JPH05214041A - 無水物を含むポリマーからなるポリマーポリオール用分散剤 - Google Patents

無水物を含むポリマーからなるポリマーポリオール用分散剤

Info

Publication number
JPH05214041A
JPH05214041A JP4296550A JP29655092A JPH05214041A JP H05214041 A JPH05214041 A JP H05214041A JP 4296550 A JP4296550 A JP 4296550A JP 29655092 A JP29655092 A JP 29655092A JP H05214041 A JPH05214041 A JP H05214041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
dispersant
polyol
polymer
polymer polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296550A
Other languages
English (en)
Inventor
John E Hayes
イー ヘイズ ジョーン
Robert G Gastinger
ジー ギャスチンガー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lyondell Chemical Technology LP
Original Assignee
Arco Chemical Technology LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arco Chemical Technology LP filed Critical Arco Chemical Technology LP
Publication of JPH05214041A publication Critical patent/JPH05214041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/636Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers characterised by the presence of a dispersion-stabiliser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/025Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオー
ルと無水物を含むポリマーとの反応生成物であるポリマ
ーポリオール用分散剤を提供する。 【構成】 無水物を含むポリマーは、あとでポリオール
と反応させられる予備生成ポリマーとするか、または分
散剤を生成させるための、ポリオールとのエステル化に
先立って直接ポリオール中で生成させることができる。
無水マレイン酸および無水メタクリル酸ならびにこれら
の誘導体がここでの分散剤に適したモノマーの例であ
る。 【効果】 これらの分散剤を用いて安定なポリマーポリ
オールを製造することができ、且つこのポリマーポリオ
ールをポリイソシアネートと反応させて、ポリウレタン
を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリマーポリオールの合
成に有効な分散剤に関するものであり、より詳しくは一
つの側面において、ポリオールと無水物を含む少なくと
も一つのポリマーとから、後続のエステル化を経て製造
される分散剤に関する。
【0002】
【従来の技術】適当な触媒の存在下で、ポリイソシアネ
ートをポリヒドロキシル含有化合物と反応させることに
よって製造されるポリウレタンフォームは、家具、自動
車その他におけるクッション用の詰め物材料として広く
受け入れられている。また、ポリウレタンフォームは、
スポンジ、個人身辺用品、および衛生用品においても使
用され、また特製品包装材料としても使用されている。
【0003】触媒またはおそらく他の成分の存在下で、
ポリオールをポリイソシアネートと反応させることによ
ってポリウレタンを製造する際のポリオールの使用法は
周知である。可撓性ポリウレタンフォームたとえばスラ
ブウレタンフォーム用の従来のポリオールは、通常、多
価アルコールとアルキレンオキシド通常エチレンオキシ
ドおよび/またはプロピレンオキシドとを約2,000
〜5,000以上の分子量まで反応させることによって
製造される。ポリオールは、形成されるポリウレタンの
性質を改良するための試みにおいて多くの方法で、たと
えばポリオール成分としてポリマーポリオールを使用す
ることによって、改質されている。これらのポリマーポ
リオールにおいて、従来のポリオールは分散媒または基
剤ポリオールとして使用することができる。
【0004】たとえば、ビニル化合物たとえばスチレ
ン、アクリロニトリル、またはこれら二つの混合物(S
ANモノマーと略す)のポリマーの分散体は、またはポ
リウレアポリマーの分散体たとえば従来のポリオール中
でトルエンジイソシアネート(TDI)とヒドラジンか
ら製造されるようなポリウレアポリマーの分散体が、ポ
リオールの性質したがって形成されるフォームの性質の
改良のために、とり入れられている。大きな荷重支持特
性(ILD−押込み荷重値、およびCFD−圧縮力撓み
(compression force deflec
tion))を有するポリウレタンフォームは、この方
法で製造することができる。安定でかつ低粘製のポリマ
ーポリオールが製造できるならば、それは望ましいこと
であろう。安定性は、ポリウレタンフォーム製造に使用
する前のポリオールの貯蔵寿命にとって重要なものであ
る。ポリマーポリオールが安定でない場合、相分離を起
こす傾向があるということは良く知られている。ポリマ
ーを分散状態に保つのを助けるのに、しばしば分散剤が
使用される。また、低粘性と小さな粒子寸法も、高品質
のポリオールにおいて、大容積フォーム製造装置に容易
にポンプ輸送するのを可能にするために重要なことであ
る。
【0005】ほかに望ましいと考えられるのは、大きな
スチレン/アクリロニトリル比(SAN比)を有するス
チレン/アクリロニトリルポリマーポリオールが合成で
きるということであろう。これらのポリマーポリオール
においてアクリロニトリルをスチレンで置換えると、ポ
リウレタン硬化時の変色防止に効果があり、また形成さ
れるフォームの難燃性の改良に利がある。しかし、この
ポリマーポリオールの安定性はスチレン/アクリロニト
リル比の増大とともに低下する。粘性と粒子寸法も、一
般に、大きなスチレン含有量によって悪影響を受ける。
【0006】本発明は、無水物基を含むホモポリマーま
たはコポリマーとポリオールとの反応生成物に関する。
無水物基を有するモノマーの重合に関するいくつかの特
許が知られている。たとえば、米国特許第3,085,
986号明細書には、少なくとも一つの第1ヒドロキシ
ル基を有する多価アルコールと、このアルコールによっ
て橋かけ結合される無水マレイン酸−スチレン固体線状
低分子量コポリマーとの混合物を含む低圧成形材料が開
示されている。米国特許第4,198,488号明細書
には、ポリマーポリオール組成物への無水物モノマーの
添加が述べられている。この生成物そのものが最終的な
ポリマーポリオールすなわち固体粒子の分散体であっ
て、予備生成された可溶性分散剤ではない。米国特許第
4,721,733号明細書には、第2ヒドロキシル末
端基ポリオールの有機ポリオール媒質中での、α,β−
エチレン系不飽和ジカルボン酸無水物と共重合性モノマ
ーとのモノマー混合物の遊離基重合によって製造される
安定な流体ポリマーポリオールが開示してある。
【0007】もう一つ興味があるのは、非水性系のため
の分散剤に関する特開平1−4228号公報の英文抄録
であり、この分散剤は、アルキルビニルエーテルまたは
アルファオレフィンと無水マレイン酸とのコポリマー、
およびポリエーテルポリオールまたは数平均分子量40
0〜50,000を有するその誘導体、から成る。特開
平1−4227号公報の英文抄録も参照されたい。この
英文抄録には、ポリエーテルポリオールを、アルキルビ
ニルエーテルまたはアルファオレフィンと無水マレイン
酸とのコポリマーと反応させることによって得られる非
水溶液系中の分散剤が述べてある。これら二つの抄録の
どちらにおいても、この分散剤は非水媒質たとえば油性
ペイント、油性インク、磁気テープその他において無機
または有機顔料粒子を分散させるために使用される、と
いうことが明記してある。
【0008】大きなスチレン含有量と大きな固型分含有
量のポリマーポリオール分散体を製造するのに、当業に
おいては、特に米国特許第3,823,201号、4,
454,255号、および4,690,956号に示さ
れているように、指定された見かけ上の臨界量の誘導不
飽和を含むポリオールを使用するのが習慣になってい
る。誘導不飽和を含むこれらのポリオールは、通常、ポ
リオールを不飽和モノマーたとえば無水マレイン酸その
他と反応させることによって製造される。米国特許第
4,539,340号も、ポリオールとモノマー無水物
との反応に関係がある。
【0009】連続相、連続相中の分散相、および形成さ
れるポリマーポリオールの安定性を高める分散剤から成
る、安定な低粘性ポリマーポリオール組成物が、米国特
