JPH05222013A - 巨環ラクタム誘導体 - Google Patents

巨環ラクタム誘導体

Info

Publication number
JPH05222013A
JPH05222013A JP4317191A JP31719192A JPH05222013A JP H05222013 A JPH05222013 A JP H05222013A JP 4317191 A JP4317191 A JP 4317191A JP 31719192 A JP31719192 A JP 31719192A JP H05222013 A JPH05222013 A JP H05222013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
lower alkyl
formula
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317191A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence J Macpherson
ジェイ.マクファーソン ローレンス
James L Stanton
エル.スタントン ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05222013A publication Critical patent/JPH05222013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/02Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 中性エンドペプチダーセ(NEP)阻害剤と
して、例えば哺乳類における心房性ナトリウム利尿因子
(ANF)分解酵素の阻害剤として有用な巨環ラクタム
誘導体を提供する。 【構成】 下記式(I) 〔式中、Rは水素又はアシル、mは4〜9、nは1又は
2、pは0,1又は2、Xは−CONH−又は−NHC
O−、YはS,O又はCH2 、R1 はCOOH又は下記
式(I)、(II)など、 2 は水素、低級アルキル、アリール低級アルキルな
ど、R3 は水素又は低級アルキル、qは0又は1〜5の
整数、R4 は水素、低級アルキルなど、rは1又は2を
示す〕で表わされる化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の概要】心房性ナトリウム利尿因子(ANF)と
も称される内因性心房性ナトリウム利尿ペプチド(AN
P)は哺乳類において、利尿、ナトリウム利尿及び血管
拡張機能を有する。天然ANFペプチドは、特に、酵素
中性エンドペプチダーゼ(NEP)EC3,4,24,
11に対応しそして更にエンケファリンの代謝的不活性
化を司ると認識されている分解酵素により代謝的に不活
性化される。
【0002】本発明の目的は、中性エンドペプチダーゼ
(NEP)阻害剤として、例えば哺乳類におけるANF
分解酵素の阻害剤として有用であり、それによってAN
Fの不活性代謝産物への分解を阻害することによって哺
乳類でのANFの利尿、ナトリウム利尿及び血管拡張性
を長びかせそして強化するために有用な後記の新規な巨
環ラクタム誘導体を提供しようとするものである。
【0003】従って本発明の化合物は、中性エンドペプ
チダーゼEC3,4,24,11の阻害に対応する状態
又は疾患、特に心臓血管系疾患、例えば血気圧、浮腫及
び塩保持(salt retention)を含めての
腎不全、サイクロスポリン誘導性腎毒性、肺浮腫、及び
うっ血性心臓まひ、の治療のために特に有用である。中
性エンドペプチダーゼの阻害により、本発明の化合物は
また痛み、抑制及びある種の精神病状態の治療のために
も有用であろう。他の可能性ある用途には、アンギー
ナ、月経前症状、メニエール病、高アルドステロン症
(hyperaldosteronism)、高カルシ
ウム血病、腹水、緑内障、ぜんそく、及び胃腸疾患、例
えば下痢、過敏性腸症候群、及び胃酸過多の治療が含ま
れる。
【0004】
【発明の具体的な説明】本発明は、次の式(I):
【0005】
【化13】
【0006】〔式中、Rは水素又はアシルであり;mは
4〜9の整数であり;nは1又は2であり;pは0,1
又は2であり;Xは−CONH−又は−NHCO−であ
り;YはS,O又はCH2 であり;R1 は−COOHで
あり;あるいはR1 は次の式:
【0007】
【化14】
【0008】で表わされ、ここでR2 は水素、低級アル
キル、アリール−低級アルキル、アミノ−低級アルキ
ル、ヒドロキシ−低級アルキル、アシルオキシ−低級ア
ルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、メルカプト−
低級アルキル、低級アルキル−(チオ−スルフィニルも
しくはスルホニル)−低級アルキル、又はカルボキシ−
低級アルキルであり、R3 は水素又は低級アルキルであ
り、そしてqは0又は1〜5の整数であり;あるいはR
1 は次の式:
【0009】
【化15】
【0010】で表わされ、ここでR4 は水素、低級アル
キル、低級アルコキシ、ヒドロキシ又はアシルオキシで
あり、そしてrは1又は2であり;あるいはR1 は次の
式:
【0011】
【化16】
【0012】で表わされ、ここでsは1又は2であり;
あるいはR1 は次の式:
【0013】
【化17】
【0014】で表わされ、ここでR5 及びR6 は独立に
水素、低級アルキル、C5 −もしくはC6 −シクロアル
キル、(ヒドロキシ−、アシルオキシ−もしくは低級ア
ルコキシ−)低級アルキル、炭素環もしくは複素環単環
アリール、又は(ヒドロキシ−、アシルオキシ−もしく
はアルコキシ−)低級アルコキシ−低級アルキルであ
り;あるいはR5 とR6 はそれらが結合している窒素と
一緒になってピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピ
ペラジノ又はN−アルキルピペラジノを表わす〕により
表わされる化合物;あるいは、
【0015】式(I)中の(CH2 m の1つのCH2
基がO又はSにより置き換えられており、そしてYがC
2 である巨環硫黄又は酸素含有ラクタム環異性体;あ
るいは、
【0016】遊離カルボキシル基を有する前記いずれか
の化合物の医薬として許容されるプロドラッグエステ
ル;あるいは、遊離酸又は塩基塩形成基を有する上記い
ずれかの化合物の医薬として許容される塩;該化合物を
含んで成る医薬組成物;該化合物及び中間体の製造方
法;中性エンドペプチダーゼの阻害に対応する哺乳動物
における疾患の治療を必要とする哺乳類に前記化合物を
授与することを含んで成る、該疾患の治療方法に関す
る。
【0017】医薬として許容されるエステル誘導体は、
加溶媒分解により又は生理的条件下で式(I)の遊離カ
ルボン酸に転換され得るプロドラッグ誘導体である。司
溶媒分解により又は生理的条件下で遊離カルボン酸に転
換され得る本発明の好ましい化合物の医薬として許容さ
れるエステル誘導体、好ましくはプロドラッグ誘導体が
本発明に含まれると理解される。
【0018】式(I)の化合物及びその誘導体は、置換
基の性質に依存して、1又は複数の不斉炭素原子を有す
る。得られる幾何異性体、ジアステレオマー、ラセミ体
及び光学対掌体も本発明に含まれる。同様に1又は複数
の不斉炭素原子を有する本発明の好ましい化合物の幾何
異性体、ジアステレオマー、ラセミ体及び光学対掌体も
本発明に含まれると理解される。
【0019】本発明のある種の化合物が天然アミノ酸に
由来する範囲において、対応する不斉中心の配置は好ま
しくは天然(L)−アミノ酸のそれであり、天然α−ア
ミノ酸のそれに対応する不斉炭素原子は通常(S)−配
置であり、システイン誘導体の場合にはそれは(R)−
配置である。本発明の特定の具体例は、式(I)におい
て、 (a)Xが−CONH−である; (b)Xが−NHCO−である; (c)YがCH2 である; (d)YがO又はSである; (e)nが1である; (f)Xが−CONH−であり、pが0であり、そして
nが1である; (g)Xが−NHCO−であり、pが1であり、そして
nが1である; (h)mが4である; (i)mが7である; (j)mが8である; 本発明の化合物に関する さらに具体的には、本発明は次の式(II):
【0020】
【化18】
【0021】(式中Rは水素又はアシルであり、mは4
〜9の整数であり、YはCH2 又はSである)で表わさ
れる化合物、その医薬として許容されるエステル、及び
その医薬として許容される塩に関する。mが4,7又は
8であり、そしてYがCH2 又はSである式(II)の前
記化合物、及びエステル誘導体が好ましい。YがCH2
である前記化合物、及びmが4である前記化合物も好ま
しい。
【0022】本発明はまた、特に、次の式(III ):
【0023】
【化19】
【0024】(式中、mは4〜9の整数であり、YはC
2 又はSであり、rは1又は2であり、Rは水素又は
アシルであり、R4 は水素、低級アルキル、低級アルコ
キシ、ヒドロキシ又はアシルオキシである)で表わされ
る化合物、その医薬として許容されるエステル、及びそ
の医薬として許容される塩に関する。
【0025】本発明はまた、特に、次の式(III a):
【0026】
【化20】
【0027】(式中、Rは水素又は低級アルカノイルで
あり、R4 は水素又はヒドロキシである)で表わされる
化合物、その医薬として許容されるエステル、特にベン
ジルエステル、及びその医薬として許容される塩に関す
る。mが4,7又は8であり、YがCH2 であり、rが
1であり、そしてR及びR 4 が前に定義した意味を有す
る式(III )の化合物及びその誘導体が好ましい。さら
に、mが4であり、YがCH2 であり、rが1であり、
そしてR4 がヒドロキシ又はアシルオキシであって好ま
しくは4−位に存在する該化合物が好ましい。
【0028】本発明はさらに、次の式(IV):
【0029】
【化21】
【0030】〔式中、mは4〜9の整数であり、qは0
又は1〜5の整数であり、YはCH 2 又はSであり、R
1 は水素又はアシルであり、R2 は水素、低級アルキ
ル、アリール−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、
ヒドロキシ−低級アルキル、アシルオキシ−低級アルキ
ル、アルコキシ−低級アルキル、メルカプト−低級アル
キル、低級アルキル−(チオ、フルフィニルもしくはス
ルホニル)−低級アルキル又はカルボキシ−低級アルキ
ルであり、R3 は水素又は低級アルキルである〕により
表わされる化合物、その医薬として許容されるエステ
ル、及びその医薬として許容される塩に関する。
【0031】YがCH2 であり、R3 が水素であり、q
が0であり、そしてR,m及びR2が前に定義した意味
を有する式(IV)の化合物及びその誘導体が好ましい。
さらにYがCH2 であり、R3 が水素であり、mが4,
7又は8であり、qが0であり、そしてR及びR2 が前
に定義した意味を有する前記化合物が好ましい。本発明
はまた、次の式(V):
【0032】
【化22】
【0033】(式中、YはCH2 であり、Rは水素又は
アシルであり、mは4〜9の整数であり、pは0,1又
は2である)で表わされる化合物、その医薬として許容
されるエステル、及びその医薬として許容される塩に関
する。pが1であり、そしてY,m及びRが前に定義し
た意味を有する式(V)の化合物及びその誘導体が好ま
しい。さらに、pが1であり、mが4であり、そしてR
が前に定義した意味を有する前記化合物も好ましい。
【0034】本発明の他の態様は、巨環置換基がシス又
はトランスである前記の化合物に関する。本発明の特定
の例は、Xが−CONH−である式(I)の化合物、す
なわち次の式(Ia):
【0035】
【化23】
【0036】〔式中、R,R1 ,n,m,p及びYは式
(I)において定義した前記の意味を有する〕により表
わされるトランス化合物、特にpが0であり、そしてn
が1である前記化合物、並びにその医薬として許容され
るエステル及び塩に関する。mが4である式(II)、
(III )及び(IV)に対応する前記トランス化合物、並
びにその医薬として許容されるエステル及び塩が好まし
い。
【0037】式(I),(Ia),(II),(III ),
(IV)及び(V)(式中、YはO又はSを表わす)の硫
黄又は酸素環含有化合物のラクタム巨環異性体は好まし
くは、Yに直接隣接する(CH2 m のCH2 基がO又
はSにより置き換えられており、そしてYがCH2 であ
る異性体である。本発明書において使用される定義は、
特にことわらない限り、本発明の範囲内において次の意
味を有する。
【0038】アリールは炭素環又は複素環アリール、好
ましくは炭素環アリールである。炭素環アリールは好ま
しくは単環炭素環アリール又は場合によっては置換され
ているナフチルである。単環炭素環アリールは場合によ
っては置換されているフェニルであり、好ましくはフェ
ニル、又は1〜3個の置換基により、好ましくは低級ア
ルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、低
級アルカノイルアミノもしくは低級アルコキシカルボニ
ルにより置換されたフェニルである。
【0039】場合によっては置換されているナフチル
は、1−もしくは2−ナフチル、又は好ましくは低級ア
ルキル、低級アルコキシもしくはハロゲンにより置換さ
れた1−もしくは2−ナフチルである。複素環アリール
は好ましくは単環複素環アリール、例えば場合によって
は置換されているチエニル、フラニル、ピリジル、ピロ
リル、又はN−低級アルキルピロリルである。
【0040】場合によっては置換されているフラニルは
2−もしくは3−フラニル、又は好ましくは低級アルキ
ルにより置換されている2−もしくは3−フラニルであ
る。場合によっては置換されているピリジルは2−,3
−もしくは4−ピリジル、又は好ましくは低級アルキ
ル、ハロゲンもしくはシアノにより置換されている2
−,3−もしくは4−ピリジルである。
【0041】場合によっては置換されているチエニル
は、2−もしくは3−チエニル又は好ましくは低級アル
キルにより置換された2−もしくは3−チエニルであ
る。アリール低級アルキル中のアリールは好ましくはフ
ェニル、又は1もしくは2個の低級アルキル、低級アル
コキシ、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、ハロゲ
ン、トリフルオロメチル、シアノ、低級アルカノイルア
ミノもしくは低級アルコキシカルボニルにより置換され
たフェニルである。
【0042】有機基又は化合物について本明細書におい
て言及する「低級」なる用語は、それぞれ7個以下、好
ましくは4個以下、そして有利には1又は2個の炭素原
子を有する有機基又は化合物を意味する。低級アルキル
基は好ましくは1〜4個の炭素原子を含有し、そして例
えばエチル、プロピル、ブチル、又は好ましくはメチル
である。
【0043】低級アルコキシ基は好ましくは1〜4個の
炭素原子を含有し、そして例えばメトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ又は好ましくはエトキシである。ア
リール低級アルキルは好ましくは、場合によっては1又
は2個の低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、
低級アルカノイルオキシ、ハロゲン又はトリフルオロメ
チルにより置換されているベンジル又はフェネチルであ
る。
【0044】C1 〜C20−アルキルは1〜20個の炭素
原子を有する分岐した又は分岐していないアルキルであ
る。C5 〜C7 −シクロアルキルは、好ましくは5〜7
個の環炭素を含有する飽和環状炭化水素基であり、そし
て好ましくはシクロペンチル又はシクロヘキシルであ
る。
【0045】シクロアルキル(低級)アルキルは好まし
くは1−もしくは2−(シクロペンチルもしくはシクロ
ヘキシル)エチル、1−,2−もしくは3−(シクロペ
ンチルもしくはシクロヘキシル)プロピル、又は1−,
2−,3−もしくは4−(シクロペンチルもしくはシク
ロヘキシル)−ブチルである。アミノ低級アルキルは好
ましくはアミノ−(エチル、プロピル又はブチル)、特
にオメガ−アミノ−(エチル、プロピル又はブチル)で
ある。
【0046】ジ−低級アルキルアミノ基は、好ましくは
各低級アルキル部分に1〜4個の炭素原子を含有し、そ
して例えばN,N−ジメチルアミノ、N−メチル−N−
エチルアミノ、そして好ましくはN,N−ジエチルアミ
ノである。低級アルコキシカルボニル基は好ましくはア
ルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を含有し、そして例
えばメトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、又は好ましくはエトキシカルボ
ニルである。
【0047】低級アルキル−(チオ、スルフィニルもし
くはスルホニル)−低級アルキル基は、例えば低級アル
キル−(チオ、スルフィニルもしくはスルホニル)−メ
チルである。低級アルコキシカルボニル−低級アルコキ
シは有利には例えば1−(エトキシカルボニル)エトキ
シ又はエトキシカルボニルメトキシである。
【0048】ジ−(低級)アルキルアミノ−低級アルコ
キシは好ましくはジエチルアミノエトキシである。ヒド
ロキシ−低級アルキルは好ましくはヒドロキシメチルで
ある。カルボキシ−低級アルキルは例えばカルボキシメ
チル又はカルボキシエチルである。ハロゲン(ハロ)は
好ましくは弗素又は塩素であり、しかしまた臭素又はヨ
ウ素であってもよい。
【0049】アシルは低級アルカノイル、炭素環アリー
ル−低級アルカノイル、アロイル、低級アルコキシカル
ボニル又はアリール−低級アルコキシカルボニルであ
り、好ましくは低級アルカノイルである。アシルのため
の低級アルコキシカルボニルは好ましくはtert−ブ
トキシカルボニル(t−BOCと略す)である。アシル
のためのアリール−低級アルコキシカルボニルは好まし
くはベンジルオキシカルボニル(CBZと略す)であ
る。
【0050】アシルオキシは好ましくは低級アルカノイ
ルオキシ又はアロイルオキシである。低級アルカノイル
は好ましくはアセチル、プロピオニル、ブチリル又はピ
バロイルである。低級アルカノイルオキシは好ましくは
アセトキシ、ピバロイルオキシ又はプロピオニルオキシ
である。
【0051】アシルアミノは好ましくは低級アルカノイ
ルアミノ、アロイルアミノ、又はアリール−低級アルコ
キシカルボニルアミノ、例えばベンジルオキシカルボニ
ルアミノである。低級アルカノイルアミノは好ましくは
アセタミド又はプロピオアミドである。アロイルは好ま
しくはベンゾイル、又はベンゼン環上で低級アルキル、
低級アルコキシ、ハロゲンもしくはトリフルオロメチル
により置換されたベンゾイルである。
【0052】本発明のカルボン酸の医薬として許容され
るエステルは好ましくは、該化合物中に存在する任意の
遊離カルボキシル基がプロドラッグエステル基として誘
導体化されたものである。医薬として許容されるプロド
ラッグエステル基として誘導体化されたカルボキシル
は、加溶媒分解により又は生理的条件下で遊離カルボン
酸に転換され得るエステル基、好ましくはC1 〜C20
アルコキシカルボニル、有利には低級アルコキシカルボ
ニル;(アミノ、アシルアミノ、モノ−もしくはジ−低
級アルキルアミノ)−低級アルコキシカルボニル;カル
ボキシ−低級アルコキシカルボニル、例えばα−カルボ
キシ−低級アルコキシカルボニル;低級アルコキシカル
ボニル−低級アルコキシカルボニル、例えばα−低級ア
ルコキシカルボニル−低級アルコキシカルボニル;α−
(ジ−低級アルキルアミノ、アミノ、モノ−低級アルキ
ルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、1−
低級アルキルピペラジノ)−カルボニル−低級アルコキ
シカルボニル;アリール−低級アルコキシカルボニル、
好ましくは場合によっては(ハロ、低級アルキルもしく
は低級アルコキシ)−置換ベンジルオキシカルボニル、
又はピリジル−メトキシカルボニル;1−(ヒドロキ
シ、低級アルカノイルオキシもしくは低級アルコキシ)
−低級アルコキシカルボニル、例えばピバロイルオキシ
メトキシカルボニル;(ヒドロキシ、低級アルカノイル
オキシもしくは低級アルコキシ)−低級アルコキシメト
キシカルボニル;ビシクロアルコキシカルボニル−低級
アルコキシカルボニル、例えばビシクロ−〔2,2,
1〕−ヘプチルオキシカルボニル−低級アルコキシカル
ボニル、特にビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプチルオキ
シカルボニルメトキシカルボニル、例えばボルニルオキ
シカルボニルメトキシカルボニル;1−(低級アルコキ
シ−カルボニルオキシ)−低級アルコキシカルボニル;
5−インダニルオキシカルボニル;3−フタリドキシカ
ルボニル及び(低級アルキル、低級アルコキシもしくは
ハロ)−置換3−フタリドキシカルボニル;ジヒドロキ
シプロピルオキシカルボニル(ここで、ヒドロキシ基は
遊離であるか又はケタール、例えばアルキリデン、ベン
ジリデン、もしくは5−もしくは6−員シクロアルキリ
デン誘導体の形で保護されている)、有利には(2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−メト
キシカルボニルである。
【0053】医薬として許容されるプロドラッグエステ
ル基として誘導体化されたカルボキシルは最も好ましく
はC1 〜C4 −アルコキシカルボニル、場合によっては
フェニル上で低級アルキル、低級アルコキシ、ハロもし
くはトリフルオロメチルにより置換されたベンジルオキ
シカルボニル、1−(C2 〜C4 −アルカノイルオキ
シ)−エトキシカルボニル、(2,2−ジメチル−1,
3−ジオキソラン−4−イル)−メトキシカルボニル、
5−インダニルオキシカルボニル、1−(C1 〜C4
アルコキシカルボニルオキシ)−エトキシカルボニル、
又は3−ピリジルメトキシカルボニルである。
【0054】医薬として許容される塩は、本発明の任意
の塩基性化合物の医薬として許容される塩付加塩、又は
本発明の任意の酸性化合物の医薬として許容される塩基
から誘導される塩である。本発明の塩基性化合物の医薬
として許容される塩は、好ましくは、医薬として許容さ
れる無機酸又は有機酸、例えば強鉱酸、例えばハロゲン
化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸、硫酸、リン
酸又は硝酸、脂肪酸もしくは芳香族カルボン酸もしくは
スルホン酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、コハク
酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン
酸、クエン酸、マレイン酸,フマル酸、ピルビン酸、フ
ェニル酢酸、安息香酸、4−アミノ安息香酸、アンスラ
ニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、4−ア
ミノサリチル酸、パモ酸、ニコチン酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、
1,2−エタンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、スルフ
ァニル酸、シクロヘキシルフルファミン酸又はアスコル
ビン酸との酸付加塩である。
【0055】本発明の酸性化合物、例えばカルボキシル
基を有する化合物の医薬として許容される塩は、医薬と
して許容される塩基と共に形成される塩、例えばアルカ
リ金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム塩)、アルカ
リ土類金属塩(例えばマグネシウム塩、カルシウム
塩)、アミン塩(例えば、エタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミンの
塩)である。
【0056】本発明の新規な化合物は薬理学的に活性な
中性エンドプロテアーゼ(NEP)酵素阻害剤であっ
て、この阻害剤は哺乳類における心房性ナトリウム利尿
因子(ANF)の分解を阻害する。従って本発明の化合
物は、哺乳類において、例えば高血圧、うっ血性心臓ま
ひ、及び浮腫の治療のための利尿、ナトリウム利尿(塩
排泄)及び抗高血圧剤として特に有用である。
【0057】中性エンドペプチダーゼ阻害剤としての本
発明の化合物はまた、例えば、エンケファリン阻害剤で
あって、内因性エンケファリンの分解を阻害し、そして
それ故にまた、哺乳類の痛みの治療のためにも有用であ
ろう。上記の性質は、インビトロ試験及びインビボ試験
で、好ましくは哺乳類、例えばマウス、ラット、イヌ、
モンキー又は摘出された器官、組織及びその調製物を用
いて証明することができる。前記の化合物は、インビト
ロで溶液、例えば好ましくは水溶液の形で、そしてイン
ビボで経腸的に、非経口的に、有利には静脈内に、例え
ば懸濁液又は水溶液として適用することができる。イン
ビトロ投与量は約10-4〜10-9モル濃度の範囲であ
る。インビボ授与量は投与経路に依存し、約0.1〜5
0mg/kg、好ましくは約1.0〜30mg/kgである。
【0058】鎮痛活性は、エンケファリン又はその誘導
体の鎮痛効果の増強を測定することにより、並びに古典
的鎮痛試験、例えばフェニル−p−ベンゾキノン誘導苦
痛試験〔J.Pharmacol.Exp.Thera
p.125,237(1959)〕及びマウスにおける
ホットプレート試験〔J.Pharmacol.Ex
p.Therap.107,385(1953)〕によ
り決定することができる。
【0059】抗高血圧活性は、自然高血圧ラット、Go
ldblattラット又はGoldblattイヌにお
いて、血圧の直接測定により決定することができる。有
利には、DOCA−塩高血圧ラット及び/又は腎高血圧
ラットもしくはイヌモデルにおいて効果が測定される。
本発明の幾つかの化合物はさらに、哺乳類における有用
な抗高血圧及び心臓効果の表示でもあるアンジオテンシ
ン転換酵素(ACE)阻害活性を示す。
【0060】利尿(塩排泄)活性は、例えば「New Anti
hypertensive Drugs」, Spectrum Publications, 1976,
307-321頁に記載されているような標準的利尿スクリー
ンにおいて、あるいはラットにおける心房性ナトリウム
利尿因子により誘導されるナトリウム利尿及び利尿の増
強を測定することにより決定することができる。ANF
の増強はまた、達成されるANF血漿レベルの上昇を測
定することにより決定することができる。
【0061】中性エンドペプチダーゼ(NEP)3,
4,24,11のインビトロ阻害は次の様にして決定す
ることができる。中性エンドペプチダーゼが3,4,2
4,11活性は、Orlowski及びWilk(19
81)の変法を用いて、基質グルタリル−Ala−Al
a−Phe−2−ナフチルアミド(GAAP)の加水分
解により決定される。インキュベーション混合物(全容
量125μl)は4.2μgの蛋白質(Maedaら、
1983の方法により調製されるラット腎皮質膜)、5
0mM Tris緩衝剤(25℃にてpH7.4)、500
μM基質(最終濃度)及びロイシンアミノペプチダーゼ
M(2.5μg)を含有する。
【0062】この混合物を25℃にて10分間インキュ
ベートし、そして100μlのファースト・ガーネット
(fast garnet)〔250μgのファースト
・ガーネット/1M酢酸ナトリウム(pH4.2)中10
%Tween20の液/ml〕を加える。540nmにて分
光光度計により酵素活性を測定する。1ユニットのNE
P24.11活性は、25℃,pH7.2にて1分間に放
出される2nmolの2−ナフチルアミンとして定義され
る。酵素の阻害についてのIC50、すなわち、2−ナフ
チルアミンの放出を50%阻害するために必要な被験化
合物の濃度が決定される。
【0063】中性エンドペプチダーゼ活性はまた基質と
してANFを用いて決定される。心房性ナトリウム利尿
因子分解活性は、3分間逆相−HPLC分離を用いてラ
ット−ANF(r−ANF)の消失を測定することによ
り決定される。50mM Tris−HCl緩衝液(pH
7.4)中の酵素のアリコートを37℃にて2分間プレ
インキュベートし、そして全容量50μl中4nmolのr
−ANFの添加により反応を開始する。4分間の後、3
0μlの0.27%トリフルオロ酢酸(TFA)の添加
により反応を停止する。
【0064】40μlの混合物を逆相−HPLCに注入
し、そして3分間アイソクラティック(isocrat
ic)分離においてC4カートリッジを用いて分析す
る。23%の緩衝液B(80%アセトニトリル中0.1
%TFA)を用いる。緩衝液Aは水中0.1%TFAで
ある。1ユニットの活性を、37℃、pH7.4にて1分
間当り1nmolのr−HNFの加水分解として定義する。
酵素の阻害についてのIC50、すなわちANFの加水分
解を50%阻害するのに必要な被験化合物の濃度を決定
する。
【0065】被験化合物はジメチルスルホキシド又は
0.25M炭酸水素ナトリウム溶液中に溶解し、そして
この溶液をpH7.4の緩衝液により所望の濃度に希釈す
る。本発明の遊離メルカプトカルボン酸のためにインビ
トロ試験が最も適当である。本発明の例であるトランス
3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデ
カン−10−カルボン酸はインビトロ測定において、G
AAPについて約3nMのIC50を示す。インビトロ測定
においてラット−ANFについて類似の値が得られる。
【0066】ラット血漿ANF濃度に対する本発明の化
合物の効果を次の様にして決定することができる。雄性
Spraque−Dawleyラット(275〜390
g)をケタミン(150mg/kg)/アセプロマジン(1
0%)により麻酔し、そしてそれぞれ血液サンプルを得
るため、及びANFを注入するために大腿動脈及び静脈
にカテーテルを装着する。ラットを回転台系により固定
し、そして意識のある拘束されていない状態での研究の
前24時間で回復させる。
【0067】この測定においては、NEP阻害の存在下
及び非存在下で血漿ANFレベルが決定される。研究の
1日目にすべてのラットにANFを450ng/kg/分
で、実験の全5時間にわたり連続的にi.v.注入す
る。注入開始60分間後、ベースラインANF測定のた
めの血液サンプルを得(時間0)、そしてラットを、被
験化合物又はビヒクルにより処理される群に無作為に分
ける。被験化合物の投与後30分、60分、120分、
180分及び240分に追加の血液サンプルを採取す
る。
【0068】血漿濃度を特異的ラジオイム/アッセイに
より決定する。血漿を、50mM Tris(pH6.
8),154mM NaCl,0.3%ウシ血清アルブミ
ン及び0.01%EDTAを含有する緩衝液中に希釈す
る(×12.5,×25,及び×50)。100μlの
標準〔rANF(99−126)〕又はサンプルを10
0μlのラビット抗−rANF血清に加え、そして4℃
にて16時間インキュベートする。次に、10,000
cpm の〔125 I〕rANFを反応混合物に加え、4℃に
てさらに24時間インキュベートする。
【0069】常磁性粒子に結合したヤギ抗−ラビットI
gG血清を反応混合物に加え、そして混合物を吸引磁石
ラックに暴露することにより、結合した〔125 I〕rA
NFをペレット化する。上清をデカントし、そしてペレ
ットをガンマーカウンターで計数する。すべての測定は
2連で行う。血漿ANFレベルを、ANFのみ(450
ng/kg/分i.v.)を受けたビヒクル処理された動物
において測定されたそれに対する%として示す。
【0070】本発明の例であるN−〔〔トランス3R,
10S−S−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−イル〕カルボニル〕トラン
ス4−ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステルは約
1〜10mg/kg(p.o.)の投与量において血漿AN
Fレベルの有意な上昇を生じさせる。デソキシコルチコ
ステロンアセテート(DOCA)−塩高血圧ラットにお
いて抗高血圧効果を決定することができる。
【0071】DOCA−塩高血圧ラット(280〜38
0g)を標準的方法により調製する。ラットに1極腎切
除術を施し、そして1週間後に100mg/kgのDOCA
を含有するシラスチックペレットを移植する。持続する
高血圧が完成するまで3〜5週間ラットを1%NaCl
/0.2%KCl飲用水に維持する。この時点で抗高血
圧活性を評価する。
【0072】実験の2日前にラットをメトキシフルラン
により麻酔し、そして動脈血圧を測定するために大腿動
脈にカテーテルを装着する。48時間後、ベースライン
動脈血圧及び心拍数を1時間にわたって記録する。次
に、被験化合物(30mg/kgp.o.)又はビヒクルを
投与し、そして同じ心臓血管パラメーターをさらに5時
間にわたってモニターする。
【0073】本発明の例であるN−〔〔トランス3R,
10S−S−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−イル〕カルボニル〕トラン
ス4−ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステルは、
3%コーンスターチ中で投与された30mg/kg(p.
