JPH05213956A - 縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用途 - Google Patents

縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用途

Info

Publication number
JPH05213956A
JPH05213956A JP33193291A JP33193291A JPH05213956A JP H05213956 A JPH05213956 A JP H05213956A JP 33193291 A JP33193291 A JP 33193291A JP 33193291 A JP33193291 A JP 33193291A JP H05213956 A JPH05213956 A JP H05213956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamyl
group
compound
glutamic acid
pyrrolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33193291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Akimoto
浩 秋元
Kazuyoshi Aso
和義 麻生
Koichiro Otsu
紘一郎 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH05213956A publication Critical patent/JPH05213956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】細胞内に効率的に貯蔵され、葉酸等を基質とす
る酵素を阻害する水溶性の抗腫瘍剤として有用な新規化
合物を提供する。 【構成】一般式(I) 【化1】 [式中、A環は置換基を有していてもよい5員環、Bは
置換基を有していてもよい2価の基、Q1およびQ2は、
一方がN、他方がNまたはCH、Xはアミノ、ヒドロキ
シまたはメルカプト、YはH、ハロゲンまたはC、N、
OもしくはSを介する基、Zは原子数2ないし5の直鎖状
の2価の基、COOR1およびCOOR2はエステル化さ
れていてもよいカルボキシル基、nは2〜6の整数を示
す。]で表される化合物またはその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗腫瘍剤として有用な新
規縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用
途に関する。
【0002】
【従来の技術】葉酸およびその関連化合物は、生体内に
おけるギ酸やホルムアルデヒドなどに由来するCl 単位
の運搬体として、核酸生合成系、アミノ酸・ペプチド代
謝系およびメタン生体系などの各種酵素反応の補酵素の
役割を担っている。特に、核酸生合成系、すなわちプリ
ン合成系ならびにチミジン合成系におけるCl 単位の代
謝・転移反応には必須である。通常、葉酸は2段階還元
を受け活性型補酵素であるテトラヒドロ葉酸に変換され
た後、フォリルポリグルタメート・シンターゼによりグ
ルタミル化されてオリゴグルタメートとして細胞内に効
率的に貯蔵される。このテトラヒドロ葉酸およびそのオ
リゴグルタメートがCl 単位を結合した状態で、種々の
酵素反応における補酵素として生物活性を発揮してい
る。
【0003】一方、ジヒドロ葉酸からテトラヒドロ葉酸
への還元段階を支配する酵素(ジヒドロ葉酸還元酵素)
と強く結合し、この還元段階を抑制する薬物としてアメ
ソプテリン(メソトレキサート:MTX)およびその周
辺化合物が知られている。これら薬物はDNA合成に障
害を与え、結果として細胞死を招来するため、抗腫瘍剤
として開発され、臨床で使用されている。さらに、ジヒ
ドロ葉酸還元酵素阻害とは異なる作用機序の葉酸拮抗
剤、すなわち、プリン生合成系の初期段階に関与するグ
リシンアミド・リボヌクレオチド・トランスホルミラー
ゼ阻害を主作用機序とするテトラヒドロアミノプテリン
系抗腫瘍剤(5,10−ジデアザ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロアミノプテリン:DDATHF)[ジャーナル・
オブ・メディシナル・ケミストリィ(Journal of Medic
inal Chemistry)28,194(1985)]あるいは2
−デオキシウリジル酸からチミジル酸への変換に関与す
る チミジル酸シンターゼ阻害を主作用機序とするキナ
ゾリン系抗腫瘍剤(2−デスアミノ−2−メチル−10
−プロパルギル−5,8−ディデアザフォーレート: D
MPDDF)[ブリティシュ・ジャーナル・オブ・キャ
ンサー(BritishJournal of Cancer)58,241(1
988)]などが報告され、さらにそれらのオリゴグル
タメート[ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミスト
リィ(Journal of Medicinal Chemistry)29,175
4(1986)及び同31,181(19 88)]も報告
されている。しかし、それらのオリゴグルタメートは、
部分構造の縮合複素環として、2つの6員環からなる縮
合環を有するのみであり、5員環と6員環からなる縮合
環を有していない。
【0004】また、最近では、これら6員環と6員環と
から形成される縮合環を基本骨格とする葉酸拮抗剤以外
にも、6員環と5員環とから形成される縮合環、すなわ
ち、ピロロ[2,3−d]ピリミジン骨格を有する化合物
にも優れた抗腫瘍活性の存在することが報告されてい
る。特開平02−167281には式:
【化5】 ロキシル基を、Yは水素原子、アミノ基またはヒドロキ
シル基を、Rは水素原子、フッ素原子、アルキル基、ア
ルケニル基またはアルキニル基を、−COOR1および
−COOR2は同一または異なってエステル化されてい
てもよいカルボキシル基を、nは2ないし4の整数を示
し、Rはn個の繰り返しにおいてそれぞれ異なっていて
もよい。]で表される化合物またはその塩が、
【0005】ヨーロッパ公開公報400562号には
式:
【化6】 2価の環状基または低級アルキレン基を、−COOR6
および−COOR7は同一または異なってエステル化さ
れていてもよいカルボキシ基を、iおよびjはi+jが
1ないし3の範囲内で0ないし3の整数をそれぞれ示
す。]で表される化合物またはその塩が、
【0006】米国特許4996206号には式:
【化7】 [式中、R1は−OHまたは−NH2を、R3は塩素、フ
ッ素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルで置
換されていてもよい1,4−フェニレン、1,3−フェニ
レン、チエニジルまたはフラニジル、シクロヘキサジニ
ルまたはアルカンジイルを、R4は水素、メチルまたは
ヒドロキシメチルを、R5は水素または炭素数1ないし
6のアルキルを、*の付いている炭素原子の配位はSを
示す。]で表される化合物またはその医学的に許容され
る塩が、
【0007】米国特許5028608には式:
【化8】 [式中、R1は−OHまたは−NH2を、R3は塩素、フ
ッ素、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルで置
換されていてもよいチエニジルまたはフラニジル、シク
ロヘキサジニルまたはアルカンジイルを、R4は水素、
メチルまたはヒドロキシメチルを、*の付いている炭素
原子の配位はSを示す。]で表される化合物またはその
医学的に許容される塩が記載されている。しかしこれら
の化合物(A)、(B)、(C)および(D)は、ピロロ[2,
3−d]ピリミジン骨格を有するが、側鎖においてオリ
ゴグルタメートではない。
【0008】
【発明が解決使用とする課題】現在、癌の治療分野にお
いて特に要望されていることは、腫瘍細胞に対して高選
択毒性を示し、かつ優れた治療効果を有する作用機序に
基づく薬剤の創製である。ジヒドロ葉酸還元酵素の阻害
を主作用機序としたMTXは、現在、臨床で広く使用さ
れているが、比較的毒性が強くかつ固形癌に対してあま
り効果がないなど、充分満足すべき治療効果を挙げてい
ない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み鋭意研究を積み重ねた結果、ある種の6員環と5
員環とから形成される新規縮合複素環オリゴグルタメー
トの創製に成功すると共にこれが、細胞内に効率的に貯
蔵され、葉酸およびその関連化合物の関与する1つ以上
の核酸生合成経路を阻害して、各種腫瘍細胞、特に固形
腫瘍に対して高い選択毒性を示すとともに優れた抗腫瘍
作用を発揮すること、及びすぐれた溶解性(例えば水溶
性)を有することを見出し、これらに基づいて本発明を
完成した。
【0010】すなわち本発明は、 (1)一般式(I)
【化9】 [式中、A環は置換基を有していてもよい5員環を、B
は置換基を有していてもよい2価の環状または鎖状基
を、Q1およびQ2は一方がNを他方がNまたはCHを、
Xはアミノ基、ヒドロキシル基またはメルカプト基を、
Yは水素原子、ハロゲン原子または炭素、窒素、酸素も
しくは硫黄原子を介する基を、Zは置換基を有していて
もよい炭素原子または置換基を有していてもよい炭素原
子と置換基を有していてもよい1個のヘテロ原子とから
構成される原子数2ないし5の直鎖状の2価の基を、C
OOR1およびCOOR2は同一または異なってエステル
化されていてもよいカルボキシル基を、nは2ないし6
の整数を示し、R1はn個の繰り返しにおいてそれぞれ
異なっていてもよい。]で表される化合物またはその
塩。 (2)一般式(II)
【化10】 [式中の記号は一般式(I)と同意義を示す。]で表され
る化合物またはそのカルボキシル基における反応性誘導
体と、一般式(III)
【化11】 [式中の記号は一般式(I)と同意義を示す。]で表され
る化合物とを反応させることを特徴とする一般式(I)の
化合物またはその塩の製造法、(3)一般式(I)の化合物
またはその塩を含有してなる抗腫瘍組成物、(4)Zが炭
素数2ないし5のアルキレンである一般式(I)記載の化
合物またはその塩、(5)nが2または3である一般式
(I)記載の化合物またはその塩、(6)Xがヒドロキシル
基、Zがジメチレンである一般式(I)記載の化合物また
はその塩、(7)Q1およびQ2がN、XおよびYがアミノ
基、Zがトリメチレンである一般式(I)記載の化合物ま
たはその塩、(8)A環がピロールまたはピロリンである
一般式(I)記載の化合物またはその塩,(9)Bがフェニ
ル−1,4−イレンである一般式(I)記載の化合物また
はその塩、(10)一般式
【化12】 [式中、A環は水素化されていてもよいピロール環を、
Rは水素原子または低級アルキル基を、mは2ないし4
の整数を示し、Rはm個の繰り返しにおいてそれぞれ異
なっていてもよく、他の記号は請求項1と同意義を示
す]で表される一般式(I)記載の化合物またはその塩、
(11)[N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−
ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピ
ル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸、(12)[N−[4−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−
L−グルタミル−L−グルタミン酸、(13)[N−[4
−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベンゾ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸、
(14)[N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ
−L−グルタミル−L−グルタミン酸を提供するもので
ある。
【0011】一般式(I)中、特に好ましい化合物は、一
般式(IV)
【化13】 級アルキル基を、mは2ないし4の整数を、nは2ない
し6の整数をそれぞれ示し、Rはm個の繰り返しにおい
てそれぞれ異なってもよい。他の記号は一般式(I)と同
意義である。]で表わされる化合物である。
【0012】上記式中、Xがヒドロキシ基またはメルカ
プト基である場合、化合物(I)、(II)および(IV)はその
互変異性体との平衡混合物として存在することができ
る。以下に、互変異性可能な部分構造式を掲げ、それら
の間の平衡関係を示す。
【化14】 表示の便宜上、本明細書全般にわたって、ヒドロキシ型
またはメルカプト型が記載され、それに相当する命名法
が採用されているが、本発明は互変異性体であるオキソ
体およびチオ体ならびにそれらの混合物をも含むものと
する。また、本発明の化合物(I)またはその塩には複数
の不整中心の存在が可能であるが、グルタミン酸に由来