許第5,021,506号明細書に開示してある。一つ
の実施例において、この分散剤は、ポリエーテルポリオ
ール中で少なくとも一つのアクリレートモノマーを重合
させて、単一相の均質液体中間反応生成物を作り、この
生成物をエステル交換してポリオールポリアクリレート
分散剤を作ることによって製造される。
【0010】当業者には周知のように、高スチレン含有
量、高固型分含有量のポリマーポリオールが望ましい
が、安定な形で製造するのは難しい。割合に大きなスチ
レン含有量を有するにもかかわらず、高い安定性、小さ
な粒子寸法、および低い粘性をも有するポリマーポリオ
ールの製造に使用するための新しい分散剤の必要性は依
然として存在する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、分散体が高スチレン含有量と高固型分含有量と
を有することを可能にする、ポリマーポリオールで使用
するのに適した分散剤を提供することである。
【0012】本発明のもう一つの目的は、連続相、連続
相中の分散相、およびポリマーポリオールの安定性を高
める分散剤を有し、該分散剤に無水物モノマーのホモポ
リマーおよび/またはコポリマーを使用する、安定なポ
リマーポリオール組成物を提供することである。
【0013】本発明によれば、前述の安定なポリマーポ
リオールを製造する方法も提供される。この方法は、ポ
リオキシアルキレンポリエーテルポリオール連続相と前
記分散剤との配合中で、エチレン系不飽和モノマーまた
はモノマー混合物を重合させる(ビニルポリマー粒子の
分散相を形成する)ことを含む。このタイプのポリマー
ポリオールを安定させる方法も与えられる。
【0014】前述のポリマーポリオールを用いて製造さ
れるポリウレタン組成物を提供することも、本発明の目
的である。
【0015】本発明のこれらの目的およびその他の目的
の達成に際して、一つの形において、C1 〜C20無水物
モノマーから成るグループから選択される少なくとも一
つの無水物モノマーを重合させてポリマーとし、次に、
前記ポリマー中の全無水物基の約1〜約100モル%を
ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールのヒドロ
キシル基によってエステル化して分散剤を作ることによ
り製造される分散剤が提供される。
【0016】
【課題を解決するための手段】高固型分、高スチレン
の、ポリエーテルポリオールのスチレン/アクリロニト
リル(SAN)分散体を製造するのに使用できる新しい
種類の分散剤が製造できる、ということを発見した。こ
れらの新しい分散剤は、ポリオールと、無水物基を含む
ホモポリマーまたはコポリマーとの反応生成物を基剤と
している。
【0017】本発明の分散剤は二つの方法のうちどちら
でも一つによって製造できる。一つの方法は現場法であ
って、この方法においては、まずグラフトポリオール中
間生成物が、ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオ
ール中でエチレン系不飽和ジカルボン酸無水物モノマー
の単独重合または共重合によって現場形成され、次にエ
ステル化反応によって分散剤が製造される。もう一つの
方法は配合法であって、この方法においては、無水物基
を含むホモポリマーまたはコモポリマーが別に作られ、
ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールと配合さ
れる。形成される配合物は、エステル化反応によって分
散剤に転換される。
【0018】一つの実施態様において、本発明の分散剤
には、下記のグループから選択される化学式を有するエ
チレン系不飽和ジカルボン酸無水物モノマー化13、化
14、化15が使用される。
【化13】
【化14】
【化15】 これらの化学式において、各R基は独立にHまたは低級
アルキルである。ここで低級アルキルというのは、C1
〜C4 であると定義する。Rがアルキル基である場合に
は、メチルとするのが好ましい。低級アルキルは、1〜
6個好ましくは1〜4個のC原子を有する直鎖または枝
分れアルキル基であると定義する。これらのモノマー
は、モノマーの最大炭素数が20なので、C1 〜C20
水物モノマーと呼ばれることがある。適当な特定モノマ
ーとしては、無水マレイン酸、無水クロトン酸、無水イ
タコン酸、無水シトラコン酸、2,3−ジメチル無水マ
レイン酸、無水アクリル酸、無水メタクリル酸、プロピ
ル無水コハク酸、これらの誘導体、およびこれらの混合
物があるが、これらのみには限定されない。その他のモ
ノマーも、本発明の範囲内で、無水物含有モノマーと重
合させることができる。本発明の一つの側面において
は、無水マレイン酸が本発明の好ましい無水物モノマー
である。
【0019】たとえば、一つのタイプの分散剤はポリオ
ールとスチレン/無水マレイン酸(SMA)樹脂との反
応によって製造することができる。特に好ましいのは一
部エステル化されたSMA樹脂である。そのようなSM
A樹脂はポリオールへの溶解度が大きいからである。そ
のような樹脂の例としては、Sartomer div
ison of Atochemが市販しているSMA
1440,SMA17352,およびSMA2625が
ある。前記反応は、単に、約2〜10wt%の割合のS
MA樹脂とポリオールとの混合物を180℃に1.5時
間加熱して、エステル化を起こさせることによって、達
成される。あるいは、このタイプの分散剤はポリオール
中でスチレンと無水マレイン酸を現場重合させ、次にエ
ステル化することによっても製造される。
【0020】無水物含有ポリマーはホモポリマーとする
こともできるので、100%のポリマーを無水物モノマ
ーから誘導することもできる、ということは明らかであ
る。一つの非限定実施態様において、最小限、少なくと
も1wt%のコポリマーは無水物モノマーから誘導すべ
きである。
【0021】このタイプの分散剤にはいくつかの利点が
ある。この分散剤は既存の容易に入手できる物質を基剤
としており、また特別の反応器を必要としない。手順は
割合に簡単であり、また触媒を必要とせず、したがって
粘性生成物からそのような触媒を除去する必要もない。
【0022】前述のように、不飽和無水物は単独重合ま
たは共重合させることができる。いくつかの場合、スチ
レンが好ましいコモノマーであるが、他の適当なコモノ
マーには次のものが含まれる。しかし、これらのみには
限定されない。すなわち、ブタジエン、イソプレン、
1,4−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7
−オクタジエン、スチレン、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、α−メチルスチレン、メチルスチレン、
2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロ
ピルスチレン、ブチルスチレン、置換スチレンたとえば
シアノスチレン、フェニルスチレン、シクロヘキシルス
チレン、ベンジルスチレン、置換スチレンたとえばシア
ノスチレン、ニトロスチレン、N,N−ジメチルアミノ
スチレン、アセトキシスチレン、メチル4−ビニルベン
ゾエート、フェノキシスチレン、p−ビニルジフェニル
スルフィド、p−ビニルフェニルオキシド、アクリルお
よび置換アクリルモノマーたとえばアクリル酸、メタク
リル酸、メチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メ
チルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、イソプロピルメタクリレー
ト、オクチルメタクリレート、エチルa−エトキシアク
リレート、メチルa−アセトアミノアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、フ
ェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、N,N
−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジベンジルアクリ
ルアミド、N−ブチルアクリルアミド、メタクリルホル
ムアミド、ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケ
トン、ビニルアセテート、ビニルアルコール、ビニルブ
チレート、イソプロペニルアセテート、ビニルホルメー
ト、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレート、ビニ
ルメトキシアセテート、ビニルベンゾエート、ビニルト
ルエン、ビニルナフタレン、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニル
ブチルエーテル、ビニル2−エチルヘキシルエーテル、
ビニルフェニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエ
ーテル、メトキシブタジエン、ビニル2−ブトキシエチ
ルエーテル、3,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−
ブトキシ−2′−ビニルオキシジエチルエーテル、ビニ
ル2−エチルメルカプトエチルエーテル、ビニルメチル
ケトン、ビニルエチルケトン、ビニルフェニルケトン、
