出された発熱量に基づき過給機の過
    給量を制御する制御手段とを有することを特徴とする動
    力装置。
  18. 【請求項18】 燃料タンクと、シリンダ及びピストン
    により燃焼室を形成するエンジン本体と、該燃焼室内に
    燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内か
    ら排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して大
    気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・セタ
    ン価・オクタン価・発熱量等からなる性状を検出する燃
    料性状検出器と、ピストンを進退させかつ燃焼室内の体
    積を増減し得る増減手段と、前記燃料性状検出器の検出
    結果に基づき目標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に
    応じ燃料噴射装置を制御すると共に、増減手段を駆動し
    燃焼室内の圧縮圧力を制御する制御手段とを有すること
    を特徴とする動力装置。
  19. 【請求項19】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路と、
    燃料の種類・混合割合等からなる性状を検出する燃料性
    状検出器と、燃焼室内から排出される燃焼ガスの成分を
    検出する排気成分検出器と、前記燃料性状検出機及び排
    気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による供
    給燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御する
    制御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取り
    込み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装置
    の高圧ポンプに供給する改質機構とを有することを特徴
    とする動力装置。
  20. 【請求項20】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路と、
    燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検出す
    るアクセル操作量検出器と、燃料の種類・混合割合等か
    らなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から
    排出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器
    と、前記アクセル操作量検出及び燃料性状検出器並びに
    排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による
    供給燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御す
    る制御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取
    り込み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装
    置の高圧ポンプに供給する改質機構とを有することを特
    徴とする動力装置。
  21. 【請求項21】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気管と、燃
    焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検出する
    アクセル操作量検出器と、燃料の種類・混合割合等から
    なる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から排
    出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器と、
    前記アクセル操作量検出及び燃料性状検出器並びに排気
    成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による供給
    燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御する制
    御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取り込
    み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装置の
    高圧ポンプに供給する改質機構と、燃料噴射装置の高圧
    ポンプから供給される燃料の一部を燃料タンク内に戻す
    戻り機構とを有することを特徴とする動力装置。
  22. 【請求項22】 互いに接続されかつ少なくとも二個の
    タンク部からなる燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    の一方のタンク部内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇
    圧する高圧ポンプ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧
    の燃料を燃焼室に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射
    装置と、燃焼室内に供給された燃料に着火する着火手段
    と、燃焼室に過給する過給機と、燃焼室内から排出され
    た燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出す
    る換気通路と、燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの
    操作量を検出するアクセル操作量検出器と、燃料の種類
    ・混合割合等からなる性状を検出する燃料性状検出器
    と、燃焼室内から排出される燃焼ガスの成分を検出する
    排気成分検出器と、前記アクセル操作量検出及び燃料性
    状検出器並びに排気成分検出器の検出結果に基づき燃料
    噴射装置による供給燃料を制御すると共に、過給機の過
    給機能を制御する制御手段と、燃料噴射装置による供給
    燃料の一部を取り込み、かつ該取り込んだ燃料を改質さ
    せて燃料噴射装置の高圧ポンプに供給する改質機構と、
    燃料噴射装置の高圧ポンプから供給される燃料の一部を
    燃料タンクの一方のタンク部に戻す戻り機構とを有し、
    かつ前記燃料タンクの一方のタンク部を他方のタンク部
    より小型に形成していることを特徴とする動力装置。
  23. 【請求項23】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌する攪拌手段を具えることを特徴とする請求項8
    〜11,13〜15,17〜22の一項に記載の動力装
    置。
  24. 【請求項24】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌する攪拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循
    環するのを促進させる促進部材とを具えることを特徴と
