JPH05220976A - 連続インクジェットプリンタ用の液滴キャッチャ装置 - Google Patents

連続インクジェットプリンタ用の液滴キャッチャ装置

Info

Publication number
JPH05220976A
JPH05220976A JP4172377A JP17237792A JPH05220976A JP H05220976 A JPH05220976 A JP H05220976A JP 4172377 A JP4172377 A JP 4172377A JP 17237792 A JP17237792 A JP 17237792A JP H05220976 A JPH05220976 A JP H05220976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
ink
catcher device
catcher
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172377A
Other languages
English (en)
Inventor
Randy L Fagerquist
ランディ・リー・フェイガーキスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05220976A publication Critical patent/JPH05220976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1853Ink-collectors; Ink-catchers ink collectors for continuous Inkjet printers, e.g. gutters, mist suction means

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャッチしたインクの制御を改善する液滴キ
ャッチャを提供する。 【構成】 平行な液滴流の線形のカーテンを発生する線
形のオリフィス列を有する連続インクジェットプリンタ
用のキャッチャ装置27が提供される。キャッチャ装置
27は、液滴カーテンの領域に隣接するように構成され
かつ位置決めされた細長い衝突面31を備える。また、
衝突面31の下流側に設けられると共に、線形のオリフ
ィス列にほぼ平行な方向において細長い入口スロート部
を有する液滴排出溝29を備える。更に、溝29の口部
32を横断するように設けられたスクリーン部材40を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続インクジェット印
刷装置用の液滴キャッチャ装置に関し、より詳細には、
キャッチしたインクの流れを制御するための改善された
キャッチャ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、連続インクジェット印刷装置は
印刷ヘッドマニホールド空所を有しており、該空所には
加圧されたインクが供給され、これにより、上記空所に
液体連通する印刷ヘッドのオリフィスプレートからの流
れが流出する。例えば電子機械的なトランスジューサに
よる振動等の摂動が液体流に与えられ、これにより、液
体流は均一なサイズ及び形状の液滴に分解される。アド
レス可能な電極の列を備える電荷プレートが液体流分解
点に隣接して設けられ、これにより、印刷情報信号に従
って隣接する液滴に選択的に電荷を与える。帯電した液
滴はその公称の軌道から逸れる。例えば、ある一般的な
(バイナリ)印刷モードにおいては、帯電した(非印
刷)液滴はキャッチャ装置の中に逸れ、帯電していない
液滴は印刷媒体へ進む。印刷ヘッドからの非印刷液滴を
遮断しかつ循環させる構造に関して種々多数のキャッチ
ャ装置が開発されて来た。キャッチャ装置においては幾
つかの可能製のある問題を考慮に入れる必要がある。先
ず、キャッチャ装置は、非印刷インク液滴を途中で遮断
し、これら液滴が印刷媒体へ飛散したり、あるいはこれ
も印刷媒体上に欠陥を生ずる恐れがあるインクのミスト
(霧)となって分散するのを防止する必要がある。第二
に、キャッチャ装置は、キャッチしたインクを液滴遮断
ゾーンから効果的に取り除き、これにより、キャッチ表
面上に溜まったインクが印刷液滴の飛行経路を妨害しな
いようにする必要がある。
【0003】上述の目的を達成するために、ある従来技
術の手法においては、キャッチャ装置に印刷液滴の軌跡
にほぼ平行な液滴衝突面を設けると共に、この液滴衝突
面の下方に液滴排出溝を設けている。一般に、真空源が
液滴排出溝に接続され、衝撃面から溝の出口までインク
の均一な流れを排出させる。インクの排出流の均一性を
向上させるために、所望の流れ方向に伸長する溝及び隆
起が、キャッチャの衝突面上に及び液滴排出溝の中に設
けられていた(米国特許第3,813,675号及び同
第3,836,914号明細書参照)。
【0004】米国特許第4,035,811号は、漂遊
するインク液滴を吸収する多孔質の壁部を液滴排出溝に
設けるという特徴を有する他の従来技術のキャッチャの
例である。
【0005】上述の及び他のキャッチャ構造は、キャッ
チャが印刷操作の間に移動せず、また液滴の流れが垂直
である(従って、排出溝の中のインクが横方向の重力を
受けない)という点において適正に作動する。しかしな
がら、キャッチャが印刷ヘッドアセンブリの一部である
時には、加速力によって、インクはその排出溝の入口で
キャッチャから離れる方向に放り出されることになる。
放り出されたインクは、印刷媒体上に欠陥として現れる