o.)の投与量において、DOCA−塩高血圧ラットモ
デルにおいて血圧の有意な低下をもたらす。
【0074】ANFのナトリウム利尿効果の増強を次の
様にして決定することができる。雄性Sprague−
Dawleyラット(280−380g)をイナクチン
(100mg/kg i.p.)により麻酔し、そしてそれ
ぞれ動脈血圧を測定するため、ANFを投与するため及
び尿を集めるために、大腿動脈、大腿静脈及び膀胱にカ
テーテルを装着する。利尿及びナトリウムの排泄を促進
するため、実験期間中生理食塩水の連続注入(33μg
/分)を維持する。実験方法は最初の15分間の収集期
間(前−対照と称する)、及びこれに続く3つの追加の
収集期間から成る。
【0075】前−対照期間の完了直後に被験化合物又は
ビヒクルを投与し、次の45分間はなにもしない。次
に、第二の収集期間(対照;15分と称する)に血圧及
び腎の測定値を得る。この期間の完了時にすべての動物
にANFを投与し(1μg/kgi.v.ボルス)、そし
て2つの連続する15分間収集期間に動脈血圧及び腎パ
ラメーターを測定する。
【0076】すべての収集期間について平均動脈血圧、
尿流及び尿ナトリウム排泄を測定する。血圧はGoul
d p50圧力トランスデューサーにより測定し、尿流
は重量分析により測定し、ナトリウム濃度は炎光度計に
より測定し、そして尿ナトリウム排泄量は尿流と尿ナト
リウム濃度との積から計算する。本発明の例であるN−
〔〔トランス3R,10S−3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イ
ル〕−カルボニル〕−4−ヒドロキシ−L−プロリンベ
ンジルエステルは、十二指腸内に投与されるポリエチレ
ングリコール400中30mg/kgの投与量において、A
NF−誘導ナトリウム利尿の有意な増強をもたらす。
【0077】従って本発明の化合物は、中性エンドペプ
チダーゼの阻害剤として特に有用であり、心房性ナトリ
ウム利尿ペプチドの作用の効力及び持続時間を増強す
る。従ってこれらの化合物は心臓血管系疾患、例えば高
血圧、浮腫及び塩保持(Salt retentio
n)、並びに心臓状態、例えばうっ血性心臓まひの治療
のために特に有用である。本発明はまた、医薬、特に、
心房性ナトリウム利尿ペプチドの効力及び持続時間を増
強する、中性エンドペプチダーゼの阻害剤として有用
な、そして治療及び予防のための医薬の製造のための本
発明の化合物の使用に関する。さらに、商業的包装の形
の活性物質の工業的製造も含まれる。
【0078】本発明の幾つかの化合物によるアンジオテ
ンシン転換酵素(ACE)のインビトロ阻害に、Bio
chim.Biophys.Acta.293,p45
1(1973)に記載されている方法に類似する方法に
より証明することができる。例えば本発明の化合物をリ
ン酸緩衝液に約1mM濃度に溶解する。リン酸緩衝液中の
被験化合物の溶液であって所望の濃度に希釈したもの1
00μlに、リン酸緩衝液中5mMヒップリル−ヒスチジ
ル−ロイシン100μlを加え、次に塩化カリウム、塩
化マグネシウム及びシュークロースを含有するTris
緩衝液中アンジオテンシン転換酵素調製物(成雄性ラビ
ットの肺から)50μlを加える。
【0079】前記溶液を37℃にて30分間インキュベ
ートし、そして0.75mlの0.6N水酸化ナトリウム
水溶液を加えて更なる反応を停止させる。次に、メタノ
ール中o−フタルアルデヒドの0.2%溶液100μl
を室温にて添加し、そして10分間後に100μlの6
N塩酸を添加する。これらのサンプルを360nmにセッ
トした分光光度計にて水に対して読み取り、そしてその
光学濃度を推定する。これらを、前記30分間のインキ
ュベーション期間に生成するヒスチジル−ロイシンのナ
ノモルを示す変換係数を介して標準曲線について修正す
る。結果を薬剤濃度に対してプロットすることによりI
50、すなわち薬剤を含有しない対照サンプルの活性の
半分をもたらす薬剤濃度を決定する。
【0080】アンジオテンシン転換酵素の阻害は、各式
においてmが7以上である本発明の化合物において最も
顕著である。本発明の例である3−メルカプトメチル−
2−オキソ−1−アザシクロテトラデカン−14−カル
ボン酸はACE阻害について約45nMのIC50を有し、
さらに、中性エンドペプチダーゼ(NEP)の阻害につ
いて約30nMのIC50を有する。
【0081】本発明のさらなる例は(3R)−6−メル
カプトメチル−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロ
トリデカン−3−カルボン酸のさらに活性なジアステレ
オアイソコーブであって、これはそれぞれ12nM(AC
E)及び18nM(NEP)のIC50を有する。本発明の
化合物は、この明細書に記載しそして例示する方法によ
り製造することができる。この様な代表的な方法は、
(a)nが1である式(I)の化合物の製造のために、
次の式(VI):
【0082】
【化24】
【0083】(式中、Y,m,p及びR1 は前に定義し
た意味を有し、Xは−CONH−であり、そして活性官
能基は保護されている)により表わされる化合物を、次
の式(VII ): R′−SH (VII ) (式中R′はアシルである)により表わされる化合物又
はその塩と縮合せしめ;あるいは、(b)次の式(VII
I):
【0084】
【化25】
【0085】(式中、Zはヒドロキシ又は反応性エステ
ル化ヒドロキシであり、そしてm,n,p,R1 ,X及
びYは前に定義した意味を有する)により表わされる化
合物を、次の式(VII ): R′−SH (II) で表わされる化合物と縮合せしめ;そして所望により、
(c)R1 がCOOHである得られた式(I)の化合物
又はその反応性誘導体を、R1 が前に定義した他の意味
のいずれかを有する式(I)の化合物に転換し;そして
前記の工程において、所望により任意の妨害性反応性基
を一時的に保護し、該保護基を除去し、そして次に本発
明の得られる化合物を単離し;そして所望により、本発
明の得られる化合物を本発明の他の化合物に転換し;そ
して/又は所望により、遊離カルボン酸官能基を医薬と
して許容されるエステル誘導体に転換し、又は得られる
エステルを遊離酸にもしくは他のエステル誘導体に転換
し;そして/又は所望により、得られる遊離化合物を塩
に又は得られる塩を遊離化合物又は他の塩に転換し、そ
して/又は所望により得られる異性体又はラセミ体の混
合物を単一の異性体又はラセミ体に分離し、そして/又
は所望により、得られたラセミ体を光学対掌対に分割す
る;ことを含んで成る。
【0086】本明細書に記載する方法で本発明に転換さ
れる出発化合物及び中間体において、存在する官能基、
例えばカルボキシル基、アミノ基及びヒドロキシル基は
場合によっては、製造有機化学において一般的な常用の
保護基により保護される。保護されたカルボキシル基、
アミノ基及びヒドロキシル基は、不所望の副反応を伴わ
ないで穏和な条件下で遊離カルボキシル基、アミノ基及
びヒドロキシル基に転換され得るものである。
【0087】保護基を導入する目的は、所望の化学反応
を行うために使用される条件下で、反応成分との不所望
の反応から官能基を保護することである。特定の反応の
ための保護基の必要性及び選択は当業者に知られてお
り、そして保護されるべき官能基の種類(カルボキシル
基、アミノ基等)、該置換基がその一部をなす分子の構
造及び安定性、並びに反応条件に依存する。
【0088】これらの条件に合致するよく知られた保護
基、並びにその導入及び除去は、例えば、J.F.W. McOmi
e,「Protective Groups in Organic Chemystry」, Plem
um Press、ロンドン、ニューヨーク、1973; T.W. Green
e 「Protective Groups in Organic Synthesis」Wiley
、ニューヨーク、1984; 及び「The Peptides」, Vol.
I, Schroeder及びLuebke, Academic Press、ロンドン、
ニューヨーク、1965に記載されている。
【0089】式(VII )のカルボチオン酸と式(VI) の
エキソサイクリックα,β−不飽和ラクタムとの縮合を
含む方法(a)に従う縮合は当業界において知られてい
る方法に従って、例えば過剰のチオールを用いて室温に
て、不活性溶剤の存在下又は不存在下で例に示すように
して行われる。式(VI)の出発物質は例に記載する方法
に従って製造することができる。
【0090】例えば、次の式(IX):
【0091】
【化26】
【0092】(式中、Y及びmは前に定義した意味を有
する)により表わされるケトンから出発し、例えばトリ
エチルオキソニウムテトラフルオロボレートの存在下、
塩化メチレンのごとき不活性溶剤中でジアゾ酢酸の低級
アルキルエステルによる処理によって次の式(X):
【0093】
【化27】
【0094】(式中、pは0であり、そしてyは前に定
義した意味を有する)により表わされる同族置換環状ケ
トンを得、次にこれを例えばヒドラゾン酸を用いるSc
hmidt反応にかけて、次の式(XI)〔X=−CON
H−である式(I)の化合物の前駆体として〕:
【0095】
【化28】
【0096】(式中、pは0であり、そしてm及びYは
前に定義した意味を有する)により表わされるラクタム
を得る。次に、式(XI)のラクタムを例えば五塩化リン
及びヨウ素の存在下臭素によりα−ブロム誘導体に転換
することができ、これは今度はジメチルホルムアミド中
酢酸銀により、次に例えば炭酸カルシウムによるα−ア
セトキシ誘導体の加水分解によりα−ヒドロキシ誘導体
に転換することができる。例えばピリジニウムクロロク
ロメートによる前記アルコールの酸化が次の式(XII
):
【0097】
【化29】
【0098】(式中pは0であり、そしてm及びYは前
に定義した意味を有する)により表わされるα−ケトラ
クタムをもたらす。式(XII )のα−ケトラクタムは次
に、まずトリメチルシリルメチルマグネシウムクロリド
との縮合及びそれに続くボロントリフルオリドエテレー
トとの反応により、式(VI)のエキソサイクリックα,
β−不飽和ラクタム、すなわち次の式(XIII):
【0099】
【化30】
【0100】(式中、pは0であり、そしてm及びYは
前に定義した意味を有する)により表わされる化合物に
転換される。式(XI)〜式(XIII)の中間体エステルは
当業界において良く知られている方法に従って遊離カル
ボン酸に加水分解することができる。この酸は、例えば
J.Med.Chem.31,2199(1988)に
記載されているようにして、酸塩化物に対するArnd
t−Eistert反応を介して、次々にホモロゲート
してpが1又はである対応する中間体を得ることができ
る。
【0101】pが0でありそしてXがCONHである式
(VI)の出発物質の製造のための他の方法は、例えば、
次の式(XIV ):
【0102】
【化31】
【0103】(式中、Yは前に定義した意味を有する)
で表わされる化合物を、アミドの生成を触媒する薬剤、
例えばジフェニルホスホリルアジド、N,N′−ジ置換
カルボジイミド誘導体、例えばN−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド等の存在下
で、場合によってはペンタフルオロフェニル又はヒドロ
キシベンゾトリアゾールの存在下で、環化して次の式
(XV):
【0104】
【化32】
【0105】(式中、Yは前に定義した意味を有する)
により示されるラクタムを得ることを含む。次に,この
ジエステルを加水分解してラクタム二酸にする。次に、
ピペリジンのごとき二級アミンの存在下で上昇した温度
においてパラホルムアルデヒドと縮合させることによ
り、R1 がカルボキシルであり、XがCONHであり、
pが0であり、そしてm及びYが前に定義した意味を有
する式(VI)に対応する〔さらに、前記式(XIII)のエ
ステルに対応する〕遊離酸を得る。
【0106】YがS(硫黄)又はO(酸素)である式
(XIV )の中間体は、まず、強塩基、例えばナトリウム
メトキシドの存在下で、例えば要求されるオメガ−ヨー
ドアルキルマロン酸混合エステル、例えばt−ブチルメ
チルエステルをシステイン又はセリンの適切なエステル
と縮合させることにより製造される。例えば無水塩化水
素によるt−ブチルエステル基の選択的加水分解が式
(XIV )の応応する酸をもたらす。
【0107】次に、YがCH2 である式(XIV )の中間
体は、グリシン誘導体、例えばN−t−BOC−グリシ
ンエチルエステルから、まず、強塩基、例えばリチウム
ジイソプロピルアミドの存在下で、要求されるω,ω′
−ジハロアルカン、例えばジイオジドと縮合させて保護
された形のオメガ−モノ−ヨード−α−アミノアルキル
カルボン酸を得ることにより製造される。次に、混合マ
ロン酸エステル、例えばベンジルエチルエステルとの縮
合により式(XIV )の化合物に対応するN−t−BOC
トリエステルを得、これを常用のベンジルエステル水素
化分解及びN−t−BOC脱保護法を用いて式(XIV )
の化合物に脱保護する。
【0108】式(XIV )の化合物の環化を通しての式
(VI)の出発物質の製造は、例えばmが7又は8である
より大きな環の化合物のために最も有利に用いられる。
式(IX)のケトンから始る式(VI)の出発物質の製造
は、例えばmが4又は5である一層小さい環の化合物の
ために最も有利に用いられる。方法(b)の置換は、好
ましくは塩基の存在下で、カルボチアン酸塩によるヒド
ロキシル基又は反応性エステル化ヒドロキシル基の置換
のために当業界において一般に知られているようにして
行われる。Zがヒドロキシである場合、反応は好ましく
は2−フルオロ−1−メチルピリミジウムトルエン−4
−スルホネートの存在下で行われる。
【0109】反応性エステル化ヒドロキシである基Zは
好ましくはハロゲン、例えば臭素又はヨウ素、さらにス
ルホニルオキシ、例えばトルエンスルホニルオキシ、メ
タンスルホニルオキシ又はトリフルオロメタンスルホニ
ルオキシである。式(VIII)の出発物質、例えば次の式
(XVI ):
【0110】
【化33】
【0111】(式中、m及びYは前に定義した意味を有
する)により表わされる出発物質は、次のようにして製
造することが出来る。式(XII )の中間体(pは0であ
る)をWittig型縮合の条件下で、例えばt−ブチ
ルジメチルホスホノアセテートと反応せしめ、次に触媒
的水素化により次の式(XVII):
【0112】
【化34】
【0113】により表わされる酢酸エステルに還元す
る。このt−ブチルエステルの遊離酸への転換、遊離酸
の例えばエチルクロロホルメートによる混合無水物への
転換、及びナトリウムボロヒドリドによるその還元が式
(XVI )のアルコールをもたらす。反応性エステル化ヒ
ドロキシ、例えばハロ又はアルキル−もしくはアリール
−スルホニルオキシへの転換は当業界において知られて
いる方法により行われる。
【0114】例えば次の式(XVIII ):
【0115】
【化35】
【0116】(式中pは1である)で表わされる、Yが
−NHCO−である式(VIII)の出発物質は、t−ブタ
ノール中ナトリウムボロヒドリドによる式(XVII)の中
間体の選択的還元により製造することができる。式(V
I)又は(VIII)の中間体について、(CH2 p に関
する鎖長は当業界においてよく知られた方法により延長
又は短縮することができる。例えば、Zが例えばハロゲ
ンである式(VIII)の化合物はアルカリ金属シアニドと
反応させてニトリルを得ることができ、これは同族のカ
ルボン酸に転換され得る。
【0117】例えば式(I)の化合物及びその誘導体の
巨環S又はO含有ラクタム環異性体は前記の方法と同様
にして製造することができる。例えば、ホモシステイン
又はホモセリンから得られた式(XIV )の異性体ジエス
テルの環化が、Yに直接隣接した(CH2 m のCH2
基がO又はSにより置き換えられており、そしてYがC
2 である本発明の対応する化合物をもたらす。
【0118】R1 が本明細書に記載するタイプ(a),
(b),(c)又は(d)のアミドである例えば式
(I)の本発明の化合物は、例えば、R1 がカルボキシ
ル又はその反応性官能誘導体である式(I)の化合物
を、当業界において一般に知られており、そして本明細
書に記載する方法に従って、場合によっては保護された
形の式(I)のR1 である(a),(b),(c)又は
(d)に対応するアミンと反応せしめることにより製造
される。
【0119】カルボン酸の〔例えばR1 がカルボキシル
である式(I)の〕又は中間体の反応性官能誘導体は好
ましくはハライド、混合無水物、例えばピバロイル、ア
ルコキシカルボニル又はシアノアセチル無水物である。
要求されるアミン誘導体、例えばアミド(d)に対応す
るアミン又は式(I)のアミド(a)もしくは(b)に
対応する適当にカルボキシ保護されたアミノ酸誘導体と
式(I)のカルボン酸(Rがアシルであり、そしてR1
がカルボキシである)との縮合は、縮合剤、例えばジシ
クロヘキシルカルボジイミド又はN−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド及びヒド
ロキシベンゾトリアゾールの存在下で、不活性極性溶
剤、例えばジメチルホルムアミド又は塩化メチレン中
で、好ましくは室温において有利に行われる。
【0120】タイプ(c)のアミドに関し、これは、本
明細書に記載する条件下で、式(I)の酸(R1 がカル
ボキシル)と例えばアスパラギン又はグルタミンの適当
なエステルとを縮合させて式(I)の化合物(タイプ
c)を得ることにより製造することができる。上記のア
ミド化のために必要なアミン及びアミノ酸エステル誘導
体は当業界において知られている方法により製造するこ
とができる。適当であれば、この様なアミンは光学活性
2又は単一の異性体、例えばタイプ(a),(b)又は
(c)のアミド誘導体のためには適当に保護された天然
L−アミノ酸である。好ましくは、出発物質として式
(I)(R1 はカルボキシルである)の酸の単一異性体
(ラセミ体又は光学対掌体)が使用される。
【0121】こうして得られた本発明の化合物は常法に
従って相互に転換することができる。すなわち、例え
ば、得られるアミド又はエステルは水性アルカリ、例え
ばアルカリ金属の炭酸塩又は水酸化物、例えば水酸化リ
チウムにより加水分解することができる。得られる遊離
酸は、例えば非置換の又は置換されたアルカノール又は
その反応性エステル化誘導体、例えばアルキルハライ
ド、又はジアゾアルカンによりエステル化することがで
きる。遊離酸はまた、常法により前記の金属塩、アンモ
ニウム塩又は酸付加塩に転換することができる。
【0122】すなわち、任意の得られる遊離酸、又は塩
基は、それを当モル量の対応する塩基、塩基性塩、酸又
はイオン変換体で処理することにより、例えば前記遊離
酸をアルカリ金属もしくはアンモニウムの水酸化物もし
くは炭酸塩で処理することにより、又は遊離アミンを前
記無機もしくは有機の酸で処理することにより、それぞ
れ対応する金属塩、アンモニウム塩又は酸付加塩に転換
することができる。任意の得られた塩はまたそれぞれよ
り強い酸又は塩で処理することにより遊離化合物に転換
することができる。遊離化合物及びその塩の間の密接な
関連性の観点から、状況により可能であり又は適当な場
合には、本発明の化合物及び中間体に言及する場合には
対応する塩をも意図する。
【0123】本発明の化合物は、その塩を含めて、その
水和物の形で得ることができ、又は結晶化のために使用
した他の溶剤を含有することができる。さらに、カルボ
キシル基がエステル化されている式(I)の遊離酸の官
能性誘導体は、式(I)の遊離酸を次の式(XIX ): R7 −Z (XIX ) (式中、Zはヒドロキシ又は反応性エステル化ヒドロキ
シル基であり、そしてR7 はカルボン酸エステルについ
て本明細書で定義するエステル化基、特に非芳香族基で
ある)で表わされるエステル化剤との縮合により製造す
ることができる。
【0124】Zが反応性エステル化ヒドロキシル基であ
る式(XIX )の化合物による、場合によっては塩の形で
あるカルボキシル基のエステル化は、それ自体既知の方
法で、例えば有機塩基、例えば有機アミン、例えば三級
アミン、例えばトリ−低級アルキルアミン、例えばトリ
メチルアミン、トリエチルアミンもしくはエチル−ジ−
イソプロピルアミン、N,N−ジ−低級−アルキルアニ
リン、例えばN,N−ジ−メチルアニリン、環状三級ア
ミン、例えばN−低級−アルキル化モルホリン、例えば
N−メチル−モルホリン、ピリジン型の塩基、例えばピ
リジン、
【0125】無機塩基、例えばアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素
塩、例えばセシウム、ナトリウム、カリウムもしくはカ
ルシウムの水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩、又は
四級アンモニウム塩基、例えばテトラアルキルアンモニ
ウムヒドロキシド、炭酸塩もしくは炭酸水素塩であっ
て、アルキルが例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル等であるもの、あるいはビス−トリア
ルキルシリルアミド(例えばトリメチル)のアルカリ金
属塩の存在下で、場合によってはクラウンエーテル、例
えば18−クラウン−6の存在下で、適当な溶剤又は溶
剤混合物中で、例えばアセトニトリル、トルエン等の中
で行われる。
【0126】式(I)の遊離酸は好ましくはまず前記の
有機又は無機の塩基のいずれかの塩に、特にナトリウム
塩又はカリウム塩に転換し、そして次に式(XIX )の化
合物と反応させる。式(XIX )の化合物は既知であり、
又は当業界において周知の方法により製造することがで
きる。Zが反応性エステル化ヒドロキシル基である式
(XIX )の化合物は、その場で生成せしめることができ
る。例えば、Zが塩素である式(XIX )の化合物を、溶
剤、例えばアセトン又はアセトニトリル中でヨウ化ナト
リウムとの反応によりZがヨウ素である式(XIX )の化
合物に転換することができ、あるいはヨウ化ナトリウム
の存在下で式(XIX )のクロロ化合物を用いてエステル
