JPH05214458A - チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法 - Google Patents

チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法

Info

Publication number
JPH05214458A
JPH05214458A JP4231592A JP4231592A JPH05214458A JP H05214458 A JPH05214458 A JP H05214458A JP 4231592 A JP4231592 A JP 4231592A JP 4231592 A JP4231592 A JP 4231592A JP H05214458 A JPH05214458 A JP H05214458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
ingot
melting
alloy ingot
segregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4231592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963268B2 (ja
Inventor
Akira Kato
彰 加藤
Chiaki Ouchi
千秋 大内
Katsuhiko Murakami
勝彦 村上
Masaaki Koizumi
昌明 小泉
Hiroyuki Okano
宏之 岡野
Nobuo Fukada
伸男 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12632587&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05214458(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toho Titanium Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP4231592A priority Critical patent/JP2963268B2/ja
Publication of JPH05214458A publication Critical patent/JPH05214458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963268B2 publication Critical patent/JP2963268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予め成分調整することなく、Feの偏析が少な
いチタン合金インゴットを歩留り良く得ることができ
る、チタン合金のVAR 法による溶解方法を提供する。 【構成】 Feを1から5wt.%含有するα+β型チタン合
金インゴットを、VAR 法によって溶解する方法におい
て、前記インゴットの溶解速度を制御して、P=5(1
−0.25D)M(但し、D:モールドの内径、M:前記チ
タン合金インゴットの溶解速度)によって表される、モ
ールド内の溶融プールの深さPが、0.14≦P≦0.35の範
囲を満足するように前記インゴットを溶解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チタン合金のVAR 法
による溶解方法、特に、Feの偏析が少ないチタン合金イ
ンゴットを鋳造することができる、チタン合金のVAR 法
による溶解方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、VAR 法によるチタン合金の鋳造
法は、前述した被溶解金属を消耗電極として使用し、高
真空下において消耗電極をその先端から直流アーク熱に
よって順次溶解し、このようにして溶解した電極を水冷
銅モールド内の溶融プール内に滴下させ、そして、凝固
させてインゴットを得る方法である。通常、この操作を
2から3回繰り返して内質の優れたチタン合金のインゴ
ットを得ている。
【0003】このようにして得られるチタン合金のイン
ゴットの内質を決定するのは、主に、最終のVAR 法によ
る溶解である。その最終のVAR 法による溶解において
は、モールド径によって、ほば一義的に溶解電流の範囲
が決まる。このことは、1989年に日本鉄鋼協会から発行
された刊行物「日本でチタン材料について何を研究して
いるか」第8頁に開示されている。
【0004】しかしながら、通常の方法によりチタン合
金のインゴットをVAR 法によって溶解すると、溶解電流
に対応して水冷銅モールド内の溶融プールの深さが深く
なる。この結果、Feを含有するα+β型チタン合金の場
合には、インゴットトップ部においてFeの偏析が生じ
る。これは、Ti中におけるFeの平衡分配係数は1より小
さいために凝固時にFeが正偏析し易いためである。
【0005】Ti中にFeを添加する目的は、強度の向上さ
せ且つ超塑性発現温度を適正化することにあるが、一
方、Ti中のFeは、Tiのβ変態温度を下げるのに効果的な
元素として知られている。即ち、Feを1%含有させる
と、Tiのβ変態温度が約20℃下がると言われている。例
えば、チタン合金のインゴットから薄板を製造する場
合、インゴット中に著しいFeの偏析が生じていると、上
述した理由によって、板厚方向にTiのβ変態温度が異な
る部位が存在する。この結果、熱処理の際にα相とβ相
の分率が異なってしまい、均一な組織の板を作ることが
できない。
【0006】一般的には、薄板製造プロセスにおいて、
温度制御の精度や加熱温度の均一性等を考慮すると、同
一インゴット内でのβ変態温度の差異は10℃以内に止め
ることが望ましい。従って、Feの偏析に置き換えると、
0.5wt.% 内の変動にすること必要である。これ以上のFe
の偏析が生じた場合には、成分元素の範囲が許容できる
位置までインゴットは使用できず、インゴットの歩留り
