JPH052205U - Fault diagnosis device - Google Patents

Fault diagnosis device

Info

Publication number
JPH052205U
JPH052205U JP015574U JP1557491U JPH052205U JP H052205 U JPH052205 U JP H052205U JP 015574 U JP015574 U JP 015574U JP 1557491 U JP1557491 U JP 1557491U JP H052205 U JPH052205 U JP H052205U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical control
control device
sampling
host controller
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP015574U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
博道 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP015574U priority Critical patent/JPH052205U/en
Publication of JPH052205U publication Critical patent/JPH052205U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数値制御装置の不具合が発生したとき、その
不具合が発生した前後の数値制御装置の状態を再現し、
容易に不具合状況の解析ができること。 【構成】 上位コントローラが数値制御装置の内部デー
タをサンプリングするのをアラームなどの不具合が発生
した時に停止できるようにし、サンプリングした数値制
御装置の内部データを数値制御装置に送ることによって
数値制御装置がサンプリング時点の数値制御装置の状態
を再現できるようにしたものである。 【効果】 アラームなどの不具合が発生した前後の時点
の数値制御装置の状態がオペレータに容易に早くわかる
効果がある。
(57) [Summary] [Purpose] When a malfunction of the numerical control device occurs, reproduce the state of the numerical control device before and after the problem occurs,
To be able to easily analyze the failure status. [Configuration] The host controller can stop sampling the internal data of the numerical control device when a problem such as an alarm occurs, and by sending the sampled internal data of the numerical control device to the numerical control device, The state of the numerical control device at the time of sampling can be reproduced. [Effect] There is an effect that the operator can easily and quickly know the state of the numerical control device before and after a problem such as an alarm occurs.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、ファクトリ・オートメーション機器の故障診断に関するものであ る。 The present invention relates to fault diagnosis of factory automation equipment.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

図6は従来の上位コントローラと数値制御装置(以後、NCと略す)の接続方 法を示す図であり、図において、1は上位コントローラ、2はNC、3は上位コ ントローラ1とNC2を結ぶ情報通信網である。 また、図7は従来の上位コントローラの機能構成の一部を示すブロック図であ り、図において、4は中央処理装置(以後、CPUと略す)。5はメモリ、6は 情報通信網インタフェース、7は入力装置、8は入力装置インタフェース、9は 表示装置、10は表示装置インタフェース、11は各機能ブロック間を結ぶ信号 線である。 FIG. 6 is a diagram showing a conventional method of connecting a host controller and a numerical controller (hereinafter abbreviated as NC). In the figure, 1 is a host controller, 2 is an NC, and 3 is a host controller 1 and NC2. It is an information communication network. FIG. 7 is a block diagram showing a part of the functional configuration of a conventional host controller. In the figure, 4 is a central processing unit (hereinafter abbreviated as CPU). Reference numeral 5 is a memory, 6 is an information communication network interface, 7 is an input device, 8 is an input device interface, 9 is a display device, 10 is a display device interface, and 11 is a signal line connecting between the functional blocks.

【0003】 次に動作について説明する。図6のような、上位コントローラ1と複数台のN C2が情報通信網3で接続されたシステムにおいて、NC2の故障診断は、次の ように行なわれていた。即ち、上位コントローラ1が情報通信網3を通してNC 2の内部データを周期的にサンプリングして集め、上位コントローラ1の内部の メモリに格納する。そして、NC2にアラームなどの不具合が発生した場合に、 上位コントローラ1の内部メモリに格納されている、不具合が発生したNCのサ ンプリング・データを調べることにより、不具合(故障)の診断を行なっていた 。Next, the operation will be described. In the system in which the host controller 1 and a plurality of NCs 2 are connected by the information communication network 3 as shown in FIG. 6, the failure diagnosis of the NC 2 is performed as follows. That is, the host controller 1 periodically samples and collects the internal data of the NC 2 through the information communication network 3, and stores the data in the internal memory of the host controller 1. When a malfunction such as an alarm occurs in the NC 2, the malfunction (fault) is diagnosed by checking the sampling data of the malfunctioning NC stored in the internal memory of the host controller 1. It was

