JPH05221382A - はしけ及び船体の傾斜防止装置 - Google Patents
はしけ及び船体の傾斜防止装置Info
- Publication number
- JPH05221382A JPH05221382A JP6127692A JP6127692A JPH05221382A JP H05221382 A JPH05221382 A JP H05221382A JP 6127692 A JP6127692 A JP 6127692A JP 6127692 A JP6127692 A JP 6127692A JP H05221382 A JPH05221382 A JP H05221382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid storage
- hull
- storage container
- list
- moment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 1
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 1
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
- Ship Loading And Unloading (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は船舶およびはしけの荷役時、あるい
は作業時に発生するヒ−リングあるいは、トリム等によ
る傾斜を修正する傾斜防止装置を提供することを目的と
する。 【構成】 船体およびはしけの作業側、あるいは搬入、
搬出側の反対側に設置されるクレ−ン2と、該クレ−ン
2に懸吊され、かつ水中から水上に移動可能とされる液
体収納容器3と、作業時、あるいは搬入、搬出時な発生
する船体1およびはしけの傾斜を感知し、傾斜モ−メン
トに等しいモ−メントを反対側に発生すべく上記液体収
納容器3を上下動させる傾斜感知制御機構4とから構成
されるものである。
は作業時に発生するヒ−リングあるいは、トリム等によ
る傾斜を修正する傾斜防止装置を提供することを目的と
する。 【構成】 船体およびはしけの作業側、あるいは搬入、
搬出側の反対側に設置されるクレ−ン2と、該クレ−ン
2に懸吊され、かつ水中から水上に移動可能とされる液
体収納容器3と、作業時、あるいは搬入、搬出時な発生
する船体1およびはしけの傾斜を感知し、傾斜モ−メン
トに等しいモ−メントを反対側に発生すべく上記液体収
納容器3を上下動させる傾斜感知制御機構4とから構成
されるものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船舶およびはしけの荷役
時、あるいは作業時に発生するヒ−リングおよびトリム
等による傾斜を修正する傾斜防止装置に関するものであ
る。
時、あるいは作業時に発生するヒ−リングおよびトリム
等による傾斜を修正する傾斜防止装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より船舶のヒ−リング防止手段とし
て、船体の両側に設けられるバラストタンク内へポンプ
によって海水を注入、あるいは排水を行い船体の傾斜を
修正することが行われている。しかし上記バラストタン
クによるヒ−リング防止手段は、主に航海中に行われる
ものであり、停泊時における車両の搬入に際してのヒ−
リング制御には時間がかかり、直ちに対応できない問題
がある。又国内搬送としての小型貨物船では、車両の搬
入の際の船体の傾斜が大きい為に、車両の搬入に支障を
来すなどの問題がある。又現在のガット作業船および漁
船等の船舶の作業時に発生する船体傾斜の防止手段とし
て各船舶では次のようなことを実施している。海底土
砂、砕石捨石専用としてのガット作業船にあっては、ガ
ット・クレ−ンの作業方向が片舷作業となるために、ガ
ット・クレ−ンのタ−ニング・テ−ブル、およびクレ−
ン各部のギヤ−、軸受等の損耗が激しく、メンテナス費
用が大きく、更には沖合作業のため、波浪中の作業時に
は船体の傾斜も非常に大きくなり船舶の安全確保につい
ては、高度の操船テクニックが要求されているのが現状
である。次にまき網漁船にあっては、沖合揚網作業時の
安全対策として、揚網作業時に反対舷に水ブクロを海面
上に浮かして船に固縛し、船の大傾斜発生時の抑制対策
を行っている。しかし水ブクロ内への注水時間、捨水時
間、更には船の反転作業時の水ブクロ処理に多くの時間
を費やしており、船舶の安全対策に苦慮しているのが現
状である。
て、船体の両側に設けられるバラストタンク内へポンプ
によって海水を注入、あるいは排水を行い船体の傾斜を
修正することが行われている。しかし上記バラストタン
クによるヒ−リング防止手段は、主に航海中に行われる
ものであり、停泊時における車両の搬入に際してのヒ−
リング制御には時間がかかり、直ちに対応できない問題
がある。又国内搬送としての小型貨物船では、車両の搬
入の際の船体の傾斜が大きい為に、車両の搬入に支障を
来すなどの問題がある。又現在のガット作業船および漁
船等の船舶の作業時に発生する船体傾斜の防止手段とし
て各船舶では次のようなことを実施している。海底土
砂、砕石捨石専用としてのガット作業船にあっては、ガ
ット・クレ−ンの作業方向が片舷作業となるために、ガ
ット・クレ−ンのタ−ニング・テ−ブル、およびクレ−