が著しく低下する。
【0007】そこで、成分偏析を軽減する方法として、
従来から種々の方法が提案されている。例えば、特開昭
61-67724号には、VAR 法における消耗電極として、予め
成分調整したものを用いる方法(以下、先行技術とい
う)が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術は、予め偏析の度合いが分かっていなければ、成
分調整が行えないといった問題を有していた。従って、
この発明の目的は、予め成分調整することなく、Feの偏
析が少ないチタン合金インゴットを歩留り良く得ること
ができる、チタン合金のVAR 法による溶解方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、Feを1から
5wt.%含有するα+β型チタン合金インゴットを、VAR
法によって溶解する方法において、前記チタン合金イン
ゴットの溶解速度を制御して、下記(1) 式、 P=5(1−0.25D)M ---(1) 但し、D:モールドの内径(m) 、 M:前記チタン合金インゴットの溶解速度(kg/sec) によって表される、前記モールド内の溶融プールの深さ
P(m) が、下記(2) 式、 0.14≦P≦0.35 ---(2) を満足するように、前記チタン合金インゴットを溶解
し、かくして、Feの偏析を低減することに特徴を有する
ものである。
【0010】この発明を更に詳細に説明する。VAR 法に
おいて、水冷銅モールド内の溶融プールの深さP(m)
と、モールド径D(m) と、電極の溶融速度M(kg/sec)と
の間には、下記(1) 式が成り立つことが、1973年にPlen
um Pressから発行された刊行物「V.I.Dobakin and M.I.
Musatov,"Titanium Science and Technology" 」第319
から330 頁に開示されている。
【0011】 P=5(1−0.25D)M ---(1)
【0012】図1は、上記(1) 式で表される溶融プール
の深さP(m) と、チタン合金インゴット中のFeの最大偏
析値との関係を示すグラフである。図1から明らかなよ
うに、P<0.14(m) では、Feの偏析に関しては問題がな
いが、溶解速度が低速度となるので、チタン合金インゴ
ットの表面肌が著しく劣化する。一方、P>0.35(m)で
は、Feの最大偏析値が0.5wt.% を超えるので、チタン合
金インゴットの一部が使用できない。これに対して、0.
14≦P≦0.35の範囲内では、Feの最大偏析値が0.5%以内
で且つチタン合金インゴットの表面肌も良好であるの
で、インゴットがその全長に亘って利用可能である。
【0013】図2に、0.14≦P≦0.35の場合のチタン合
金インゴットの径と溶解電流との関係を、一般的な操業
範囲と併せて示す。図3に、チタン合金インゴットの溶
解速度と溶融プールの深さとの関係の一例を示す。図3
から明らかなように、溶解速度が速くなるほど、溶融プ
ールの深さは深くなることがわかる。即ち、チタン合金
インゴットの溶解速度が速いということは、モールド径
が一定の場合、溶解電流が大きいことに対応している。
一方、溶融プールの深さが深いと、凝固に伴って、偏析
し易い元素が溶融プール中に排出され、結果として合金
元素の偏析が生じる。例えば、他の合金元素であるAl、
V 、Moの最大偏析値は、それぞれ目標値に対して、1.04
倍、1.03倍、0.99倍程度で、目標値との差異は実用上問
題ない。従って、この発明においては、溶融プールの深
さP(m) は、0.14≦P≦0.35の範囲内に限定すべきであ
る。
【0014】
【実施例】次に、この発明を実施例によって更に説明す
る。 実施例1 Ti-4.5Al-2Mo-2Feからなる直径650mm のチタン合金を消
耗電極として使用し、VAR 法によって直径750mm のチタ
ン合金インゴットを溶解した。このときの溶解条件は、
次の通りであった。溶解電流:8000A 、溶解電圧:30V
:真空度:2×10-2Torr、溶解時間:1000分(ホット
トップ時間は31分)、総合溶解速度:4.0kg/min 、上記
(1) 式によって表される溶融プールの深さPは、0.27m
であった。このインゴットを厚さ190mm のスラブ形状に
鍛造し、次いで、インゴットトップ15% 、24% 、32% に
相当する位置の中心部の成分を分析した。この結果を表
1に示す。表1から明らかなように、インゴットのAl、
Moは勿論、Feの成分偏析は小さいことがわかった。
【0015】実施例2 Ti-4.5Al-2Mo-2Feからなる直径460mm のチタン合金を消
耗電極として使用し、VAR 法によって直径535mm のチタ
ン合金インゴットを溶解した。このときの溶解条件は、
次の通りであった。溶解電流:6000A 、溶解電圧:29V
:真空度:2×10-2Torr、溶解時間:510 分(ホット
トップ時間は41分)、総合溶解速度:4.8kg/min 、上記
(1) 式によって表される溶融プールの深さPは、0.35m
であった。このインゴットを厚さ160mm のスラブ形状に
鍛造し、次いで、インゴットトップ20% 、29% に相当す
る位置の中心部の成分を分析した。この結果を表1に示
す。表1から明らかなように、インゴットのAl、Moは勿
論、Feの成分偏析は小さいことがわかった。
【0016】比較例 Ti-4.5Al-2Mo-2Feからなる直径650mm のチタン合金を消
耗電極として使用し、VAR 法によって直径750mm のチタ
ン合金インゴットを溶解した。このときの溶解条件は、
次の通りであった。溶解電流:20000A、溶解電圧:32V
:真空度:2×10-2Torr、溶解時間:413 分(ホット
トップ時間は133 分)、総合溶解速度:8.9kg/min 、上
記(1) 式によって表される溶融プールの深さPは、0.60
m であった。このインゴットを断面径が350mm のブルー
ム形状に鍛造し、次いで、インゴットトップ20% 、40%
に相当する位置の中心部の成分分析を行った。この結果