化を行うことができる。
【0127】遊離カルボキシル基を有する化合物の式
(XIX )のアルコール(Xがヒドロキシである)の過剰
量を用いてのエステル化にそれ自体既知の方法により、
例えば酸触媒例えば硫酸又はボロントリフルオリドエテ
レートの存在下で、上昇した温度において、有利には約
40℃〜100℃において行われる。あるいは、遊離カ
ルボキシル基を有する化合物のエステル化は少なくとも
1モル当量のアルコールを用いて、縮合剤、例えばジシ
クロヘキシルカルボジイミド又はN−(3−ジメチルア
ミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミドの存在下
で、極性溶剤、例えば塩化メチレン中で、所望により塩
基、例えば4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下で
行うことができる。
【0128】逆に、当業界において一般に知られており
そして本明細書に例示される方法及び条件を用いて、カ
ルボン酸エステルを遊離カルボキシル基を有する本発明
の化合物に転換することができる。関与するエステルの
タイプに依存して、有用な試薬に水性酸又は塩基、さら
に無水試薬、例えばトリアルキルシリルハライド、氷酢
酸中臭化水素酸及び塩化メチレン中塩化水素、さらに水
素及び水素化分解触媒を含む。例えばベンジルエステル
は、木炭上パラジウムのごとき触媒の存在下で水素によ
り水素化することができ、t−ブチルエステルは例えば
無水塩化水素を用いて水素化分解することができ、t−
ブチルエステルは例えば無水塩化水素を用いて加水分解
することができ、他のエステルは一般に水性酸又は塩基
により加水分解され得る。
【0129】前記化合物の主体異性体又は光学異性体の
混合物が得られる場合、これらはそれ自体既知の方法に
より、例えば分別蒸留、結晶化及び/又はクロマトグラ
フィーにより、単一の異性体に分離することができる。
ラセミ体生成物は、例えばそのジアステレオマー塩の分
離、例えば酸性化合物については、d−又は1−(α−
メチルベンジルアミン、シンコニジン、シンコニン、キ
ニン、キニジン、エフェドリン、デヒドロエビエチルア
ミン、ブルシン又はストリキニン)−塩の分割結晶化に
より、光学対掌体に分割することができる。
【0130】式(I)の化合物は、シス又はトランスの
ラセミ体の又は光学活性な環ジアステレオマーとして存
在することができ、そして各ラセミ体は2つの別々の光
学対掌体として存在することができる。得られたシス及
びトランスラセミ体ジアステレオマーの混合物の分離
は、当業界において知られておりそして本明細書におい
て例示されるクロマトグラフ法、例えばシリカゲルクロ
マトグラフィーにより通常行われる。
【0131】式(I)のラセミ体カルボン酸(R1 がC
OOHである)の光学対掌体への分離は、活性化された
形のそれと例えば光単活性なアルコール又はオキサゾリ
ジノン誘導体との縮合により2種類のジアステレオマー
エステル又はアミド誘導体を介して達成することがで
き、該誘導体は常用のクロマトグラフ法により個々のジ
アステレオマーに分離することができ、このジアステレ
オマーから例えばその加水分解により、式(I)の単一
エナンチオメトリ−カルボン酸を得ることができる。例
えば、反応性官能誘導体、例えばRがアシルである式
(II)のラセミ体カルボン酸の混合無水物を(R−)又
は(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンと縮合
せしめる。次に、得られるジアステレオマーをクロマト
グラフィーにより分離し、そして次に式(II)の得られ
る光学活性遊離酸を塩基、例えば水酸化リチウムによる
加水分解により遊離させる。
【0132】Yが硫黄でありそして式(I)のカルボン
酸(RがCOOHである)がL−ロイシンに由来する場
合、光学活性シス及びトランスジアステレオマーの混合
物が得られ、このジアステレオマーは、さらなるなんら
の分割も伴わないで光学活性ジアステレオマーに分離す
ることができる。前記の方法は、標準的方法に従って、
希釈剤、好ましくは反応体に対して不活性でありそれの
溶剤であるもの、触媒、アルカリ性もしくは酸性の縮合
剤及び/又は不活性雰囲気の存在下又は非存在下で、低
温、室温又は上昇した温度において、好ましくは使用さ
れる溶剤の沸点近くにおいて、常圧又は高圧において行
われる。
【0133】本発明はまた、本発明の化合物の製造のた
めに特に開発された新規な出発物質、特に、変化部分が
記載された意味を有する最初に好ましいと言及した最終
化合物をもたらす出発物質、その製造方法及び中間体と
しての使用に関する。本発明はさらに、方法の任意の段
階で行われる中間体を出発物質として使用しそして残り
の段階を行い、あるいは方法を任意の段階で中断し、あ
るいは出発物質を反応条件下で生成せしめ、あるいは反
応成分をその塩の形で又は光学的に活性な対掌体の形で
使用する態様を含む。主として、好ましいと記載した化
合物の生成を導く出発物質を前記の反応において使用す
べきである。
【0134】本発明はさらに、本発明の化合物及びそれ
らの医薬として許容される非毒性の酸付加塩、又はその
医薬組成物を医薬として、例えば中性エンドペプチド阻
害剤として、例えば心臓血管系疾患、例えば高血圧、浮
腫、塩保護及びうっ血性心臓まひの治療のために哺乳類
において使用することに関する。本発明はまた、医薬組
成物、特に中性エンドペプチダーゼ阻害活性、及び例え
ば抗高血圧又は塩分排泄活性を有する医薬組成物の製造
のための本発明の化合物の使用に関する。
【0135】本発明の医薬組成物は、高血圧のごとき心
臓血管系疾患の治療のための経腸投与、例えば経口投与
もしくは直腸投与、経皮投与、及び非経口投与のために
適当な、本発明の薬理学的に活性な化合物又はその医薬
として許容される塩の有効量を単独で又は1もしくは複
数の医薬として許容されるキャリヤーと共に含んで成る
ものである。
【0136】本発明の薬理学的に活性な化合物は、経腸
的又は非経口的投与のために適当な賦形剤又はキャリヤ
ーと組合わせて又は混合してその有効量を含んで成る医
薬組成物の製造のために有用である。 a)希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、シュ
ークロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース
及び/又はグリシン;b)滑剤、例えばシリカ、タル
ク、ステアリン酸、そのカルシウム塩もしくはマグネシ
ウム塩、及び/又はポリエチレングリコール;錠剤のた
めにはさらに、c)組含剤、例えば珪酸マグネシウムア
ルミニウム、澱粉糊、ゼラチン、トラガカント、メチル
セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及
び/又はポリビニルピロリドン;所望によりd)崩壊
剤、例えば澱粉、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリ
ウム塩、又は発泡混合物;そして又は e)吸収剤、着色剤、香味剤及び甘味剤を含んで成る、
錠剤及びゼラチンカプセルが好ましい。注射用組成物は
好ましくは水性等張溶液又は懸濁液であり、そして座薬
に有利には脂肪乳剤又は懸濁物から製剤される。これら
の組成物は安定化されてもよく、そして/又は助剤、例
えば防腐剤、安定剤、湿潤剤又は乳化剤、溶解促進剤、
浸透圧調製塩及び/又は緩衝剤を含有することができ
る。さらに、これらの組成物はまた、他の医薬として価
値ある物質を含有することもできる。これらの組成物は
常用の混合、造粒又は被覆技法に従って製造され、そし
て約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の活性成
分を含有することができる。
【0137】経皮投与のための適当な製剤は本発明の化
合物の有効量をキャリヤーと共に含む。有利なキャリヤ
ーには、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収され得る
医薬として許容される溶剤が含まれる。特徴的に、経皮
装置は、裏地材、化合物を収容する溜、場合によっては
キャリヤー、場合によっては、長時間にわたって制御さ
れた且つ所定の速度で宿主の皮膚に化合物を供給するた
めの速度制御バリヤー、及び皮膚に装置を固定するため
の手段を有する。
【0138】約50〜70kgの哺乳類のための単位投与
量は約1〜50mgの活性成分であろう。活性化合物の投
与量は温血動物(哺乳類)の種、体重、年令、個体の状
態及び投与形態に依存する。
【0139】
【実施例】次の例は本発明を例示するものであり、本発
明をそれらに限定するものではない。温度は℃で示す。
特にことわらない限り、すべての蒸発は減圧下、好まし
くは約15〜100mmHgにおいて行う。施光度は特にこ
とわらない限り、室温にて、589nm(ナトリウムのD
線)において測定する。
【0140】R及びSは各不斉中心における絶対配置を
示すために用いる。例1 エチル3−メチリデン−2−オキソ−1−アザシクロデ
カン−10−カルボキシレート(1.0g,4.18mm
ol)をチオール酢酸(6mL)に溶解する。反応混合物を
室温にて一夜攪拌し、そして溶剤を蒸発せしめる。生成
物をシリカゲルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル
/ヘキサン)により精製して、エチル3−(アセチルチ
オメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10
−カルボキシレートの2種のジアステレオマーを別々に
得る。多量のトランス異性体の融点115〜117℃;
少量のシス異性体の融点179〜180℃。
【0141】出発物質は次の様にして製造される。シク
ロオクタノン(25g,198mmol)を塩化メチレン
(500mL)に溶解し、そしてこの溶液を0℃に冷却す
る。トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート
(121.6g,640mmol)を添加する。次に、エチ
ルジアゾアセテート(41.61g,365mmol)を2
5分間にわたって滴加し、そして反応混合物を0℃にて
4時間攪拌する。水(1.6L)中炭酸水素ナトリウム
(160g)の溶液に注入しそして一夜攪拌することに
より反応を停止する。次に反応混合物を塩化メチレンに
より数回抽出し、集めた有機層を乾燥し(Na2
4 )、そして錠剤を蒸発させる。生成物を真空蒸留
(0.2〜1.0mmHg)により精製し、そして100℃
〜125℃で沸騰する画分を集めて2−エトキシカルボ
ニル−シクロノナノンを得る。
【0142】2−エトキシカルボニルシクロノナノン
(13.72g,64.7mmol)をクロロホルム(20
0mL)に溶解し、そして0℃に冷却する。メタンスルホ
ン酸(62.4g,650mmol)を加え、次にナトリウ
ムアジド(12.68g,195mmol)を加える。反応
混合物を室温にて30分間攪拌し、そして次に4時間還
流加熱する。反応混合物を氷上に注ぎ、濃水酸化アンモ
ニウムにより塩基性にし(pH=9)、そして塩化メチレ
ンにより数回抽出する。一緒にした有機層を乾燥し(M
gSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製し、エチル2−オキソ−1−アザシクロ
デカン−10−カルボキシレートを得る。融点101〜
103℃。
【0143】エチル2−オキソ−1−アザシクロデカン
−10−カルボキシレート(4.0g,17.6mmol)
を塩化メチレン(50mL)に溶解し、そして0℃に冷却
する。主塩化リン(3.85g,18.5mmol)及びヨ
ウ素(0.015g,0.2mmol)を添加する。反応混
合物を0℃にて15分間攪拌する。次に、臭素(3.1
0g,19.4mmol)を加え、そして反応混合物を0℃
にて4時間攪拌する。飽和硫化ナトリウムを添加する
(過剰の臭素の色が消えるまで)ことにより反応を停止
し、そして塩化メチレンにより数回抽出する。一緒にし
た有機層を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発
せしめる。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1
5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製してシス−エチ
ル3−ブロモ−2−オキソ−1−アザシクロデカン−1
0−カルボキシレートを得る。融点132〜134℃。
【0144】シス−エチル3−ブロモ−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−カルボキシレート(2.9
6g,9.67mmol)をジメチルホルムアミド(30m
L)に溶解する。酢酸銀(6.35g,38mmol)を添
加し、そして反応混合物を100℃にて3時間加熱す
る。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチル(10
0mL)により希釈し、シリカゲルのパッドを通して濾過
し、そして溶剤を蒸発させて粗シス−エチル3−アセト
キシ−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボキシレートを得る。
【0145】次に、粗生成物をエクノール(150mL)
に溶解する。炭酸カリウム(1.35g,9.67mmo
l)を添加し、そして反応混合物を室温にて4時間攪拌
する。反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、
シリカゲルのパッドを通して濾過し、そして溶剤を蒸発
させて粗シス−エチル3−ヒドロキシ−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−カルボキシレートを得る。
【0146】この粗生成物(1.63g,6.7mmol)
を塩化メチレン(70mL)に溶解し、そしてピリジニウ
ムクロロホルメート(2.89g,13.4mmol)を加
える。反応混合物を室温にて一夜攪拌し、そして次に酢
酸エチルで希釈し、そしてフロリシル(florisi
l)のパッドを通して濾過する。生成物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)によ
り精製してエチル2,3−ジ−オキソ−1−アザシクロ
デカン−10−カルボキシレートを得る。融点71〜7
3℃。
【0147】エチル2,3−ジ−オキソ−1−アザシク
ロデカン−10−カルボキシレート(5.02g,2
0.81mmol)をエーテル(50mL)に溶解し、そして
0℃に冷却する。トリメチルシリルメチルマグネシウム
クロリド(エーテル中1.0Mの溶液42.0mL;4
2.0mmol)を滴加し、反応混合物を0℃にて20分間
攪拌し、そして次に一夜還流加熱する。飽和塩化アンモ
ニウムにより反応を停止し、そして酢酸エチルにより数
回抽出する。一緒にした有機相を乾燥し(Na2
4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)
により精製してエチル3−(トリメチルシリルメチル)
−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−アザシクロデカン
−10カルボキシレートの2種のジアステレオマーを別
々に得る。多量の異性体の融点295〜130℃;少量
異性体の融点175〜177℃。
【0148】エチル3−(トリメチルシリルメチル)−
3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−アザシクロデカン−
10−カルボキシレート(0.98g,2.98mmol)
を塩化メチレン(50mL)に溶解し、そしてボロントリ
フルオリドエテレート(1.8mL,15mmol)を加え
る。この反応混合物を室温にて26時間攪拌する。次に
飽和塩化アンモニウムにより反応を停止し、そして塩化
メチレンにより数回抽出する。一緒にした有機相を乾燥
し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物
をシリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/
ヘキサン)により精製してエチル3−メチリデン−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボキシレー
トを得る。融点91〜92℃。
【0149】例2. (a)エチル3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−カルボキシレート
(1.35g,4.29mmol)を窒素で脱気したエクノ
ール(30mL)に溶解する。水酸化ナトリウム(1.0
M水溶液13mL,13.0mmol)も窒素で脱気し、そし
て次に加える。75分間の攪拌の後、1M塩酸(15m
L)により反応を停止し、そして溶剤を除去する。残渣
を酢酸エチルと水との間で分配し、そして水層を酢酸エ
チルにより十分に抽出する。一緒にした有機層を乾燥し
(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発させてトランス−3
−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−カルボン酸(融点180〜185℃)を得
る。より活性な中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害
性ジアステレオマーである。
【0150】
【化36】
【0151】(b)同様に、エチル3−(アセチルチオ
メチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−
カルボキシレートのシス異性体から3−メルカプトメチ
ル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボ
ン酸(活性の低いジアステレオアイソマー)を製造す
る。例3. トランス−3−メルカプトメチル−2−オキソ−
1−アザシクロデカン−10−カルボン酸(0.75
g,3.06mmol)をピリジン(20mL)に溶解する。
塩化アセチル(0.26g,3.37mmol)を加え、そ
して反応混合物を室温にて一夜攪拌する。0°に冷却す
ることにより反応を停止し、濃塩酸(20mL)を加え、
水で希釈し、そして酢酸エチルで数回抽出する。一緒に
した有機相を乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発
させてトランス−3−(アセチルチオメチル)−2−オ
キソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸を得
る。MS:M+=288。
【0152】トランス−3−(アセチルチオメチル)−
2−オキソ−1−アザシクロデカン−10カルボン酸
(1.15g,4.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.61g,4.0mmol)、4−メチルモ
ルホリン(1.32mL,12mmol)及びL−セリン−t
−ブチルエーテル−t−ブチルエステル塩酸塩(1.0
2g,4.0mmol)をすべて塩化メチレン(40.0m
L)に溶解し、そして反応混合物を0℃に冷却する。こ
の溶液にN−〔ジメチルアミノプロピル〕−N′−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(1.54g,8.0mmolを加
え、そして反応混合物を室温に加温し、そして一夜攪拌
する。次に、溶剤を除去し、そして残渣を酢酸エチルと
水との間で分配する。水相を捨てた後、有機相を2.5
N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム及び塩水で洗浄し、乾
燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生
成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により精製してN〔〔トランス−3−
(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロ
デカン−10−イル〕カルボニル〕−L−セリン−t−
ブチルエーテル−t−ブチルエステル(ジアステレオマ
ーの混合物)を得る。MS:M+1=487。
【0153】例5.N−〔〔トランス−3−(アセチル
チオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−1
0−イル〕カルボニル〕−L−セリン−t−ブチルエー
テル−t−ブチルエステル(0.87g,1.78mmo
l)を窒素で脱気したエタノール(18.0mL)に溶解
する。やはり窒素で脱気した1N水酸化ナトリウム水溶
液(3.6mL,3.6mmol)を加え、そして反応混合物
を90分間攪拌する。1M塩酸(5.0mL)により反応
を停止し、そして酢酸エチルと水との間で分配する。有
機相を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発せし
める。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(25%
酢酸エチル/ヘキサン)により精製してN−〔〔トラン
ス−3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシク
ロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−L−セリン−
t−ブチルエーテル−t−ブチルエステル(ジアステレ
オマーの混合物)を得る。MS:M+1=445。
【0154】例6.N−〔〔トランス−3−メルカプト
メチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イ
ル〕−カルボニル〕−L−セリン−t−ブチルエーテル
