JPH0521434U - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0521434U
JPH0521434U JP7698691U JP7698691U JPH0521434U JP H0521434 U JPH0521434 U JP H0521434U JP 7698691 U JP7698691 U JP 7698691U JP 7698691 U JP7698691 U JP 7698691U JP H0521434 U JPH0521434 U JP H0521434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
explosion
safety case
case
proof valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7698691U
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 田中
敦巳 田丸
秋善 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP7698691U priority Critical patent/JPH0521434U/ja
Publication of JPH0521434U publication Critical patent/JPH0521434U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、防爆弁が作動しても発生ガスや電解
液が飛散しないような電解コンデンサを提供することを
目的としている。 【構成】電解コンデンサCの外装ケース3の下方に防爆
弁4が設けられ、該電解コンデンサ全体が有底筒状の安
全用ケ−ス8内に収納され、安全用ケースの上方の開口
部は一対の外部端子11を有する第2の封口板9にて封
口されているとともに、安全用ケース内の電解コンデン
サは電解コンデンサの上方の安全用ケース内の空間に上
部空間A、防爆弁が位置する下方に底部空間Bができる
ように配置され、上部空間と下部空間とは封緘部材10
により気密的に区分され、上部空間にある電解コンデン
サの陽極端子および陰極端子5と安全用ケースの各外部
端子11との間は、防爆弁が作用して電解コンデンサが
安全用ケ−ス内の上部空間の方に移動したときに、互い
に接触する一対の内部リ−ド線7aにより接続されてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電解コンデンサに関し、さらに詳しく言えば、アルミニウム電解コン デンサの安全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウム電解コンデンサは、アルミニウム箔からなる陽極箔と陰極箔とを セパレ−タを挟んで巻回し所定の電解液を含浸させたコンデンサ素子を備えてい る。同コンデンサ素子は有底筒状の例えばアルミニウムからなる外装ケ−ス内に 収納され、その開口部は封口部材にて気密的に閉じられている。
【0003】 ところで、この電解コンデンサに逆電圧、過電圧もしくは過大な温度などが加 えられると、電解液の分解により内部ガスが発生し、内部圧力が上昇し爆発する おそれがある。またその他の原因によっても内部圧力が異常に上昇する場合があ るので、従来では外装ケ−スに規定の内部圧力に達したときにその内部発生ガス を外部に逃がす防爆弁を設けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
防爆弁が作動することにより電解コンデンサの爆発は防止されるが、しかし噴 出する発生ガスによりセット(機器)の火災と間違えられ、使用者に無用な不安 感を与えることがある。また、場合によっては発生ガスとともに電解液が周囲に 飛散し、回路をショ−トさせるおそれもある。
【0005】 本考案は、防爆弁が作動しても発生ガスや電解液が飛散しないような電解コン デンサを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案では、有底筒状の外装ケ−ス内にコンデンサ 素子が収納され、その外装ケ−スの開口部が封口板にて封口されるとともに、上 記コンデンサ素子から引き出されている陽極リ−ドと陰極リ−ドとが上記封口板 に設けられている陽極端子と陰極端子とにそれぞれ接続されてなる電解コンデン サにおいて、電解コンデンサの外装ケースの下方に防爆弁が設けられ、該電解コ ンデンサ全体が有底筒状の安全用ケ−ス内に収納され、安全用ケースの上方の開 口部は一対の外部端子を有する第2の封口板にて封口されているとともに、安全 用ケース内の電解コンデンサは電解コンデンサの上方の安全用ケース内の空間に 上部空間、防爆弁が位置する下方に底部空間ができるように配置され、上部空間 と下部空間とは電解コンデンサの外周側部と安全用ケースの内周側部との間に配 置された封緘部材により気密的に区分され、上部空間にある電解コンデンサの陽 極端子および陰極端子と安全用ケースの各外部端子との間は、防爆弁が作用して 電解コンデンサが安全用ケ−ス内の上部空間の方に移動したとき、互いに接触す る一対の内部リ−ド線により接続されているように構成されている。
【0007】 また内部リ−ド線は、防爆弁が作用して電解コンデンサが安全用ケ−ス内の上 部空間の方に移動したとき、互いに内方に湾曲して接触する帯状体からなってい たり、また内部リード線が、電解コンデンサの上方の上部空間に、電解コンデン サと共に移動する水平に配置された仕切板と安全用ケースの各外部端子との間に 配置されているようにしてもよい。 さらに内部リ−ド線は、防爆弁が作用して電解コンデンサが安全用ケ−ス内の 上部空間の方に移動したとき、互いに接触するL形部材からなっていてもよい。
【0008】
【作用】
何らかの原因で電解コンデンサの内圧が上昇し、防爆弁が作動すると、発生ガ スがその防爆弁を介して安全用ケ−スの気密的な底部空間内に噴出する。これに より、その底部空間内の圧力が高められ、電解コンデンサが安全用ケ−スの上方 に移動する。この移動により、内部リ−ド線が圧迫変形されて互いに接触しショ ートし、電解コンデンサを不作動化させる。その際、発生ガスは気密的な底部空 間に閉じ込められ、安全用ケ−ス外に漏れることはない。
【0009】