か、あるいは機械を汚すことになる。加速力がインクを
放り出す程には大きくない場合でも、その加速力は、排
出溝の入口に入ろうとするインクのフィルムを動的に曲
げる原因になり得る。曲がったインクフィルムは、印刷
媒体へ通過しなければならないインク液滴を妨害するこ
とになり、これは、液滴が遮断される結果として、飛散
あるいは「インクの欠損」を生ずることになる。
【0006】また、印刷ヘッドを種々の向き(例えば製
本ラインに沿って)で配設することが望まれる用途にお
いては、従来技術のキャッチャ装置は適正に作動しな
い。すなわち、印刷ヘッドがそのオリフィス列の並び方
向を水平に対して平行ではない状態(例えば45°ある
いは90°傾斜した状態)で配設された場合には、これ
に対応してキャッチャの入口スロート部及びインクの排
出流路が傾斜する。そのような向きにおいては、重力に
より、キャッチャのスロート部及び排出溝の「低い」側
部に沿ってインクが堆積することが観察されている。こ
れにより結果的には、キャッチャの入口スロート部から
インクが滴り落ちる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの重要な
目的は、キャッチしたインクの制御を改善した連続イン
クジェット印刷装置の液滴キャッチャを提供することで
ある。本発明の構造は、印刷の間にキャッチャ装置が加
速度を受ける場合の用途、又はキャッチャのスロート部
及びインク排出溝が水平に関して傾斜している場合の用
途において特に効果的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】ある観点において、本発
明は、平行な液滴流の線形のカーテンを発生する線形の
オリフィス列を有する形式の連続インクジェットプリン
タようの改善されたキャッチャ装置を構成する。キャッ
チャ装置は、(i)液滴カーテンの領域に隣接するよう
に構成されかつ位置決めされた細長い衝突面と、(ii)
該衝突面の下流側に設けられると共に、線形のオリフィ
ス列にほぼ平行な方向において細長い入口スロート部を
有する液滴排出溝と、(iii)上記溝の入口を横断する
ように設けられたスクリーン部材とを備えている。
【0009】関連する観点においては、本発明は、上述
の如き改善された液滴キャッチャ装置が印刷媒体に対し
て作動可能な位置に設けられ、これにより、キャッチャ
の口部の細長い方向が水平に対して平行ではない、連続
インクジェット印刷装置を構成する。
【0010】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の好ましい実
施例を説明する。
【0011】図1は、本発明を採用することのできる移
動印刷ヘッド型のインクジェットプリンタを示してい
る。一般に、プリンタ1は、ペーパ供給及び戻し部分2
を備えており、該部分からシートが印刷シリンダ3に対
して作動関係になるようにあるいはこの作動関係から外
れるように搬送される。印刷ヘッドアセンブリ5は、適
宜な駆動手段7によってキャリッジアセンブリ6上で運
動するように装着されており、印刷操作の間には、印刷
ヘッドアセンブリは、シリンダ3の印刷シートに近接し
て隔置された関係にある印刷経路を横断する。インク
は、1又は複数のインクカートリッジ8に接続された可
撓性の導管11によって、印刷ヘッドアセンブリへ供給
されあるいはこの印刷ヘッドから返送される。
【0012】図3を参照すると、本発明の印刷ヘッドア
センブリ5の一実施例を詳細に見ることができる。この
アセンブリ5は、ハウジング22に装着されると共にイ
ンクを受け入れるための入口23を有する上部印刷ヘッ
ド本体21を備えている。本体21は、入口23からマ
ニホールド空所24の一端部につながる通路と、マニホ
ールド空所24の他端部からインク循環系につながる出
口20とを有している。上部印刷ヘッドはまは、オリフ
ィスプレート25と、上記本体21及びオリフィスプレ
ート25に機械的な振動を与える適宜なトランスジュー
サ手段(図示せず)を備えている。そのようなトランス
ジューサは、オリフィスプレート25から出るインクの
糸状体の周期的な摂動を発生し、該インクの糸状体を均
一に隔置された液滴の流れになるように確実に分解する
ために当業界で知られている、種々の形態を取ることが
できる。
【0013】印刷ヘッドアセンブリ5の下部は、糸状体
が分解される点においてインク液滴に所望の電荷を与え
るように構成された帯電プレート26と、非印刷(印刷
されない)液滴(この構成においては帯電した液滴)を
キャッチするように構成されかつ位置決めされた液滴キ
ャッチャ装置27とを備えている。
【0014】好ましいキャッチャの構造は図3及び図4
乃至図6を参照して後に詳細に説明するが、先ず最初
に、本発明のキャッチャ構造の非常に有用な他の機能的
な用途を図2を参照して説明する。図2において、遠隔
型の印刷ヘッド5’は、図1及び図3に図示しかつ説明
する印刷ヘッドと同様である。しかしながら、印刷ヘッ
ド5’は、インク導管61’、63’、64’及び電線
(図示せず)によって、インク供給、励起及び制御モジ
ュール(図示せず)に接続されており、製本システムの
コンベアチェーン31の経路に沿って設けられている。
図2に示す装置と同様の装置がインクジェット印刷を用
いており、「本」が形成される際にコンベアチェーンの
経路に沿って設けられた一連のフィーダボックスを通っ
て動く間に、パンフレットあるいは雑誌の予め印刷され
た「折丁」部分に個人化されたデータを印刷する。折丁
がインクジェット印刷ステーションへ移動する際に、こ
れら折丁を操作して水平な向きにするために往々にして