する側鎖の不整炭素原子の絶対配置がS(L)である以
外、その他の不整中心の絶対配置はS、R、あるいはR
Sの混合物いずれであってもよい。この場合、複数のジ
アステレオアイソマーが存在するが、必要とあれば通常
の分離精製手段により容易に分離することができる。こ
のようにして分離することができる上記総てのジアステ
レオアイソマーは本発明の範囲内に属する。上記一般式
中、A環で示される5員の環としては、たとえば炭素原
子あるいは炭素原子と1個のヘテロ原子(窒素原子、酸
素原子または硫黄原子)とから構成される環などが用い
られ、これらの環は置換基を有していてもよい。
【0013】該環としては、たとえば、シクロペンタジ
エン、シクロペンテン、フラン、ジヒドロフラン、チオ
フェン、ジヒドロチオフェン、チオフェン−1−オキシ
ド、ジヒドロチオフェン−1−オキシド、チオフェン−
1,1−ジオキシド、ジヒドロチオフェン−1,1−ジオ
キシド、ピロール、ピロリン、N−置換ピロールおよび
N−置換ピロリンなどが挙げられる。これらの環は可能
な位置に1または2個の置換基を有していてもよく、か
かる置換基の例としては、たとえば、炭素数1〜3のア
ルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、iso−プロ
ピル基)、炭素数2〜3のアルケニル基(例、ビニル、
1−メチルビニル、1−プロペニル、アリル、アレニル
基)、炭素数2〜3のアルキニル基(例、エチニル、1
−プロピニル、プロパルギル基)、炭素数3〜6のシク
ロアルキル基(例、シクロプロピル基)、ハロゲン原子
(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、炭素数1〜4の
アルカノイル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、イソブチリル基)、ベンゾイル基、置換
ベンゾイル基、好ましくはハロゲン原子、炭素数1〜4
のアルコキシ基で1ないし3個置換されたベンゾイル基
(例、p−クロロベンゾイル、p−メトキシベンゾイ
ル、3,4,5−トリメトキシベンゾイル基)、シアノ
基、カルボキシ基、カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロ
キシ基、ヒドロキシ−C1-3アルキル基(例、ヒドロキ
シ メチル基、ヒドロキシエチル基)、C1-3アルコキシ
−C1-3アルキル基(例、メトキシメチル基、エトキシ
メチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基)、炭
素数1〜3のアルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ基)、メルカプト基、炭素数1〜3のアルキ
ルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ
基)、アミノ基、置換アミノ基、好ましくは炭素数1〜
4のアルキル基で1または2個置換されたアミノ基
(例、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ基)、炭素数1〜2のアルカノイルアミ
ノ基(例、ホルムアミド、アセタミド基)などが挙げら
れる。
【0014】N−置換ピロールおよびN−置換ピロリン
環におけるN−置換部分としては、たとえば上述の炭素
数1〜3のアルキル基、炭素数2〜3のアルケニル基、
炭素数2〜3のアルキニル基、炭素数3〜6のシクロア
ルキル基(例、シクロプロピル)、炭素数1〜4のアル
カノイル基、ベンゾイル基、置換ベンゾイル基、ヒドロ
キシ−C1-3アルキル基、C1-3アルコキシ−C1-3アル
キル基などのほかフェニル基、置換フェニル基、好まし
くはハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基で1な
いし3個置換されたフェニル基(例、p−クロロフェニ
ル、p−メトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフ
ェニル基)、ベンジル基あるいは置換ベンジル基、好ま
しくはハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、フ
ェニル基で1ないし3個置換されたベンジル基(例、p
−クロロベンジル、p−メトキシベンジル、ジフェニル
メチル基)などが挙げられる。A環とZとの結合は可能
な位置のいずれで結合していてもよく、またA環がN−
置換ピロールおよびN−置換ピロリン環の場合にはN−
置換部分(即ちN位)で結合していてもよい。Bで示さ
れる置換基を有していてもよい2価の環状基における環
状基としてはヘテロ原子(例、N,O,S)を環中に含
んでいてもよい5〜6員環状基が好ましく、結合手は環
中の隣合わない位置から出ているのが好ましい。Bで示
される該5員の2価の環状基の例としては、1,3−ま
たは3,5−シクロペンタジエン−1,3−イレン、シク
ロペンテン−(1,3−、1,4−あるいは3,5−)イ
レン、シクロペンタン−1,3−イレン、チオフェン−
(2,4−、2,5−あるいは3,4−)イレン、フラン
−(2,4−、2,5−あるいは3,4−)イレン、ピロ
ール−(1,3−、2,4−、2,5−あるいは3,4−)
イレン、チアゾール−(2,4−または2,5−)イレ
ン、イミダゾール−(1,4−、2,4−あるいは2,5
−)イレン、チアジアゾール−2,5−イレンあるいは
それらの部分還元型もしくは完全還元型化合物(例、
(2,3−あるいは4,5−)ジヒドロピロール−(2,
4−、2,5−あるいは3,4−)イレン、2,3,4,5
−テトラヒドロピロール−(2,4−、2,5−あるいは
3,4−)イレン等)等が挙げられる。
【0015】また、該6員の2価の環状基の例として
は、フェニル−(1,3−または1,4−)イレン、シク
ロヘキサン−(1,3−または1,4−)イレン、シクロ
ヘキセン−(1,3−、1,4−、1,5−、3,5−ある
いは3,6−)イレン、1,3−シクロヘキサジエン−
(1,3−、1,4−、1,5−、2,4−、2,5−ある
いは2,6−)イレン、1,4−シクロヘキサジエン−
(1,3−、1,4−あるいは1,5−)イレン、ピリジ
ン−(2,4−、2,5−、2,6−あるいは3,6−)イ
レン、ピラン−(2,4−、2,5−、2,6−、3,5
−、3,6−あるいは4,6−)イレン、ピラチン−
(2,5−または2,6−)イレン、ピリミジン−(2,
4−または2,5−)イレン、ピリダチン−3,5−イレ
ンあるいはそれらの部分還元型もしくは完全還元型化合
物(例、ピペリジン−(2,4−、2,5−、2,6−あ
るいは3,6−)イレン、ピペラジン−(2,5−あるい
は2,6−)イレン等)等が挙げられ、特にフェニル−
1,4−イレンおよびチオフェン−2,5−イレンなどが
好ましい。
【0016】Bで示される置換基を有していてもよい2
価の鎖状基としては、たとえば炭素数2〜4個の鎖状炭
化水素基などが好ましく、たとえば、エチレン、エテニ
レン、エチニレン、トリメチレン、プロペニレン、プロ
ピニレン、プロパジエニレン、テトラメチレン、ブテニ
レン、ブチニレンあるいはブタンジエニレンなどが挙げ
られる。Bで示される2価の環状基または鎖状基は置換
可能な位置に1〜2個の置換基を有していてもよい。該
置換基としては、たとえば、炭素数1〜3のアルキル基
(例、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル
基)、炭素数2または3のアルケニル基(例、ビニル、
1−プロペニル、アリル、アレニル基)、炭素数2また
は3のアルキニル基(エチニル、1−プロピニル、プロ
パルギル基)、炭素数3ないし6のシクロアルキル基
(例、シクロプロピル)、ハロゲン(例、塩素、臭素、
フッ素、ヨウ素)、ヒドロキシ、炭素数1ないし4のア
ルコキシ基(例、メトキシ)ジ−C1-4アルキルアミノ
基、(例、ジメチルアミノ)、ハロゲノ−C1-4アルキル
基(例、トリフルオロメチル)、オキソ、C1-3アシル
基(例、ホルミル)、C1-3アルコキシ−C1-3アルキル
基(例、メトキシメチル、2−エトキシエチル)などが
挙げられる。
【0017】Yはたとえばシアノ基、カルボキシル基、
カルバモイル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基
あるいは低級炭化水素基、たとえば、炭素数1〜3のア
ルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、iso−プロ
ピル基)、炭素数2または3のアルケニル基(例、ビニ
ル、1−メチルビニル、1−プロペニル、アリル、アレ
ニル基)、炭素数2または3のアルキニル基(例、エチ
ニル、1−プロピニル、プロパルギル基)および炭素数
3ないし6のシクロアルキル基(例、シクロプロピル
基)などでもよく、アリール基、好ましくは炭素数6な
いし10のアリール基(例、フェニル基、ナフチル基)
でもよく、窒素原子、酸素原子、あるいは硫黄原子等の
ヘテロ原子を1ないし3個有する5〜6員の複素環基、
たとえば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チエ
ニル、フリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾ
リル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラニル、ピラチ
ニル、ピリミジニル、ピリダチニルあるいはそれらの部
分還元型もしくは完全還元型の基(例、2,3,4,5−
テトラヒドロピロリル、(1,2,3,4−、1,2,5,6
−あるいは3,4,5,6−)テトラヒドロピリジル
等)、ジオキソラニル、ピペリジノ、モルホリノ、N−
メチルピペラジニル、N−エチルピペラジニル、ジオキ
サニルなどでもよい。
【0018】Yが低級炭化水素基、アリール基および5
〜6員の複素環基である場合、1または2個の置換基を
有していてもよく、かかる置換基としては、たとえば、
炭素数1〜3のアルキル基(例、メチル、エチル、プロ
ピル、iso−プロピル基)、炭素数2または3のアルケ
ニル基(例、ビニル、1−メチルビニル、1−プロペニ
ル、アリル、アレニル基)、炭素数2または3のアルキ
ニル基(エチニル、1−プロピニル、プロパルギル基)
または炭素数3ないし6のシクロアルキル基(例、シク
ロプロピル基)などのほか、ハロゲン(例、フッ素)、
ヒドロキシ、オキソ、炭素数1ないし4のアルコキシ基
(例、メトキシ)、ジ−C1-4アルキルアミノ基(例、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ)、ハロゲノ−C
1−4アルキル基(例、トリフルオロメチル)、C1-3
アシル基(例、ホルミル)、ヒドロキシ−C1-4アルキ
ル基(例、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチ
ル)、C1-4アルコキシ−C1-4アルキル基(例、メトキ
シメチル、2−エトキシエチル)等が挙げられる。Yで
示されるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素あ
るいはヨウ素が挙げられる。Yはアルコキシ基、アルキ
ルチオ基、アルカノイルアミノ基またはアルカノイルオ
キシ基などであってもよく、これらの基のアルキル部分
としては、Yが低級炭化水素基である場合に例示された
置換されていてもよいC1-3アルキル基などがそのまま
挙げられる。Yはアリールオキシ基、アリールチオ基、
アロイルアミノ基またはアロイルオキシ基などであって
もよく、これらの基のアリール部分としては、Yがアリ
ール基である場合に例示された置換されていてもよいC
6-10アリール基などが挙げられる。さらに、Yは複素環
オキシ基、複素環チオ基、複素環カルボニルアミノ基ま
たは複素環カルボニルオキシ基などでもよく、これらの
複素環部分としては、Yが5〜6員の複素環基である場
合に例示された置換されていてもよい5〜6員複素環基
などがそのまま用いられる。Yはモノ置換およびジ置換
アミノ基のような置換アミノ基でもよく、置換アミノ基
の置換基部分としては上記した低級炭化水素基、アリー
ル基および5〜6員の複素環基などがそのまま用いられ
る。
【0019】Zで示される置換基を有していてもよい炭
素原子あるいは置換基を有していてもよい炭素原子と1
個の置換基を有していてもよいヘテロ原子(窒素原子、
酸素原子あるいは硫黄原子)とから構成される原子数2
〜5個の直鎖状の2価基において、2〜5個の炭素原子
から構成される直鎖状の2価基としては、たとえば、エ
チレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ンなどの炭素数2〜5個のアルキレン基、たとえば、ビ
ニレン、プロペニレン、1−または2−ブテニレン、ブ
タジエニレン、1−または2−ペンテニレン、1,3−
または1,4−ペンタジエニレンなどの炭素数2〜5個