を表1に示す。表1から明らかなように、P値が本発明
範囲を外れて大きいので、Feの成分偏析が大きく、イン
ゴットをその全長に亘って使用することができず、歩留
りは60% であった。
【0017】なお、上述した比較例のインゴットのホッ
トトップ時間は、実施例1、2の約4倍である。一般
に、ホットトップ時間を長くするとFeの偏析を抑制する
ことができるといわれているが、このチタン合金インゴ
ットのようにFeを多量に含むチタン合金においては、ホ
ットトップ時間を長くしてもFeの偏析を小さくすること
ができなかった。
【0018】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、予め成分調整することなく、Feの偏析が少ないチタ
ン合金インゴットを歩留り良く得ることができるといっ
た有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融プール深さとインゴット中のFeの最大偏析
値との関係を示すグラフである。
【図2】インゴット径と溶解電流との関係を示すグラフ
である。
【図3】溶解速度と溶融プール深さとの関係を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 勝彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 小泉 昌明 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3−3−5 東邦 チタニウム株式会社内 (72)発明者 岡野 宏之 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3−3−5 東邦 チタニウム株式会社内 (72)発明者 深田 伸男 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3−3−5 東邦 チタニウム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Feを1から5wt.%含有するα+β型チタ
    ン合金インゴットを、VAR 法によって溶解する方法にお
    いて、前記チタン合金インゴットの溶解速度を制御し
    て、下記(1) 式、 P=5(1−0.25D)M ---(1) 但し、D:モールドの内径(m) 、 M:前記チタン合金インゴットの溶解速度(kg/sec) によって表される、前記モールド内の溶融プールの深さ
    P(m) が、下記(2) 式、 0.14≦P≦0.35 ---(2) を満足するように、前記チタン合金インゴットを溶解
    し、かくして、Feの偏析を低減することを特徴とする、
    チタン合金インゴットのVAR 法による溶解方法。
JP4231592A 1992-01-31 1992-01-31 チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法 Expired - Fee Related JP2963268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231592A JP2963268B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231592A JP2963268B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214458A true JPH05214458A (ja) 1993-08-24
JP2963268B2 JP2963268B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12632587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231592A Expired - Fee Related JP2963268B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963268B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000409A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日立金属株式会社 マルエージング鋼の製造方法
JP2016185562A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊の製造方法および製造装置
JP2018188725A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊、および、その製造方法
CN109777980A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 陕西天成航空材料有限公司 一种降低高铁成分钛合金铸锭偏析的方法
JP2019122980A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊、および、その製造方法
CN111519066A (zh) * 2020-05-26 2020-08-11 西部超导材料科技股份有限公司 一种提高大规格钛合金铸锭成分均匀性的制备方法
CN112359233A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 新疆湘润新材料科技有限公司 一种含铁元素的大规格钛及钛合金铸锭的制备方法
CN112458305A (zh) * 2020-10-27 2021-03-09 新疆湘润新材料科技有限公司 一种大规格tc4钛合金铸锭的制备方法
CN113061761A (zh) * 2021-03-22 2021-07-02 西部超导材料科技股份有限公司 一种制备全柱状晶钛合金铸锭的var熔炼方法