【実施例】
図1には本考案の実施例に係る電解コンデンサの概略的側断面図が示されてい る。同図によると、この電解コンデンサCは例えばアルミニウム箔の陽極箔と陰 極箔とをセパレ−タを挟んで巻回してなるコンデンサ素子1を備えている。この コンデンサ素子1からはリボン状をなす陽極リードおよび陰極リ−ド2がそれぞ れ引き出されている。コンデンサ素子1には所定の電解液が含浸され、例えばア ルミニウム製の有底筒状をなす外装ケ−ス3内に収納されている。外装ケース3 の底部には防爆弁4が設けられ、その外装ケ−ス3の開口部は陽極端子および陰 極端子5をそれぞれ有する封口板6によって封口されている。
【0010】 陽極端子および陰極端子5はアルミリベットからなり、その各端子5のケ−ス 内側には、陽極リ−ドおよび陰極リ−ド2がそれぞれ接続されている。また、各 端子5のケ−ス外側には例えば硬鋼線からなる幅広の帯状体からなる内部リード 線7a(図1では内部リード線7aの厚さ方向から見ている)がそれぞれ溶接さ れている。封口板6は例えばベ−クライト板の上面にゴムなどの弾性膜を添設し てなるゴム張り積層板からなる。
【0011】 この電解コンデンサCは有底筒状をなす安全用ケ−ス8内に収納され、安全用 ケ−ス8は例えばアルミニウム製で、安全用ケ−ス8の上方の開口部は第2の封 口板9によって気密的に封口されている。安全用ケース8内の電解コンデンサC はその上方及び下方にそれぞれ上部空間Aおよび底部空間Bが生ずるように配置 され、上部空間Aおよび底部空間Bは電解コンデンサCの外装ケ−ス3の外周側 部と安全用ケース8の内周側部の間に配置されたOリングからなる封緘部材10 により気密的に区分されている。なお、封緘部材はOリングに限らない。 上部空間Aの容積は、防爆弁4が作動して発生ガスが安全用ケース8の底部空 間に噴出した際、電解コンデンサCが上方に十分移動して底部空間B内の圧力の 上昇を防止するのに十分な容積を有する。
【0012】 第2の封口板9には一対の外部端子、この実施例ではラグ型端子11が設けら れている。この場合、ラグ型端子11は好ましくはハンダ付け可能な金属、例え ば銅製のリベットからなり、その各々には内部リード線7aを挿通するための挿 通孔が穿設されている。すなわち、各内部リード線7aはその挿通孔に挿通した 状態でハンダ付けされる。なお、第2の封口板9には上記封口板6と同様のゴム 張り積層板が用いられるが、この封口板9にも防爆弁を設けてもよい。
【0013】 電解コンデンサの作用を説明すると、まず、何らかの原因で外装ケ−ス3内の 内圧が上昇し防爆弁4が作動すると、その発生ガスが安全用ケ−ス8の底部空間 Bに噴出する。このとき、上部空間Aおよび底部空間Bが封緘部材10で区分さ れていることから、その発生ガスにより安全用ケ−ス8の底部空間B内の圧力が 確実に高められる。これにより、図2のように電解コンデンサCが安全用ケ−ス 8の上部側に勢いよく移動せしめられ、これに伴って、内部リード線7aが互い に内方に湾曲せしめられて接触しショートして電解コンデンサCを不作動化させ る。発生ガスは底部空間B内に閉じ込められ、安全用ケース8の外部に漏れるこ とはない。なお、内部リード線7aを予め互いに内方に少し湾曲させておいても 、あるいは内部リード線7aに内方に湾曲するような癖をつけて置いてもよい。
【0014】 図3は本考案の電解コンデンサの別の実施例を示す概略的側断面図で、電解コ ンデンサCの上方に円板状の仕切板15が配置され、幅広の帯状の内部リード線 7bはこの仕切板15を貫通して伸びている。内部リード線7bは仕切板15よ り下方では厚く、また仕切板15より上方では薄くなされているので、内部リー ド線7bが仕切板15を電解コンデンサの上方に平行になるように支えているこ とになる。 外装ケ−ス3内の内圧が上昇し防爆弁4が作動し、電解コンデンサCが安全用 ケ−ス8の上部空間側に勢いよく移動すると、図4のように仕切板15は電解コ ンデンサCと共に上昇し仕切板15より上の短い内部リード線7bを確実に曲げ て接触させショートさせる。 なお、仕切板15に端子を設け、内部リード線7bをこの端子と外部端子の間 に配置し、この端子と陽極端子および陰極端子5の間は別の部材で接続するよう にしてもよい。
【0015】 図5はさらに本考案の電解コンデンサのさらに別の実施例を示す概略的側断面 図で、内部リード線7cはL形部材からなり、電解コンデンサCが安全用ケ−ス 8の上部空間側に移動すると、互いに接触しショートしやすい形状になされてい る。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、下方に防爆弁を有する電解コンデンサ 自体を安全用ケ−スに収納するとともに、安全用ケース内の空間を封緘部材によ り上部空間と、防爆弁の位置する底部空間とを気密的に形成し、防爆弁の作動時 に発生するガスや電解液を底部空間内に噴出させるとともに、それらに伴う圧力 上昇にて電解コンデンサを安全用ケ−スの上部側に向けて動かすことにより、内 部リード線を接触させ電解コンデンサを不作動化させるようにしたので、発生ガ スや電解液を周囲に飛散させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電解コンデンサの概略的断面図。
【図2】図1の電解コンデンサの防爆弁が作動した状態
を示す図。
【図3】本考案に係る別の電解コンデンサの概略的断面
図。
【図4】図3の電解コンデンサの防爆弁が作動した状態
を示す図。
【図5】本考案に係るさらに別の電解コンデンサの概略
的断面図。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 陽極リ−ド、陰極リ−ド 3 外装ケ−ス 4 防爆弁 5 陽極端子、陰極端子 6 封口板 7a 内部リード線 7b 内部リード線 7c 内部リード線(L形部材) 8 安全用ケース 9 第2の封口板 10 封緘部材(Oリング) 11 外部端子 15 仕切板

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】有底筒状の外装ケ−ス内にコンデンサ素子
    が収納され、その外装ケ−スの開口部が封口板にて封口
    されるとともに、上記コンデンサ素子から引き出されて
    いる陽極リ−ドと陰極リ−ドとが上記封口板に設けられ
    ている陽極端子と陰極端子とにそれぞれ接続されてなる