    する請求項8〜11,13〜15,17〜22の一項に
    記載の動力装置。
  25. 【請求項25】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌しかつ燃料の供給口より下方位置に設置された攪
    拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循環するのを促
    進させる促進部材とを具えることを特徴とする請求項8
    〜11,13〜15,17〜22の一項に記載の動力装
    置。
  26. 【請求項26】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌しかつ燃料の供給町より下方位置に設置された攪
    拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循環するのを促
    進させる促進部材とを具え、かつ該促進部材は、タンク
    内における燃料量の増減に応じ促進部材の位置を自己調
    節することを特徴とする請求項8〜11,13〜15,
    17〜22の一項に記載の動力装置。
  27. 【請求項27】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡するオリフィスを設けたノズルか
    らなるノズル本体と、弁座に対しその開口部を塞ぐよう
    に付勢されたインジェクタとを具え、少なくとも前記ノ
    ズル本体の弁座とインジェクタとの接触部分の表面をセ
    ラミックで形成したことを特徴とする請求項8〜11,
    13〜15,17〜26の一項に記載の動力装置。
  28. 【請求項28】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡するオリフィスを設けたノズルか
    らなるノズル本体と、弁座に対し一端部が該弁座の開口
    部を塞ぐように付勢されたインジェクタと、コイルと、
    制御手段の指令によりコイルに流れる電流の向きを切替
    え制御する手段と、コイルに作用する電磁力に応じ磁極
    が反転し、前記インジェクタを弁座方向とその反対方向
    とに移動して開閉させる鉄心とを具え、少なくとも前記
    ノズル本体の弁座とインジェクタとの接触部分の表面を
    セラミックで形成し、かつ前記インジェクタにおける鉄
    心と対応する部分を永久磁石で構成したことを特徴とす
    る請求項8〜11,13〜15,17〜26項の一項に
    記載の動力装置。
  29. 【請求項29】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡すると共に径を調節可能に形成さ
    れたオリフィスを設けたノズルからなるノズル本体と、
    弁座に対し一端部が該弁座の開口部を塞ぐように付勢さ
    れたインジェクタと、コイルと、制御手段の指令により
    コイルに流れる電流の向きを切替え制御する手段と、コ
    イルに作用する電磁力に応じ磁極が反転し、前記インジ
    ェクタを弁座方向とその反対方向とに移動して開閉させ
    る鉄心とを具え、少なくとも前記ノズル本体の弁座とイ
    ンジェクタとの接触部分の表面をセラミックで形成し、
    かつ前記インジェクタにおける鉄心と対応する部分を永
    久磁石で構成し、さらに制御手段が供給燃料量に応じオ
    リフィス径を調節することを特徴とする請求項8〜1
    1,13〜15,17〜26の一項に記載の動力装置。
  30. 【請求項30】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃料の種
    類や混合割合等からなる性状を検出する燃料性状検出器
    と、該燃料性状検出器の検出に基づき燃料噴射装置によ
    る供給燃料量を制御する制御手段とを有する動力装置を
    備えたことを特徴とするWFV装置。
  31. 【請求項31】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類や混合割合等か
    らなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から
    排出された燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器
    と、前記燃料性状検出器及び排気成分検出器の検出結果
    に基づき燃料噴射装置による供給燃料量を制御する制御
    手段とを有する動力装置を備えたことを特徴とするWF
    V装置。
  32. 【請求項32】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に
    過給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを
    窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路
    と、燃料の種類や混合割合等からなる性状を検出する燃
    料性状検出器と、燃焼室内から排出される燃焼ガスの成
    分を検出する排気成分検出器と、前記燃料性状検出器及
    び排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置によ
    る供給燃料量を制御すると共に、過給機の過給機能を制
    御する制御手段とを有する動力装置を備えたことを特徴
    とするWFV装置。
  33. 【請求項33】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に
    過給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを
    窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路
    と、燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検
    出するアクセル操作量検出器と、燃料の種類や混合割合
    等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内
    から排出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出
    器と、前記アクセル操作量検出器及び燃料性状検出器並
    びに排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置に
    よる供給燃料量を制御すると共に、過給機の過給機能を
    制御する制御手段とを有する動力装置を備えたことを特
    徴とするWFV装置。
  34. 【請求項34】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・セ
    タン価・オクタン価・発熱量等からなる性状を検出する
    燃料性状検出器と、燃焼室内の圧縮圧力を調節する圧力
    変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき目
    標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射装
    置を制御すると共に、圧力変更手段の駆動量を制御する
    制御手段とを有する動力装置を備えたことを特徴とする
    WFV装置。