【0004】 もう少し詳細に説明すると、図7に示した上位コントローラ1において、CP U4によって周期的にサンプリングされたNCの内部データは、情報通信網3、 情報通信網インタフェース6、信号線11を通ってメモリ5に格納される。メモ リ5においては、図8に示したように、各NCに対して一定のメモリ領域を割り 当て、例えば1台目のNCの場合には、最初のサンプリング・データをアドレス Aのブロック(アドレスAからアドレスA+B−1の領域)に、次のサンプリン グ・データをアドレスA+Bのブロックに格納する。そのように、サンプリング ・データを順次格納し、最終ブロックまで格納すると、再びアドレスAのブロッ クから格納する(上書きする)。従って、各NCのサンプリング・データ格納領 域には、最後のM+1回にサンプリングされたデータが格納されている。1台目 のNCに対する1回のサンプリング・データの処理方法を示したのが図9である 。More specifically, in the host controller 1 shown in FIG. 7, the internal data of the NC periodically sampled by the CPU 4 passes through the information communication network 3, the information communication network interface 6, and the signal line 11. Stored in the memory 5. In memory 5, as shown in FIG. 8, a certain memory area is allocated to each NC. For example, in the case of the first NC, the first sampling data is assigned to the block of address A (address The next sampling data is stored in the block of address A + B in the area from A to address A + B-1). In this way, the sampling data is sequentially stored, and when the last block is stored, the block at the address A is stored again (overwritten). Therefore, the data sampled at the last M + 1 times is stored in the sampling data storage area of each NC. FIG. 9 shows the method of processing the sampling data once for the first NC.

【0005】 図9の処理は、一定の周期毎に起動される。図9のSTEP1においては、1 台目のNCから内部データをサンプリングし、アドレス変数xのブロック(その 時点のサンプリング・データを格納する順番に当たったブロック)に格納する。 STEP2で、xのブロックが1台目のNCのサンプリング・データ格納領域の 最終ブロックであるかどうかを判別し、もし最終ブロックでなければx+Bをx に代入する(STEP3)。もし最終ブロックであればAをxに代入する(ST EP4)。 NCにアラームなどの不具合が発生した場合には、図7に示した上位コントロ ーラ1において、オペレータが、入力装置7で調査したいNCのサンプリング・ データ格納領域を指定する。その指定は、信号線11、入力装置インタフェース 8を通ってCPU4で認識され、指定されたサンプリング・データ格納領域のデ ータがメモリ5から読出され、信号線11、表示装置インタフェース10を通っ て表示装置9に表示される。そして、オペレータが表示されたデータを解析して 、不具合内容を判断する。The process of FIG. 9 is activated at regular intervals. In STEP 1 of FIG. 9, the internal data is sampled from the first NC and stored in the block of the address variable x (the block corresponding to the storage order of the sampling data at that time). In STEP2, it is determined whether or not the block of x is the final block of the sampling data storage area of the first NC, and if it is not the final block, x + B is substituted for x (STEP3). If it is the final block, A is substituted for x (STEP 4). When a trouble such as an alarm occurs in the NC, the operator designates the sampling data storage area of the NC to be investigated by the input device 7 in the host controller 1 shown in FIG. The designation is recognized by the CPU 4 through the signal line 11 and the input device interface 8, the data in the designated sampling data storage area is read from the memory 5, and passed through the signal line 11 and the display device interface 10. It is displayed on the display device 9. Then, the operator analyzes the displayed data and determines the content of the defect.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

従来の故障診断装置は以上のように構成されているので、アラームなどの不具 合が発生した前後のサンプリング・データが既に上書きされて消去されている場 合がある。また不具合内容の判断はオペレータがサンプリング・データを直接解 析して行なわなければならず、高度な専門技術が必要である、時間が多くかかる などの課題があった。 Since the conventional failure diagnosis device is configured as described above, the sampling data before and after the occurrence of a malfunction such as an alarm may already be overwritten and deleted. In addition, the operator must directly analyze the sampling data to determine the details of the problem, which requires advanced expertise and takes a lot of time.

【0007】 この考案は上記のような課題を解決するためになされたもので、アラームなど の不具合が発生した前後のNCの状態がわかるとともに、不具合内容の判断が容 易に、速くできる故障診断装置を得ることを目的とする。The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to understand the state of the NC before and after the occurrence of a defect such as an alarm, and to easily and quickly determine the content of the defect. The purpose is to obtain the device.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案に係る故障診断装置は、アラームなどの不具合が発生した時に、不具 合を発生したNCの内部データのサンプリングを停止する手段と、不具合が発生 した前後のNCの状態をNCに再現させる手段を備えたものである。 The failure diagnosis apparatus according to the present invention is a means for stopping sampling of internal data of an NC that has caused a failure when a failure such as an alarm occurs, and a means for causing the NC to reproduce the state of the NC before and after the failure occurs. It is equipped with.

【0009】[0009]

【作用】[Action]

アラーム・フラグを設け、アラームなどの不具合が発生した時にONにするよ うにした。そして、アラーム・フラグがONになると、設定した任意の回数だけ サンプリングを行なってサンプリングを停止するようにした。それによって、不 具合が発生した前後のNCの状態が保管できるようになった。 また、不具合が発生した前後のサンプリング・データを、不具合が発生したN Cに、不具合が発生したNCから要求される毎に送ることによって、不具合が発 生した前後の状況を、確認したい部分を停止させたり、非常に遅くし、その他の 部分を非常に速くするなど、任意の速度で再現できるようにした。それによって 、不具合が発生した前後の状況が容易にわかるようになった。 An alarm flag is provided so that it is turned on when a problem such as an alarm occurs. Then, when the alarm flag is turned on, the sampling is stopped for a set number of times. As a result, the state of the NC before and after the malfunction occurred can be stored. Also, by sending the sampling data before and after the occurrence of the failure to the NC where the failure occurred each time requested by the NC where the failure occurred, the situation before and after the occurrence of the failure can be confirmed. I made it possible to reproduce at any speed, such as stopping, making it very slow, making other parts very fast. This made it easier to understand the situation before and after the problem occurred.

【0010】[0010]

【実施例】【Example】

実施例1. この考案の実施例の装置の構成については、従来の図6、図7と同様であるの で、説明を省略する。 図1、図2、図3、図5は、上位コントローラ1の内部で、1台目のNC2に 対して行なう処理である。図4は、1台目のNC2の内部で行なう処理である。 Example 1. The configuration of the apparatus of the embodiment of the present invention is the same as that of the conventional FIG. 6 and FIG. 1, FIG. 2, FIG. 3, and FIG. 5 show processing performed on the first NC 2 inside the host controller 1. FIG. 4 shows the processing performed inside the first NC2.

【0011】 図1の処理は、上位コントローラ1の電源投入時、またはリセット・スイッチ (以後、SWRSTと略す)がOFFからONになったときに起動させる。ST EP1においては、アドレス変数xにAを代入し、不具合発生後のサンプリング 回数カウンタyに0を代入し、アラーム・フラグをOFFにする。The process of FIG. 1 is started when the power of the host controller 1 is turned on or when a reset switch (hereinafter abbreviated as SWRST) is turned from OFF to ON. In STEP 1, A is assigned to the address variable x, 0 is assigned to the sampling number counter y after the occurrence of a defect, and the alarm flag is turned off.

【0012】 図2の処理は、一定の周期で起動される。STEP1においては、y>k(k は不具合発生後のサンプリング回数を決る定数であり、オペレータが任意の値を 設定する。不具合の原因調査は、不具合が発生した前後の状況を比較して行なう 。しかし、不具合内容によって、不具合発生前後のいずれのサンプリング・デー タが多く必要かが異なるので、kの設定によって選択する。)を判別し、もし真 であれば図2の処理は行なわない。もし偽であれば、STEP2に移る。STE P2においては、1台目のNCから内部データをサンプリングして、アドレス変 数xのブロックに格納する。STEP3においては、xのブロックが、1台目の NCのサンプリング・データ格納領域の最終ブロックであるかどうかを判別し、 もし最終ブロックでなければx+Bをxに代入する(STEP4)。もし最終ブ ロックであればAをxに代入する(STEP5)。STEP6においては、アラ ーム・フラグがONになったかどうかを判別し(図3参照)、ONであればST EP7へ移り、ONでなければ図2の処理を終る。STEP7においては、y+ 1をyに代入する。The process of FIG. 2 is started at a constant cycle. In STEP 1, y> k (k is a constant that determines the number of times of sampling after occurrence of a defect, and the operator sets an arbitrary value. The cause of the defect is investigated by comparing the conditions before and after the defect occurs. However, depending on the content of the failure, which sampling data before and after the occurrence of the failure is more necessary depends on the setting of k). If true, the processing of FIG. 2 is not performed. If false, move to STEP 2. In step P2, internal data is sampled from the first NC and stored in the block of the address variable x. In STEP 3, it is determined whether or not the block of x is the final block of the sampling data storage area of the first NC, and if it is not the final block, x + B is substituted for x (STEP 4). If it is the final block, A is substituted for x (STEP 5). In STEP6, it is determined whether or not the alarm flag is turned ON (see FIG. 3). If it is ON, the process proceeds to STEP7, and if it is not ON, the process of FIG. 2 is ended. In STEP 7, y + 1 is substituted for y.