特殊な固定具が用いられる。しかしながら図2に示すよ
うに、遠隔型の印刷ヘッド5’は、チェーン31上に位
置する折丁シートSに印刷できるように、水平面Hに対
して角度Θをなして向かい合って傾斜している。そのよ
うな傾斜した向きにおいて滴りを起こすことなく作動可
能とする(また、移動印刷ヘッドモードにおいて液滴を
飛散させることなく図1の作動を可能とする)独特のキ
ャッチャ構造が図4乃至図6においてより良く見ること
ができる。
【0015】従って図4乃至図6においては、本発明に
従ってスクリーン要素40が、スロート部の中でキャッ
チャ装置27の排出溝29の口部を横切るように設けら
れている。キャッチャ装置27はまた、液滴衝突面31
を有するキャッチャ本体30を備えており、上記衝突面
は(図3に示すように)、オリフィスプレート25から
排出される液滴流のカーテンに隣接するように位置決め
されている。プレート26の電極により液滴が帯電する
と、これら液滴は偏向され、液滴入口スロート部の口部
32の上流側の位置において面31に衝突して排出溝2
9に入る。キャッチャ衝突面31に衝突した液滴の運動
量により、液体は該面31に沿って入口の口部32に向
けて移動し、上記排出溝に真空が付与されてインクを吸
引して再循環させる。
【0016】図示のように、スクリーン部材40は、そ
の主要な面である面部分42を有しており、該面部分
は、隣接する液滴衝突面の領域とほぼ同じ位置にある液
滴排出溝の口部32を横断している。キャッチャのスロ
ート部の領域における取り付け及び流れの制御を行うた
めに、スクリーン要素は、図6に最も良く示すように
「U」字形状の断面を有するのが好ましい。しかしなが
ら、本発明に従って必要な要素は、キャッチャの入口の
口部を覆う面部分42である。本発明に従って構成され
ると、この要素は、スクリーンの表面全体に亙ってイン
クを毛細管現象で吸い上げ、インクを均一に分散させて
局部的な溜まりを防止し、更にキャッチャの口部の中か
らのインクの漏洩(例えば加速に応答する)を防止す
る。本発明のスクリーン要素は、多孔質の金属要素を用
いた従来技術の手法に比較して、より小さな真空圧を可
能とする。本発明のスクリーン要素はまた、インクの詰
まりが少なく、また製造及び清掃が容易である。
【0017】一般に、本発明のスクリーン要素は、スク
リーンの厚みに比較して小さすぎない面の寸法を有する
開口を具備する主要面を備えるのが望ましい。図7は好
ましい一実施例を示しており、この実施例においては、
スクリーン40は、寸法x=0.03mm(1.2ミ
ル)の素線を素線間隔y=0.078mm(3.1ミ
ル)で編んだ金属素線から形成されており、従って、
0.048mm(1.9ミル)である開口面の寸法(y
−x)は、スクリーン要素の厚みz=0.063mm
(2.5ミル)に比較して小さすぎない。スクリーン要
素の最適な寸法は、粘性及び表面張力等のインクの性
質、並びに全体的な入口の口部の寸法及びインクの流量
等のパラメータに応じて若干変化する。しかしながら、
図7に示す如き寸法を有する「325メッシュ(目開き
0.043mm相当)」のステンレス鋼のスクリーンは
大部分の用途において許容できる作用を行う。例えばプ
ラスチックのスクリーンメッシュ等の他のスクリーン材
料を用いることもできるが、寸法が恒久的に維持される
という特性から金属製のスクリーン要素が好ましい。
【0018】上述の如きプリンタで実験を行ったとこ
ろ、スクリーン要素すなわち流体流コントローラは、ど
のような向きにおいても印刷ヘッドの滴り落ちあるいは
キャッチャ口部の領域からの滴り落ちなしに、始動及び
印刷を行うことが可能であることが判明した。同様に、
そのようなスクリーンコントローラは、移動型の印刷ヘ
ッドにおける流体の飛散現象を低減乃至は除去すること
が判明した。
【0019】本発明をある好ましい実施例を特に参照し
て詳細に説明したが、本発明の原理及び範囲内で種々の
変形及び変更を行うことができることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を効果的に用いることのできる異動型の
印刷ヘッドプリンタの斜視図である。
【図2】本発明を効果的に用いることのできる遠隔型の
印刷ヘッドプリンタ装置の斜視図である。
【図3】本発明を具体化したあるインクジェット印刷ヘ
ッドの断面図である。
【図4】図3の印刷ヘッドのキャッチャ装置の構造を拡
大して示す側面図である。
【図5】図3のキャッチャ装置の一部を拡大して示す斜
視図である。
【図6】本発明に従って用いることのできる穴明き型の
スクリーン要素のある好ましい実施例を拡大して示す斜
視図である。
【図7】図6のスクリーン要素を拡大して示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 5 印刷ヘッドア
センブリ 21 印刷ヘッド本体 25 オリフィス
プレート 26 帯電プレート 27 キャッチャ
装置 29 排出溝 31 衝突面 32 口部 40 スクリーン
要素 42 主要面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行な液滴流の線形のカーテンを発生す
    る線形のオリフィス列を有する形式の連続インクジェッ
    トプリンタ用の改善された液滴キャッチャ装置におい
    て、 (a)前記液滴流カーテンの中間に隣接して設けられた
    細長い液滴衝突面と、 (b)(i)前記液滴衝突面に隣接し該液滴衝突面の下
    流側に設けられるインク入口口部、及び(ii)前記入