CN113174501A (zh) * 2020-07-20 2021-07-27 西部超导材料科技股份有限公司 一种提高钛合金充氩熔炼过程能见度及稳定性的方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000409A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日立金属株式会社 マルエージング鋼の製造方法
JP2016185562A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊の製造方法および製造装置
JP2018188725A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊、および、その製造方法
JP2019122980A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社神戸製鋼所 高融点活性金属の合金からなる鋳塊、および、その製造方法
CN109777980A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 陕西天成航空材料有限公司 一种降低高铁成分钛合金铸锭偏析的方法
CN109777980B (zh) * 2019-02-28 2021-03-30 陕西天成航空材料有限公司 一种降低高铁成分钛合金铸锭偏析的方法
CN111519066A (zh) * 2020-05-26 2020-08-11 西部超导材料科技股份有限公司 一种提高大规格钛合金铸锭成分均匀性的制备方法
CN111519066B (zh) * 2020-05-26 2021-10-01 西部超导材料科技股份有限公司 一种提高大规格钛合金铸锭成分均匀性的制备方法
CN113174501A (zh) * 2020-07-20 2021-07-27 西部超导材料科技股份有限公司 一种提高钛合金充氩熔炼过程能见度及稳定性的方法
CN112359233A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 新疆湘润新材料科技有限公司 一种含铁元素的大规格钛及钛合金铸锭的制备方法
CN112458305A (zh) * 2020-10-27 2021-03-09 新疆湘润新材料科技有限公司 一种大规格tc4钛合金铸锭的制备方法
CN112458305B (zh) * 2020-10-27 2021-12-14 新疆湘润新材料科技有限公司 一种大规格tc4钛合金铸锭的制备方法
CN113061761A (zh) * 2021-03-22 2021-07-02 西部超导材料科技股份有限公司 一种制备全柱状晶钛合金铸锭的var熔炼方法
CN113061761B (zh) * 2021-03-22 2022-05-13 西部超导材料科技股份有限公司 一种制备全柱状晶钛合金铸锭的var熔炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2963268B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2490350C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БАЗОВОГО β-γ-TiAl-СПЛАВА
JP4280539B2 (ja) チタン合金の製造方法
CN107164639B (zh) 一种电子束层覆式凝固技术制备高温合金的方法
EP1784269A2 (en) Method for manufacturing titanium alloy wire with enhanced properties
CN108857148A (zh) 一种电弧增材制造用钛合金丝材及其应用
JPH05214458A (ja) チタン合金インゴットのvar 法による溶解方法
CN112680614B (zh) 免锻直轧Ti-Al-Nb-Zr-Mo合金铸锭的冷阴极EB炉熔炼方法
JPH06287661A (ja) 高融点金属溶製材の製造法
RU2541251C2 (ru) Способ производства удлиненных изделий из титана
CN111286638B (zh) 一种(ScAl3+Al2O3+ Sc2O3)/Al基复合孕育剂、其制备方法和应用
CN114769535A (zh) 一种高频脉冲电流和末端电磁搅拌复合技术降低圆坯中碳钢碳偏析极差的方法
RU2719051C1 (ru) Способ получения полуфабрикатов из жаропрочного сплава Х25Н45В30
JP7417056B2 (ja) チタン合金鋳塊
RU2191836C2 (ru) Способ получения слитков
JP7339536B2 (ja) チタン合金鋳塊
US5156689A (en) Near net shape processing of zirconium or hafnium metals and alloys
RU2184161C1 (ru) Способ получения слитков из сплавов, содержащих тугоплавкие компоненты
JPH07136740A (ja) チタン合金の鋳造方法
JPH0971827A (ja) 工業用純チタンインゴットの製造方法
JPH0297625A (ja) 消耗電極式アーク溶解の鋳塊の溶製方法およびそのための電極
RU2238992C1 (ru) Способ получения ниобиевых слитков
RU2154683C1 (ru) Способ получения слитков вакуумной дуговой гарнисажной плавкой
CN103894431A (zh) 高强焊丝的拉拔工艺
JPH0429722B2 (ja)
CN116463516A (zh) 一种Ti-1300F钛合金铸锭的熔炼方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees