JPH05220572A - 狭開先溶接方法及びその装置 - Google Patents

狭開先溶接方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05220572A
JPH05220572A JP5953192A JP5953192A JPH05220572A JP H05220572 A JPH05220572 A JP H05220572A JP 5953192 A JP5953192 A JP 5953192A JP 5953192 A JP5953192 A JP 5953192A JP H05220572 A JPH05220572 A JP H05220572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
wire
narrow groove
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5953192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamanaka
浩 浜中
Yutaka Matsushika
裕 松鹿
Yasuyuki Yoshida
康之 吉田
Nobumi Hiromoto
悦己 広本
Masahiro Aoki
正弘 青木
Keiji Tagawa
敬二 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5953192A priority Critical patent/JPH05220572A/ja
Publication of JPH05220572A publication Critical patent/JPH05220572A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭開先溶接において、ワイヤ材質,ワイヤ径
に関係なく一定のウィービング量を得るとともに、溶接
中でも容易にウィービング量を調整する。 【構成】 母材1,1間に形成された狭開先2内にトー
チ3によりワイヤ5を挿入し、シールドガス供給装置6
からシールドガスを供給しつつ溶接を行う狭開先溶接方
法において、トーチ3先端に8〜15°傾けたコンタク
トチップ4を取付け、8〜15°傾けて挿入されたワイ
ヤ5を回動角180°以下で回動させながら溶接を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力容器等の厚板突合
わせ溶接に好適な狭開先溶接方法及びその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】圧力容器等の厚板突合わせ溶接には、溶
着金属の量を減らし能率向上を計るために、開先幅を狭
くした狭開先MAG溶接が適用されており、従来の狭開
先MAG溶接装置には、特開昭59−141376号公
報に示すようなスネークナム式溶接装置と、特開昭55
−133871号公報に示すような回転アーク式溶接装
置が提案されている。図4縦断面図はスネークナム式溶
接装置を示し、母材21,21間に形成された狭開先2
2内に挿入されたトーチ23内へ、ワイヤ24が、送給
ローラー25によって供給されるとともに矯正ローラー
26によって波形の形状に塑性変形が与えられ、トーチ
23によって狭開先22下端部までガイドされ、母材2
1との間でアーク27を発生し、この熱によって溶解し
溶接ビード28となる。この際、ワイヤ24に付加され
た塑性変形によってアーク27は左右に振られてウィー
ビングを行い開先の両端部まで溶接ビード28を広げる
ことができ、安定した溶接ビード形状が得られる。また
図5縦断面図は回転アーク式溶接装置を示し、母材3
1,31間に形成された狭開先32内に挿入されたトー
チ33内に設けてあるワイヤ通路の位置を、トーチ33
の中心から偏心させ、このトーチ33を回転させること
によりワイヤ34及びアーク37をウィービングさせる
ことで、スネークナム式と同様に溶接ビード38の安定
した形状が得られる。
【0003】しかしながら、このような装置には次のよ
うな問題点がある。 (1) スネークナム式は矯正ローラー26によりワイヤ2
4に塑性変形を与えることで、ウィービングを行うこと
を特徴とするが、ワイヤ24の塑性変形量はその材質,
径によって変化するため、矯正ローラー26の振り幅を
調整する必要がある。また開先幅の違いにも矯正ローラ
ー26の振り幅を調整することで対応しなければなら
ず、この調整に時間を要する。またワイヤ24の塑性変
形量は溶接中において若干の変動があるため変形量が少
なくなった場合、開先の端部まで溶接ビード28が届か
ず、融合不良等の溶接欠陥が生ずることがある。更に1
つの開先における開先幅のばらつきに対しては、溶接中
に矯正ローラー26の振り幅を変えることで対応できる
が、調整が難しく追従が遅い等の理由から、機械加工を
施した開先でないと対応できないのが現状である。 (2) 回転アーク式はトーチ33にあるワイヤ34通路を
偏心させ、これを回転させることでウィービングを行う
ことを特徴とするので、ウィービング量は常に一定とな
るが、反面溶接中にウィービング量の調整ができず、ス