のアルケニレン基、たとえば、エチニレン、1−または
2−プロピニレン、1−または2−ブチニレン、1−、
2−または3−ペンチニレンなどのC2-5アルキニレン
基が挙げられる。
【0020】置換基を有していてもよい炭素原子と1個
の置換基を有していてもよいヘテロ原子(窒素原子、酸
素原子あるいは硫黄原子)とから構成される基としては
たとえば式:−Z1−Z2−Z3−[式中、Z1およびZ3
は同一または異なって結合手または置換基を有していて
もよい2価の低級炭化水素基を、Z2は−O−、式:−
S(O)p−[式中、pは0〜2の整数を示す。]または
式:−NR3−[式中、R3は水素原子または置換基を有
していてもよい低級炭化水素基を示す。]で表される基
を示す。]で表される基などが用いられる。Z1および
2で表される2価の低級炭化水素基としては、たとえ
ば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレ
ンなどの炭素数1〜4個のアルキレン基、たとえば、ビ
ニレン、プロペニレン、1−または2−ブテニレン、ブ
タジエニレンなどの炭素数2〜4個のアルケニレン基、
たとえば、エチニレン、1−または2−プロピニレン、
1−または2−ブチニレンなどの炭素数2〜4個のアル
キニレン基などが用いられる。
【0021】R3で表される低級炭化水素基としては、
たとえば炭素数1〜3のアルキル基(例、メチル、エチ
ル、プロピル、iso−プロピル基)、炭素数2または3
のアルケニル基(例、ビニル、1−メチルビニル、1−
プロペニル、アリル、アレニル基)、炭素数2または3
のアルキニル基(エチニル、1−プロピニル、プロパル
ギル基)、炭素数3ないし6のシクロアルキル基(例、
シクロプロピル基)などが挙げられる。Zで示される2
〜5個の炭素原子で構成される直鎖状の2価基、Z1
3で示される低級炭化水素基、およびR3で示される低
級炭化水素基は、1〜2個の置換基を有していてもよ
く、かかる置換基としては、たとえば、炭素数1〜3の
アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、iso−プ
ロピル基)、炭素数2または3のアルケニル基(例、ビ
ニル、1−メチルビニル、1−プロペニル、アリル、ア
レニル基)、炭素数2または3のアルキニル基(例、エ
チニル、1−プロピニル、プロパルギル基)、炭素数3
ないし6のシクロアルキル基(例、シクロプロピル基)
などのほか、ハロゲン原子(例、フッ素)、ヒドロキ
シ、オキソ、炭素数1ないし3のアルコキシ基(例、メ
トキシ)、ジ−C1-3アルキルアミノ基(例、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノ)、ハロゲノ−C1-3アルキル
基(例、トリフルオロメチル)、C1-3アシル基(例、
ホルミル)、ヒドロキシ−C1-3アルキル基(例、ヒド
ロキシメチル、2−ヒドロキシエチル)、C1-3アルコ
キシ−C1-3アルキル基(例、メトキシメチル、2−エ
トキシエチル)等が用いられる。
【0022】本発明の好ましい化合物(IV)におけるAで
示される水素化されていてもよいピロール環としてはピ
ロール環およびピロリン環などが、Rで示される低級ア
ルキル基としては炭素数1ないし3のアルキル基(例、
メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル基)などが
用いられる。−COOR1および−COOR2で示される
エステル化されていてもよいカルボキシ基としては、た
とえば炭素数1ないし5の低級アルキル基(例、メチ
ル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、i
so−ブチル、sec−ブチル、tret−ブチル、n−ペンチ
ル、iso−ペンチル、sec−ペンチル、neo−ペンチル、t
ret−ペンチル基など)、置換基を有していてもよいベ
ンジル基、好ましくはニトロ基またはC1-4アルコキシ
基で置換されていてもよいベンジル基(例、ベンジル、
ニトロベンジル、メトキシベンジル基など)または置換
基を有していてもよいフェニル基好ましくはニトロ基ま
たはC1-4アルコキシ基で置換されていてもよいフェニ
ル基(例、フェニル、ニトロフェニル、メトキシフェニ
ル基など)などによりエステル化されていてもよいカル
ボキシ基などが用いられる。mは2〜4の整数、好まし
くは3を、nは2〜6、好ましくは、2〜4の整数をそ
れぞれ示し、R1はn個の繰り返しにおいて、Rはm個
の繰り返しにおいてそれぞれ異なっていてもよい。
【0023】本発明の化合物(I)の代表的な例として
は、 1) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L
−グルタミン酸 2) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−
L−グルタミン酸 3) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸 4) [N−[5−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)プロピル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミ
ル]−L−グルタミン酸 5) [N−[4−[N−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)メチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミ
ル]−L−グルタミン酸
【0024】6) [N−[4−[N−2−(2−アミノ
−4−ヒドロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピ
リミジン−5−イル)エチルアミノ]ベンゾイル]−γ
−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 7) [N−[4−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)メチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−γ
−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 8) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 9) [N−[4−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)メチル]−N−プロパルギルアミノ]ベンゾイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 10) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]ベンゾ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 11) [N−[5−[N−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)メチルアミノ]−2−テノイル]−γ−L−グルタ
ミル]−L−グルタミン酸
【0025】12) [N−[5−[N−2−(2−アミノ
−4−ヒドロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピ
リミジン−5−イル)エチルアミノ]−2−テノイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 13) [N−[5−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)メチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 14) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 15) [N−[5−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)メチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−テノ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 16) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−
テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 17) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イ
ル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L
−グルタミン酸 18) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イ
ル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−
L−グルタミン酸 19) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イ
ル)エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸
【0026】20) [N−[5−[3−(2−アミノ−4
−ヒドロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−6−イル)プロピル]−2−テノイル]−γ−L
−グルタミル]−L−グルタミン酸 21) [N−[4−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−
イル)メチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−γ
−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 22) [N−[4−[N−2−(2−アミノ−4−ヒドロ
キシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−
γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 23) [N−[5−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−
イル)メチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 24) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7−メチルピロロ[2,3−d]ピリミジン−
6−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 25) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
シクロペンタピリミジン−5−イル)エチル]ベンゾイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 26) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
シクロペンタピリミジン−5−イル)プロピル]ベンゾ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 27) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 28) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−
L−グルタミン酸 29) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸
【0027】30) [N−[4−[3−(2,4−ジ
アミノ−4−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)−1−メチルプロピル]ベンゾイル]−γ−
L−グルタミル]−L−グルタミン酸 31) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)−1−メチルプロピル]ベンゾイル]−γ−L−
グルタミル]−L−グルタミン酸 32) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]−
3−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−
グルタミン酸 33) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−3−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミ
ル]−L−グルタミン酸 34) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]
−3−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L
−グルタミン酸 35) [N−[5−[2−(2,4−ジアミノ−4−7H
−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチ
ル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸 36) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L
−グルタミン酸 37) [N−[4−[N−2−(2,4−ジアミノ−7H
−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル
アミノ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸 38) [N−[4−[N−2−(2,4−ジアミノ−6,7
−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−L−グルタミン酸
【0028】39) [N−[4−[N−[2−(2,4−
ジアミノ−7−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
−5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 40) [N−[4−[N−[2−(2,4−ジアミノ−7
−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−N−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 41) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 42) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−
L−グルタミン酸 43) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル)プロピル]
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 44) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−
イル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸 45) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸 46) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−5−イル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−L−グルタミン酸 47) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−5−イル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−L−グルタミン酸 48) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸
【0029】49) [N−[4−[2−(2−アミノ
−4−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベンゾ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 50) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−
グルタミン酸 51) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−6−イル)プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−L−グルタミン酸 52) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノフロ[2,3
−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベンゾイル]−
γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 53) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
フロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 54) [N−[4−[3−(2,4−ジアミノフロ[2,3
−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベンゾイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 55) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
フロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 56) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノチエノ[2,
3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベンゾイル]
−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 57) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 58) [N−[5−[2−(2,4−ジアミノチエノ[2,
3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]−2−テノイ
ル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 59) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]
−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸
【0030】60) [N−[4−[3−(2,4−ジアミ
ノチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピ
ル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸 61) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピ
ル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸 62) [N−[5−[3−(2,4−ジアミノチエノ[2,
3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]−2−テノ
イル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 63) [N−[5−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピ
ル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸 64) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチルチオ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミ
ル]−L−グルタミン酸 65) [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−
グルタミン酸 66) [N−[4−[N−2−(2,4−ジアミノ−6,7
−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)エチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−L−グルタミン酸 67) [N−[5−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]
−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸
【0031】68) [N−[4−[N−2−(2−アミノ
−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−5−イル)エチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L
−グルタミル]グルタミン酸 69) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−γ
−L−グルタミル]グルタミン酸 70) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]ベンゾイ
ル]−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 71) [N−[5−[N−2−(2−アミノ−4−ヒドロ
キシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチルアミノ]−2−テノイル]−γ−L−グルタ
ミル]グルタミン酸 72) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイル]
−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 73) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−テノ
イル]−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 74) [N−[4−[N−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチルア
ミノ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]グルタミン
酸 75) [N−[4−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチ
ル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]グルタミン酸 76) [N−[4−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチ
ル]−N−プロパルギルアミノ]ベンゾイル]−γ−L
−グルタミル]グルタミン酸 77) [N−[5−[N−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチルア
ミノ]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]グルタ
ミン酸
【0032】78) [N−[5−[N−[(2−アミノ−
4−ヒドロキシチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)メチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイル]
−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 79) [N−[5−[N−[(2−アミノ−4−ヒドロキ
シチエノ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)メチ
ル]−N−プロパルギルアミノ]−2−テノイル]−γ
−L−グルタミル]グルタミン酸 80) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−フルオロベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 81) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−フルオロベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミ
ル−L−グルタミン酸 82) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−フル
オロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸 83) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−フル
オロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グ
ルタミル−L−グルタミン酸 84) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−クロ
ロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミ
ン酸 85) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−クロ
ロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グル
タミル−L−グルタミン酸
【0033】86) [N−[5−[N−[2−(2−アミ
ノ−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリ
ミジン−5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]チア
ゾール−2−イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸 87) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]チアゾール−2−
イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グ
ルタミル−L−グルタミン酸 88) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]ピリジン−2−イ
ルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミ
ン酸 89) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−メチルアミノ]ピリジン−2−イ
ルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グル
タミル−L−グルタミン酸 90) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]チアゾール
−2−イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−L−
グルタミン酸 91) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]チアゾール
−2−イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−γ−
L−グルタミル−L−グルタミン酸 92) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]ピリジン−
2−イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−L−グ
ルタミン酸 93) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒド
ロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−
イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]ピリジン−
2−イルカルボニル]−γ−L−グルタミル]−γ−L
−グルタミル−L−グルタミン酸
【0034】94) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ
−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
−5−イル)エチル]−2−クロロベンゾイル]−γ−
L−グルタミル]−L−グルタミン酸 95) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチル
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−2−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミ
ル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 96) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチル
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−2−フルオロベンゾイル]−γ−L−グルタ
ミル]−L−グルタミン酸 97) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチル
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−2−フルオロベンゾイル]−γ−L−グルタ
ミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 98) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチル
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−3−フルオロベンゾイル]−γ−L−グルタ
ミル]−L−グルタミン酸 99) [N−[4−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチル
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチル]−3−フルオロベンゾイル]−γ−L−グルタ
ミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 100) [N−[5−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸 101) [N−[5−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]
−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 102) [N−[5−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−チアゾール−2−イルカルボニル]−γ
−L−グルタミル]−L−グルタミン酸
【0035】103) [N−[5−[2−(4−ヒドロキ
シ−2−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン−5−イル)エチル]−チアゾール−2−イルカルボ
ニル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル−
L−グルタミン酸 104) [N−[5−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−ピリジン−2−イルカルボニル]−γ−
L−グルタミル]−L−グルタミン酸 105) [N−[5−[2−(4−ヒドロキシ−2−メチ
ル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−ピリジン−2−イルカルボニル]−γ−
L−グルタミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミ
ン酸 106) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−クロロベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−L−グルタミン酸 107) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−クロロベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 108) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−フルオロベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−L−グルタミン酸 109) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−フルオロベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 110) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−3−フルオロベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−L−グルタミン酸 111) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−3−フルオロベンゾイル]−γ−L−グ
ルタミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 112) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−チアゾール−2−イルカルボニル]−γ
−L−グルタミル]−L−グルタミン酸
【0036】113) [N−[5−[2−(2−アミノ−
4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン−5−イル)エチル]−チアゾール−2−イルカルボ
ニル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル−
L−グルタミン酸 114) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−ピリジン−2−イルカルボニル]−γ−
L−グルタミル]−L−グルタミン酸 115) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−ピリジン−2−イルカルボニル]−γ−
L−グルタミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミ
ン酸 116) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]ベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミ
ル−L−グルタミン酸 117) [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチル]−
3−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−
L−グルタミル−L−グルタミン酸 118) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−3−クロロベンゾイル]−γ−L−グル
タミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 119) [N−[5−[2−(2,4−ジアミノ−4−7H
−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチ
ル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L
−グルタミル−L−グルタミン酸 120) [N−[5−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−2−テノイル]−γ−L−グルタミル]
−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 121) [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ
−L−グルタミル−L−グルタミン酸
【0037】122) [N−[4−[N−[2−(2−ア
ミノ−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン−5−イル)エチル]−N−プロパルギルアミ
ノ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グ
ルタミル−L−グルタミン酸 123) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチルアミノ]−2−テノイル]−γ−L−グ