ビニルエチルスルフィド、ビニルエチルスルホン、N−
メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリド
ン、ビニルイミダゾール、ジビニルスルフィド、ジビニ
ルスルホキシド、ジビニルスルホン、ナトリウムビニル
スルホネート、メチルビニルスルホネート、N−ビニル
ピロール、ジメチルフマレート、ジメチルマレエート、
マレイン酸、クロトン酸、フマル酸、イタコン酸、モノ
メチルイタコネート、t−ブチルアミノエチルメタクリ
レート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、グリシ
ジルアクリレート、アリルアルコール、イタコン酸のグ
リコールモノエステル、ビニルピリジン、無水マレイン
酸、マレイミド、N−置換マレイミドたとえばN−フェ
ニルマレイミド、その他。
【0023】ポリオールは、約500〜15,000好
ましくは約2,000〜10,000の分子量を有する
ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールとするこ
とができる。これらのポリオールは、一般に、複数の反
応性水素を有する開始剤または開始物質と一つ以上のア
ルキレン酸化物との反応によって製造される。酸化エチ
レン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、およびこれらの
混合物を使用することができる。多くの場合に、酸化エ
チレンと酸化プロピレンとの混合物が好ましい。形成さ
れるポリオールは主として第1ヒドロキシル基を有して
いなければならない。第2ヒドロキシル基も許容される
が、第2ヒドロキシル基が優勢になると、反応促進触媒
の必要性が増大し、これは前述のように望ましくない。
さらに、形成されるポリオールは誘導不飽和を含まず、
したがってそのような物質と同等であると見なすべきで
はない。このポリオールと無水物ポリマーとの反応によ
り、生成不飽和を有しない生成物が生じる。
【0024】このポリオールに適した開始物質または開
始剤としては、2価、3価、または4価開始剤、たとえ
ばグリセリン、アルカノールアミン、アルキルアミン、
アリールまたは芳香族アミン、スクロース、ソルビトー
ル、トリメチロールプロパン(TMP)、α−メチルグ
ルコシド、β−メチルグルコシドその他のメチルグルコ
シド、フェノール、アニリン、および混合フェノールア
ニリンの樹脂、たとえばメチレンジアニリンまたはビス
フェノールA、Mannich縮合体、およびこれらの
混合物があるが、これらのみには限定されない。第1ま
たは第2のポリオールは、開始剤を必要モル数のアルキ
レン酸化物によってアルコキシル化することによって製
造することができる。好ましくは、アルキレン酸化物は
2〜4個のC原子を有するもので、たとえば、酸化エチ
レン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、またはこれらの
酸化物の混合物である。これらの酸化物は、添加によっ
て混合することもできるし、あるいは別途ポリオール開
始剤鎖に付加してブロックまたはキャップあ形成するよ
うにすることもできる。好ましい態様においては、酸化
エチレンと酸化プロピレンの混合物が開始剤に添加され
る。このアルコキシル化においては、触媒を使用しても
しなくても良い。KOHが普通に使用される触媒である
が、他の触媒も使用できる。たとえば、2金属シアン化
物触媒(double metal cyanide
catalyst)特に亜鉛ヘキサシアノコバルテート
が使用でき、ポリオールは米国特許第3,029,50
5号、3,900,518号、3,941,049号お
よび4,355,100号明細書に示されている方法に
よって製造することができる。これらの明細書を参照さ
れたい。
【0025】前述のように、この分散剤の製造法はきわ
めて融通性に富んでいる。前述の現場法の場合、無水物
グラフトポリマー中間生成物は、任意の適当な無水物モ
ノマーまたはモノマー混合物を重合させることによって
製造することができる。適当な無水物モノマーは前述の
ものである。この場合、無水物モノマーまたはモノマー
混合物は、適当なポリオールたとえば前述のポリオール
中で現場重合される。したがって、無水物モノマーとポ
リマーはポリオールに可溶でなければならない。モノマ
ーとポリマーを溶解させるために溶剤を使用することが
できる。
【0026】本発明の一つの実施態様においては、ポリ
無水物グラフトポリオール中間生成物が、全重量の約5
〜約90%好ましくは約20〜約50%の少くとも一つ
の無水物モノマーを、約60〜約150℃の範囲内の反
応温度でポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール
中で重合させることによって作られる。この重合工程は
回分、半回分、または連続とすることができる。適当な
開始剤と濃度は以下でポリマーポリオールに関して述べ
るものと同じである。生成される中間生成物は単一相の
均質液体を形成し、これは次にエステル化反応を経て本
発明の分散剤を生成しなければならない。
【0027】ポリオールポリ無水物誘導分散剤の生成の
ための配合法に関するもう一つの実施態様においては、
無水物ホモポリマーまたはコポリマーが使用できる。特
に使用に適するのは、分散剤生成のための現場法で使用
するのに適当であるとして上で列挙した無水物モノマー
のホモポリマーおよびコポリマーである。この場合、無
水物ホモポリマーまたはコポリマーは、前述のように一
つ以上のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール
と配合されて配合中間生成物を与え、この生成物がエス
テル化によつて本発明のポリオールポリ無水物誘導分散
剤を与える。この配合中間生成物は、約1〜約50wt
%好ましくは約1〜約20wt%の無水物ポリマーを含
み、残りがポリオールであるように生成される。
【0028】どちらの中間生成物による分散剤生成にお
いても、後続のエステル化反応が必要である。必ずしも
必要ではないが、この反応は一般に、触媒の非存在下で
追加分のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール
中で実施される。ポリオールを追加する場合、このポリ
オールは中間生成物の生成に使用したものと同じものま
たは異なるものとすることができる。エステル化後、分
散剤中の無水物ポリマーのwt%は、約0.5〜約30
好ましくは約1〜約10となるべきである。したがっ
て、中間生成物中の無水物ポリマーのwt%に応じて、
エステル化反応において追加分のポリオールを使用する
ことが必要になることもあり、ならないこともある。分
散剤中の無水物ポリマーのwt%は、いくつかの要因、
たとえば、ポリオールの分子量と官能価、およびポリマ
ー中の無水物基のモル分率によって選択される。一般
に、大きな分子量と大きな官能価のポリオールは低レベ
ルの無水物ポリマー量を必要とする。無水物ポリマー量
が多すぎると、過剰な橋かけ結合のために混合物がゲル
化を起しうるので、多すぎる無水物ポリマー量は避けな
ければならない。分散剤の粘度は25℃で30,000
cpよりも低いのが好ましい。エステル化反応は、ポリ
オールの末端ヒドロキシル基と無水物ポリマーの無水物
基との間で起る。無水物ポリマーの全無水物基の約1〜
約100モル%好ましくはすべてがポリオールのヒドロ
キシル基と反応する。
【0029】エステル化反応は、ポリオールと無水物ポ
リマーを、約150〜190℃の温度で、約1.5〜3
時間反応させることによって達成される。上で指定した
時間と温度は代表的なものであるが、必ずしも必要では
ない。反応を促進して、低い温度と短い反応時間の使用
を可能にするために、触媒を加えることができる。適当
な触媒は当業者には周知である。エステル化反応によ
り、かなりの量の高分子量の付加生成物を含む物質が生
成される。また、エステル化反応により、少量のカルボ
ン酸基も生成される。一般に、分散剤中に存在する少量
の酸性物質とポリマーポリオール中に存在する分散剤の
濃度の低さとによって、ウレタン触媒作用が影響を受け
ることはない。必要であれば、残留酸性物質は通常の方
法によって中和することができる。たとえば、アルキレ
ン酸化物を追加することができる。
【0030】本発明のポリマーポリオールは、エチレン
系不飽和モノマーまたはモノマー混合物を、少くとも一
つのポリオキシアルキレンポリオールと分散剤から成る
ポリオール混合物中で、遊離基開始剤の存在下、約60
〜約150℃の温度において重合させることによって作
られる。
【0031】ポリマーポリオールを製造するための任意
の通常の方法たとえば回分、半回分、および連続法が使
用できる。好ましい方法は半回分法であり、分散剤のす
べてまたは少くとも主要な量を反応器装填原料に加え、
主要量のポリオールを供給装填原料に加える。すべての
分散剤を反応器装填原料に加えるのがもっとも好まし
い。複数の連続攪拌タンク反応器(CSTR)を直列に
使用する場合、第1のCSTRへの供給原料がすべてま
たは少くとも主要な量の分散剤を含むのが好ましい。第
2のCSTRには、第1のCSTRからの生成物供給原
料に加えて、主要量のポリオールを含む供給装填原料を
加えることができる。
【0032】ポリマーポリオールの製造に使用する分散
剤の量は、使用するモノマー、ポリオール、および分散