ネークナム式以上に開先幅のばらつきに対応することが
困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、狭開先溶接において、
ワイヤ材質,ワイヤ径に関係なく一定のウィービング量
が得られるとともに、溶接中でも容易にウィービング量
が調整でき、またコンタクトチップを交換することで簡
単に適用開先幅を変えることができ、ひいては常に開先
幅の変化に対応できるとともに、開先加工の簡素化と、
開先幅の変化による溶接欠陥の防止を招来し、更に装置
が小型廉価である狭開先溶接方法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、母
材間に形成された狭開先内にワイヤを挿入しシールドガ
スを供給しつつ溶接を行う狭開先溶接方法において、上
記狭開先内に先端を8〜15°傾けて挿入されたワイヤ
を回動角180°以下で回動させながら溶接を行うこと
と、母材間に形成された狭開先内にワイヤを挿入しシー
ルドガスを供給しつつ溶接を行う狭開先溶接装置におい
て、上記狭開先内に挿入されるワイヤを案内するトーチ
を設けるとともに、同トーチの先端に8〜15°の曲が
りを持つコンタクトチップを設け、更に同コンタクトチ
ップと上記トーチを回動角180°以下で回動させるト
ーチ回動装置を設けたこととを、それぞれ特徴とする。
【0006】
【作用】本発明狭開先溶接方法においては、トーチ回動
装置によりトーチに交互に回動を与えると、狭開先内の
トーチは180°以下の回動角度でウィービングを行
い、トーチ先端に8〜15°の角度で取付けられている
コンタクトチップから突き出されているワイヤは、ワイ
ヤ材質,ワイヤ径に関係なく常に一定のウィービング量
が得られ、狭開先の隅部で適正なアークが発生し、良好
な溶接ビードが得られる。このようにトーチの回動角度
とウィービング量の関係はワイヤ材質,ワイヤ径に関係
なく一定となるため、ウィービング量の調整が容易であ
る。また溶接中に開先幅が変化した場合は、開先センサ
ーの検出値によりトーチの回動角度を増加又は減少させ
ることにより、適切なウィービング量を得ることがで
き、ウィービング量調整に関して追従が早いため、急激
な開先幅の変化に対応できる。
【0007】
【実施例】本発明狭開先溶接方法及びその装置の一実施
例を図面について説明すると、図1は本発明方法を実施
する態様を示す斜視図、図2は本発明方法を実施するト
ーチの縦断面図、図3はトーチの回動角度制御機構の模
式図である。
【0008】まず図1において、母材1,1間に形成さ
れた開先幅10〜20mmの狭開先2内に、軸周りに回動
角180°以下で回動するトーチ3が挿入されており、
このトーチ3の先端に、8〜15°傾斜したコンタクト
チップ4が取付けられるとともに、その先端からワイヤ
5が突き出されている。またトーチ3の前後には1対の
シールドガス供給装置6が配置されている。
【0009】次に図2において、トーチ3の上部はベア
リング7を介してホルダー8に支持されるとともに、ト
ーチ3の上端はギヤ比10:1のギヤ9及びギヤ10を
介して回動モーター11に連結されており、更に図3に
おいて、回動モーター11はACサーボ用アンプ12を
介して回動制御装置13に接続されている。また同図に
おいて、トーチ3の前位置に開先センサー14が設けら
れるとともに、その出力端はセンサー制御装置15に接
続されており、更にその出力端は回動制御装置13に接
続されている。
【0010】このような装置において、回動モーター1
1に5回転以下の回転数で回転方向を交互に与えると、
トーチ3は180°以下の回動角度でウィービングを行
い、トーチ3先端に8〜15°の角度で取付けられてい
るコンタクトチップ4から突き出されているワイヤ5
は、ワイヤ材質,ワイヤ径に関係なく常に一定のウィー
ビング量が得られ、図1に示すように、狭開先2の隅部
で適正なアーク16が発生し、良好な溶接ビード17が
得られる。このようにトーチ3の回動角度とウィービン
グ量の関係はワイヤ材質,ワイヤ径に関係なく一定とな
るため、ウィービング量の調整が容易である。また溶接
中に開先幅が変化した場合は、開先センサー14の検出
値によりセンサー制御装置15が作動し、回動制御装置
13の指令によりトーチ3の回動角度を増加又は減少さ
せることにより適切なウィービング量を得ることがで
き、ウィービング量調整に関して追従が早いため、急激
な開先幅の変化に対応できる。
【0011】コンタクトチップ4は8〜15°の角度の
範囲で数種用意しておき、平均開先幅に応じて交換する
ことで、適用開先幅を広げることができる。またコンタ
クトチップ4の角度を8〜15°の範囲とした理由は狭
開先2の適用開先幅を10〜20mmとした場合、コンタ
クトチップ4の角度を8〜15°とすることでこの開先
幅の範囲に対応でき、もし開先幅が20mmを超えた場合
は、ウィービングの量が開先幅に対して少ないために溶
接ビード17が狭開先2の隅まで届かず融合不良が生
じ、一方開先幅が10mm以下の場合はトーチ3の回動角
度が少なくなり過ぎて狭開先2の壁を完全に溶かしきら
ず融合不良が生ずる。
【0012】なお狭開先2の開先加工がガス切断等によ
って行われ加工精度が悪い場合には、予めセンサー制御