ン各部のギヤ−、軸受等の損耗が激しく、メンテナス費
用が大きく、更には沖合作業のため、波浪中の作業時に
は船体の傾斜も非常に大きくなり船舶の安全確保につい
ては、高度の操船テクニックが要求されているのが現状
である。次にまき網漁船にあっては、沖合揚網作業時の
安全対策として、揚網作業時に反対舷に水ブクロを海面
上に浮かして船に固縛し、船の大傾斜発生時の抑制対策
を行っている。しかし水ブクロ内への注水時間、捨水時
間、更には船の反転作業時の水ブクロ処理に多くの時間
を費やしており、船舶の安全対策に苦慮しているのが現
状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明では上記各種船
舶における荷役時、あるいは作業時に発生するヒ−リン
グおよびトリムの防止対策として、クレ−ンと液体収納
容器とを組み合わせて船外の海水を利用し、容易にか
つ、スピ−ディ−に傾斜を制御する傾斜防止装置を提供
することを目的とするものである。
舶における荷役時、あるいは作業時に発生するヒ−リン
グおよびトリムの防止対策として、クレ−ンと液体収納
容器とを組み合わせて船外の海水を利用し、容易にか
つ、スピ−ディ−に傾斜を制御する傾斜防止装置を提供
することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
如き構成の装置によって達成できる。即ちその要旨は船
体の作業側、あるいは搬入、搬出側の反対側に設置され
るクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊され、かつ水中から水
上に移動可能とされる液体収納容器と、作業時、あるい
は搬入、搬出時に発生する船体の傾斜を感知し、傾斜モ
−メントに等しいモ−メントを反対側に発生すべく上記
液体収納容器を上下動させる傾斜感知制御機構とから構
成されることを特徴とする船体の傾斜防止装置並びには
しけの作業側、あるいは搬入、搬出側の反対側に設置さ
れるクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊され、かつ水中から
水上に移動可能とされる液体収納容器と、作業時、ある
いは搬入、搬出時に発生するはしけの傾斜を感知し、傾
斜モ−メントに等しいモ−メントを反対側に発生すべく
上記液体収納容器を上下動させる傾斜感知制御機構とか
ら構成されることを特徴とするはしけの傾斜防止装置で
ある。更に上記液体収納容器をキャンバス、あるいは化
繊維などの可撓性素材より形成、収縮自在な構成とする
ものである。
如き構成の装置によって達成できる。即ちその要旨は船
体の作業側、あるいは搬入、搬出側の反対側に設置され
るクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊され、かつ水中から水
上に移動可能とされる液体収納容器と、作業時、あるい
は搬入、搬出時に発生する船体の傾斜を感知し、傾斜モ
−メントに等しいモ−メントを反対側に発生すべく上記
液体収納容器を上下動させる傾斜感知制御機構とから構
成されることを特徴とする船体の傾斜防止装置並びには
しけの作業側、あるいは搬入、搬出側の反対側に設置さ
れるクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊され、かつ水中から
水上に移動可能とされる液体収納容器と、作業時、ある
いは搬入、搬出時に発生するはしけの傾斜を感知し、傾
斜モ−メントに等しいモ−メントを反対側に発生すべく
上記液体収納容器を上下動させる傾斜感知制御機構とか
ら構成されることを特徴とするはしけの傾斜防止装置で
ある。更に上記液体収納容器をキャンバス、あるいは化
繊維などの可撓性素材より形成、収縮自在な構成とする
ものである。
【0005】
【作用】本発明の傾斜防止装置では、図1に示すように
船体1の左舷D側を作業側、あるいは荷役の搬入側Aと
し、船体1の幅をE、船体1の中心船bとし、作業時あ
るいは搬入時にWキログラムの重量が左舷Dに発生する
と仮定した場合には、左舷D側に船体1を傾けさせよう
とする傾斜モ−メントは、 Mw=E/2×W の数式によって求められる。又左舷D側に発生する傾斜
モ−メントを解消させるに必要なアンチ・ヒ−リング・
モ−メントは、船体1の右舷Fから液体収納容器3中心
線までの距離をaとし、水面G上の液体収納容器3内の
液体重量をWB とした場合に、 MA =(E/2+a)×WB の数式によって求められる。
船体1の左舷D側を作業側、あるいは荷役の搬入側Aと
し、船体1の幅をE、船体1の中心船bとし、作業時あ
るいは搬入時にWキログラムの重量が左舷Dに発生する
と仮定した場合には、左舷D側に船体1を傾けさせよう
とする傾斜モ−メントは、 Mw=E/2×W の数式によって求められる。又左舷D側に発生する傾斜
モ−メントを解消させるに必要なアンチ・ヒ−リング・
モ−メントは、船体1の右舷Fから液体収納容器3中心
線までの距離をaとし、水面G上の液体収納容器3内の
液体重量をWB とした場合に、 MA =(E/2+a)×WB の数式によって求められる。
【0006】そこで船幅Eを3.10m、作業時、ある
いは搬入時に左舷D側に発生する重量をWを1.4ト
ン、右舷F端より液体収納容器3中心までの距離をaを
1.50mとした場合に左舷D側に船体1を傾けさせよ
うとする傾斜モ−メントは、 Mw=3.1/2×1.4=2.17トン・メ−トルで