ルタミル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸 124) [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−テ
ノイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル
−L−グルタミン酸 125) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−3−フルオロ
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 126) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−3−フルオロ
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタ
ミル−L−グルタミン酸 127) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−3−フ
ルオロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グル
タミン酸 128) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−3−フ
ルオロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−
グルタミル−L−グルタミン酸 129) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−クロロベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸
【0038】130) [N−[4−[N−[2−(2−ア
ミノ−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン−5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−
2−クロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−
L−グルタミル−L−グルタミン酸 131) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−3−ク
ロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸 132) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−3−ク
ロロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グ
ルタミル−L−グルタミン酸 133) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−3−クロロベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 134) [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒ
ドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]−3−クロロベ
ンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミ
ル−L−グルタミン酸並びにそれらの薬理学的に許容し
うる塩 および前記したジグルタメートに対応するトリグルタメ
ートが挙げられる。
【0039】つぎに、本発明化合物(I)またはその塩の
製造法について説明する。化合物(I)またはその塩は、
式(III)で表わされるオリゴグルタミン酸誘導体を式(I
I)で表わされるカルボン酸またはそのカルボキシ基にお
ける反応性誘導体でアシル化することにより得られる。
上記アシル化の手段としては、たとえば、化合物(III)
をカルボジイミド類、ジフェニルりん酸アジドあるいは
シアノりん酸ジエチルの存在下、化合物(II)またはその
反応性誘導体でアシル化する方法などが用いられる。化
合物(III)の使用量は、化合物(II)またはその反応性誘
導体1モルに対して一般に約1〜20モル、好ましくは
約1〜5モルである。カルボジイミド,ジフェニルホス
ホリルアジドまたはジエチルシアノホスホネート類は、
化合物(II)またはその反応性誘導体1モルに対して、一
般に約1〜25モル、好ましくは約1〜5モル使用すれ
ばよい。該カルボジイミド類としては、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミドが実用上好ましく、その他のカルボジ
イミド類、たとえばジフェニルカルボジイミド、ジ−o
−トリルカルボジイミド、ジ−p−トリルカルボジイミ
ド、ジ−tert−ブチルカルボジイミド、1−シクロヘキ
シル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド、
1−シクロヘキシル−3−(4−ジエチルアミノシクロ
ヘキシル)カルボジイミド、1−エチル−3−(2−ジ
エチルアミノプロピル)カルボジイミドおよび1−エチ
ル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミ
ドなどを用いてもよい。
【0040】本アシル化反応は、適宜の溶媒の存在下に
実施するのが好ましく、該溶媒としては、たとえば、
水、アルコール類(例、メタノール、エタノール)、エ
ーテル類(例、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグリム、ジグリ
ム)、ニトリル類(例、アセトニトリル)、エステル類
(例、酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(例、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、芳香族炭化水
素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン)、アセトン、
ニトロメタン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、ジメ
チルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、スル
ホランまたはそれらの適宜の混合溶媒などが使用され
る。本反応は、通常、pH約2ないし14、好ましくはp
H約6ないし9の範囲で行なうのがよい。約−10℃か
らその反応溶媒の沸点程度(約100℃まで)、好まし
くは約0ないし50℃の範囲の反応温度が用いられる。
約1ないし100時間、好ましくは約2ないし48時間
反応させて実施し得る。反応後のpHは適宜、酸(例、
塩酸、硫酸、燐酸、硝酸、酢酸)、塩基(例、ナトリウ
ムメチラート、ナトリウムエチラート、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸バリウム、炭
酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ピリジ
ン)あるいは緩衝液(例、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝
液、酢酸緩衝液)などで必要に応じて調整する。
【0041】なお、本反応は、アシル化を促進しうる触
媒を用いることによりさらに有利に進行させることがで
きる。このような触媒としては、たとえば塩基触媒、酸
触媒などが挙げられる。かかる塩基触媒としては、たと
えば三級アミン(例、トリエチルアミンのごとき脂肪族
三級アミン;ピリジン、α−、β−またはγ−ピコリ
ン、2,6−ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン、
4−(1−ピロリジニル)ピリジン、ジメチルアニリ
ン、ジエチルアニリンのごとき芳香族三級アミン)など
が挙げられ、酸触媒としては、たとえばルイス酸[例、
無水塩化亜鉛、無水塩化アルミニウム(AlCl3)、無
水塩化第二鉄、四塩化チタン(TiCl4)、四塩化錫
(SnCl4)、五塩化アンチモン、塩化コバルト、塩化
第二銅、三フッ化ホ ウ素エーテラート等]などが挙げ
られる。上記触媒の中でも、4−ジメチルアミノピリジ
ンまたは4−(1−ピロリジニル)ピリジンなとが好ま
しい場合が多い。触媒の使用量は、アシル化を促進し得
る触媒程度がよく、通常、化合物(II)またはその反応性
誘導体1モルに対して約0.01−10モル、好ましく
は約0.1−1モルである。化合物(II)のカルボキシ基
における反応性誘導体としては、たとえば、カルボン酸
(II)の酸ハライド(例、フルオライド、クロライド、ブ
ロマイド、アイオダイド)、酸無水物(例、無水ヨード
酢酸、無水イソ酪酸)、低級モノアルキル炭酸エステル
(例、モノメチル炭酸エステル、モノエチル炭酸エステ
ル、モノプロピル炭酸エステル、モノiso−プロピル炭
酸エステル、モノブチ ル炭酸エステル、モノiso−ブチ
ル炭酸エステル、モノsec−ブチル炭酸エステル、モノt
ert−ブチル炭酸エステル)との混酸無水物、活性エス
テル(例、シアノメチルエステル、カルボエトキシメチ
ルエステル、メトキシメチルエステル、フェニルエステ
ル、o−ニトロフェニルエステル、p−ニトロフェニル
エステル、p−カルボメトキシフェニルエステル、p−
シアノフェニルエステル、チオフェニルエステル)、酸
アジド、リン酸ジエステル(例、ジメチルホスフェー
ト、ジエチルホスフェート、ジベンジルホスフェート、
ジフェニルホスフェート)との混酸無水物、亜リン酸ジ
エステル(例、ジメチルホスファイト、ジエチルホスフ
ァイト、ジベンジルホスファイト、ジフェニルホスファ
イト)との混酸無水物などが挙げられる。この反応性誘
導体を用いたアシル化手段において、溶媒、触媒、およ
び反応温度などは、上記カルボジイミド、ジフェニルホ
スフォリルアジドまたはジエチルシアノホスホネート類
の存在下に行うアシル化の場合と同様である。
【0042】なお、化合物(I)またはその塩のうち、−
COOR1および−COOR2がカルボキシ基である化合
物(I−I)は、たとえば化合物(III)のうち−COO
1および−COOR2がエステル化されたカルボキシ基
である化合物を上記した化合物(II)またはそのカルボキ
シ基における反応性誘導体と反応させた後、自体公知の
分解反応あるいは接触還元反応に付して脱エステルする
などにより製造することもできる。該分解反応として
は、たとえば、塩基性条件下における加水分解反応(A
法)、酸性条件下における加水分解反応(B−1法)、
酸性非水条件下における分解反応(B−2法)などが挙
げられる。A法において用いられる塩基としては、たと
えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
ナトリウムブトキシド、カリウムブトキシドなどの金属
アルコキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウム、水酸化バリウムなどの金属水酸化物、ア
ンモニア、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン類
が挙げられ、B−1法においては用いられる酸として
は、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸
などの鉱酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸、カンファースルホン酸などの有機酸が挙げら
れ、B−2法において用いられる酸としては、たとえ
ば、塩化水素、臭化水素、過塩素酸、硫酸、硝酸、リン
酸などの鉱酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、カンファースルホン酸などの有機酸、無水塩
化亜鉛、無水塩化アルミニウム(AlCl3)、無水塩化
第二鉄、四塩化チタン(TiCl4)、四塩化錫(SnC
l4)、五塩化アンチモン、塩化コバルト、塩化第二銅、
三フッ化ホウ素エーテラートなどのルイス酸が挙げられ
る。分解反応は、いずれの場合も、適宜な溶媒中0℃か
らその溶媒の沸点、好ましくは10〜80℃の範囲で、
30分間〜2日間反応することにより行われる。反応溶
媒としては、A法およびB−1法の場合、たとえば、
水、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、エチレングリコール、メトキシエタノール、エトキ
シエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノ
グリム、ジグリム、ピリジン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、スルホランまたはそれらの適宜
な混合物が使用され、B−2法の場合には、たとえば、