装置15に開先幅に応じた回動角度を入力しておき、溶
接中にトーチ3に先行する開先センサー14が開先幅を
測定し、測定値に応じてトーチ3を回動させる。また開
先加工のばらつきが激しい場合には、公知のアークセン
サーによってトーチ3が常に狭開先3の中心に位置する
ような制御手段を併用することが望ましい。
【0013】
【発明の効果】要するに本発明によれば、母材間に形成
された狭開先内にワイヤを挿入しシールドガスを供給し
つつ溶接を行う狭開先溶接方法において、上記狭開先内
に先端を8〜15°傾けて挿入されたワイヤを回動角1
80°以下で回動させながら溶接を行うことと、母材間
に形成された狭開先内にワイヤを挿入しシールドガスを
供給しつつ溶接を行う狭開先溶接装置において、上記狭
開先内に挿入されるワイヤを案内するトーチを設けると
ともに、同トーチの先端に8〜15°の曲がりを持つコ
ンタクトチップを設け、更に同コンタクトチップと上記
トーチを回動角180°以下で回動させるトーチ回動装
置を設けたこととにより、狭開先溶接において、ワイヤ
材質,ワイヤ径に関係なく一定のウィービング量が得ら
れるとともに、溶接中でも容易にウィービング量が調整
でき、またコンタクトチップを交換することで簡単に適
用開先幅を変えることができ、ひいては常に開先幅の変
化に対応できるとともに、開先加工の簡素化と、開先幅
の変化による溶接欠陥の防止を招来し、更に装置が小型
廉価である狭開先溶接方法及びその装置を得るから、本
発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明狭開先溶接方法を実施する一実施態様を
示す斜視図である。
【図2】本発明方法を実施するトーチの縦断面図であ
る。
【図3】同上トーチの回動角度制御機構の模式図であ
る。
【図4】従来溶接装置の縦断面図である。
【図5】上記とは異なる従来溶接装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 母材 2 狭開先 3 トーチ 4 コンタクトチップ 5 ワイヤ 6 シールドガス供給装置 7 ベアリング 8 ホルダー 9,10 ギヤ 11 回動モーター 12 ACサーボ用アンプ 13 回動制御装置 14 開先センサー 15 センサー制御装置 16 アーク 17 溶接ビード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広本 悦己 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 青木 正弘 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 田川 敬二 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材間に形成された狭開先内にワイヤを
    挿入しシールドガスを供給しつつ溶接を行う狭開先溶接
    方法において、上記狭開先内に先端を8〜15°傾けて
    挿入されたワイヤを回動角180°以下で回動させなが
    ら溶接を行うことを特徴とする狭開先溶接方法。
  2. 【請求項2】 ワイヤを回動させるとともに開先幅を検
    出し、開先幅に応じた180°以下の回動角で溶接を行
    うことを特徴とする請求項1記載の狭開先溶接方法。
  3. 【請求項3】 母材間に形成された狭開先内にワイヤを
    挿入しシールドガスを供給しつつ溶接を行う狭開先溶接
    装置において、上記狭開先内に挿入されるワイヤを案内
    するトーチを設けるとともに、同トーチの先端に8〜1
    5°の曲がりを持つコンタクトチップを設け、更に同コ
    ンタクトチップと上記トーチを回動角180°以下で回
    動させるトーチ回動装置を設けたことを特徴とする狭開
    先溶接装置。
  4. 【請求項4】 開先幅を検出する開先センサーを設け、
    その出力端をトーチ回動装置に接続したことを特徴とす
    る請求項3記載の狭開先溶接装置。
JP5953192A 1992-02-13 1992-02-13 狭開先溶接方法及びその装置 Withdrawn JPH05220572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5953192A JPH05220572A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 狭開先溶接方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5953192A JPH05220572A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 狭開先溶接方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220572A true JPH05220572A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13115950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5953192A Withdrawn JPH05220572A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 狭開先溶接方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220572A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179334A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Kawada Industries Inc エレクトロスラグ溶接装置、及び、給電ノズル