ある。又アンチ・ヒ−リング・モ−メントは、 MA =(3.1/2+1.5)×WB そこでMA =Mwとすると、液体収納容器3の重量は、 WB =2.17/(3.1/2+1.5)=0.17ト
ンである。従って傾斜感知制御機構4によってクレ−ン
2に吊り下げられた液体を収納した液体収納容器3を水
面上の状態に移動させ、船体1の傾斜が発生しないよう
に制御するものである。又作業時、あるいは搬入、搬出
時に左舷D側に発生する重量Wが変化する場合では、W
の最大値を予め予測すると共に、右舷F下端より液体収
納容器3中心までの距離aを位置付けて液体収納容器3
の容量を設定しておけば、Wが零から最大値の範囲内に
おける任意のWによって引き起こされる船体1の傾斜モ
−メントは、反対舷に設備される液体収納容器3を上記
傾斜モ−メントに等しい量だけ、水面下から水面上に移
動させることで、Wの変化いかんに係わらず船体1の傾
斜を常時制御することが可能となる。即ち、アルキメデ
スの原理によって水面下に位置する液体収納容器3に発
生する浮力は、液体収納容器3内の液体重量と等しくな
って船体1の傾斜モ−メントとしては発生しないからで
ある。
いは搬入時に左舷D側に発生する重量をWを1.4ト
ン、右舷F端より液体収納容器3中心までの距離をaを
1.50mとした場合に左舷D側に船体1を傾けさせよ
うとする傾斜モ−メントは、 Mw=3.1/2×1.4=2.17トン・メ−トルで
ある。又アンチ・ヒ−リング・モ−メントは、 MA =(3.1/2+1.5)×WB そこでMA =Mwとすると、液体収納容器3の重量は、 WB =2.17/(3.1/2+1.5)=0.17ト
ンである。従って傾斜感知制御機構4によってクレ−ン
2に吊り下げられた液体を収納した液体収納容器3を水
面上の状態に移動させ、船体1の傾斜が発生しないよう
に制御するものである。又作業時、あるいは搬入、搬出
時に左舷D側に発生する重量Wが変化する場合では、W
の最大値を予め予測すると共に、右舷F下端より液体収
納容器3中心までの距離aを位置付けて液体収納容器3
の容量を設定しておけば、Wが零から最大値の範囲内に
おける任意のWによって引き起こされる船体1の傾斜モ
−メントは、反対舷に設備される液体収納容器3を上記
傾斜モ−メントに等しい量だけ、水面下から水面上に移
動させることで、Wの変化いかんに係わらず船体1の傾
斜を常時制御することが可能となる。即ち、アルキメデ
スの原理によって水面下に位置する液体収納容器3に発
生する浮力は、液体収納容器3内の液体重量と等しくな
って船体1の傾斜モ−メントとしては発生しないからで
ある。
【0007】
【実施例】以下本発明に係る船体傾斜防止装置を、その
実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。図2に示すよ
うに、船体1の作業側、あるいは搬入、搬出側Aの反対
側Bにクレ−ン2を立設する、このクレ−ン2は図3に
示すように、船体1側から船外側へア−ム部5を自在に
移動できるように旋回自在な機構とする。そして同ア−
ム部5の先端より吊り下げられる吊り下げ用ワイヤ−6
先端に液体収納容器3が懸吊される。この液体収納容器
3は、図4に示すようにキャンバス又は、化繊維などの
可撓性素材によって袋状に製作され、上部に金属製丸枠
7を装着し、同金属製丸枠7の周縁に沿って連結される
紐体8を上記吊り下げ用ワイヤ−6先端に連結されるフ
ック9に係留させる機構とされる。更に上記液体収納容
器3の底部に液体抜き用栓部10が設けられ、この液体
抜き用栓部10はバネなどの弾性体11の付勢力によっ
て常時は栓をした状態を維持し、液体収納容器3の収納
時には上記液体抜き用栓部10に別個連結されたワイヤ
−12によって引き上げられる際に、液体抜き栓部10
を排出穴13から抜き液体を排出しながら、図2中の想
像線にしめすように、収縮させる機構とするものであ
る。さらに4は傾斜感知制御機構であり、同傾斜感知制
御機構4は船体1の傾斜を感知し、作業側、あるいは搬
入、搬出側に発生する傾斜モ−メンを演算し、同等の制
御モ−メントを反対側Bに発生すべくクレ−ン2を可動
させて液体収納容器3を水中から水上にスピ−ディ−に
上下動させて船体1の傾斜を制御する。なお上記液体収
納容器3の収納機構は、他に種々に機構が考えられ、又
船体1の船首、船尾において作業する場合に発生する前
後傾斜(トリム)に対しても本発明の傾斜防止装置は適
用されるものである。又本実施例では船体の傾斜防止装
置に付き詳述してきたが、推進力を持たないはしけに対
しても、上記同様な傾斜防止装置を設けることによって
作業時、あるいは荷役時に発生する傾斜を防止できるも
のである。
実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。図2に示すよ
うに、船体1の作業側、あるいは搬入、搬出側Aの反対
側Bにクレ−ン2を立設する、このクレ−ン2は図3に
示すように、船体1側から船外側へア−ム部5を自在に
移動できるように旋回自在な機構とする。そして同ア−
ム部5の先端より吊り下げられる吊り下げ用ワイヤ−6
先端に液体収納容器3が懸吊される。この液体収納容器
3は、図4に示すようにキャンバス又は、化繊維などの
可撓性素材によって袋状に製作され、上部に金属製丸枠
7を装着し、同金属製丸枠7の周縁に沿って連結される
紐体8を上記吊り下げ用ワイヤ−6先端に連結されるフ