−t−ブチルエステル(0.43g,0.97mmol)を
塩化メチレン(25.0mL)に溶解する。レクチャービ
ンからの無水塩酸ガスをその溶液に15分間泡立て、そ
して反応混合物を24時間攪拌する。溶液を蒸発させて
N−〔〔トランス−3−メルカプトメチル−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕
−L−セリン(ジアステレオマーの混合物)を得る。M
S:M+1=333。
【0155】例7.同様に、すでに記載の例の方法に従
って、次の化合物を製造する。 (a)3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−
アザシクロデカン−10−カルボン酸のトランス異性体
とN−(ε)−t−BOC−L−リジン−t−ブチルエ
ステルとをまずカップリングさせることにより、N−
〔〔トランス3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−
アザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−L−
リジン塩酸塩の2種のジアステレオマー及び前駆体。
【0156】(b)3−(アセチルチオメチル)−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸のト
ランス異性体とL−プロリン−t−ブチルエステルとの
カップリングにより、N−〔〔トランス3−メルカプト
メチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イ
ル〕−カルボニル〕−L−プロリンの2種類のジアステ
レオマー及び前駆体。
【0157】(c)3−(アセチルチオメチル)−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸のト
ランス異性体とL−グルタミン酸ジ−t−ブチルエステ
ルとをまずカップリングさせることにより、N−〔〔ト
ランス3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシ
クロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−グルタミン
酸の単一のジアステレオマー及び前駆体。
【0158】(d)3−(アセチルチオメチル)−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸のト
ランス異性体とL−アスパラギン−t−ブチルエステル
とのカップリングにより、(S)−N−〔〔トランス3
−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−イル〕−カルボニル〕−アミノ−サクシンイ
ミドのジアステレオマーの混合物及び前駆体。
【0159】(e)3−(アセチルチオメチル)−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸のト
ランス異性体とL−ヒドロキシプロリン−t−ブチルエ
ーテル−t−ブチルエステルとをまずカップリングさせ
ることにより、N−〔〔トランス3−メルカプトメチル
−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕−
カルボニル〕−L−ヒドロキシプロリンのジアステレオ
マーの混合物及び前駆体。
【0160】(f)3−(アセチルチオメチル)−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸のト
ランスアイソマーとL−メチオニンスルホンメチルテス
テルとをまずカップリングさせ、得られた化合物を次に
水性水酸化ナトリウムにより加水分解することにより、
N−〔〔トランス3−メルカプトメチル−2−オキソ−
1−アザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−
L−メチオニンスルホンのジアステレオマーの混合物及
び前駆体。
【0161】例8.トランス3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボン酸(0.30g,1.05mmol)をテトラヒドロフ
ラン(5.0mL)に溶解する。次に、4−メチルモルホ
リン(0.14mL,1.05mmol)を加え、そして反応
混合物を−20℃に冷却する。エチルクロロホルメート
(0.1mL,1.05mmol)を加え、そして反応混合物
を−20℃にて30分間攪拌する。次に、反応混合物を
濾過し、そして濾液を濃縮して黄色油状物を得る。この
油状物を塩化メチレン(20.0mL)に溶解し、そして
この溶液に無水アンモニアガスを1時間泡立てる。泡立
てを停止し、そして反応混合物をさらに1時間攪拌す
る。溶剤を蒸発させ、そして残渣を酢酸エチルと水との
間で分配する。水相を酢酸エチルで数回抽出し、一緒に
した有機相を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸
発させてトランス3−(アセチルチオメチル)−2−オ
キソ−1−アザシクロデカン−10−カルボキサミドを
得る。MS:M+1=287。
【0162】例9.トランス3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボキサミド(0.16g,0.56mmol)をエタノール
(5.0mL)に溶解する。1N水酸化ナトリウムの水溶
液(0.60mL,0.60mmol)を加え、そして反応混
合物を1時間攪拌する。反応混合物を1N塩酸によりpH
約3に酸性化し、そして溶剤を蒸発せしめる。残渣を酢
酸エチルと水との間で分配し、そして水相を酢酸エチル
で数回抽出する。一緒にした有機相を乾燥し(Na2
4 )、そして溶剤を蒸発させてトランス3−メルカプ
トメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−
カルボキサミドを得る。融点185−192℃。
【0163】例10.トランス3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボン酸(0.100g,0.35mmol)、3−アミノピ
リジン(0.036g,0.38mmol)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(0.047g,0.35mmol)
及び4−メチルモルホリン(0.077mL,0.70mm
ol)を塩化メチレン(2.5ml)に溶解し、そして反応
混合物を0℃に冷却する。この溶液に、N−(ジメチル
アミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩
(0.134g,0.70mmol)を加え、そして反応混
合物を室温に加温し、そして次に一夜攪拌する。反応混
合物を塩化メチレンと水との間で分配し、そして有機相
を乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。
生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(70%酢酸エ
チル/ヘキサン)により精製して3−{N−〔〔トラン
ス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザ
シクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−アミノ}
−ピリジンを得る。MS:M+1=364。
【0164】例11.3−{N−〔〔トランス3−(ア
セチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−イル〕−カルボニル〕−アミノ}−ピリジン
(0.040g,0.11mmol)をエタノール(1.0
mL)に溶解する。窒素で脱気した1N水酸化ナトリウム
の水溶液(0.33mL,0.33mmol)を加え、そして
反応混合物を90分間攪拌する。0.1N塩酸(0.3
3mL,0.33mmol)により反応を停止し、そして溶剤
を蒸発せしめる。残渣を酢酸エチルと水との間で分配
し、そして溶剤を蒸発せしめる。残渣を酢酸エチルと水
との間で分配し、そして水相を酢酸エチルで数回抽出す
る。一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4 )、そして
溶剤を蒸発せしめる。残渣を塩化メチレン(5.0mL)
に溶解し、そして、この反応混合物に無水塩酸ガスを5
分間泡立てる。溶剤を蒸発せしめて3−〔〔N−トラン
ス3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロ
デカン−10−イル〕−カルボニル〕−アミノ}−ピリ
ジン塩酸塩を得る。MS:M+1=322。
【0165】例12.トランス3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボン酸(0.15g,0.52mmol)、1−アセトキシ
−2−アミノエタン塩酸塩(0.073g,0.52mm
ol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.12
g,0.52mmol)及び4−メチルモルホリン(0.1
7mL,1.56mmol)を塩化メチレン(3.0mL)に溶
解し、そして反応混合物を0℃に冷却する。この溶液に
N−(ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(0.20g,1.04mmol)を加え,
そして反応混合物を室温に加温し、そして次に一夜攪拌
した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、そして有機
相を1N塩酸及び飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾
燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成
物をシリカゲルクロマトグラフィー(75%酢酸エチル
/ヘキサン)により精製して2−アセトキシ−N−
〔〔トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕
−エチルアミンを得る。MS:M+1=373。
【0166】出発物質は次の様にして得られる。2−ア
ミノエタノール(1.22g,20.0mmol)を酢酸
(10.0mL)に溶解し、そして0℃に冷却する。反応
混合物をジエチルエーテル(25.0mL)に溶剤し、そ
して白色固体を真空濾過により集めて1−アセトキシ−
2−アミノエタン塩酸塩を得る。融点272〜279
℃。
【0167】例13. (a)2−アセトキシ−N−〔〔トランス3−(アセチ
ルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−
10−イル〕−カルボニル〕−エチルアミン(0.11
g,0.29mmol)を窒素により脱気したエタノール
(2.0mL)に溶解する。窒素により脱気した1N水酸
化ナトリウム水溶液(0.9mL,0.9mmol)を加え、
そして反応混合物を80分間攪拌する。1N塩酸(1.
5mL)を加えることにより反応を停止し、そして溶剤を
蒸発せしめる。残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、
そして水性相を酢酸エチルにより数回抽出する。一緒に
した有機層を乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発
させて2−N−〔〔トランス3−メルカプトメチル−2
−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕−カル
ボニル〕−アミノエタノールを得る。融点190〜19
6℃。
【0168】(b)例12及び13(a)と同様にし
て、トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸と1−アセ
トキシ−2−(2−アミノエトキシ)エタン塩酸塩とを
カップリングさせてまずS−アセチル誘導体を得、次に
1N水酸化ナトリウムにより加水分解することによって
2−〔2−N−〔トランス−3−メルカプトメチル−2
−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル)−カル
ボニル〕−アミノエトキシ〕エタノールを製造する。
【0169】(c)例12及び13(a)と同様にして
トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−カルボン酸と1−アセトキ
シ−3−アミノプロパン塩酸塩とをカップリングさせて
S−アセチル誘導体を得、次に1N水酸化ナトリウムに
より加水分解することによって3−N−〔(トランス3
−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−イル)−カルボニル〕アミノ−1−プロパノ
ールを得る。融点142〜145℃。
【0170】(d)例12及び13(a)と同様にし
て、トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸と1−アセ
トキシ−2−メチルアミノエタンを塩酸塩とをカップリ
ングさせてS−アセチル誘導体を得、次に1N水酸化ナ
トリウムで加水分解することにより2−N−メチル−N
−〔(トランス3−メルカプトメチル−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−イル)−カルボニル〕−ア
ミノエタノールを得る。融点55〜57℃。
【0171】(e)例12及び13(a)と同様にし
て、トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ
−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸とジ−(2
−アセトキシエチル)アミン塩酸塩とをまずカップリン
グさせてS−アセチル誘導体を得、次に1N水酸化ナト
リウムで加水分解することによりN−〔(トランス3−
メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン
−10−イル)−カルボニル〕−ジエタノールアミンを
得る。
【0172】例14.トランス3−(アセチルチオメチ
ル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カル
ボン酸(0.15g,0.52mmol)をジメチルホルム
アミド(2.5mL)に溶解する。臭化ベンジル(0.0
62mL,0.52mmol)及び炭酸セシウム(0.085
g,0.26mmol)を加え、そして反応混合物を室温に
て一夜攪拌する。反応混合物を水で希釈し、そして水相
を塩化メチレンで数回抽出する。一緒にした有機相を乾
燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成
物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル
/ヘキサン)により精製してトランスベンジル3−(ア
セチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−カルボキシレートを得る。融点117〜11
8℃例15. (a)トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキ
ソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸(0.1
5g,0.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.070g,0.52mmol)、4−メチルモル
ホリン(0.17mL,1.56mmol)及びL−セリンベ
ンジルエステル塩酸塩(0.120g,0.52mmol)
をすべて塩化メチレン(3.0mL)に溶解し、そして反
応混合物を0℃に冷却する。この溶液に、N−(ジメチ
ルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸
塩(0.20g,1.04mmol)を加え、そして反応混
合物を室温に加温し、そして一夜攪拌する。反応混合物
をさらなる塩化メチレンで希釈し、そして有機相を1N
塩酸及び飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し(M
gSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリ
カゲルクロマトグラフィー(60%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製してN−〔〔トランス3−(アセチルチ
オメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10
−イル〕−カルボニル〕−L−セリンベンジルエステル
を得る。融点185〜195℃(ジアステレオマーの混
合物)。
【0173】(b)同様にして、トランスN−〔〔トラ
ンス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−ア
ザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−4−ヒ
ドロキシ−L−プロリンベンジルエステル(ジアステレ
オマーの混合物)を製造する。例16. N−〔〔トランス3−(アセチルチオメチル)
−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕−
カルボニル〕−(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリ
ジンのより極性の主たるキラルアイソマー(1.23
g,275mmol)をテトラヒドロフラン(45.0mL)
及び水(15.0mL)に溶解し、そして反応混合物を0
℃に冷却する。リチウムヒドロキシドヒドレート(0.
116g,2.75mmol)を加え、そして反応混合物を
0℃にて45分間攪拌する。次に、溶剤を蒸発せしめ、
そして残渣を飽和炭酸水素ナトリウムと塩化メチレンと
の間で分配する。水相を塩化メチレンで数回抽出し、そ
して次に水相を2.5N塩酸によりpH=3に酸性化す
る。水相を酢酸エチルにより数回抽出し、一緒にした有
機相を乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発させて
トランス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−カルボン酸の1つのエナン
チオマーを得る。融点144〜145℃;〔α〕D +
88.36°(c=6.9mg/ml,CH2 Cl2 )。こ
のものは3R,10S配置に帰属される。
【0174】出発物質は次の様にして製造する。トラン
ス3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザ
シクロデカン−10−カルボン酸(2.90g,10.
1mmol)をテトラヒドロフラン(45.0mL)中に溶解
し、トリエチルアミン(1.48mL,10.2mmol)を
加え、そして反応混合物を−78℃に冷却する。塩化ピ
バロイル(1.31mL,10.2mmol)を添加し、反応
混合物を0℃に加温し、3時間攪拌し、そして次に−7
8℃に冷却する。他方、別のフラスコにおいて、(R)
−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(1.88g,
10.2ml)をテトラヒドロフラン(35mL)中に溶解
し、そして−78℃に冷却し、ブチルリチウム(ヘキサ
ン中1.6mMの溶解6.63mL,10.2mmol)を加
え、そして反応混合物を−78℃にて30分間攪拌す
る。次に、このオキサゾリジノン・アニオンを前記第一
の反応フラスコに注入し、−78℃にてさらに1時間攪
拌し、そして次に室温に加温して一夜攪拌する。飽和塩
化アンモニウムにより反応を停止し、そしてすべての溶
剤を蒸発せしめる。生成物を最初のシリカゲルクロマト
グラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製
してN−〔〔トランス3−(アセチルチオメチル)−2
−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕−カル
ボニル〕−(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジン
を2種のキラルジアステレオマーの混合物として得る。
次に、これらのジアステレオマーを他のシリカゲルクロ
マトグラフィー(15%エーテル/40%ヘキサン/4
5%塩化メチレン)により分離して、より極性の低い
(少量の)キラル異性体、及びより極性の高い(主た
る)キラル異性体〔融点65〜66℃,〔α〕D +1
0.97°(c=7.52mg/ml,CH2 Cl 2 〕を得
る。後者はより活性の強いNEP阻害性エナンチオニー
である。
【0175】例17.例16のトランス3−(アセチル
チオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−1
0−カルボン酸(0.15g,0.52mmol)を窒素で
脱気したエタノール(3.5mL)に溶解する。窒素で脱
気した水酸化ナトリウム(1N水溶液1.5mL,1.5
mmol)を加え、そして反応混合物を室温にて90分間攪
拌する。反応を、1N塩酸(1.6mL)の添加により停
止し、そして溶剤を蒸発せしめる。残渣を水と共にすり
つぶし、そして沈澱を濾過により集めてトランス3−メ
ルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−
10−カルボン酸の純粋なエナンチオマー(0.089
g)を得る。融点213〜215℃;〔α〕D +48.