  35. 【請求項35】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・セ
    タン価等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃
    焼室に連結されかつ該燃焼室内の圧縮圧力を調節する圧
    力変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき
    目標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射
    装置を制御すると共に、検出されたセタン価に基づき圧
    力変更手段の駆動量を制御する制御手段とを有する動力
    装置を備えたことを特徴とするWFV装置。
  36. 【請求項36】 燃料タンクと、燃焼室と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合・オ
    クタン価等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、
    燃焼室に連結されかつ該燃焼室内の圧縮圧力を調節する
    圧力変更手段と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づ
    き目標燃料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴
    射装置を制御すると共に、検出されたオクタン価に基づ
    き圧力変更手段の駆動量を制御する制御手段とを有する
    動力装置を備えたことを特徴とするWFV装置。
  37. 【請求項37】 前記圧力変更手段は、燃焼室と連結さ
    れたバッファ室と、該バッファ室を摺動する摺動部材
    と、該摺動部材を駆動する駆動源とを具えていることを
    特徴とする請求項34〜36の一項に記載のWFV装
    置。
  38. 【請求項38】 燃料タンクと、燃焼室を有しかつ無段
    変速機によって駆動されるエンジン本体と、該燃焼室内
    に燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼
    室内に供給される燃料に着火する着火手段と、燃焼室内
    から排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して
    大気に排出する換気通路と、エンジン本体の無段変速機
    と連動しかつ燃焼室に過給する過給機と、燃料の種類・
    混合割合・発熱量等からなる性状を検出する燃料性状検
    出器と、前記燃料性状検出器の検出結果に基づき目標燃
    料量を求め、該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射装置を
    制御すると共に、検出された発熱量に基づき圧力変更手
    段の駆動量を制御する制御手段とを有する動力装置を備
    えたことを特徴とするWFV装置。
  39. 【請求項39】 燃料タンクと、シリンダ及びピストン
    により燃焼室を形成するエンジン本体と、該燃焼室内に
    燃料タンク内の燃料を供給する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室内か
    ら排出された燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して大
    気に排出する換気通路と、燃料の種類・混合割合等から
    なる性状を検出する燃料性状検出器と、ピストンを進退
    させかつ燃焼室内の体積を増減し得る増減手段と、前記
    燃料性状検出器の検出結果に基づき目標燃料量を求め、
    該求めた目標燃料量に応じ燃料噴射装置を制御すると共
    に、増減手段を駆動し、燃焼室内の圧縮圧力を制御する
    制御手段とを有する動力装置を備えたことを特徴とする
    WFV装置。
  40. 【請求項40】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路と、
    燃料の種類・混合割合等からなる性状を検出する燃料性
    状検出器と、燃焼室内から排出される燃焼ガスの成分を
    検出する排気成分検出器と、前記燃料性状検出機及び排
    気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による供
    給燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御する
    制御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取り
    込み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装置
    の高圧ポンプに供給する改質機構とを有する動力装置を
    備えたことを特徴とするWFV装置。
  41. 【請求項41】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気通路と、
    燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検出す
    るアクセル操作量検出器と、燃料の種類・混合割合等か
    らなる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から
    排出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器
    と、前記アクセル操作量検出及び燃料性状検出器並びに
    排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による
    供給燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御す
    る制御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取
    り込み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装
    置の高圧ポンプに供給する改質機構とを有する動力装置
    を備えたことを特徴とするWFV装置。
  42. 【請求項42】 燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇圧する高圧ポン
    プ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧の燃料を燃焼室
    に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射装置と、燃焼室
    内に供給された燃料に着火する着火手段と、燃焼室に過
    給する過給機と、燃焼室内から排出された燃焼ガスを窒
    素酸化物還元触媒を通して大気に排出する換気管と、燃
    焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操作量を検出する
    アクセル操作量検出器と、燃料の種類・混合割合等から
    なる性状を検出する燃料性状検出器と、燃焼室内から排
    出される燃焼ガスの成分を検出する排気成分検出器と、
    前記アクセル操作量検出及び燃料性状検出器並びに排気
    成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射装置による供給