CN103071898A (zh) * 2012-11-12 2013-05-01 刘振英 具有摆角装置的窄间隙焊接机头
CN105195871A (zh) * 2015-10-15 2015-12-30 昆山华恒焊接股份有限公司 窄间隙埋弧焊枪及焊接设备
JP2020015075A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ファナック株式会社 制御装置
CN113523503A (zh) * 2021-07-21 2021-10-22 广东省科学院中乌焊接研究所 一种弯曲焊丝旋摆电弧窄间隙焊接装置及其方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179334A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Kawada Industries Inc エレクトロスラグ溶接装置、及び、給電ノズル
CN103071898A (zh) * 2012-11-12 2013-05-01 刘振英 具有摆角装置的窄间隙焊接机头
CN105195871A (zh) * 2015-10-15 2015-12-30 昆山华恒焊接股份有限公司 窄间隙埋弧焊枪及焊接设备
JP2020015075A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ファナック株式会社 制御装置
CN113523503A (zh) * 2021-07-21 2021-10-22 广东省科学院中乌焊接研究所 一种弯曲焊丝旋摆电弧窄间隙焊接装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851639A (en) Apparatus for automatically welding cylindrical vessel
JPH05220572A (ja) 狭開先溶接方法及びその装置
US5543600A (en) Lattice welding robot and method for the lattice welding
JP2905800B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPH0866771A (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接における積層溶接方法
US3739134A (en) Process for tack welding and finishing spiral weld pipe
JP3252637B2 (ja) 固定管の円周突合せ溶接装置
US5066847A (en) Automatic welding machine path correction method
JP2806243B2 (ja) 管とリングの自動溶接装置
JP2536335B2 (ja) 2ワイヤ回転ア―ク溶接方法
JP3198816B2 (ja) 固定管の片面突合せ溶接における初層溶接方法
EP0367850A1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JP3166507B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
EP0367861B1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JP3495383B2 (ja) 溶接装置
JPS60191668A (ja) アーク溶接ロボットによる溶接方法
JP3166509B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JP3166510B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH0866769A (ja) 固定管の片面突合せ溶接における初層溶接方法
JPH1177306A (ja) 自動溶接装置
JP3183038B2 (ja) 電極回転式非消耗電極アーク溶接における開先倣い方法及び開先倣い制御装置
JPH09164481A (ja) 傾斜面における溶接トーチの姿勢制御方法及び姿勢制御装置
JP2953286B2 (ja) 薄板の電極回転式tig溶接方法
JPH0426947B2 (ja)
JP3241191B2 (ja) 自動倣いtig溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518