56°(c=4.3mg/ml,EtOH)。これは3R,
10S配置に帰属される。
【0176】例18. (a)例16のトランス3−(アセチルチオメチル)−
2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸
(0.30g,1.04mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.141g,1.04mmol)、4−メ
チルモルホリン(0.287mL,2.60mmol)、及び
トランスL−ヒドロキシプロリンベンジルエステル塩酸
塩(0.269g,1.04mmol)を塩化メチレン(2
2.0mL)中に溶解し、そして反応混合物を0℃に冷却
する。この溶液に、N−〔ジメチルアミノプロピル〕−
N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.400g,
2.08mmol)を加え、そして反応混合物を室温に加温
し、そして一夜攪拌する。反応混合物をさらなる塩化メ
チレンで希釈し、そして有機相を1N塩酸及び飽和炭酸
水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、そし
て溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(3%メタノール/塩化メチレン)により精製
してN−〔〔トランス3−(アセチルチオメチル)−2
−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕カルボ
ニル〕トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンベンジ
ルエステルを得る。融点140℃;〔α〕D +4.36
°(c=8.9mg/ml,CH2 Cl2 )。これは3R,
10S配置に帰属される。
【0177】(b)同様にして、N−〔〔トランス−3
−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシク
ロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−L−セリンベ
ンジルエステルの対応するエナンチオマーを製造する。 (c)同様にして、N−〔〔トランス−3−(アセチル
チオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−1
0−イル〕−カルボニル〕−L−プロリンベンジルエス
テルを製造する。
【0178】例19. (a)例16のトランス3−(アセチルチオメチル)−
2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸
(0.23g,0.80mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.11g,0.80mmol)、4−メチ
ルモルホリン(0.22mL,2.0mmol)及びL−ヒド
ロキシプロリンエチルエステル塩酸塩(0.16g,
0.80mmol)を塩化メチレン(5.0mL)に溶解し、
そして反応混合物を0℃に冷却する。この溶液に、N−
〔ジメチルアミノプロピル〕−N′−エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(0.31g,1.60mmol)を加え、そし
て反応混合物を室温に加温し、そして一夜攪拌する。反
応混合物を更なる塩化メチレンにより希釈し、そして有
機相を1N塩酸及び飽和炭酸水素ナトリウムにより洗浄
し、乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめ
る。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(80%酢
酸エチル/ヘキサン)により精してN−〔〔トランス3
−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシク
ロデカン−10−イル〕−カルボニル〕トランス−4−
ヒドロキシ−L−プロリンエチルエステルを単一のエナ
ンチオマーとして得る。〔α〕D +5.73°(c=
4.1mg/ml,CH2 Cl2 )。これは3R,10S配
置として帰属される。
【0179】(b)同様にして、N−〔〔トランス3−
(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシクロ
デカン−10−イル〕−カルボニル〕−L−セリンエチ
ルエステルの対応するエナンチオマーを製造する。 (c)同様にして、N−〔〔トランス3−(アセチルチ
オメチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10
−イル〕−カルボニル〕−L−プロリンエチルエステル
の対応するエナンチオマーを製造する。
【0180】(d)同様にして、N−〔〔トランス−3
−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシク
ロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−トランス4−
ヒドロキシ−L−プロリン5−インダニルエステルを製
造する。例20. (a)トランスN−〔〔トランス3−(アセチルチオメ
チル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イ
ル〕−カルボニル〕−4−ヒドロキシ−L−プロリンエ
チルエステル、例19のエナンチオマー(0.137
g,0.32mmol)を窒素で脱気したエタノール(2.
5mL)に溶解する。窒素で脱気した水酸化ナトリウム
(1Mの水酸化ナトリウム1.0mL,1.0mmol)を加
え、そして反応混合物を室温で90分間攪拌する。1N
塩酸(1.1mL)を加えることにより反応を停止し、そ
して溶剤を蒸発せしめる。残渣を酢酸エチルと水との間
で分配し、水相を酢酸エチルで抽出し、乾燥し(MgS
4 )、そして溶剤を蒸発せしめて、トランスN−
〔〔トランス−3−メルカプトメチル−2−オキソ−1
−アザシクロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−4
−ヒドロキシ−L−プロリンを得る。融点128〜13
0℃;〔α〕D −50.30°(c=4.5mg/ml,E
tOH)。このものは3R,10S配置に帰属される。
【0181】(b)同様にして、N−〔〔トランス3−
メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン
−10−イル〕−カルボニル〕−L−セリンの対応する
エナンチオマーを製造する。 (c)同様にして、N−〔〔トランス3−メルカプトメ
チル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イ
ル〕−カルボニル〕−L−プロリンの対応するエナンチ
オマーを製造する。
【0182】例21.3−t−ブトキシカルボニルメチ
ル−10−ヒドロキシメチル−2−オキソ−1−アザシ
クロデカン(0.50g,1.67mmol)をアセトン
(5.0mL)及びベンゼン(5.0mL)に溶解する。ト
リエチルアミン(0.26mL,1.9mmol)を加え、そ
して次に2−フルオロ−1−メチルピリジニウムトルエ
ン−4−スルホネート(0.54g,1.9mmol)を加
え、そして反応混合物を90分間室温にて攪拌する。チ
オール酢酸(0.14mL,1.9mmol)及びトリエチル
アミン(0.26mL,1.9mmol)を加え、そして反応
混合物を2時間還流加熱する。次に、溶剤を除去し、粗
生成物を塩化メチレンと水との間で分配し、そして水相
を塩化メチレンにて数回抽出する。一緒にした有機相を
乾燥し(MgSO4)、そして溶剤を蒸発せしめる。粗
生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(15%酢酸エ
チル/ヘキサン)により精製して10−(アセチルチオ
メチル)−3−t−ブトキシカルボニルメチル−2−オ
キソ−1−アザシクロデカンを得る。 MS:M+1=358。
【0183】出発物質は次の様にして製造される。カリ
ウムヘキサメチルジシラミド(トルエン中約0.58M
の溶液40.5mL,23.5mmol)をTHF(60mL)
に加え、そして次に0℃に冷却する。t−ブチルジメチ
ルホスホノアセテート(4.6mL,23.5mmol)を滴
加し、そして反応混合物を室温に加温し、そして25分
間攪拌する。2,3−ジ−オキソ−1−アザシクロデカ
ン−10−カルボン酸エチル(2.83g,11.74
mmol)をTHF(15mL)に加え、そして反応混合物を
室温にて2.5時間攪拌する。飽和塩化アンモニウムに
より反応を停止し、そして次に酢酸エチルにより数回抽
出する。一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4 )、そ
して溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリカゲルクロマト
グラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製
して3−t−ブトキシカルボニルメチリデン−2−オキ
ソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸エチルを
得る。
【0184】3−t−ブトキシカルボニルメチリデン−
2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸
エチル(2.85g,8.4mmol)を酢酸エチル(75
mL)に溶解する。10%Pd/C(2.0g)を加え、そ
して反応混合物を水素の雰囲気下で4.5時間攪拌す
る。反応混合物をセライトを通して濾過し、そして溶剤
を除去する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
(20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して3−t
−ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1−アザシ
クロデカン−10−カルボキシレートの2種類のジアス
テレオマーを別々に得る。
【0185】3−t−ブトキシカルボニルメチル−2−
オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸エチ
ルの主たる異性体(0.68g,2.0mmol)をt−ブ
タノール(10mL)に溶解する。ナトリウムボロヒドリ
ド(0.23g,6.0mmol)を添加し、そして反応混
合物を55℃に加熱する。メタノール(2.0mL)を2
0分間にわたり滴下し、そして反応混合物を55℃にさ
らに1時間保持する。次に、反応混合物を酢酸エチルと
水との間で分配し、そして水相を酢酸エチルにより数回
抽出する。一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4 )、
そして溶剤を蒸発せしめる。粗生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)により
精製して3−t−ブトキシカルボニルメチル−10−ヒ
ドロキシメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカンを
得る。MS:M+1=300。
【0186】例22.10−(アセチルチオメチル)−
3−t−ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1−
アザシクロデカン(0.24g,0.67mmol)を窒素
で脱気したエタノール(5.0mL)に溶解する。水酸化
ナトリウム1.0M水溶液1.35mL)も窒素で脱気
し、そして次に加える。反応混合物を室温にて2時間攪
拌し、そして次に1N塩酸(1.6mL)にて酸性化す
る。溶剤を蒸発せしめ、そして粗生成物を酢酸エチルと
水との間で分配し、そして水層を酢酸エチルで数回抽出
する。一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4 )、そし
て溶剤を蒸発せしめて、10−メルカプトメチル−3−
t−ブトキシカルボニルメチル−2−オキソ−1−アザ
シクロデカンを得る。
【0187】10−メルカプトメチル−3−t−ブトキ
シカルボニルメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカ
ン(0.21g,0.69mmol)を塩化メチレン(15
mL)に溶解する。この溶剤にガス状塩化水素を15分間
泡立たせ、そして次に反応混合物をシールし、そして一
夜攪拌する。次の日に溶剤を蒸発せしめて10−メルカ
プトメチル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−3−
酢酸を得る。MS:M+1=260。
【0188】
【化37】
【0189】3−メチリデン−2オキソ−1−アザシク
ロテトラデカン−14−カルボン酸(0.70g,2.
62mmol)をチオール酢酸(5.0mL)中に懸濁し、そ
して反応混合物を室温にて一夜攪拌する。溶剤を蒸発せ
しめて3−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−
アザシクロデカン−14−カルボン酸の両ジアステレオ
マーを得る。
【0190】出発物質を次の様にして製造する。ジイソ
プロピルアミン(8.1mL,57.67mmol)をテトラ
ヒドロフラン(125.0mL)に溶解し、そして溶液を
0℃に冷却する。ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M
溶液36.0mL,57.67mmol)を加え、そして溶液
を0℃にて30分間攪拌する。次に、反応混合物を−7
8℃に冷却し、そしてヘキサメチルホスホルアミド
(5.04mL,28.83mmol)を加える。テトラヒド
ロフラン(125.0mL)中N−t−BOC−グリシン
エチルエステル(5.85g,28.83mmol)の溶液
を滴加し、そして反応混合物を−78℃にて1時間攪拌
する。テトラヒドロフラン(25.0mL)中1,10−
ジイオドデカン(11.4g,28.83mmol)の溶液
を加え、そして反応混合物を−78℃にて1時間攪拌す
る。反応混合物を−40℃に加温し、そしてさらに1時
間攪拌する。最後に、反応混合物を0℃に加温し、そし
て飽和塩化アンモニウムを添加して反応を停止せしめ
る。反応混合物をエーテルと水との間で分配し、有機相
を塩水で洗浄し、そして乾燥し(Na2 SO4 )、そし
て溶剤を除去する。生成物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して2−
t−ブトキシカルボニルアミノ−12−イオド−ドデカ
ン酸エチルを得る。
【0191】水素化ナトリウム(0.44gの50%油
懸濁液9.11mmol)をテトラヒドロフラン(36.0
mL)に懸濁する。マロン酸ベンジルエチル(1.86m
L,9.11mmol)を徐々に滴加し、そして反応混合物
を室温にて30分間攪拌する。次に、テトラヒドロフラ
ン(10.0mL)中2−t−ブトキシカルボニルアミノ
−12−イオド−ドデカン酸エチルの溶液を徐々に滴加
し、そして反応混合物を一夜攪拌する。飽和塩化アンモ
ニウムを加えることにより反応を停止し、そして酢酸エ
チルと水との間に分配する。有機相を塩水で洗浄し、乾
燥し(Na2 SO 4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生
成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により精製して2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−13−ベンゾイルカルボニル−1,14−
テトラデカンジカルボン酸ジエチルを得る。
【0192】2−t−ブトキシカルボニルアミノ−13
−ベンジルオキシ−カルボニル1,14−テトラデカン
ジカルボン酸ジエチル(5.0g,8.87mmol)を酢
酸エチル(150.0ml)に溶解し、そして10%Pd−
C(2.6g)を加える。反応フラスコを水素の雰囲気
下に置き、そして2時間攪拌する。次に、生成物をセラ
イトのパッドを通して濾過し、溶剤を蒸発せしめて2−
t−ブトキシカルボニルアミノ−13−カルボキシ−
1,14−テトラデカンジカルボン酸ジエチルを得る。
【0193】2−t−ブトキシカルボニルアミノ−13
−カルボキシ−1,14−テトラデカンジカルボン酸ジ
エチル(3.98g,8.40mmol)を塩化メチレン
(150.0mL)中に溶解し、そして塩化水素ガスをそ
の溶液中に15分間泡立てる。シールされた反応混合物
を2.5時間攪拌し、そして次に溶剤を蒸発せしめて2
−アミノ−13−カルボキシ−1,14−テトラデカン
ジカルボン酸ジエチル塩酸塩を得る。
【0194】2−アミノ−13−カルボキシ−1,14
−テトラデカンジカルボン酸ジエチル塩酸塩(0.31
2g,0.76mmol)を塩化メチレン(152.0mL)
に溶解する。反応混合物を0℃に冷却する。トリエチル
アミン(0.53mL,3.8mmol)を加え、次にジフェ
ニルホスホリルアジド(0.493mL,2.28mmol)
を加え、そして反応混合物を0℃にて66時間攪拌す
る。飽和塩化アンモニウムの添加により反応を停止し、
有機相を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発せ
しめる。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(15
%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して2−オキソ−
1−アザシクロテトラデカン−3,14−ジカルボン酸
の両ジアステレオマーを得る。
【0195】2オキソ−1−アザシクロテトラデカン−
3,14−ジカルボン酸ジエチル(1.14g,3.2
mmol;両ジアステレオマーの混合物)をエタノール(3
2.0mL)に溶解する。水酸化ナトリウム(1N水溶液
9.6mL,9.6mmol)を滴加し、そして溶液を室温に
て3時間攪拌する。次に、反応混合物を1N塩酸により
pH3に酸性化し、そして酢酸エチルと水との間で分配す
る。水相を酢酸エチルで数回抽出し、一緒にした有機相
を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発して2オ
キソ−1−アザシクロテトラデカン−3,14−ジカル
ボン酸を得る。
【0196】2オキソ−1−アザシクロテトラデカン−
3,14−ジカルボン酸(0.868g,2.9mmol)
をピリジン(15.0mL)に溶解する。ピペリジン
(0.060mL,0.59mmol)を加え、次にパラホル
ムアルデヒド(0.133g,4.43mmol)を加え、
そして反応混合物を65℃にて4時間加熱する。次に反
応混合物を0℃に冷却し、そして濃塩酸を加えてpHを約
2にする。反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配
し、そして水相を酢酸エチルで数回抽出する。一緒にし
た有機相を乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発
させて3−メチリデン−2−オキソ−1−アザシクロテ
トラデカン−14−カルボン酸を得る。
【0197】例24.3−(アセチルチオメチル)−2
−オキソ−1−アザシクロテトラデカン−14−カルボ
ン酸(0.90g,2.62mmol)をジメチルホルムア
ミド(26.0mL)に溶解する。炭酸セシウム(0.4
27g,1.31mmol)を加え、次にヨウ化メチル
(0.163mL,2.62mmol)を加え、そして反応混
合物を室温にて一夜攪拌する。溶剤を蒸発せしめ、そし
て反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配する。水層
を酢酸エチルで数回抽出し、一緒にした有機相を乾燥し
(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物
をシリカゲルクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/
ヘキサン)により精製して3−(アセチルチオメチル)
−2−オキソ−1−アザシクロテトラデカン−14−カ
ルボン酸メチルの2種の別々のジアステレオマーを得
る。主たる異性体の融点114〜115℃;小量のより
活性なNEP阻害性異性体の融点167〜168℃。
【0198】例25. (a)2−(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−
アザシクロテトラデカン−14−カルボン酸メチル
(0.223g,0.624mmol;主たる異性体)を窒
素で脱気したエタノール(3.0mL)に溶解する。水酸
化ナトリウム(1N水溶液1.9mL,1.9mmol)も窒
素で脱気し、そして加えた。1Nで塩酸(3.8mL)を
添加することにより反応を停止し、そして酢酸エチルと
塩水との間で分配する。有機相を乾燥し(Na2
4 )、そして溶剤を蒸発させて3−メルカプトメチル
−2−オキソ−1−アザシクロテトラデカン−14−カ
ルボン酸を得る。融点170〜172℃。
【0199】
【化38】
【0200】(b)同様にして、3−(アセチルチオメ
チル)−2−オキソ−1−アザシクロテトラデカン−1
4−カルボン酸メチルの少量(miner)異性体か
ら、3−メルカプトメチル−2−オキソ−1−アザシク
ロテトラデカン−14−カルボン酸の少量(mine
r)のより活性なNEP阻害活性を有する異性体を製造
する。融点175℃〜177℃。
【0201】例26. (a)(3R)−6−メチリデン−5−オキソ−1−チ
ア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸(1.