剤の合計量に対して約0.1〜約30wt%好ましくは
約1〜約15wt%の範囲内とすることができる。モノ
マーまたはモノマー混合物(または分散相)総量とポリ
オール(または連続相)との重量比は約1:19〜約
1:1とすることができる。
【0033】本発明のポリマーポリオールの製造に使用
するのに好ましいエチレン系不飽和モノマーは、コポリ
マーを生成させるためのスチレンとアクリロニトリルの
二つである。このコポリマーは20〜100wt%のス
チレンを含み、残りがアクリロニトリルである。その他
の適当なモノマーには下記のものがあるが、これらのみ
には限定されない。ブタジエン、イソプレン、1,4−
ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、1,7−オクタ
ジエン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−
メチルスチレン、メチルスチレン、2,4−ジメチルス
チレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチ
ルスチレン、置換スチレンたとえばシアノスチレン、フ
ェニルスチレン、シクロヘキシルスチレン、ベンジルス
チレン、シアノスチレン、ニトロスチレン、N,N−ジ
メチルアミノスチレン、アセトキシスチレン、メチル4
−ビニルベンゾエート、フェノキシスチレン、p−ビニ
ルジフェニルスルフィド、p−ビニルフェニルフェニル
オキシド、アクリルおよび置換アクリルモノマーたとえ
ばアクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、メチルメタクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、イソプ
ロピルメタクリレート、オクチルメタクリレート、エチ
ルα−エトキシアクリレート、メチルα−アセトアミノ
アクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタ
クリレート、N,N−ジメチルアクリレート、N,N−
ジベンジルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミ
ド、メタクリルホルムアミド、ビニルエステル、ビニル
エーテル、ビニルケトン、ビニルアセテート、ビニルア
ルコール、ビニルブチレート、イソプロペニルアセテー
ト、ビニルホルメート、ビニルアクリレート、ビニルメ
タクリレート、ビニルメトキシアセテート、ビニルベン
ゾエート、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピ
ルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル2−エチル
ヘキシルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニル2
−メトキシエチルエーテル、メトキシブタジエン、ビニ
ル2−ブトキシエチルエーテル、3,4−ジヒドロ−
1,2−ピラン、2−ブトキシ−2′−ビニルジエチル
エーテル、ビニル2−エチルマー−カプトエチルエーテ
ル、ビニルメチルケトン、ビニルエーテルケトン、ビニ
ルフェニルケトン、ビニルエチルスルフィド、ビニルエ
チルスルホン、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、
N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ジビニル
スルフィド、ジビニルスルホキシド、ジビニルスルホ
ン、ナトリウムビニルスルホネート、メチルビニルスル
ホネート、N−ビニルピロール、ジメチルフマレート、
ジメチルマレエート、マレイン酸、クロトン酸、フマル
酸、イタコン酸、モノメチルイタコネート、t−ブチル
アミノエチルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、アリルアルコール、イタコン酸のグリコールモノエ
ステル、ビニルピリジン、無水マレイン酸、マレイミ
ド、N−置換マレイミドたとえばN−フェニルマレイミ
ド、その他。
【0034】ポリマーポリオール製造のための重合開始
剤は、使用するそれぞれのモノマーに適した任意の開始
剤とすることができる。本発明のポリマーポリオール組
成物の製造に有効な適当な触媒開始剤は、遊離基タイプ
のビニル重合触媒たとえばペルオキシド、ペルスルフェ
ート、ペルボレート、ペルカーボネート、アゾ化合物、
その他である。特定例としてはたとえば下記のものがあ
るが、これらのみには限られない。2,2′−アゾ−ビ
ス−イソブチロニトリル(AIBN)、ジベンゾイルペ
ルオキシド、ラウロイルペルオキシド、ジ−t−ブチル
ペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシドカーボネー
ト、t−ブチルペルオキシ−ω−エチルヘキサノエー
ト、t−ブチルペルピバレート、2,5−ジメチル−ヘ
キサン−2,5−ジ−ペル−2−エチルヘキソエート、
t−ブチルペルネオデカノエート、t−ブチルペルベン
ゾエート、t−ブチルペルクロトネート、t−ブチルペ
ルイソブチレート、ジ−t−ブチルペルフタレート、
2,2′−アゾ−ビス(2−メチルブタンニトリル)。
もちろん、他の適当な触媒も使用できる。開始剤の濃度
は臨界的でなく、反応器への全供給原料に対して約0.
1〜約5.0wt%の広い範囲内で変えることができ
る。連鎖移動剤たとえばドデシルメルカプタンも添加す
ることができる。
【0035】本発明のポリマーポリオールでの使用にも
っとも適当なポリオール(第1のポリオキシアルキレン
ポリエーテルポリオールと呼ぶこともある)は、ポリオ
キシアルキレンポリエーテルポリオールまたはその混合
物であって、これは前述のように、アルキレン酸化物ま
たはアルキレン酸化物混合物と多価アルコールとの重合
生成物である。このポリオールは少量の不飽和物を含む
ことができるが、本発明においては、不飽和物を意図的
に添加することはない。ポリオールの分子量は約500
〜約15,000好ましくは約2,000〜約10,0
00の範囲内とすることができる。中間生成物、エステ
ル化反応、およびポリマーポリオールの製造のために選
択されるポリオールは、通常は同じものであるが、すべ
て異なるポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール
とすることもできる。前述のように、中間生成物中の無
水物ポリマーのwt%によっては、ポリオールの3番目
の添加は必要でなくなることもある。
【0036】本発明によるポリマーポリオールは、本発
明の分散剤の存在下で、モノマーとポリオールの全重量
に対して約5〜約50wt%以下好ましくは10〜45
wt%のエチレン系不飽和モノマーまたはモノマー混合
物を、約95〜約50wt%以上好ましくは約90〜約
55wt%の少くとも一つのポリオキシアルキレンポリ
エーテルポリオール中で重合させることによって製造さ
れる。
【0037】
【実施例】中間生成物、分散剤、この分散剤を用いるポ
リマーポリオール、および本発明のポリマーポリオール
を用いるポリウレタンについて、以下、例を参照しつつ
さらに詳しく説明する。これらの例は単なる例示を意図
するものであり、本発明を限定するものではない。
【0038】
例1ポリオールと無水物基を含む予備生成樹脂との反応によ
る分散剤の製造
【0039】攪拌器、冷却器、および温度計を備えた反
応器に、窒素のガスシールのもとで、277.5gのポ
リオールAと22.5gのSMA17352樹脂を装填
した。この内容物を180℃に加熱して、この温度に2
時間保ってから、冷却した。生成物の粘度は9300c
pであった。
【0040】
例2】285gのポリオールBと15gのSMA17
352樹脂とに関して、例1を繰返した。生成物の粘度
は15,000cpであった。
【0041】
例3ボリオールとポリ無水マレイン酸との反応による分散剤
の製造
【0042】96.5gのポリオールDと3.5gのポ
リ無水マレイン酸樹脂(olysciences I
nc.から入手できる)とに関して、例1を繰返した。
生成物の粘度は5.230cpであった。
【0043】
例4ポリオール中でのモノマーの重合と、それに続くポリオ
ールと無水物基との反応による分散剤の製造
【0044】攪拌器、冷却器、添加管、および温度計を
備えた反応器に、窒素のガスシールのもとで、200g
のポリオールDを装填した。この反応器装填物を120
℃に加熱してから、120℃において2時間にわたって
供給装填原料を添加した。添加が完了したあと、反応生
成物を0.5時間、120℃に保ち、それから115〜
120℃、<5mmHgで、1.5時間にわたって、残
留モノマーを除去した。次に、内容物を窒素雰囲気下で
2時間、180℃に加熱してから、冷却した。生成物の
粘度は22,700cpであった。供給装填材料は下記
の通りである(単位g)。
【0045】無水メタクリル酸 20 ブチルアクリレート 80 Vazo 67 開始剤 10 ポリオールD 700 表1にまとめて示す例5〜8は、例1〜4の分散剤を用
いて製造したポリマーポリオールの製法と性質を示すも
のである。
【0046】ポリマーポリオールの物理的性質の測定方法
【0047】粘度は、B型コーン−プレート粘度計Sp
indle#CP−52を、25℃、20sec-1で作