    口口部に接続されたスロート部領域を有するインク排出
    溝を画成する手段と、 (c)前記インク入口口部を横切って伸長する複数の開
    口を備え、隣接する前記液滴衝突面とほぼ整合されるス
    クリーン手段とを備える液滴キャッチャ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、ある厚みと主要面を有する
    要素を備え、該主要面は、前記要素の厚みよりも小さす
    ぎない開口を有することを特徴とする液滴キャッチャ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、該スクリーン手段の平面に
    亙ってインクの毛細管流を起こす相互に編まれた複数の
    素線を備えることを特徴とする液滴キャッチャ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、インクの排出方向に沿って
    また前記インクの入口口部を横断して前記スロート部の
    領域内で伸長する部分を有することを特徴とする液滴キ
    ャッチャ装置。
  5. 【請求項5】 平行な液滴流のカーテンを発生する線形
    のオリフィス手段を有する形式の連続インクジェットプ
    リンタ用の改善された液滴キャッチャ装置において、 (a)細長い液滴衝突面を有し、下流方向に均等に隔置
    された衝突面の各部分が対応する液滴流カーテンの領域
    とほぼ等間隔で向かい合うように前記液滴流の領域に隣
    接して設けられるキャッチャ本体と、 (b)前記液滴衝突面の下流側に、前記オリフィス手段
    にほぼ平行な細長い入口口部を有する液滴排出溝を画成
    する手段と、 (c)均一な寸法を有すると共に前記溝の入口口部を横
    断する方向に隔置された複数の開口を有するスクリーン
    手段とを備える液滴キャッチャ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、前記入口口部の領域に亙っ
    てインクの毛細管流を起こす相互に編まれた複数の素線
    を備えることを特徴とする液滴キャッチャ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、インクの排出方向に沿って
    下流側にかつ前記スロート部の溝を横断する方向に前記
    溝の中で伸長することを特徴とする液滴キャッチャ装
    置。
  8. 【請求項8】 (i)印刷媒体の経路に向かって指向さ
    れる液滴流のカーテンを発生するように構成されかつ位
    置決めされた線形のオリフィス列と、(ii)前記液滴
    流の液滴を選択的に帯電させ、選択された液滴を偏向さ
    せる電極手段と、(iii)偏向された液滴をキャッチ
    するキャッチャ手段とを備えるインクジェット印刷装置
    において、 (1)当該装置は印刷操作において前記線形のオリフィ
    ス列が水平面に平行にならないように配向され、 (2)前記キャッチャが、(a)前記液滴流のカーテン
    の領域に隣接するように構成されかつ位置決めされた細
    長い液滴衝突面と、(b)前記液滴衝突面の下流側に設
    けられ、長い方の寸法を前記オリフィス手段にほぼ平行
    にした細長い入口口部を有する液滴排出溝と、(c)前
    記入口口部を横切るように設けられるスクリーン手段と
    を備えることを特徴とする、前記液滴キャッチャ装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段は、ある厚みと主要な面を有す
    る要素を備え、該面が前記要素の厚みよりも小さすぎな
    い寸法の開口を有することを特徴とする液滴キャッチャ
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項8の液滴キャッチャ装置におい
    て、前記スクリーン手段が、該スクリーン手段の平面に
    亙ってインクの毛細管流を起こす相互に編まれた複数の
    素線を備えることを特徴とする液滴キャッチャ装置。
JP4172377A 1991-07-01 1992-06-30 連続インクジェットプリンタ用の液滴キャッチャ装置 Pending JPH05220976A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/724,039 US5105205A (en) 1991-07-01 1991-07-01 Continuous ink jet catcher device having improved flow control construction
US724039 1991-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220976A true JPH05220976A (ja) 1993-08-31

Family

ID=24908706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172377A Pending JPH05220976A (ja) 1991-07-01 1992-06-30 連続インクジェットプリンタ用の液滴キャッチャ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5105205A (ja)
EP (1) EP0521345B1 (ja)
JP (1) JPH05220976A (ja)