【0013】 図3の処理は、一定の周期で起動される。STEP1においては、1台目のN Cの内部データをサンプリングし、その中のアラーム関係のデータをチェックし て、もしアラームが発生していればSTEP2へ移り、もしアラームが発生して いなければ図3の処理を終了する。STEP2においてはアラーム・フラグ(ア ラームが発生しなければOFFであり、アラームが発生したらONにする。)を ONにする。The process of FIG. 3 is started at a constant cycle. In STEP1, the internal data of the first unit NC is sampled, the alarm-related data in it is checked, and if an alarm occurs, move to STEP2. If no alarm occurs, The process of FIG. 3 is ended. In STEP 2, the alarm flag (OFF if no alarm occurs, turn ON when an alarm occurs) is turned ON.

【0014】 図4の処理は、1台目のNCを故障診断状態にした場合のみ、周期的に起動さ れる。STEP1においては、不具合再現スイッチ(以後、SWDPYと略す。 )がOFFからONになったかどうかを判別し、もしOFFからONになったら STEP2へ移り、OFFからONにならなければ図4の処理を終る。STEP 2においては、上位コントローラ1に、上位コントローラ1のメモリ5内部に格 納されている1台目のNCのサンプリング・データを、1台目のNCへ送るよう に要求する。STEP3において、STEP2で要求したサンプリング・データ が到着したかどうかを判別する。もし到着したらSTEP4へ移り、もし到着し なければ到着するまで待つ。STEP4においては、上位コントローラ1から送 ってきたサンプリング・データを使用して、サンプリング時点のNCの状態を再 現する(内部状態だけでなく、表示も含む)。The process of FIG. 4 is periodically started only when the first NC is brought into the failure diagnosis state. In STEP 1, it is determined whether or not the defect reproduction switch (hereinafter abbreviated as SWDPY) is turned from OFF to ON. If it is turned from OFF to ON, the process proceeds to STEP 2, and if not from OFF to ON, the processing of FIG. 4 is performed. end. In STEP 2, the upper controller 1 is requested to send the sampling data of the first NC stored in the memory 5 of the upper controller 1 to the first NC. At STEP 3, it is determined whether the sampling data requested at STEP 2 has arrived. If it arrives, move to STEP 4, and if not, wait until it arrives. In STEP 4, the sampling data sent from the host controller 1 is used to recreate the state of the NC at the time of sampling (including not only the internal state but also the display).

【0015】 図5の処理は、図4のSTEP2で、1台目のNCからサンプリング・データ を要求された時に起動される。STEP1においては、1台目のNCのサンプリ ング・データ格納領域のアドレス変数Zのブロックのサンプリング・データ(ア ドレス変数Zは、1台目のNCが診断状態ではない状態から診断状態に変った時 に、アドレス変数Xの値が代入される。)を、1台目のNCへ送る。STEP2 においては、Zが最終ブロックであるかどうかを判別して、もし最終ブロックで なければSTEP3へ移り、もし最終ブロックであればSTEP4へ移る。ST EP3においては、Z+BをZに代入する。STEP4においては、AをZに代 入する。 以上、1台目のNCに対する処理を説明したが、2台目以降のNCに対しても 、同様のことが行なわれる。The process of FIG. 5 is started when the sampling data is requested from the first NC in STEP 2 of FIG. In STEP 1, the sampling data of the block of the address variable Z in the sampling data storage area of the first NC (the address variable Z has changed from the state in which the first NC is not in the diagnostic state to the state in the diagnostic state). At this time, the value of the address variable X is substituted.) To the first NC. In STEP2, it is determined whether Z is the final block, and if it is not the final block, the process proceeds to STEP3, and if it is the final block, the process proceeds to STEP4. In STEP 3, Z + B is substituted for Z. In STEP 4, A is substituted for Z. Although the processing for the first NC has been described above, the same processing is performed for the second and subsequent NCs.