動させて測定した。
【0048】粒子寸法は、Coulter N4
rticle Size Analyzerを用いて、
0−キシレンまたはイソプロピルアルコールを分散媒と
して測定した。
【0049】遠心分離性固型分は、ポリマーポリオール
のサンプルを、約3300rpm、1470半径方向遠
心″g″力(″g″force)で、約24時間にわた
つて遠心分離することによって分離した。次に、遠心管
を逆さにして、4時間の排出を行った。遠心管底の非流
動ケークを、試験サンプル初期重量のwt%で示した。
【0050】ポリマーポリオールの製造
【0051】攪拌器、冷却器、温度計、および添加管を
備えた反応器に、窒素のガスシールのもとで、表1に示
す量の反応物を装填した。反応器装填原料を反応温度に
加熱してから、供給装填原料を、表に示す時間にわたっ
て添加した。添加が完了したあと、反応生成物を当該反
応温度に0.5〜1.0時間保ち、それから115〜1
25℃、<5mmHgで、1.0時間にわたって残留モ
ノマーを除去した。
【0052】
【表1】 ポリマーポリオールの製造 例番号 モノマー装填物、wt% 35 30 40 25 S/AN比 75/25 75/25 75/25 70/30 基剤ポリオール C A C C 使用分散剤(例1〜4) 1 2 4 3 反応温度、℃ 120 120 120 120 供給原料添加時間、時間 2 2 2 2 供給原料、g スチレン 525 450 600 350 アクリロニトリル 175 150 200 150 Vazo67(登録商標) 12 10 18 12 基剤ポリオール 1131 1050 880 1050 反応器装填原料、g 基剤ポリオール 117 280 284 390 分散剤 52 70 36 60 性質 粘度、cp.20/sec 2800 3580 5490 1810 粒子寸法、μ 0.68 0.61 0.59 0.69 遠心分離性固型分、wt% 3.1 2.4 4.0 2.9
【0053】表1に示すデータから明らかなように、本
発明の分散剤は高固型分含有量で安定な分散体を実現す
るのに有効である。さらに、本発明の分散剤を用いて製
造したポリマーポリオールの粒子寸法、粘度、および遠
心分離性固型分量はすぐれている。また、本発明の分散
剤を使用するポリマーポリオールは、適当なポリウレタ
ン触媒の存在下でポリウレタンフォームを製造するため
の、ポリイソシアネートとの共反応体としての用途を見
出すことが期待される。
【0054】ポリウレタンフォームの製造
【0055】ポリウレタン生成触媒の存在下で、前記の
ポリマーポリオールを有機ポリイソシアネートと反応さ
せることにより、ポリウレタンを製造することができ
る。フォームが必要な場合、発泡剤、たとえばハロカー
ボン(たとえば、トリクロロフルオロメタン)、水、ま
たは二酸化炭素も使用することができる。ポリウレタン
生成触媒は、通常、スズ触媒または第3アミン化合物で
ある。その他の通常の添加剤、たとえばシリコーン界面
活性剤、難燃剤(たとえば、メラミン)なども使用する
ことができる。ポリウレタン特に可撓性ポリウレタンの
製造に関するもっと詳しい情報については、米国特許第
4,338,408号、4,342,687号、および
4,381,353号明細書の記載事項を参照された
い。本明細書で述べるポリマーポリオールを用いて製造
したフォームは、すぐれた物理的性質を有する。本明細
書で述べたポリマーポリオールと方法とを用いて、可撓
性のカーぺット下敷フォームと自動車用成形フォームを
製造することができる。
【0056】代表的なスラブポリウレタンフォームの製
造においては、まずポリマーポリオール、水、触媒、お
よびシリコーン界面活性剤を反応器に装填する一方で、
強く攪拌する。次に、攪拌しながらポリイソシアネート
を反応容器に加え、形成される混合物を、ただちに厚紙
ケースボックス(cardboard cakebo
x)に注いで、ポリウレタンフォームを上昇させ、室温
で硬化させる。
【0057】ここでは特に、表記量のポリマーポリオー
ル、水、触媒、およびシリコーン界面活性剤を、機械的
攪拌器を備えた1lの円筒容器に装填することによっ
て、ポリウレタンフォームを製造した。この混合物を約
2500rpmで約10秒間攪拌してから、必要量のポ
リイソシアネートを前記容器に加えながら約5秒間攪拌
した。次に、容器の内容物をただちに厚紙ケースボック
ス内に注いで、フォームを上昇させた。フォームの上昇
が完了したあと、このフォームを室温で約1日間硬化さ
せた。
【0058】
例9ポリウレタンフォームの製造
【0060】前記の手順を用いてポリウレタンフォーム
を製造するのに、下記のカーペット下敷配合物を使用し
た。
【0061】 重量部 例5のポリマーポリオール 100 水 2.2 L−62021 0.8 アミン2 0.3 T−10触媒(50%活性)3 0.4 TDI 29.6
【0062】1 シリコーン界面活性剤。Union C
arbide Corporationの製品。2 2部のB11および1部の33LV(どちらもAir
Products and Chemicals,I
nc.の製品)ならびに3部のThanol(登録商
標)F−3020(ARCO ChemicalCom
panyの製品)から製造。3 有機スズ触媒。Air Products and
Chemicals,Inc.から入手できる。
【0063】フォームの反応性は適格であり、形成され
るフォームは予想通りの物理的性質を示した。
【0064】本発明の分散剤およびその製造方法には、
本発明の意図と範囲を逸脱することなく、多くの変更を
加えることができる。本発明は請求の範囲によってのみ
限定される。たとえば、当業者は、特に有利な性質を有
する分散剤を得るために前述したパラメータの範囲内
で、温度、圧力、反応体、比率、および添加様式を調節
することができるであろう。本発明においては、明示的
に列挙したもの以外のモノマーおよびモノマー組合せも
有効であると考えられる。
【0065】用語説明
【0066】ポリオールA (ARCOL(登録
商標)1342ポリオール)酸化プロピレンと酸化エチ
レンのグリセリンを開始剤とするポリエーテル。14w
t%の酸化エチレンを含む。ヒドロキシル価34と、全
ヒドロキシル含有量の80%の第1ヒドロキシル基含有
量とを有する。ARCO Chemical Co.製
造。
【0067】ポリオールB 15wt%の酸化エ
チレンを含む、酸化プロピレンと酸化エチレンのグリセ
リンを開始剤とするポリエーテル。ヒドロキシル価16
と、全ヒドロキシル含有量の80%の第1ヒドロキシル
基含有量とを有する。
【0068】ポリオールC (ARCOL(登録
商標)1131ポリオール)12%のランダム酸化エチ
レンを含む、酸化プロピレンと酸化エチレンのグリセリ
ンを開始剤とするポリエーテル。ヒドロキシル価48を
有する。ARCO Chemical Co.製。
【0069】ポリオールD 14wt%の酸化エ
チレンを含む、酸化プロピレンと酸化エチレンのグリセ
リンを開始剤とするポリエーテル。ヒドロキシル価26
と、全ヒドロキシル含有量の80%の第1ヒドロキシル
基含有量とを有する。
【0070】SMA 17352 一部エステル化した
スチレン無水マレイン酸コポリマーポリマー
樹脂。Sartomer division ofA
tochemが市販している。
【0071】Vazo(登録商標)67 2,2′
−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)重合触媒。
E.I.duont de Nemours and
CO.製。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08F 8/14 MGL 7167−4J (72)発明者 ジョーン イー ヘイズ アメリカ合衆国デラウエア州19810 ウイ ルミントン サウス ドルトン コート 1102 (72)発明者 ロバート ジー ギャスチンガー アメリカ合衆国ペンシルベニア州19380 ウエストチェスター シスル レーン 904

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安定なポリマーポリオール組成物であっ
    て、連続相、連続相中の分散相、および前記ポリマーポ
    リオールの安定性を高める分散剤から成り、(a)前記
    分散相が実質的にビニルポリマー粒子から成り、(b)
    前記連続相が実質的に第1のポリオキシアルキレンポリ
    エーテルポリオールから成り、(c)前記分散剤が、 (1)約1〜約50wt%の、C1 〜C20無水物モノマ
    ーから成るグループから選択される少なくとも一つの無
    水物モノマーを、約99〜約50wt%の第2のポリオ
    キシアルキレンポリエーテルポリオール中で重合させ
    て、単一相の均質液体中間反応生成物を作り、 (2)次に、前記中間反応生成物中の全無水物基の約1
    〜約100モル%を、前記第2のポリオキシアルキレン
    ポリエーテルポリオールのヒドロキシル基によってエス
    テル化させて、前記分散剤を作る工程によって製造さ
    れ、 前記分散剤が、生成されるポリマーポリオールの安定性
    を、前記分散剤を含まないポリマーポリオールの安定性
    に比べて向上させるのに十分な量だけ使用されることを
    特徴とする安定なポリマーポリオール組成物。