DE (1) DE69208751T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096487A (ja) * 2000-09-07 2002-04-02 Eastman Kodak Co 連続インクジェット方式インク滴捕捉機構、その製造方法およびそれを用いた印刷装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469202A (en) * 1992-03-20 1995-11-21 Scitex Digital Printing, Inc. Continuous ink jet catcher with improved screen structure
US5812167A (en) * 1996-02-22 1998-09-22 Scitex Digital Printing, Inc. Cylindrical catcher assembly
US6016112A (en) * 1996-12-23 2000-01-18 National Instruments Corporation System and method for reducing errors in an analog to digital converter
US6270204B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Iris Graphics, Inc. Ink pen assembly
US6187212B1 (en) * 1998-12-14 2001-02-13 Scitex Digital Printing, Inc. Device for balanced uniform flow and simplified construction to remove fluid from an ink jet printer
US6234620B1 (en) 1999-06-29 2001-05-22 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer catcher and method for making same
EP1137245A3 (en) * 2000-03-17 2003-04-02 GRETAG IMAGING Trading AG Photo finishing system with ink-jet printer
US6508542B2 (en) 2000-12-28 2003-01-21 Eastman Kodak Company Ink drop deflection amplifier mechanism and method of increasing ink drop divergence
US6820970B2 (en) 2001-11-02 2004-11-23 Eastman Kodak Company Continuous ink jet catcher having delimiting edge and ink accumulation border
US6676243B2 (en) 2001-11-02 2004-01-13 Eastman Kodak Company Continuous ink jet catcher having delimiting edge
US6592213B2 (en) 2001-12-14 2003-07-15 Eastman Kodak Company Continuous ink jet catcher
US6648461B2 (en) 2001-12-14 2003-11-18 Eastman Kodak Company Continuous ink jet catcher
EP1467868A4 (en) * 2002-01-02 2009-04-01 Jemtex Ink Jet Printing Ltd INK JET DEVICE
US6840617B2 (en) * 2002-04-02 2005-01-11 Lexmark International, Inc. Mid-frame for an imaging apparatus
US6742861B2 (en) * 2002-07-30 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink delivery system for a miniature inkjet pen
US6688736B1 (en) * 2002-09-25 2004-02-10 Scitex Digital Printing, Inc. Wicking arrangement to eliminate catcher dripping
US8777387B1 (en) * 2013-03-11 2014-07-15 Eastman Kodak Company Printhead including coanda catcher with grooved radius
US8857954B2 (en) * 2013-03-11 2014-10-14 Eastman Kodak Company Printhead including coanda catcher with grooved radius
US8740366B1 (en) * 2013-03-11 2014-06-03 Eastman Kodak Company Printhead including coanda catcher with grooved radius