【0016】 実施例2. 上記の本考案の一実施例では故障診断の対象をNCにしたが、他の任意のファ クトリ・オートメーション機器に対しても同様に適用できる。その場合には、上 記の実施例でNCと記述した部分をファクトリ・オートメーション機器で置きか えればよい。 また、図6における情報通信網3は1本の情報通信網に上位コントローラ1、 NC2が接続されるタイプのものを示したが、本考案に使用する情報通信網はど のようなタイプのものであってもよい。Example 2. In the above-described embodiment of the present invention, the target of the failure diagnosis is the NC, but the invention can be similarly applied to any other factory automation equipment. In that case, the part described as NC in the above embodiment may be replaced with the factory automation device. The information communication network 3 shown in FIG. 6 is of a type in which the host controller 1 and NC2 are connected to one information communication network, but what type of information communication network is used in the present invention? May be

【0017】 また、上記実施例では、上位コントローラ1がNC2の内部データのサンプリ ングを停止するタイミングをアラームなどの不具合が発生した時にしたが、オペ レータが設定した他の条件が成立した時にすることも容易にできる。図1、図2 、図3の「アラーム」の記述を、「条件成立」に置きかえればよい。Further, in the above-described embodiment, the timing at which the host controller 1 stops sampling the internal data of the NC 2 is set when a malfunction such as an alarm occurs, but when another condition set by the operator is satisfied. It can also be done easily. The description of “alarm” in FIGS. 1, 2 and 3 may be replaced with “condition satisfied”.

【0018】[0018]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上のように、この考案によれば、上位コントローラ1がNC2の内部データ をサンプリングするのをアラームなどの不具合が発生した時に停止できるように し、サンプリングしたNC2の内部データをNC2に送ることによって、NC2 がサンプリング時点のNC2の状態を再現できるように構成したので、アラーム などの不具合が発生した前後の時点のNCの状態がオペレータに容易に、早くわ かる効果がある。 As described above, according to the present invention, it is possible to stop the host controller 1 from sampling the internal data of the NC2 when a problem such as an alarm occurs and send the sampled internal data of the NC2 to the NC2. , NC2 can reproduce the state of NC2 at the time of sampling, so that the state of NC before and after the occurrence of a defect such as an alarm can be easily and quickly known to the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の一実施例による、上位コントローラ
の変数、フラグの初期化処理を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing initialization processing of variables and flags of a host controller according to an embodiment of the present invention.

【図2】この考案の一実施例による、上位コントローラ
がNCの内部データをサンプリングして格納する処理を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a process in which a host controller samples and stores internal data of an NC according to an embodiment of the present invention.

【図3】この考案の一実施例による、上位コントローラ
がアラーム・フラグをONにする処理を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a process in which a host controller turns ON an alarm flag according to an embodiment of the present invention.

【図4】この考案の一実施例による、NCのサンプリン
グ・データによってサンプリング時点の状態を再現する
処理を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a process of reproducing the state at the time of sampling with NC sampling data according to an embodiment of the present invention.

【図5】この考案の一実施例による、上位コントローラ
のNCの要求に応じてNCからサンプリングした内部デ
ータをNCへ送る処理を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a process of sending internal data sampled from the NC to the NC in response to a request from the NC of the host controller according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来の故障診断装置を示す図において、上位コ
ントローラとNCの接続方法を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a method of connecting a host controller and an NC in a diagram showing a conventional failure diagnosis device.