  2. 【請求項2】 無水物モノマーが、次の化合物、化1、
    化2、化3、 【化1】 【化2】 【化3】 から成るグループから選択される化学式を有し、前記化
    学式において、各R基が独立にH、低級アルキルまたは
    フェニルであり、xが0〜6の整数である請求項1記載
    のポリマーポリオール組成物。
  3. 【請求項3】 無水物モノマーが、無水マレイン酸、無
    水クロトン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
    2,3−ジメチル無水マレイン酸、無水アクリル酸、無
    水メタクリル酸、プロピル無水コハク酸、これらの誘導
    体、およびこれらの混合物から成るグループから選択さ
    れる請求項1記載のポリマーポリオール組成物。
  4. 【請求項4】 第1および第2のポリオキシアルキレン
    ポリエーテルポリオールが約500〜約15,000の
    範囲内の分子量を有する請求項1記載のポリマーポリオ
    ール組成物。
  5. 【請求項5】 無水物モノマーを少なくとも他のエチレ
    ン系不飽和コモノマーと共重合させる請求項1記載のポ
    リマーポリオール組成物。
  6. 【請求項6】 コモノマーがスチレンである請求項5記
    載のポリマーポリオール組成物。
  7. 【請求項7】 分散剤が、約80〜約50wt%のポリ
    オール中で、約20〜約50%の少なくとも一つの無水
    物モノマーを重合させることによって作られる請求項1
    記載のポリマーポリオール組成物。
  8. 【請求項8】 分散剤が、分散相+連続相+分散剤の全
    重量に対して、約0.1〜約30wt%の範囲内の量だ
    け使用される請求項1記載のポリマーポリオール組成
    物。
  9. 【請求項9】 分散剤が、分散相+連続相+分散剤の全
    重量に対して、約1〜約15wt%の範囲内の量だけ使
    用される請求項1記載のポリマーポリオール組成物。
  10. 【請求項10】 分散相と連続相との重量比が約1:1
    9〜約1:1の範囲内にある請求項1記載のポリマーポ
    リオール組成物。
  11. 【請求項11】 第1および第2のポリオキシアルキレ
    ンポリエーテルポリオールが同一の組成を有する請求項
    1記載のポリマーポリオール組成物。
  12. 【請求項12】 第1および第2のポリオキシアルキレ
    ンポリエーテルポリオールが異なる組成を有する請求項
    1記載のポリマーポリオール組成物。
  13. 【請求項13】 エステル化の直前に前記無水物を希釈
    するために、追加分の第2のポリオキシアルキレンポリ
    エーテルポリオールまたは第3のポリオキシアルキレン
    ポリオールが添加される請求項1記載のポリマーポリオ
    ール組成物。
  14. 【請求項14】 安定なポリマーポリオール組成物であ
    って、連続相、連続相中の分散相、および前記ポリマー
    ポリオールの安定性を高める分散剤から成り、(a)前
    記分散相が実質的にビニルポリマー粒子から成り、
    (b)前記連続相が実質的に第1のポリオキシアルキレ
    ンポリエーテルポリオールから成り、(c)前記分散剤
    が、 (1)約1〜約50wt%の、C1 〜C20無水物モノマ
    ーのホモポリマーおよびコポリマーから成るグループか
    ら選択される無水物モノマーを、約99〜約50wt%
    の第2のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール
    と重合させて、単一相の均質液体中間反応生成物を作
    り、 前記無水物モノマーが、次の化合物、化4、化5、化
    6、 【化4】 【化5】 【化6】 から成るグループから選択される化学式を有し、前記化
    学式において、各R基が独立にH、低級アルキルまたは
    フェニルであり、xが0〜6の整数であり、 (2)次に、前記中間反応生成物中の全無水物基の約1
    〜約100モル%を、前記第2のポリオキシアルキレン
    ポリエーテルポリオールのヒドロキシル基によってエス
    テル化させて、前記分散剤を作る工程によって製造さ
    れ、 前記分散剤が、生成されるポリマーポリオールの安定性
    を、前記分散剤を含まないポリマーポリオールの安定性
    に比べて向上させるのに十分な量だけ使用され、かつ前
    記第1および第2のポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールが約500〜約15,000の範囲内の分子
    量を有することを特徴とする安定なポリマーポリオール
    組成物。
  15. 【請求項15】 無水物モノマーが、無水マレイン酸、
    無水クロトン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
    2,3−ジメチル無水マレイン酸、無水アクリル酸、無
    水メタクリル酸、プロピル無水コハク酸、これらの誘導
    体、およびこれらの混合物から成るグループから選択さ
    れる請求項14記載のポリマーポリオール組成物。
  16. 【請求項16】無水物モノマーを少なくとも一つの他の
    エチレン系不飽和コモノマーと共重合させる請求項14
    記載のポリマーポリオール組成物。
  17. 【請求項17】 コモノマーがスチレンである請求項1
    6記載のポリマーポリオール組成物。
  18. 【請求項18】 分散剤が、約80〜約50wt%の前
    記ポリオール中で、約20〜約50%の少なくとも一つ
    の無水物モノマーを重合させることによって作られる請
    求項14記載のポリマーポリオール組成物。
  19. 【請求項19】 分散剤が、分散相+連続相+分散剤の
    全重量に対して、約0.1〜約30wt%の範囲内の量
    だけ使用される請求項14記載のポリマーポリオール組
    成物。
  20. 【請求項20】 分散相と連続相との重量比が約1:1
    9〜約1:1の範囲内にある請求項14記載のポリマー
    ポリオール組成物。
  21. 【請求項21】 エステル化の直前に前記無水物を希釈
    するために、追加分の第2のポリオキシアルキレンポリ
    エーテルポリオールまたは第3のポリオキシアルキレン
    ポリオールが添加される請求項14記載のポリマーポリ
    オール組成物。
  22. 【請求項22】 分散相がポリスチレン粒子であること
    請求項14記載のポリマーポリオール組成物。
  23. 【請求項23】 分散相がスチレン/アクリロニトリル
    コポリマー粒子である請求項14記載のポリマーポリオ
    ール組成物。
  24. 【請求項24】 分散相がスチレン/N−フェニルマレ
    イミドコポリマー粒子である請求項14記載のポリマー
    ポリオール組成物。
  25. 【請求項25】 分散相がスチレン/N−フェニルマレ
    イミド/アクリロニトリルコポリマー粒子である請求項
    14記載のポリマーポリオール組成物。
  26. 【請求項26】 連続相が、約2,000〜約10,0
    00の範囲内の分子量を有するポリオキシアルキレンポ
    リエーテルポリオールである請求項14記載のポリマー
    ポリオール組成物。
  27. 【請求項27】 第1のポリオキシアルキレンポリエー
    テルポリオールと分散剤の配合物中で、エチレン系不飽
    和モノマーまたはモノマー混合物を重合させてビニルポ
    リマー粒子を作ることから成ることを特徴とする請求項
    15記載の安定なポリマーポリオールを製造する方法。
  28. 【請求項28】 第1のポリオキシアルキレンポリエー
    テルポリオールと分散剤の配合物中で、エチレン系不飽
    和モノマーまたはモノマー混合物を重合させてビニルポ
    リマー粒子を作ることから成ることを特徴とする請求項
    14記載の安定なポリマーポリオールを製造する方法。
  29. 【請求項29】 連続ポリエーテルポリオール相中に分
    散したビニルポリマー粒子から成るポリマーポリオール
    を相分離に対して安定させる方法であって、前記ポリマ
    ーポリオール組成物中に、 約1〜約50wt%の、C1 〜C20無水物モノマーから
    成るグループから選択される少なくとも一つの無水物モ
    ノマーを、約99〜約50wt%のポリオキシアルキレ
    ンポリエーテルポリオール中で重合させて、単一相の均
    質液体中間反応生成物を作り、 次に、前記中間反応生成物中の全無水物基の約1〜約1
    00モル%を、前記ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールのヒドロキシル基によってエステル化させ
    て、分散剤を作ることによって作られる前記分散剤を導
    入することを特徴とするポリマーポリオールを安定させ
    る方法。
  30. 【請求項30】 連続ポリエーテルポリオール相中に分
    散したビニルポリマー粒子から成るポリマーポリオール
    相分離に対して安定させる方法であって、前記ポリマー
    ポリオール組成物中に、 約1〜約50wt%の、C1 〜C20無水物モノマーのホ
    モポリマーおよびコポリマーから成るグループから選択