ック9に係留させる機構とされる。更に上記液体収納容
器3の底部に液体抜き用栓部10が設けられ、この液体
抜き用栓部10はバネなどの弾性体11の付勢力によっ
て常時は栓をした状態を維持し、液体収納容器3の収納
時には上記液体抜き用栓部10に別個連結されたワイヤ
−12によって引き上げられる際に、液体抜き栓部10
を排出穴13から抜き液体を排出しながら、図2中の想
像線にしめすように、収縮させる機構とするものであ
る。さらに4は傾斜感知制御機構であり、同傾斜感知制
御機構4は船体1の傾斜を感知し、作業側、あるいは搬
入、搬出側に発生する傾斜モ−メンを演算し、同等の制
御モ−メントを反対側Bに発生すべくクレ−ン2を可動
させて液体収納容器3を水中から水上にスピ−ディ−に
上下動させて船体1の傾斜を制御する。なお上記液体収
納容器3の収納機構は、他に種々に機構が考えられ、又
船体1の船首、船尾において作業する場合に発生する前
後傾斜(トリム)に対しても本発明の傾斜防止装置は適
用されるものである。又本実施例では船体の傾斜防止装
置に付き詳述してきたが、推進力を持たないはしけに対
しても、上記同様な傾斜防止装置を設けることによって
作業時、あるいは荷役時に発生する傾斜を防止できるも
のである。
【0008】
【発明の効果】以上述べて来た如く本発明装置では、既
存の船舶に容易に取り付けることが可能となり、更に海
水などを利用し、液体収納容器の上下移動により傾斜モ
−メントを素早く制御することができ、かつその操作が
非常に簡単に行えるために、まき網漁船などの小型船舶
の作業時に発生する大傾斜に対して安全、かつ効率よく
傾斜の制御が行えるなど種々の効果を奏するものであ
る。
存の船舶に容易に取り付けることが可能となり、更に海
水などを利用し、液体収納容器の上下移動により傾斜モ
−メントを素早く制御することができ、かつその操作が
非常に簡単に行えるために、まき網漁船などの小型船舶
の作業時に発生する大傾斜に対して安全、かつ効率よく
傾斜の制御が行えるなど種々の効果を奏するものであ
る。
【0009】
【図1】本発明の作用原理を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図3】本発明のクレ−ンの旋回状態を示す説明図であ
る。
る。
【図4】本発明の液体収納容器の説明図である。
1 船体 2 クレ−ン 3 液体収納容器 4 傾斜感知制御機構
Claims (3)
- 【請求項1】 船体の作業側、あるいは搬入、搬出側の
反対側に設置されるクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊さ
れ、かつ水中から水上に移動可能とされる液体収納容器
と、作業時、あるいは搬入、搬出時に発生する船体の傾
斜を感知し、傾斜モ−メントに等しいモ−メントを反対
側に発生すべく上記液体収納容器を上下動させる傾斜感
知制御機構とから構成されることを特徴とする船体の傾
斜防止装置。 - 【請求項2】 はしけの作業側、あるいは搬入、搬出側
の反対側に設置されるクレ−ンと、該クレ−ンに懸吊さ
れ、かつ水中から水上に移動可能とされる液体収納容器
と、作業時、あるいは搬入、搬出時に発生するはしけの
傾斜を感知し、傾斜モ−メントに等しいモ−メントを反
対側に発生すべく上記液体収納容器を上下動させる傾斜
感知制御機構とから構成されることを特徴とするはしけ
の傾斜防止装置。 - 【請求項3】 上記液体収納容器を、キャンバス、化繊
維などの可撓性素材より形成せしめ、収縮自在としたこ
とを特徴とする請求項1記載又は、船体の傾斜防止装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6127692A JPH05221382A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | はしけ及び船体の傾斜防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6127692A JPH05221382A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | はしけ及び船体の傾斜防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05221382A true JPH05221382A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=13166527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6127692A Pending JPH05221382A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | はしけ及び船体の傾斜防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05221382A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7453166B2 (en) | 2006-06-06 | 2008-11-18 | Oceana Energy Company | System for generating electricity from fluid currents |