21g,4.70mmol)をチオ酢酸(40ml)に懸濁す
る。この混合物を室温にて一夜攪拌する。溶剤を40℃
にて蒸発せしめ、そして残渣をエチルエーテルとヘキサ
ン(1:1)と共にすりつぶす。得られる固体を濾過
し、そして乾燥して(3R)−6−(アセチルチオメチ
ル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカ
ン−3−カルボン酸の両ジアステレオマーの混合物を得
る。融点125℃〜130℃。
【0202】出発物質は次のようにして製造する。水酸
化ナトリウム(50%油中分散体3.04g,127mm
ol)をジメチルホルムアミド(300ml)に懸濁し、そ
して懸濁液を0℃に冷却する。マロン酸t−ブチルメチ
ル(20.08g,115mmol)を徐々に滴加し、そし
て反応混合物を室温に加温する。1,7−ジブロモペプ
タン(29.75g,115mmol)を滴加し、そして混
合物を3時間攪拌する。この混合物をジエチルエーテル
(500mL)と水(1000mL)との間で分配する。有
機相を水(3×500mL)及び塩水(1×500mL)で
洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せし
める。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%
酢酸エチル/ヘキサン)により精製して7−ブロモヘプ
チルマロン酸t−ブチルメチルを油状物として得る。
【0203】7−ブロモヘプチルマロン酸t−ブチルメ
チル(8.81g,25.1mmol)をアセトン(50m
l)に溶解する。ヨウ化ナトリウム(3.7g,25.
1mmol)を加え、そして混合物を還流しながら2時間攪
拌する。反応混合物を濾過し、そして濾液を乾固する。
残渣を塩化メチレンに溶解し、そして再び濾過する。濾
液を蒸発乾固して7−ヨウドヘプチルマロン酸t−ブチ
ルメチルを油状物として得る。
【0204】L−システインメチルエステル塩酸塩
(9.05g,52.7mmol)を窒素で脱気したメタノ
ール(300ml)に溶解し、そして固体のナトリウムメ
トキシド(6.11g,113mmol)を加える。反応混
合物を室温にて1時間攪拌し、そして7−ヨウドヘプチ
ルマロン酸t−ブチルメチル(15.00g,37.7
mmol)を加える。混合物を室温にて一夜攪拌し、そして
ジエチルエーテル(500mL)と水(100mL)との間
で分配する。有機相を塩水(300mL)で2回洗浄し、
乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生
成物をシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール
/塩化メチレン)により精製して(2R)−2−アミノ
−12−t−ブトキシカルボニル−4−チア−1,13
−トリデカンジカルボン酸ジメチルを油状物として得
る。
【0205】(2R)−2−アミノ−12−t−ブトキ
シカルボニル−4−チア−1,13−トリデカンジカル
ボン酸ジメチル(3.39g,8.36mmol)を塩化メ
チレン(50mL)に溶解し、この溶液に塩化水素ガスを
5分間泡立てる。反応混合物を室温にて2時間攪拌す
る。溶剤を蒸発させて(2R)−2−アミノ−12−カ
ルボキシ−4−チア−1,13−トリデカンジカルボン
酸ジメチル塩酸塩を油状物として得る。
【0206】(2R)−2−アミノ−12−カルボキシ
−4−チア−1,13−トリデカンジカルボン酸ジメチ
ル塩酸塩(6.87g,17.8mmol)を塩化メチレン
(3500mL)に溶液し、そしてトリエチルアミン
(9.00g,89mmol)を加える。2,3,4,5,
6−ペンタフルオロフェノール(9.83g,53.4
mmol)を加え、次にN−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(17.06
g,89mmol)を加える。この反応混合物を室温にて一
夜攪拌し、そして溶剤容量を500mLに減少させる。有
機相を水(1×500mL)、1N水酸化カリウム(2×
500mL)及び塩水(1×500mL)で洗浄し、乾燥し
(MgSO4 )そして濃縮乾固する。残渣をシリカゲル
クロマトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)に
より精製して(3R)−6−メトキシカルボニル−5−
オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カ
ルボン酸メチルを得る。融点156〜164℃。
【0207】(3R)−6−メトキシカルボニル−5−
オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カ
ルボン酸メチル(2.39g,7.20mmol)をメタノ
ール(75mL)に懸濁し、そして1N水酸化ナトリウム
(22.0mL,22.0mmol)を加える。混合物を室温
にて4時間攪拌する。溶剤を蒸発せしめ、そして残渣を
水(150mL)に溶解する。水溶液を1N塩酸の添加に
よりpH1に調整し、そして酢酸エチル(3×100mL)
により抽出する。一緒にした抽出物を塩水(1×100
mL)により洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、そして溶剤
を蒸発させて(3R)−6−カルボキシ−5−オキソ−
1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸
を得る。融点167〜170℃。
【0208】(3R)−6−カルボキシ−5−オキソ−
1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸
(1.71g,5.64mmol)をピリジン(20mL)に
溶解し、そしてピペリジン(0.096g,1.13mm
ol)を加え、そして次にパラホルムアルデヒド(0.2
5g,8.46mmol)を加える。この混合物を65℃に
加熱し、そして2時間攪拌する。混合物を室温に冷却
し、そして6N塩酸(100mL)に注入し、そして酢酸
エチル(2×100mL)で抽出する。一緒にした抽出物
を塩水(1×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgS
4 )、そして溶剤を蒸発させて(3R)−6−メチリ
デン−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカ
ン−3−カルボン酸を得る。融点184〜186℃。
【0209】(b)同様にして、チオ酢酸の代りにチオ
ピバロン酸を用いることにより(3R)−6−(ピバロ
イルチオメチル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシ
クロトリデカン−3−カルボン酸を製造する。融点16
0〜170℃。例27. (3R)−6−(アセチルチオメチル)−5−
オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カ
ルボン酸(1.40g,4.03mmol)をメタノール
(50mL)に部分的に溶解させ、そして新たに調製した
エーテル性ジアゾメタンを、黄色が持続するまで加え
る。氷酢酸を加えることにより反応を停止し、そして溶
剤を蒸発させてジアステレオマーの混合物を得る。残渣
を塩化メチレン(100mL)に溶解し、そして飽和炭酸
水素ナトリウム(1×100mL)及び塩水(1×100
mL)で洗浄し、乾燥し(Na2 SO4 )、そして溶剤を
蒸発させる。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
(30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して(3
R)−6−(アセチルチオメチル)−5−オキソ−1−
チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸メチ
ルの2種の別々のジアステレオマーを得る。異性体Aの
融点156〜161℃;異性体Bの融点199〜201
℃。
【0210】例28. (a)(3R)−6−(アセチルチオメチル)−5−オ
キソ−1−チア−4−アザトリデカン−3−カルボン酸
メチル(異性体B)(0.16g,0.44mmol)を窒
素で脱気したテトラヒドロフラン(10mL)及び水(5
mL)に部分的に溶解する。水酸化リチウム一水和物
(0.056g,1.33mmol)を加え、そして混合物
を室温にて3時間攪拌する。この混合物を1N塩酸に注
入し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。一
緒にした有機相を塩水(1×50mL)で洗浄し、乾燥し
(Na2 SO4 )、そして溶剤を蒸発せしめて(3R)
−6−メルカプトメチル−5−オキソ−1−チア−4−
アザシクロトリデカン−3−カルボン酸(異性体B)を
得る。融点169〜173℃。これは一層活性なNEP
阻害性異性体である。
【0211】(b)同様にして、(3R)−6−メルカ
プトメチル−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロト
リデカン−3−カルボン酸(異性体A)を得る。融点1
81〜184℃。例29. (3R)−6−メチリデン−5−オキソ−1−
チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸エチ
ル(0.11g,0.37mmol)をチオール酢酸(5m
L)に溶解し、そしてその混合物を室温にて48時間攪
拌する。溶剤を蒸発せしめ、そして生成物をジエチルエ
ーテル/ヘキサン(1:1)と共にすりつぶす。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサ
ン)を用いて(3R)−6−(アセチルチオメチル)−
5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3
−カルボン酸エチルを得ることにより目的とする異性体
を得る。融点193〜196℃。
【0212】出発物質は次の様にして製造する。(3
R)−6−メチリデン−5−オキソ−1−チア−4−ア
ザシクロトリデカン−3−カルボン酸(0.16g,
0.62mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、そして
この溶液に塩化水素ガスを5分間泡立てる。溶液を室温
にて一夜攪拌し、そして溶剤を蒸発させて(3R)−6
−メチリジン−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロ
トリデカン−3−カルボン酸エチルを得る。融点146
℃〜147℃。
【0213】例30. (a)(3R)−6−(アセチルチオメチル)−5−オ
キソ−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カル
ボン酸(0.62g,1.78mmol)をジメチルホルム
アミド(8mL)に溶解し、炭酸セシウム(0.64g,
1.96mmol)を加え、次に臭化ベンジル(0.31
g,1.78mmol)を加える。混合物を室温にて一夜攪
拌し、水(300mL)に注入し、そして酢酸エチル(2
×100mL)により抽出する。一緒にした有機相を水
(2×100mL)及び塩水(1×200mL)で洗浄し、
そして溶剤を蒸発せしめる。シリカゲルクロマトグラフ
ィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により、(3R)−
6−(アセチルチオメチル)−5−オキソ−1−チア−
4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸ベンジルを
得る。融点192〜193℃。
【0214】(b)(3R)−6−(ピバロイルチオメ
チル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデ
カン−3−カルボン酸をジメチルホルムアミド(5mL)
に溶解し、炭酸セシウム(0.23g,0.71mmol)
を加え、次に臭化ベンジル(0.11g,0.64mmo
l)を加える。この混合物を室温にて一夜攪拌し、水
(300mL)に抽出し、そして酢酸エチル(2×200
mL)で抽出する。一緒にした有機相を水(2×100m
L)及び塩水(1×200mL)で洗浄し、乾燥し(Mg
SO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。シリカゲルクロ
マトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)により
(3R)−6−(ピバロイルチオメチル)−5−オキソ
−1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン
酸ベンジルを得る。融点135〜137℃。
【0215】例31.(3R)−6−(ピバロイルチオ
メチル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリ
デカン−3−カルボン酸(0.17g,0.44mmol)
を塩化メチレン(5mL)に溶解し、そしてトランス−4
−ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステルで塩酸塩
(0.14g,0.52mmol)を加え、次にトリエチル
アミン(0.053g,0.52mmol)を加える。N−
(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(0.10g,0.52mmol)を加え、
次にこの混合物を室温にて一夜攪拌する。この有機溶液
を水(30mL)及び塩溶液(30mL)で洗浄し、乾燥し
(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物を
シリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール/塩化
メチレン)により精製してトランス−N−〔〔3R−6
−(ピバロイルチオメチル)−5−オキソ−1−チア−
4−アザシクロトリデカン−3−イル〕−カルボニル〕
−4−ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステルを得
る。融点66〜70℃。
【0216】例32.トランス−N−〔(3R)−6−
(ピバロイルチオメチル)−5−オキソ−1−チア−4
−アザシクロトリデカン−3−イルカルボニル〕−4−
ヒドロキシ−L−プロリンベンジルエステル(0.30
g,0.05mmol)を窒素で脱気したテトラヒドロフラ
ン(1mL)及び水(0.5mL)に溶解する。水酸化リチ
ウム一水和物(0.006g,0.15mmol)を加え、
そしてこの混合物を室温にて2.5時間攪拌する。この
混合物を1N塩酸に注入し、そして酢酸エチル(2×1
0mL)により抽出する。一緒にした有機層を乾燥し(M
gSO4 )及び溶剤を蒸発せしめる。生成物をジエチル
エーテルと共にすりつぶしトランス−N−〔〔(SR)
−6−メルカプトメチル−5−オキソ−1−チア−4−
アザシクロトリデカン−3−イル〕−カルボニル〕−4
−ヒドロキシ−L−プロリンを得る。融点124℃〜1
30℃。
【0217】例33.(3R)−6−(アセチルチオメ
チル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロトリデ
カン−3−カルボン酸(例26)と同様にして、1,7
−ジブロモヘプタンの代りに1,8−ジブロモオクタン
から出発して(3R)−6−(アセチルチオメチル)−
5−オキソ−1−チア−4−アザシクロテトラデカン−
3−カルボン酸(融点123〜127℃)を製造する。
【0218】例34.(3R)−6−(アセチルチオメ
チル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロテトラ
デカン−3−カルボン酸(0.53g,1.53mmol)
をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、そして炭
酸セシウム(0.55g,1.68mmol)を加える。臭
化ベンジル(0.26g,1.53mmol)を加え、そし
て混合物を室温にて一夜攪拌する。混合物を水(300
mL)に注入し、そして酢酸エチル(2×50mL)により
抽出する。一緒にした有機層を水(2×100mL)及び
塩水(1×100mL)で洗浄し、そして乾燥し(Na2
SO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/塩化メチレ
ン)により精製して(3R)−6−(アセチルチオメチ
ル)−5−オキソ−1−チア−4−アザシクロテトラデ
カン−3−カルボン酸ベンジルの2種類の別々のジアス
テレオマーを得る。異性体Aの融点159〜162℃;
異性体Bの融点174〜178℃。
【0219】例35. (a)(3R)−6−(アセチルチオメチル)−5−オ
キソ−1−チア−4−アザシクロテトラデカン−3−カ
ルボン酸ベンジル(異性体A)(0.11g,0.25
mmol)を窒素で脱気したテトラヒドロフラン(5mL)及
び水(1mL)に溶解する。水酸化リチウム一水和物
(0.032g,0.75mmol)を加え、そして混合物
を室温にて3時間攪拌する。混合物を1N塩酸に注入
し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出する。一緒
にした有機相を塩水(1×50mL)で洗浄し、乾燥し
(MgSO4 )、そして溶剤を蒸発せしめる。生成物を
ジエチルエーテル/ヘキサン(1:1)と共にすりつぶ
し(3R)−6−メルカプトメチル−5−オキソ−1−
チア−4−アザシクロデカン−3−カルボン酸(異性体
A)を得る。融点165〜168℃。
【0220】(b)同様にして、より活性なNEP阻害
性異性である(3R)−6−メルカプトメチル−5−オ
キソ−1−チア−4−アザシクロテトラデカン−3−カ
ルボン酸(異性体B)を製造する。融点200/203
℃。例36. 先行する例に記載した方法と同様にして、下記
の化合物を製造する。
【0221】(a)例えば、1−チオシクロオクタン−
4−オンから出発して、3−メルカプトメチル−4−オ
キソ−1−チア−5−アザシクロデカン−6−カルボン
酸。 (b)例えば1−チアシクロオクタン−4−オンから出
発して、6−メルカプトメチル−5−オキソ−1−チア
−4−アザシクロデカン−3−カルボン酸。 (c)N−〔〔6−(アセチルチオメチル)−5−オキ
ソ−1−チア−4−アザシクロテトラデカン−3−イ
ル〕−カルボニル〕−トランス−4−ヒドロキシ−L−
プロリンベンジルエステル。
【0222】(d)例えば対応する1−チア化合物と同
様にして出発物質として例えばL−セリンメチルエステ
ルを用いて製造される、6−(アセチルチオメチル)−
5−オキソ−1−オキサ−4−アザシクロトリデカン−
3−カルボン酸。例37. 30mgの活性成分を含有するカプセル1000
個の製造 N−〔〔トランス−3R,10S−3−(アセチルチオ メチル)−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10− イル〕−カルボニル〕−トランス4−ヒドロキシ−L− プロリンベンジルエステル 30.00g ラクトース 187.00g 修飾澱粉 80.00g ステアリン酸マグネシウム 3.00g方法 すべての粉末を0.6mm開口の篩に通す。薬剤物質を適
当な混合機に入れそしてまずステアリン酸マグネシウム
と混合し、次に均一になるまでラクトース及び澱粉と混
合する。カプセル充填機を用いて、No.ハードゼラチ
ンカプセルを前記混合物300mgで充填する。
【0223】同様にして、本明細書に開示されそして例
示する他の化合物約10〜100mgを含むカプセルを製
造することができる。薬理学的データー 試験モデル: 1)基質グルタリル−Ala−Ala−Phe−2−ナ
フチルアミド(GAAP)の加水分解による中性エンド
ペプチダーゼ3,4,24,11活性の決定 下記例に記載の化合物 IC50(μM) ───────────────────────────────── 2a 0.003 7a 0.014 7b 0.002 7d 0.02 7e 0.003 7f 0.008 9 0.139 13b 0.084 13d 0.062 17 0.003 20a 0.0008 28a 0.018 35b 0.167 2)ANF測定 例18aの生成物の10mg/kg(p.o.)における血
漿AFNレベルの増加:140%。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/395 ADD 7252−4C 37/64 AAB AAH ABJ ABL ABM ABN 8314−4C ACJ ACR AEH C07D 225/02 285/00 9284−4C 401/06 225 8829−4C 401/14 8829−4C 403/06 209 8829−4C 403/14 8829−4C 405/14 8829−4C 409/14 8829−4C 413/06 209 8829−4C 211 8829−4C 413/14 8829−4C 417/06 207 9051−4C 211 9051−4C (72)発明者 ジェームス エル.スタントン アメリカ合衆国,ニュージャージー 08833,レバノン,ファウンリッジ ロー ド 2

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の式(I): 【化1】 〔式中、Rは水素又はアシルであり;mは4〜9の整数
    であり;nは1又は2であり;pは0,1又は2であ
    り;Xは−CONH−又は−NHCO−であり;Yは
    S,O又はCH2 であり;R1 は−COOHであり;あ
    るいはR1 は次の式: 【化2】 で表わされ、ここでR2 は水素、低級アルキル、アリー
    ル−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、ヒドロキシ
    −低級アルキル、アシルオキシ−低級アルキル、低級ア
    ルコキシ−低級アルキル、メルカプト−低級アルキル、
    低級アルキル−(チオ−スルフィニルもしくはスルホニ