    される少なくとも一つの無水物モノマーを、約99〜約
    50wt%のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオ
    ール中で重合させて、単一相の均質液体中間反応生成物
    を作り、 次に、前記中間反応生成物中の全無水物基の約1〜約1
    00モル%を、前記ポリオキシアルキレンポリエーテル
    ポリオールのヒドロキシル基によってエステル化させ
    て、分散剤を作る、ことによって作られる前記分散剤を
    導入する、ことを特徴とするポリマーポリオールを安定
    させる方法。
  31. 【請求項31】 C1 〜C20無水物モノマーから成るグ
    ループから選択される少なくとも一つの無水物モノマー
    を重合させて、ポリマーを作り、次に前記ポリマー中の
    全無水物基の約1〜約100モル%を、ポリオキシアル
    キレンポリエーテルポリオールのヒドロキシル基によっ
    てエステル化して、分散剤を作ることから成る工程によ
    って製造されることを特徴とする分散剤。
  32. 【請求項32】 前記無水物モノマーの重合が、前記ポ
    リマーと前記ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオ
    ールとの混合、および後続の前記ポリオールによるエス
    テル化に先立って実施されることを特徴とする請求項3
    1の分散剤。
  33. 【請求項33】 無水物モノマーが、ポリオキシアルキ
    レンポリエーテルポリオールと混合され、ポリオキシア
    ルキレンポリエーテルポリオールによるエステル化に先
    立ってポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールと
    現場重合させられる請求項31記載の分散剤。
  34. 【請求項34】 無水モノマーが、次の化合物、化7、
    化8、化9 【化7】 【化8】 【化9】 から成るグループから選択される化学式を有し、前記化
    学式において、各R基が独立にH、低級アルキルまたは
    フェニルであり、xが0〜6の整数である請求項31記
    載の分散剤。
  35. 【請求項35】 無水物モノマーが、無水マレイン酸、
    無水クロトン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
    2,3−ジメチル無水マレイン酸、無水アクリル酸、無
    水メタクリル酸、プロピル無水コハク酸、これらの誘導
    体、およびこれらの混合物から成るグループから選択さ
    れる請求項31記載の分散剤。
  36. 【請求項36】 ポリオキシアルキレンポリエーテルポ
    リオールが約500〜約15,000の範囲内の分子量
    を有する請求項31記載の分散剤。
  37. 【請求項37】 無水物モノマーが少なくとも一つの他
    のエチレン系不飽和コモノマーと共重合させられる請求
    項31記載の分散剤。
  38. 【請求項38】 コモノマーがスチレンである請求項3
    7記載の分散剤。
  39. 【請求項39】 約1〜約50wt%の、C1 〜C20
    水物モノマーから成るグループから選択される少なくと
    も一つの無水物モノマーを、約99〜約50wt%のポ
    リオキシアルキレンポリエーテルポリオール中で重合さ
    せて、単一相の均質液体中間反応生成物を作り、次に前
    記中間反応生成物中の全無水物基の約1〜約100モル
    %を、前記ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオー
    ルのヒドロキシル基によってエステル化して、分散剤を
    作ることから成る工程によって製造されることを特徴と
    する分散剤。
  40. 【請求項40】 無水物モノマーが、次の化合物、化1
    0、化11、化12 【化10】 【化11】 【化12】 から成るグループから選択される化学式を有し、前記化
    学式において、各R基が独立にH、低級アルキルまたは
    フェニルであり、xが0〜6の整数である請求項39記
    載の分散剤。
  41. 【請求項41】 無水物モノマーが、無水マレイン酸、
    無水クロトン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、
    2,3−ジメチル無水マレイン酸、無水アクリル酸、無
    水メタクリル酸、プロピル無水コハク酸、これらの誘導
    体、およびこれらの混合物から成るグループから選択さ
    れる請求項39記載の分散剤。
  42. 【請求項42】 ポリオキシアルキレンポリエーテルポ
    リオールが約500〜約15,000の範囲内の分子量
    を有する請求項39記載の分散剤。
  43. 【請求項43】 無水物モノマーが少なくとも一つの他
    のエチレン系不飽和コモノマーと共重合させられる請求
    項39記載の分散剤。
  44. 【請求項44】 コモノマーがスチレンである請求項4
    3記載の分散剤。
  45. 【請求項45】 ポリウレタンフォーム組成物であっ
    て、 ポリウレタン触媒の存在下での、ポリマーポリオールと
    ポリイソシアネートとの反応生成物から成り、 前記ポリマーポリオールが、基剤ポリオールと分散剤と
    の存在下で、、付加重合性モノマーをエチレン系不飽和
    モノマーと遊離基反応によって重合させることから成る
    工程によって製造され、 前記分散剤が、C1 〜C20無水物モノマーから成るグル
    ープから選択される少なくとも一つの無水物モノマーを
    重合させて、ポリマーを作り、次に前記ポリマー中の全
    無水物基の約1〜約100モル%を、ポリオキシアルキ
    レンポリエーテルポリオールのヒドロキシル基によって
    エステル化させて、前記分散剤を作ることから成る工程
    によって製造されることを特徴とするポリウレタンフォ
    ーム組成物。
  46. 【請求項46】 請求項1のポリマーポリオールを、ポ
    リウレタン触媒の存在下で有機ポリイソシアネートと反
    応させることから成る工程によって作られることを特徴
    とするポリウレタン製品。
JP4296550A 1991-10-11 1992-10-09 無水物を含むポリマーからなるポリマーポリオール用分散剤 Pending JPH05214041A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77468591A 1991-10-11 1991-10-11
US07/774685 1991-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214041A true JPH05214041A (ja) 1993-08-24

Family

ID=25101955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296550A Pending JPH05214041A (ja) 1991-10-11 1992-10-09 無水物を含むポリマーからなるポリマーポリオール用分散剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5358984A (ja)
EP (1) EP0537028A1 (ja)
JP (1) JPH05214041A (ja)
CA (1) CA2080174A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587731A (en) * 1994-02-22 1996-12-24 Bridgestone Corporation Ink retainer
FR2722204B1 (fr) * 1994-07-08 1996-09-20 Coatex Sa Nouveaux derives d'anhydride et nouvelles compositions polymeriques chargees ainsi que leurs applications
DE19745613A1 (de) * 1997-10-15 1999-04-22 Basf Ag Lagerstabile Polyurethansynthesezusammensetzung
US6756414B2 (en) 1999-07-30 2004-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
US6624209B2 (en) 1999-07-30 2003-09-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol composition, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
BR0114521B1 (pt) 2000-10-05 2011-09-20 processo para preparar uma dispersão estável, composição e formulação de espuma de poliuretano.