    燃料を制御すると共に、過給機の過給機能を制御する制
    御手段と、燃料噴射装置による供給燃料の一部を取り込
    み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて燃料噴射装置の
    高圧ポンプに供給する改質機構と、燃料噴射装置の高圧
    ポンプから供給される燃料の一部を燃料タンク内に戻す
    戻り機構とを有する動力装置を備えたことを特徴とする
    WFV装置。
  43. 【請求項43】 互いに接続されかつ少なくとも二個の
    タンク部からなる燃料タンクと、燃焼室と、燃料タンク
    の一方のタンク部内の燃料を吸込みかつ所望の圧力に昇
    圧する高圧ポンプ,該高圧ポンプから送り込まれた高圧
    の燃料を燃焼室に供給する燃料噴射弁を有する燃料噴射
    装置と、燃焼室内に供給された燃料に着火する着火手段
    と、燃焼室に過給する過給機と、燃焼室内から排出され
    た燃焼ガスを窒素酸化物還元触媒を通して大気に排出す
    る換気管と、燃焼室の燃焼頻度を決定するアクセルの操
    作量を検出するアクセル操作量検出器と、燃料の種類・
    混合割合等からなる性状を検出する燃料性状検出器と、
    燃焼室内から排出される燃焼ガスの成分を検出する排気
    成分検出器と、前記アクセル操作量検出及び燃料性状検
    出器並びに排気成分検出器の検出結果に基づき燃料噴射
    装置による供給燃料を制御すると共に、過給機の過給機
    能を制御する制御手段と、燃料噴射装置による供給燃料
    の一部を取り込み、かつ該取り込んだ燃料を改質させて
    燃料噴射装置の高圧ポンプに供給する改質機構と、燃料
    噴射装置の高圧ポンプから供給される燃料の一部を燃料
    タンクの一方のタンク部に戻す戻り機構とを有し、かつ
    前記燃料タンクの一方のタンク部を他方のタンク部より
    小型に形成していることを特徴とするWFV装置。
  44. 【請求項44】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌する攪拌手段を具えることを特徴とする請求項3
    0〜36,38〜43の一項に記載のWFV装置。
  45. 【請求項45】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌する攪拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循
    環するのを促進させる促進部材とを具えることを特徴と
    する請求項30〜36,38〜43の一項に記載のWF
    V装置。
  46. 【請求項46】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌しかつ燃料の供給口より下方位置に設置された攪
    拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循環するのを促
    進させる促進部材とを具えることを特徴とする請求項3
    0〜36,38〜43の一項に記載のWFV装置。
  47. 【請求項47】 燃料タンクが、内部に蓄えられた燃料
    を攪拌しかつ燃料の供給町より下方位置に設置された攪
    拌手段と、攪拌された燃料がタンク内で循環するのを促
    進させる促進部材とを具え、かつ該促進部材は、タンク
    内における燃料量の増減に応じ促進部材の位置を自己調
    節することを特徴とする請求項30〜36,38〜43
    の一項に記載のWFV装置。
  48. 【請求項48】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡するオリフィスを設けたノズルか
    らなるノズル本体と、弁座に対しその開口部を塞ぐよう
    に付勢されたインジェクタとを具え、少なくとも前記ノ
    ズル本体の弁座とインジェクタとの接触部分の表面をセ
    ラミックで形成したことを特徴とする請求項30〜3
    6,38〜〜47の一項に記載のWFV装置。
  49. 【請求項49】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡するオリフィスを設けたノズルか
    らなるノズル本体と、弁座に対し一端部が該弁座の開口
    部を塞ぐように付勢されたインジェクタと、コイルと、
    制御手段の指令によりコイルに流れる電流の向きを切替
    え制御する手段と、コイルに作用する電磁力に応じ磁極
    が反転し、前記インジェクタを弁座方向とその反対方向
    とに移動して開閉させる鉄心とを具え、少なくとも前記
    ノズル本体の弁座とインジェクタとの接触部分の表面を
    セラミックで形成し、かつ前記インジェクタにおける鉄
    心と対応する部分を永久磁石で構成したことを特徴とす
    る請求項30〜36,38〜47項の一項に記載のWF
    V装置。
  50. 【請求項50】 燃料噴射装置の燃料噴射弁は、弁座,
    該弁座の開口部に連絡すると共に径を調節可能に形成さ
    れたオリフィスを設けたノズルからなるノズル本体と、
    弁座に対し一端部が該弁座の開口部を塞ぐように付勢さ
    れたインジェクタと、コイルと、制御手段の指令により
    コイルに流れる電流の向きを切替え制御する手段と、コ
    イルに作用する電磁力に応じ磁極が反転し、前記インジ
    ェクタを弁座方向とその反対方向とに移動して開閉させ
    る鉄心とを具え、少なくとも前記ノズル本体の弁座とイ
    ンジェクタとの接触部分の表面をセラミックで形成し、
    かつ前記インジェクタにおける鉄心と対応する部分を永
    久磁石で構成し、さらに制御手段が供給燃料量に応じオ
    リフィス径を調節することを特徴とする請求項30〜3
    6,38〜47の一項に記載のWFV装置。
JP4026681A 1992-02-13 1992-02-13 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置 Pending JPH05223026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026681A JPH05223026A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026681A JPH05223026A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223026A true JPH05223026A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12200142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026681A Pending JPH05223026A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223026A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004019577A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2005220917A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関
JP2008175177A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置及び方法