US9359991B2 (en) | 2009-10-29 | 2016-06-07 | Oceana Energy Company | Energy conversion systems and methods |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510223U (ja) * | 1978-07-06 | 1980-01-23 |
-
1992
- 1992-02-14 JP JP6127692A patent/JPH05221382A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510223U (ja) * | 1978-07-06 | 1980-01-23 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7453166B2 (en) | 2006-06-06 | 2008-11-18 | Oceana Energy Company | System for generating electricity from fluid currents |
US7604454B2 (en) | 2006-06-06 | 2009-10-20 | Oceana Energy Company | System for generating electricity from fluid currents |
US9359991B2 (en) | 2009-10-29 | 2016-06-07 | Oceana Energy Company | Energy conversion systems and methods |
US10060473B2 (en) | 2009-10-29 | 2018-08-28 | Oceana Energy Company | Energy conversion systems and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3483838A (en) | Non-broaching beach cargo ship | |
CA2153055A1 (en) | Vessel mooring system | |
US4312287A (en) | Apparatus for handling submersibles at sea | |
GB1204656A (en) | Marine vessels | |
US11192613B2 (en) | Floating structure for the deployment and the recovery of at least one autonomous watercraft by a vessel, corresponding method, corresponding system and corresponding vessel | |
EP1960256A1 (en) | Dual draft vessel | |
MY121021A (en) | Apparatus for launching and recovery of boats | |
US5279244A (en) | Combined mooring slip and underwater body protector against marine growth | |
CN100482532C (zh) | 用于遇难船只的营救船、船只营救方法以及营救船的应用 | |
WO2004085239A1 (en) | Watercraft storage apparatus and method | |
JPH05221382A (ja) | はしけ及び船体の傾斜防止装置 | |
WO2004063002A1 (ja) | 自走船台 | |
FI128632B (fi) | Öljyntorjuntayksikkö | |
JPS61115794A (ja) | フロ−トオンフロ−トオフ船 | |
EP0101171A1 (en) | Barge carrying vessel | |
JP2999838B2 (ja) | 船舶における作業時の船体傾斜防止方法 | |
RU2027632C1 (ru) | Устройство для транспортировки жидких грузов | |
JPH05254483A (ja) | 船舶ならびに海上浮遊構造物のロ−リング防止方法および装置 | |
GB2037237A (en) | Improvements in or relating to rescue apparatus for boats or the like | |
JP2003212181A (ja) | 小型作業船および小型作業船の回収・進水方法 | |
JP7062238B1 (ja) | 貫流溝を有するプッシャ・バージ船 | |
RU2792073C2 (ru) | Плоскодонное речное транспортное судно, содержащее надувные цистерны плавучести | |
KR0157675B1 (ko) | 침수 구획부를 가진 크레인 바지선 | |
GB2123354A (en) | Barge carrying vessel | |
JPH04123993A (ja) | 船舶における荷役時のヒーリング防止方法 |