    ル)−低級アルキル、又はカルボキシ−低級アルキルで
    あり、R3 は水素又は低級アルキルであり、そしてqは
    0又は1〜5の整数であり;あるいはR1 は次の式: 【化3】 で表わされ、ここでR4 は水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキシ、ヒドロキシ又はアシルオキシであり、そして
    rは1又は2であり;あるいはR1 は次の式: 【化4】 で表わされ、ここでsは1又は2であり;あるいはR1
    は次の式: 【化5】 で表わされ、ここでR5 及びR6 は独立に水素、低級ア
    ルキル、C5 −もしくはC6 −シクロアルキル、(ヒド
    ロキシ−、アシルオキシ−もしくは低級アルコキシ−)
    低級アルキル、炭素環もしくは複素環単環アリール、又
    は(ヒドロキシ−、アシルオキシ−もしくはアルコキシ
    −)低級アルコキシ−低級アルキルであり;あるいはR
    5 とR6 はそれらが結合している窒素と一緒になってピ
    ロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノ又はN
    −アルキルピペラジノを表わす〕により表わされる化合
    物;あるいは、 式(I)中の(CH2 m の1つのCH2 基がO又はS
    により置き換えられており、そしてYがCH2 である巨
    環硫黄又は酸素含有ラクタム環異性体;あるいは、 遊離カルボキシル基を有する前記いずれかの化合物の医
    薬として許容されるプロドラッグエステル;あるいは、
    遊離酸又は塩基塩形成基を有する上記いずれかの化合物
    の医薬として許容される塩。
  2. 【請求項2】 Xが−CONH−である、請求項1に記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 Xが−NHCO−であり、そしてYがC
    2 である、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 YがCH2 である、請求項2に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 YがSである、請求項2に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 pが0である、請求項2に記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 YがCH2 であり、そしてpが0であ
    る、請求項2に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 YがSであり、そしてpが0である、請
    求項2に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 次の式(II): 【化6】 (式中、Rは水素又はアシルであり;mは4〜9の整数
    であり、そしてYはCH2 又はSである)で表わされる
    請求項2に記載の化合物;あるいはその医薬として許容
    されるエステル;あるいはその医薬として許容される
    塩。
  10. 【請求項10】 mが4,7又は8である、請求項9に
    記載の化合物。
  11. 【請求項11】 YがCH2 であり、そしてmが4,7
    又は8である、請求項9に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 YがCH2 であり、そしてmが4であ
    る、請求項9に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 次の式(III ): 【化7】 (式中、mは4〜9の整数であり、YはCH2 又はSで
    あり、rは1又は2であり、Rは水素又はアシルであ
    り、R4 は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ヒド
    ロキシ又はアシルオキシである)により表わされる請求
    項2に記載の化合物;あるいはその医薬として許容され
    るエステル;あるいはその医薬として許容される塩。
  14. 【請求項14】 mが4,7又は8であり、YがCH2
    であり、そしてrが1である、請求項13に記載の化合
    物。
  15. 【請求項15】 mが4であり、YがCH2 であり、r
    が1であり、そしてR4 がヒドロキシ又はアシルオキシ
    である、請求項13に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 次の式(IV): 【化8】 〔式中、mは4〜9の整数であり、qは0又は1〜5の
    整数であり、YはCH 2 又はSであり、Rは水素又はア
    シルであり、R2 は水素、低級アルキル、アリール−低
    級アルキル、アミノ−低級アルキル、ヒドロキシ−低級
    アルキル、アシルオキシ−低級アルキル、アルコキシ−
    低級アルキル、メルカプト−低級アルキル、低級アルキ
    ル−(チオ、スルフィニルもしくはスルホニル)−低級
    アルキル、又はカルボキシ−低級アルキルであり;R3
    は水素又は低級アルキルである〕により表わされる請求
    項2に記載の化合物;あるいはその医薬として許容され
    るエステル;あるいはその医薬として許容される塩。
  17. 【請求項17】 YがCH2 であり、R3 が水素であ
    り、そしてqが0である、請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 YがCH2 であり、R3 が水素であ
    り、qが0であり、そしてmが4,7又は8である、請
    求項16に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 次の式(V): 【化9】 (式中、YはCH2 であり、Rは水素又はアシルであ
    り、mは4〜9の整数であり、そしてpは0,1又は2
    である)で表わされる請求項1に記載の化合物;あるい
    はその医薬として許容されるエステル;あるいはその医
    薬として許容される塩。
  20. 【請求項20】 pが1である、請求項19に記載の化
    合物。
  21. 【請求項21】 次の式(III a): 【化10】 (式中、Rは水素又は低級アルカノイルであり、R4
    水素又はヒドロキシである)により表わされる請求項1
    に記載の化合物;あるいはそのベンジルエステル;ある
    いはその医薬として許容される塩。
  22. 【請求項22】 トランス3−メルカプトメチル−2−
    オキソ−1−アザシクロデカン−10−カルボン酸又は
    S−アセチル誘導体である請求項2に記載の化合物;そ
    の医薬として許容されるエステル;あるいはその医薬と
    して許容される塩。
  23. 【請求項23】 N−〔〔トランス3−メルカプトメチ
    ル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕
    カルボニル〕−L−セリン又はS−アセチル誘導体であ
    る請求項2に記載の化合物;その医薬として許容される
    エステル;あるいはその医薬として許容される塩。
  24. 【請求項24】 N−〔〔トランス3−メルカプトメチ
    ル−2−オキソ−1−アザシクロデカン−10−イル〕
    カルボニル〕−トランスL−4−ヒドロキシプロリン又
    はS−アセチル誘導体である請求項2に記載の化合物;
    その医薬として許容されるエステル;あるいはその医薬
    として許容される塩。
  25. 【請求項25】 N−〔〔トランス−3R,10S−3
    −(アセチルチオメチル)−2−オキソ−1−アザシク
    ロデカン−10−イル〕−カルボニル〕−トランス4−
    ヒドロキシ−L−プロリンベンゼルエステルである請求
    項2に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 3−メルカプトメチル−2−オキソ−
    1−アザシクロテトラデカン−14−カルボン酸又はS
    −アセチル誘導体である請求項2に記載の化合物;その
    医薬として許容されるエステル;あるいはその医薬とし
    て許容される塩。
  27. 【請求項27】 6−メルカプトメチル−5−オキソ−
    1−チア−4−アザシクロトリデカン−3−カルボン酸
    又はS−アセチル誘導体である請求項2に記載の化合
    物;その医薬として許容されるエステル;又はその医薬
    として許容される塩。
  28. 【請求項28】 請求項1〜27のいずれか1項に記載
    の化合物、遊離カルボキシル基を有する該化合物の医薬
    として許容されるプロドラッグエステル、又は遊離酸も
    しくは塩基塩形成基を有する該化合物の医薬として許容
    される塩の中性エンドペプチダーゼの阻害のために有効
    な量を、1又は複数の医薬として許容されるキャリヤー
    と共に含んで成る医薬組成物。
  29. 【請求項29】 請求項1〜27のいずれか1項に記載
    の化合物の中性エンドペプチダーゼの阻害のために有効
    な量を、1又は複数の医薬として許容されるキャリヤー
    と共に含んで成る、請求項28に記載の中性エンドペプ
    チダーゼ阻害医薬組成物。
  30. 【請求項30】 心臓血管系疾患の治療方法であって、
    請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物、遊離カ
    ルボキシル基を有する該化合物の医薬として許容される
    プロドラッグエステル、又は遊離酸もしくは塩基塩形成
    基を有する該化合物の医薬として許容される塩の中性エ
    ンドペプチダーゼの阻害のために有効な量を、1又は複
    数の医薬として許容されるキャリヤーと共に、前記の治
    療を必要とする哺乳類に授与することを含んで成る方
    法。
  31. 【請求項31】 請求項1〜27のいずれか1項に記載
    の化合物、遊離カルボキシル基を有する該化合物の医薬
    として許容されるプロドラッグエステル、又は遊離酸も
    しくは塩基塩形成基を有する該化合物の医薬として許容
    される塩を使用することを特徴とする、中性エンドペプ
    チダーゼ阻害医薬組成物の製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の式(I)の化合物の
    製造方法であって、 (a)nが1である式(I)の化合物の製造のために、
    次の式(VI): 【化11】 (式中、Y,m,p及びR1 は請求項1において定義し
    た意味を有し、Xは−CONH−であり、そして活性官
    能基は保護されている)により表わされる化合物を、次
    の式(VII ): R′−SH (VII ) (式中R′はアシルである)により表わされる化合物又
    はその塩と縮合せしめ;あるいは、 (b)次の式(VIII): 【化12】 (式中、Zはヒドロキシ又は反応性エステル化ヒドロキ
    シであり、そしてm,n,p,R1 ,X及びYは請求項
    1において定義した意味を有する)により表わされる化
    合物を、次の式(VII ): R′−SH (II) で表わされる化合物と縮合せしめ;そして所望により、 (c)R1 がCOOHである得られた式(I)の化合物
    又はその反応性誘導体を、R1 が請求項1に定義した他
    の意味のいずれかを有する式(I)の化合物に転換し;
    そして前記の工程において、所望により任意の妨害性反
    応性基を一時的に保護し、該保護基を除去し、そして次
    に本発明の得られる化合物を単離し;そして所望によ
    り、本発明の得られる化合物を本発明の他の化合物に転
    換し;そして/又は所望により、遊離カルボン酸官能基
    を医薬として許容されるエステル誘導体に転換し、又は
    得られるエステルを遊離酸にもしくは他のエステル誘導
    体に転換し;そして/又は所望により、得られる遊離化
    合物を塩に又は得られる塩を遊離化合物又は他の塩に転
    換し、そして/又は所望により得られる異性体又はラセ
    ミ体の混合物を単一の異性体又はラセミ体に分離し、そ
    して/又は所望により、得られたラセミ体を光学対掌対
    に分割する;ことを含んで成る方法。
JP4317191A 1991-11-26 1992-11-26 巨環ラクタム誘導体 Pending JPH05222013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/798,684 US5244889A (en) 1991-11-26 1991-11-26 Certain macrocyclic lactam derivatives
US798684 1991-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222013A true JPH05222013A (ja) 1993-08-31

Family

ID=25174023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317191A Pending JPH05222013A (ja) 1991-11-26 1992-11-26 巨環ラクタム誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5244889A (ja)
EP (1) EP0544620A1 (ja)
JP (1) JPH05222013A (ja)
KR (1) KR930010026A (ja)
AU (1) AU2960092A (ja)
CA (1) CA2083622A1 (ja)
FI (1) FI925317A (ja)
HU (1) HU9203710D0 (ja)
IL (1) IL103800A0 (ja)
MX (1) MX9206788A (ja)
NO (1) NO924543L (ja)
ZA (1) ZA929134B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ20013453A3 (cs) * 1999-03-29 2002-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitor vasopeptidázy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
US6842358B2 (en) * 2002-08-01 2005-01-11 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with cascaded array
US7045653B2 (en) * 2002-12-23 2006-05-16 Pfizer, Inc. Pharmaceuticals
DK1633774T3 (da) * 2003-06-18 2010-05-25 Tranzyme Pharma Inc Makrocykliske motilinreceptorantagonister
WO2005094897A2 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Cardiome Pharma Corp. Pegylated ion channel modulating compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3172039D1 (en) * 1980-10-06 1985-10-03 Merck & Co Inc Substituted enantholactam derivatives, a process for the preparation and a pharmaceutical composition useful in the treatment of hypertension comprising the same, and intermediates
US4552889A (en) * 1983-06-09 1985-11-12 Eli Lilly And Company 3-Mercaptomethyl-2-oxo-1-pyrrolidine acetic acids and use for hypertension
DE3862929D1 (de) * 1987-12-16 1991-06-27 Schering Corp Mercapto-acylaminosaeure-antihypertensiver.
US5095110A (en) * 1987-12-30 1992-03-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Process for the preparation of sulfhydryl containing tricyclic lactams
WO1991005796A1 (en) * 1989-10-13 1991-05-02 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptide inhibitors of endopeptidases
US5075302A (en) * 1990-03-09 1991-12-24 Schering Corporation Mercaptoacyl aminolactam endopeptidase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2083622A1 (en) 1993-05-27
ZA929134B (en) 1993-05-26
KR930010026A (ko) 1993-06-21
NO924543L (no) 1993-05-27
US5244889A (en) 1993-09-14
HU9203710D0 (en) 1993-03-29
NO924543D0 (no) 1992-11-25
IL103800A0 (en) 1993-04-04
EP0544620A1 (en) 1993-06-02
MX9206788A (es) 1994-05-31
US5426103A (en) 1995-06-20
FI925317A (fi) 1993-05-27
FI925317A0 (fi) 1992-11-23
AU2960092A (en) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU666902B2 (en) Biaryl substituted 4-amino-butyric acid amides
US5414013A (en) Trifluoromethyl mercaptan and mercaptoacyl derivatives and method of using same
JPH05170792A (ja) ホスホノ/ビアリール置換ジペプチド誘導体
JP3273840B2 (ja) ベンゾ縮合ラクタム類
US5977075A (en) N-aroylamino acid amides as endothelin inhibitors
JPH06228187A (ja) ホスホノ/ビアリール置換ジペプチド誘導体
JPH07196658A (ja) 縮合多環式ラクタム含有化合物
JPH07145167A (ja) 置換アゼピノ[2,1−a]イソキノリン化合物
US5109000A (en) Thiol carboxylic acid derivatives and their use as collagenase inhibitor
CA2178352A1 (en) Thiazolo benzazepine containing dual action inhibitors
US20020119992A1 (en) Thrombin inhibitors
JPH08503475A (ja) 抗変性活性剤としてのカルボキシ−ペプチジル誘導体
WO2000000470A1 (fr) Derives d'acides amines et medicaments contenant lesdits derives en tant que principe actif
EP1073674A1 (en) Thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
AU750048B2 (en) Certain heteroaryl substituted thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
NZ226395A (en) Renin-inhibiting amino acid derivatives and pharmaceutical compositions
JPH08325152A (ja) Aceおよびnepの抑制に有用なベンゾ縮合アゼピノンおよびピペリジノン化合物
JP2011525487A (ja) トロンビン阻害剤としての使用のための新規複素環式カルボキサミド
JP3576193B2 (ja) ビフェニルメチル置換バレリルアミド誘導体
JPH05222013A (ja) 巨環ラクタム誘導体
US4840936A (en) Pharmaceutically useful derivatives of thiazolidine-4-carboxylic acid
US20020082218A1 (en) Certain thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
EP0053017A1 (en) Amide derivatives
HU203118B (en) Process for producing renin inhibiting dipeptides and pharmaceutical compositions comprising same
AU722680B2 (en) Sulphur derivatives with a retroamide bond as endothelin-coating enzyme inhibitors