US7406871B2 (en) 2004-01-13 2008-08-05 Denso Corporation Fuel type identifying apparatus
US7421884B2 (en) 2004-06-01 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of determining cetane number of fuel in internal combustion engine
WO2008143080A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Nippon Soken, Inc. 燃料性状検出装置
JP2009036176A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009121411A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 排気ガス再循環装置
JP2010180765A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
CN102220909A (zh) * 2010-04-14 2011-10-19 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
JP2013217263A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
KR101515014B1 (ko) * 2013-10-28 2015-04-24 주식회사 현대케피코 디젤 자동차의 주입연료 판별 및 대처 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004019577A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
US7406871B2 (en) 2004-01-13 2008-08-05 Denso Corporation Fuel type identifying apparatus
JP2005220917A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg 内燃機関の制御方法、これを実施するための制御装置、及びこれらを用いた内燃機関
US7421884B2 (en) 2004-06-01 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of determining cetane number of fuel in internal combustion engine
JP2008175177A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置及び方法
US8089629B2 (en) 2007-05-15 2012-01-03 Nippon Soken, Inc. Fuel property detection apparatus
WO2008143080A1 (ja) 2007-05-15 2008-11-27 Nippon Soken, Inc. 燃料性状検出装置
JP2009036176A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009121411A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 排気ガス再循環装置
JP2010180765A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
CN102220909A (zh) * 2010-04-14 2011-10-19 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
JP2013217263A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
KR101515014B1 (ko) * 2013-10-28 2015-04-24 주식회사 현대케피코 디젤 자동차의 주입연료 판별 및 대처 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258313B (zh) 用于内燃机的燃料系统
RU2573074C2 (ru) Способ и система контроля потребления топлива
US7657363B2 (en) Fuel injector having algorithm controlled look-ahead timing for injector-ignition operation
CN101265843B (zh) 火花点火式内燃机
CN106481462B (zh) 一种甲醇发动机冷启动系统
US6378489B1 (en) Method for controlling compression ignition combustion
JPH05223026A (ja) 燃料タンク,燃料噴射装置,動力装置,wfv装置
US20090281709A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
RU2721745C2 (ru) Способ регулирования параметра работы двигателя (варианты) и соответствующая система
Achleitner et al. Direct injection systems for otto engines
US6209511B1 (en) Lean combustion gas engine
JP4297288B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
RU2692860C1 (ru) Способ и система для холодного пуска двигателя
JP2017517674A (ja) Lpg直接噴射式エンジン
US5090378A (en) Dual nozzle single pump fuel injection system
JP2009138568A (ja) 内燃機関
CN100441849C (zh) 内燃机的燃料供应装置
JP2001355523A (ja) 内燃機関
Shioji et al. Performance and exhaust emissions in a natural-gas fueled dual-fuel engine
JP2007154903A (ja) 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
GB2311327A (en) Combined fuel injector and spark plug arrangement in an engine cylinder
Stan Direct injection systems: the next decade in engine technology
CN111779570A (zh) 一种偏心转子均质压燃发动机
WO2018084834A1 (en) Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
WO2003008776A2 (en) Dual fuel source diesel engine