US8746863B1 (en) * 2013-03-11 2014-06-10 Eastman Kodak Company Printhead including coanda catcher with grooved radius

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836914A (en) * 1972-12-20 1974-09-17 Mead Corp Catcher for a jet drop recorder
US3813675A (en) * 1973-03-28 1974-05-28 Mead Corp Catching apparatus for a jet drop recorder
US4035811A (en) * 1976-07-12 1977-07-12 The Mead Corporation Ink jet recorder and catcher therefor
US4084164A (en) * 1977-06-27 1978-04-11 International Business Machines Corporation Ink collector in ink jet printer
US4460903A (en) * 1982-07-19 1984-07-17 Bell & Howell Company Ink jet catcher
US4929966A (en) * 1989-01-03 1990-05-29 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with a gravity drain, catcher return system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002096487A (ja) * 2000-09-07 2002-04-02 Eastman Kodak Co 連続インクジェット方式インク滴捕捉機構、その製造方法およびそれを用いた印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521345B1 (en) 1996-03-06
DE69208751D1 (de) 1996-04-11
US5105205A (en) 1992-04-14
DE69208751T2 (de) 1996-07-18
EP0521345A1 (en) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05220976A (ja) 連続インクジェットプリンタ用の液滴キャッチャ装置
US4463362A (en) Ink control baffle plates for ink jet printer
US6863385B2 (en) Continuous ink-jet printing method and apparatus
US7682002B2 (en) Printer having improved gas flow drop deflection
CN101218101B (zh) 微滴沉积方法和设备
EP0217932A1 (en) PROTECTION OF THE PRINTHEAD OF INK JET PRINTERS.
CN101678674A (zh) 带多行孔口的单体式打印头
US20100277529A1 (en) Jet directionality control using printhead nozzle
JP3420272B2 (ja) インクジェットプリントヘッドにおける飛沫キャッチャー装置
US6779861B2 (en) Enhanced dot resolution for inkjet printing
JP4414213B2 (ja) インクジェット印刷システム
US5394181A (en) Air bubble removal in a drop on demand ink jet print head
US8556374B2 (en) Printhead air barrier
US8465141B2 (en) Liquid chamber reinforcement in contact with filter
WO2012030706A1 (en) Printhead including reinforced liquid chamber
US6848766B2 (en) Start-up and shut down of continuous inkjet print head
US8091992B2 (en) Deflection device including gas flow restriction device
US20040179069A1 (en) Liquid emission device
US7938517B2 (en) Jet directionality control using printhead delivery channel
JP2017001182A (ja) 液体噴射装置
US9199462B1 (en) Printhead with print artifact supressing cavity
US8091990B2 (en) Continuous printhead contoured gas flow device
JPH02261651A (ja) インクジェットプリンタ
JPH1044404A (ja) 液滴捕獲装置
JP6299414B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011113