US6596785B2 (en) 2001-07-17 2003-07-22 Foamex L.P. Ink retaining foam structure
US6371606B1 (en) 2001-07-17 2002-04-16 Foamex L.P. Ink retaining foams
TWI293882B (en) * 2003-03-24 2008-03-01 Sankyo Co Polymeric modifiers and pharmaceutical compositions
EP2194097B1 (en) 2007-09-28 2013-07-03 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol, method for producing the same, and method for producing polyurethane resin
CN101815739B (zh) * 2007-10-02 2015-06-17 巴斯夫欧洲公司 低密度聚氨酯泡沫及其在鞋底中的用途
JP4851503B2 (ja) * 2007-10-10 2012-01-11 三洋化成工業株式会社 微粒子分散ポリオールの製造方法及びポリウレタン樹脂の製造方法
PT2209827T (pt) * 2007-11-14 2016-08-31 Basf Se Poliuretanos espumados, possuindo propriedades melhoradas de resistência a flexões repetidas
EP2408841B1 (de) 2009-03-17 2014-11-19 Basf Se POLYURETHANFORMKÖRPER MIT VERBESSERTER WEITERREIßFESTIGKEIT UND VERBESSERTEM DAUERBIEGEVERHALTEN
EP2510028B1 (de) 2009-12-11 2015-06-17 Basf Se Dimensionsstabile polyurethanschaumstoffformkörper
WO2012098145A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Basf Se Mikrozelluläre schäume mit verbesserten mechanischen eigenschaften
US10066047B2 (en) 2012-02-02 2018-09-04 Covestro Llc Polyurethane foams with decreased aldehyde emissions, a process for preparing these foams and a method for decreasing aldehyde in polyurethane foams
CN105209544B (zh) * 2012-03-30 2018-07-06 陶氏环球技术有限责任公司 官能化聚烯烃在多元醇中的分散体
US9951174B2 (en) 2015-05-20 2018-04-24 Covestro Llc Polyol compositions, a process for the production of these polyol compositions, and their use in the production of open celled polyurethane foams having high airflow
WO2018169833A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Covestro Llc Viscoelastic polyurethane foams with reduced temperature sensitivity
PT3596148T (pt) 2017-03-16 2021-07-27 Basf Se Processo para a produção de botas de poliuretano
US10766998B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Covestro Llc Flexible polyurethane foams
US10793692B2 (en) 2018-10-24 2020-10-06 Covestro Llc Viscoelastic flexible foams comprising hydroxyl-terminated prepolymers
WO2021071808A1 (en) 2019-10-09 2021-04-15 Covestro Llc Methods, systems and computer program products for producing polyurethane foam products using optical and infrared imaging
US11572433B2 (en) 2021-03-12 2023-02-07 Covestro Llc In-situ formed polyols, a process for their preparation, foams prepared from these in-situ formed polyols and a process for their preparation
US11718705B2 (en) 2021-07-28 2023-08-08 Covestro Llc In-situ formed polyether polyols, a process for their preparation, and a process for the preparation of polyurethane foams

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085986A (en) * 1959-10-30 1963-04-16 Sinclair Research Inc Composition comprising a low viscosity styrene-maleic anhydride copolymer and a polyhydric alcohol
US3660339A (en) * 1969-06-03 1972-05-02 Nalco Chemical Co Latex thickener
US4029720A (en) * 1972-08-10 1977-06-14 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Block or graft copolymers of polyalkylene oxides and vinylaromatic or diene polymers
US4002703A (en) * 1972-10-26 1977-01-11 Basf Aktiengesellschaft Graft copolymers based on methyl methacrylate polymers
US4198488A (en) * 1978-06-26 1980-04-15 Union Carbide Corporation Polymer-polyols and polyurethanes based thereon
US4539340A (en) * 1981-07-01 1985-09-03 Union Carbide Corporation Half-ester adducts and polymer-polyols useful in the preparation of improved plastics, including polyurethane foams, elastomers and the like
US4721733A (en) * 1987-03-09 1988-01-26 Atlantic Richfield Company Polymer polyol dispersion from α,β ethylenically unsaturated dicarboxylic acid anhydrides
US5021506A (en) * 1988-07-29 1991-06-04 Arco Chemical Technology, Inc. Polyol polyacrylate dispersants
CA2018186C (en) * 1989-06-16 2001-08-14 John E. Hayes Polymer polyol composition containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant

Also Published As

Publication number Publication date
CA2080174A1 (en) 1993-04-12
EP0537028A1 (en) 1993-04-14
US5358984A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05214041A (ja) 無水物を含むポリマーからなるポリマーポリオール用分散剤
US5496894A (en) Low viscosity polymer polyols with improved dispersion stability
US5021506A (en) Polyol polyacrylate dispersants
JP3190920B2 (ja) ハロゲン化芳香族モノマーを含むポリマーポリオール
EP0353071B1 (en) Polyacrylate graft-polyol dispersants
US5321077A (en) Polymer polyol composition containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant
AU624059B2 (en) Epoxy modified polyols as dispersants for high styrene, high solids content polymer polyols
US4837247A (en) Stable polymer polyols in base polyols with molecular weight greater than 4000 using high molecular weight dispersants
US5359019A (en) Use of polyethylenically unsaturated monomers in polymers polyol dispersants
JP2779646B2 (ja) 基本ポリオールとしてエポキシ樹脂改質ポリオールを用いる高スチレン含量の安定な重合体ポリオール
EP0403197B1 (en) Polymer polyol compositions containing a grafted polyol-polyacrylate dispersant
JP2670850B2 (ja) 安定且つ低粘度の重合体ポリオールを製造する方法
EP0343787B1 (en) High molecular weight dispersants for polymer polyols
US5225481A (en) Polyol polyacrylate dispersants
JPH01204913A (ja) 新規な分散媒体から誘導された重合体ポリオール