【図7】従来の故障診断装置を示す図において、上位コ
ントローラの機能構成の一部を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a part of the functional configuration of a host controller in a diagram showing a conventional failure diagnosis device.

【図8】従来の故障診断装置を示す図において、上位コ
ントローラのサンプリング・データ関係メモリ領域を示
す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a sampling / data-related memory area of a host controller in a diagram showing a conventional failure diagnosis device.

【図9】従来の故障診断装置を示す図において、上位コ
ントローラがNCの内部データをサンプリングして格納
する処理を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a process in which a host controller samples and stores internal data of an NC in a diagram showing a conventional failure diagnosis device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 上位コントローラ 2 数値制御装置 3 情報通信網 1 Upper controller 2 Numerical control device 3 Information communication network

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 数値制御装置などのファクトリ・オート
メーション機器と上位コントローラが情報通信網で接続
され、上位コントローラが数値制御装置などのファクト
リ・オートメーション機器の内部データを周期的にサン
プリングして保管する手段と、不具合発生などのオペレ
ータが設定した条件でサンプリングを停止する手段と、
上位コントローラが保管したサンプリング・データを数
値制御装置などのファクトリ・オートメーション機器に
送ってオペレータが設定したサンプリング停止条件成立
前後の時点の数値制御装置などのファクトリ・オートメ
ーション機器の状態を再現させる手段とから成る故障診
断装置。
[Claims for utility model registration] [Claim 1] A factory automation device such as a numerical control device and a host controller are connected by an information communication network, and the host controller cycles internal data of the factory automation device such as a numerical control device. Means for sampling and storing, and means for stopping sampling under conditions set by the operator such as occurrence of trouble,
From the means to send the sampling data stored by the host controller to the factory automation device such as the numerical control device to reproduce the state of the factory automation device such as the numerical control device before and after the satisfaction of the sampling stop condition set by the operator. Failure diagnosis device.
JP015574U 1991-03-18 1991-03-18 Fault diagnosis device Pending JPH052205U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP015574U JPH052205U (en) 1991-03-18 1991-03-18 Fault diagnosis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP015574U JPH052205U (en) 1991-03-18 1991-03-18 Fault diagnosis device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052205U true JPH052205U (en) 1993-01-14

Family

ID=11892506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP015574U Pending JPH052205U (en) 1991-03-18 1991-03-18 Fault diagnosis device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052205U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022108A (en) * 2001-07-10 2003-01-24 Yamazaki Mazak Corp Abnormality management device of machine tool
JP2010044489A (en) * 2008-08-11 2010-02-25 Fanuc Ltd Numerical controller with machining resumption function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022108A (en) * 2001-07-10 2003-01-24 Yamazaki Mazak Corp Abnormality management device of machine tool
JP2010044489A (en) * 2008-08-11 2010-02-25 Fanuc Ltd Numerical controller with machining resumption function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10591886B2 (en) Control system, control program, and control method for device switching responsive to abnormality detection
JPS582761A (en) Method of testing unit
WO1990002366A1 (en) System for diagnosing cnc
JPH052205U (en) Fault diagnosis device
JPH01156896A (en) Fault information collecting/processing system
US4903190A (en) Data collecting method and apparatus for loop-linked control system
JPS6232510A (en) Abnormality diagnostic device for sequencer
JP3067414B2 (en) Communication line monitor
JPH05307512A (en) Communication terminal equipment
JP3213958B2 (en) Cycle time measuring device
JP2001350511A (en) Remote maintenance system for manufacture line
JPS61813A (en) Deciding system for faulty area of sequence controller
JP2973742B2 (en) I / O interface device
WO1989002100A1 (en) Signal trace control system for pmc
JPH01134639A (en) Trace stopping control system
JP3346424B2 (en) Terminal device with operation monitoring function
WO2020084354A1 (en) A system and method for testing industrial equipments and automatic updation of performance report
JPH03155245A (en) Protocol analyzer system
JPH054357Y2 (en)
JPS63305437A (en) System state tracer
JPS63117532A (en) Network monitoring device
JPH01222341A (en) On-line debugging system
SU1573520A1 (en) Multichannel device for reversing dc motors
JPH03108045A (en) Error monitor circuit for data bus device
JPS61115154A (en) Diagnosis processing system