    電解コンデンサにおいて、電解コンデンサの外装ケース
    の下方に防爆弁が設けられ、該電解コンデンサ全体が有
    底筒状の安全用ケ−ス内に収納され、安全用ケースの上
    方の開口部は一対の外部端子を有する第2の封口板にて
    封口されているとともに、安全用ケース内の電解コンデ
    ンサは電解コンデンサの上方の安全用ケース内の空間に
    上部空間、防爆弁が位置する下方に底部空間ができるよ
    うに配置され、上部空間と下部空間とは電解コンデンサ
    の外周側部と安全用ケースの内周側部との間に配置され
    た封緘部材により気密的に区分され、上部空間にある電
    解コンデンサの陽極端子および陰極端子と安全用ケース
    の各外部端子との間は、防爆弁が作用して電解コンデン
    サが安全用ケ−ス内の上部空間の方に移動したとき、互
    いに接触する一対の内部リ−ド線により接続されている
    ことを特徴とする電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】内部リ−ド線が、防爆弁が作用して電解コ
    ンデンサが安全用ケ−ス内の上部空間の方に移動したと
    き、互いに内方に湾曲して接触する帯状体からなること
    を特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】内部リ−ド線が、電解コンデンサの上方の
    上部空間に、電解コンデンサと共に移動する水平に配置
    された仕切板と安全用ケースの各外部端子との間に配置
    されている請求項1または2に記載の電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】内部リ−ド線が、防爆弁が作用して電解コ
    ンデンサが安全用ケ−ス内の上部空間の方に移動したと
    き、互いに接触するL形部材からなる請求項1に記載の
    電解コンデンサ。
JP7698691U 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ Pending JPH0521434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698691U JPH0521434U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698691U JPH0521434U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521434U true JPH0521434U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13621104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7698691U Pending JPH0521434U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521434U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114843104A (zh) * 2022-07-01 2022-08-02 四川省科学城久信科技有限公司 一种防爆电容器及其组装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114843104A (zh) * 2022-07-01 2022-08-02 四川省科学城久信科技有限公司 一种防爆电容器及其组装方法
CN114843104B (zh) * 2022-07-01 2022-09-09 四川省科学城久信科技有限公司 一种防爆电容器及其组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399990B2 (ja) 二次電池
US6064563A (en) Electrolytic capacitor with open circuit mode mechanism
US3686538A (en) Electrical component having terminal insert seal
JPWO2020137372A1 (ja) 密閉電池
JPH0521434U (ja) 電解コンデンサ
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2018200826A (ja) 円筒形電池
IL38039A (en) A cell with a solid electrolyte and a packaging container for it
JP2863591B2 (ja) 円筒形密閉電池の製造方法
JPH0775217B2 (ja) 電解コンデンサ
JP3177712B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
CN217788702U (zh) 一种具有安全可靠防爆功能的新型扣式锂电池
JPH0521432U (ja) 電解コンデンサ
JPH0576037U (ja) 電解コンデンサ
JP2559923Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2531596Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2007180391A (ja) 電解コンデンサ
JP3126150B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH054460U (ja) 電解コンデンサ
JPH0741147Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0521433U (ja) 電解コンデンサ
JP2945742B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0615260U (ja) 電池の安全装置
JP2825921B2 (ja) マンガン乾電池
JPH0658871B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