酢酸エチル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、モノグリム、ジグリ
ム、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、アセ
トニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロメ
タン、ピリジンまたはそれらの適宜の混合溶媒が使用さ
れる。
【0043】該接触還元反応(C法)としては、適宜な
溶媒を用いて約−40℃からその反応溶媒の沸点、より
好ましくは約0〜50℃の範囲の温度で実施される。使
用される溶媒としては、水、アルコール類(例、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、iso−プロパノー
ル、ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert
−ブチルアルコール、エチレングリコール、メトキシエ
タノール、エトキシエタノール)、酢酸エステル類
(例、酢酸メチル、酢酸エチル)、エーテル類(例、ジ
メチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、モノグリム、ジグリム)、芳香族炭化
水素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ピリジ
ン、ジメチルホルムアミド、ならびにそれらの適宜の混
合溶媒が挙げられる。接触還元の触媒としては、たとえ
ば、パラジウム、白金、ロジウム、ラネーニッケルなど
が用いられる。この際、微量の酢酸、トリフルオロ酢
酸、塩酸、硫酸などを添加すると反応を有利に進行させ
得ることがある。いずれの反応によって化合物(I−
1)またはその塩へ誘導するかは原料化合物(III)にお
ける−COOR1および−COOR2の性質によっても異
なるが、通常、化合物(III)における−COOR1および
−COOR2がメチル、エチル、プロピル、ブチル、sec
−ブチル、フェニルあるいは置換フェニル基によりエス
テル化されたカルボキシ基のときはA法またはB−1
法、−COOR1および−COOR2がiso−プロピルあ
るいはtert−ブチル基によりエステル化されたカルボキ
シ基のときはB−2法、また、ベンジル基あるいは置換
ベンジル基によりエステル化されたカルボキシ基のとき
はB−1法またC法が有利に適用される。なお、−CO
OR1および−COOR2が異なる場合、上記A法、B−
1法、B−2法およびC法を適宜組み合わせればよい。
【0044】本反応で用いられる原料化合物(II)または
その反応性誘導体は特開平2−167281号あるいは
ヨーロッパ公開公報438261号に記載の方法で、ま
た原料化合物(III)は文献公知の方法[ジェイ・ピイ・
グリーンスタイン他(J. P. Greenstein and M. Winit
z)、ケミストリー・オブ・ザ・アミノ・アシッズ 第
1−3巻(Chemistry of the Amino Acids vol. I−
3)、John Wiley & Sons, Inc., New York・London
(1961)]に従って容易に得ることができる。上記の
各製造工程において必要に応じて使用される各官能基に
対する保護基の適用などに関しては、つぎに掲げる文献
において公知の方法を用いることができる[ジェイ・エ
フ・タブリュウ・マッコウミン(J. F. W. McOmine)、
プロテクティブ・グループス・イン・オルガニック・ケ
ミストリー(Protective Groupsin Organic Chemistr
y)、Plenum Press and New York (1973)]、[パ
イン・ヘンドリクソン・ハモンド、有機化学(第4版)
[I]−[II]、広川書店(1982)]および[エム・ファ
イザーら(M. Fieser and L. Fieser)、リージェント
・フォア・オルガニック・シンセシス 第1−13巻
(Reagents for OrganicSynthesis vol. 1−13)、W
iley−Interscience、New York London Sydneyand Toro
nto(1969−1988)]。さらに、化合物(I)また
はその塩においてXで示されるアミノ基、ヒドロキシ基
あるいはメルカプト基は、必要に応じて、文献公知のピ
リミジン環上の置換基変換反応により互いに変換するこ
ともできる[別冊蛋白質核酸酵素、核酸の化学合成、共
立出版]。
【0045】本発明化合物(I)は塩を形成していてもよ
い。塩基の塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、非毒性金属、アンモニウムおよび四級アンモニウ
ム、たとえば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カル
シウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、アンモニ
ウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウ
ム、トリエタノールアンモニウム、ピリジニウム、置換
ピリジニウムなどとの塩が挙げられる。酸の塩として
は、たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸など
との鉱酸塩、シュウ酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸、カンファースルホン酸などの有機酸な
どとの塩が挙げられる。塩のうち、例えばカリウム,ナ
トリウム,カルシウム等のアルカリ金属,アルカリ土類
金属等との塩のような薬理学的に許容しうる塩が特に好
ましい。上記方法で製造される本発明化合物(I)または
その塩は、通常の分離手段、たとえば、濃縮、溶媒抽
出、クロマトグラフィー、再結晶などにより、反応混合
物から単離することができる。
【0046】
【作用】本発明化合物(I)またはその塩は、優れた水溶
性を有し、かつ細胞内に効率的に貯蔵され、葉酸および
その関連化合物を基質とする1種類以上の酵素に対して
阻害作用を有する。従って、これら化合物は、現在まで
MTXで治療されてきたじゅう毛癌、白血病、乳房腺
癌、頭頚部表皮癌、偏平上皮癌、小細胞肺癌およびリン
パ肉腫はもとより、その他の各種腫瘍を治療する目的で
単独あるいは他の抗腫瘍剤と併用で安全に使用すること
が可能である。抗腫瘍剤として用いる場合、化合物(I)
またはその塩を、それ自体あるいは通常用いられる方法
により薬理学的に許容されうる担体、賦形剤、希釈剤な
どを使用して、たとえば、粉末、顆粒、錠剤、カプセル
剤、坐剤、注射剤などの形態として、経口的または非経
口的に温血動物、特に哺乳動物(例えば、ヒト、猿、
犬、猫、ウサギ、ラット、マウス等)に投与し得る。投
与量は、対象動物、疾患、症状、化合物の種類、投与経
路などにより異なるが、たとえば、経口投与の場合は、
本発明化合物(I)またはその塩として上記温血動物に
1日当たり約2.0〜200mg/kg体重、好ましくは約
1.0〜200mg/kg体重、より好ましくは約2.5〜5
0mg/kg体重であり、非経口投与の場合は1日当たり約
0.5〜100mg/kg、好ましくは1.0〜100mg/k
g、より好ましくは1.0〜20mg/kgである。注射剤と
しての投与方法としては、筋肉内注射、腹腔内注射、皮
下注射、静脈注射などが挙げられる。かかる投与によ
り、有意な毒性なしに腫瘍の治療が行える。
【0047】上記製剤化は、自体公知の方法に従って行
われる。上記経口製剤、たとえば、錠剤を製造する際に
は、結合剤(例、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴールな
ど)、崩壊剤(例、デンプン、カルボキシメチルセルロ
ースカルシウムなど)、滑沢剤(例、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルクなど)などを適宜配合することができ
る。また、非経口製剤、たとえば、注射剤を製造する際
には、等張化剤(例、ブドウ糖、D−ソルビトール、D
−マンニトール、塩化ナトリウムなど)、防腐剤(例、
ベンジルアルコール、クロロブタノール、パラオキシ安
息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピルなど)、緩
衝液(例、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液な
ど)などを適宜配合することができる。錠剤の製造の具
体例としては、たとえば、1錠当たりの使用量として本
発明化合物(I)またはその塩1.0〜50mg、乳糖1
00〜500mg、コーンスターチ約50〜100mg、ヒ
ドロキシプロピルセルロース約5〜20mgを常法により
混合し、顆粒化し、コーンスターチおよびステアリン酸
マグネシウムと混和後、打錠して、1錠約100〜50
0mg、直径約3〜10mmの錠剤とする。また、この錠剤
を1錠当たりの使用量として、ヒドロキシプロピルメチ
ルメチルセルロースフタレート(約10〜20mg)とヒ
マシ油(約0.5〜2.0mg)とを濃度約5〜10%とな
るように溶解したアセトン−エタノール混液を用いて、
コーティングすることにより腸溶性の被覆錠とすること
もできる。注射剤の調整の具体例としては、たとえば、
1アンプル当たりの使用量として、本発明化合物(I)
のナトリウム塩約2.0〜50mgを約2mlの生理食塩
水に溶解したものをアンプルに注入した後密封をし、こ
れを約110℃で約30分間熱滅菌するか、あるいは
約10〜40mgのマンニトールまたはソルビトールを約
2mlの滅菌した蒸留水に溶かした溶液に溶解したものを
アンプルに注入し、これを凍結乾燥して封をすることに
よっても調整することができる。この凍結乾燥した本発
明注射剤の使用に際しては、該アンプルを開封し、たと
えば生理食塩水に化合物(I)の濃度が約0.5〜10
0mg/ml、好ましくは約1.0〜50mg/ml、より好ま
しくは1.0〜20mg/mlとなるように溶解した溶液
とし、皮下、静脈または筋肉内に投与することができ
る。
【0048】以下に、本発明における化合物(I)または
その塩の薬理効果を示す実験について記載する。後述の
実施例で得られる目的物(I)またはその塩の代表的化
合物について、チミジル酸シンターゼ(TS)阻害作用
および5−アミノイミダゾール−4−カルボキシアミド
・リボヌクレオチド・トランスホルミラーゼ(AICA
RTF)阻害作用、さらに、in vitro におけるMeth
A線維肉腫細胞に対する細胞増殖阻害作用を下記の方法
により測定した。
【0049】実験例1 TS阻害作用の測定 TSの粗精製画分は、in vitro において継代しているM
eth A線維肉腫細胞(Meth A)より調製した。細胞培
養は10%(V/V)牛胎児血清を含むEagle's miniumessen
tial medium[MEM;日水製薬]を使用した。対数増
殖期の細胞を回収し、りん酸緩衝生理食塩水で2回洗浄
し、0.2Mスクロース、0.01Mトリス−塩酸緩衝液
(pH7.5)に懸濁後、細胞を超音波粉砕し、100,0
00xg遠心上清を得た。牛γ−グロブリンを標準タンパ
ク質として、プロティン・ダイ試薬(Bio−Rad)でタン
パク質濃度を求め、タンパク質濃度を10mg/mlとして
調製した。酵素反応は D. Roberts による[バイオケミ
ストリー(Biochemistry)、3546(1966)]に
記載の方法を一部改変し次のように行った。反応液の組
成を0.058%(V/V)ホルムアルデヒド、6.78mMふ
っ化ナトリウム、0.2mM2−メルカプトエタノール、
6.24mg/ml牛血清アルブミン、80μM2'−デオキ
シウリジン−5'−1りん酸(dUMP)、80μMテト
ラヒドロ葉酸、2mg/ml TSの粗精製画分、0.173
Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)とし、各種濃度の実
施例化合物を添加した。最終反応液量50μl あたり5
40KBq の[3H]dUMPを添加し、96穴ウェルプ
レート内で37℃ 1時間反応した。反応終了後、2
6.65%(V/V)トリクロロ酢酸、3.33mg/ml dUM
Pを添加して反応を停止し、11.4mg/ml活性炭を2
20μl を添加し、全量を遠心し上清100μl 中の放
射活性を液体シンチレーション法で測定し、TSの活性
を50%阻害するのに必要な濃度(IC50値)が得られ
た。結果を表1に示す。
【0050】実験例2 AICARTF阻害作用の測定 AICARTFは、S. J. Benkovic らによる[バイオ
ケミストリー(Biochemistry)20、337(198
1)]に記載の方法を一部改変し、CCRF−CEMヒ
トリンパ芽球白血病細胞より調製した。酵素反応は、3
2.5μMトリス−塩酸緩衝液(pH7.4)、5μM2
−メルカプトエタノール、25μM塩化カリウム、0.
1μM(−)−10−ホルミルテトラヒドロ葉酸およびA
ICARTFよりなる0.95mlの溶液に、各種濃度の
実施例化合物を添加し、さらに、1mM5−アミノイミ
ダゾール−4−カルボキシアミド・リボヌクレオチド
0.05mlを加えて反応を開始した。298nmで15秒
おきに5分間紫外スペクトルを測定し、テトラヒドロ葉
酸の生成に伴う吸光度の増加により評価を行い、AIC
ARTFの活性を50%阻害するのに必要な濃度(IC
50値)が得られた。結果を〔表1〕に示す。
【0051】
【表1】 表1から本発明目的物が葉酸代謝に関連する2つの酵素
(TS及びAICARTF)に対する阻害作用を有する
ことが示される。 実験例3 Meth A線維肉腫(Meth A)細胞に対する細胞増殖阻害
作用の測定 常法により調整した Meth A細胞(2×104個/ml)
を12穴ウェルプレートに各穴2.0mlづつ接種し、3
7℃ 5% CO2の条件下で静置培養した。適当な濃度
に溶解した実施例化合物をMEM(日水製薬)溶液で2
〜10倍段階希釈して培地内に添加し、再び、37℃
5% CO2の条件下で72時間静置培養した。ついで、
各濃度での総細胞数をコールターカウンター(Coulter
Electronics, FL)で計測し、3ウェルの平均値を1ml
あたりの細胞数で表した。それぞれの化合物について、
無処理対照群の細胞数を50%に減少させるのに要した
薬物の濃度をその化合物のIC50値とした。結果を〔表
2〕に示す。
【表2】 表2から本発明目的物がMeth A線維肉腫細胞に対
する細胞増殖阻害作用を有することが示される。
【0052】
【実施例】つぎに参考例と実施例を挙げて本発明を具体
的に説明する。以下の実施例のNMRスペクトルは内部
基準としてテトラメチルシランを用いてジェミニ(Gemi
ni)200(200MHz)型スペクトロメーターで測
定し、全δ値をppm で示した。実施例中の記号は次のよ
うな意味を有する。 s :シングレット d :ダブレット t :トリプレット ABq :AB型クワルテット dd :ダブル ダブレット dt :ダブル トリプレット m :マルチプレット br. :幅広い J :カップリング定数 sh :ショルダー Hz :ヘルツ CDCl3 :ジクロロホルム DMSO−d6 :ジメチルスルフォキシド D2O :重水 室温 :10〜30℃ % :重量パーセント
【0053】参考例1 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル−L−グルタミン
酸メチルの製造 N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−グルタミン酸
メチルジシクロヘキシルアミン塩(10.04g)を酢
酸エチル(110ml)と2モル硫酸水素ナトリウム(4
4ml)水溶液の混液に分散し、分液ロート中、激しく振
とうし、溶解させた。水層を廃棄し、有機層を2モル硫
酸水素ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去して得ら
れた残渣全量とγ−ベンジル−L−グルタミン酸エチル
塩酸塩(7.18g)とを乾燥ジメチルホルムアミド
(50ml)に溶解し、0℃でシアノりん酸ジエチル
(4.07g)の乾燥ジメチルホルムアミド溶液(50m
l)を加えて15分間撹拌した。ついで、トリエチルア
ミン(4.82g)の乾燥ジメチルホルムアミド溶液
(50ml)を滴下し、0℃で1時間撹拌後、さらに室温
で15時間撹拌した。反応液をベンゼン(1000ml)
と酢酸エチル(2000ml)で希釈し、5%塩酸、水、
飽和食塩水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を
留去し、得られた残渣をクロロホルム/石油エーテルよ
り再結晶すると表題化合物(8.79g)が得られた。 施光度:[α]D22−23.4゜(c=1.0,MeO
H)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H,s), 1.82−2.33
(6H,m), 2.40−2.58(2H,m), 3.73(6H,s), 4.20−4.37(1
H,m), 4.61(1H,dt,J=7.6,1.2Hz), 5.12(2H,s),5.20−
5.33(1H,m), 6.46−6.60(1H,m), 7.36(5H,s) IR(KBr):3350, 1740, 1680, 1640, 1520cm-1
【0054】参考例2 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸メチルジシク
ロヘキシルアミン塩の製造 参考例1の化合物(3.88g)のメタノール溶液(6
0ml)に10%パラジウム炭素(390mg;エンゲルハ
ルト社製)を加えて、水素雰囲気下、2.5時間撹拌し
た。触媒を、セライトを用いて濾過後、濾液を減圧下に
留去した。得られた残渣をエーテル(50ml)に溶解
し、0℃に冷却後、撹拌下にジシクロヘキシルアミン
(1.72ml)を加えた。10分間撹拌後、析出した結
晶を濾取し、エーテルで洗浄すると表題化合物(3.9
7g)が得られた。 施光度:[α]D 20−17.8゜(c=1.0,MeOH) IR(KBr):3300, 2940, 2850, 1750, 1525, 1710,
1670, 1540cm-1
【0055】参考例3 [O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル
−L−グルタミン酸メチル塩酸塩の製造 参考例2の化合物(3.88g)のジクロロメタン(2
50ml)溶液にトリフルオロ酢酸(6.5ml)を添加
し、室温で4時間撹拌後、減圧下に溶媒を留去した。得
られた残渣を水−ジクロロメタン(1:1、100ml)
に溶解し、飽和重曹水で中和後、有機層を分取し、つい
で、この有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残渣をエー
テル(50ml)に溶解後、0.4モル塩酸エーテル溶液
(30ml)を添加した。析出した結晶を濾取し、乾燥す
ると表題化合物(2.73g)が得られた。 施光度:[α]D 20+25.9゜(c=1.0,MeOH)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.95−2.70(8H,m), 3.67
(3H,s), 3.75(3H,s), 4.19−4.22(1H,m), 4.43−4.58(1
H,m), 5.09(2H,s), 7.73(5H,s), 7.64−7.79(1H,m)
【0056】参考例4 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルの製
造 参考例1と同様にして、参考例2の化合物(1.75
g)およびγ−ベンジル−L−グルタミン酸メチル塩酸
塩(975mg)から、表題化合物(1.61g)が得ら
れた。 施光度:[α]D 21+31.1゜(c=1.0,MeOH)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H,s), 1.70−1.55
(12H,m), 3.73(9H,s),4.22−4.36(1H,m), 4.50−4.65(2
H,m), 5.12(2H,s), 5.29(1H,d,J=8.6Hz), 6.67(1H,d,J
=7.8Hz), 6.80(1H,d,J=8.4Hz), 7.35(5H,s) IR(KBr):3310, 1740, 1680, 1645, 1535cm-1
【0057】参考例5 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ
−ベンジル−L−グルタミン酸メチルの製造 参考例1と同様にして、参考例2の化合物(1.75
g)および参考例3の化合物(1.385g)から、表
題化合物(1.87g)が得られた。 施光度:[α]D 21−32.0゜(c=1.0,MeOH)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H,s), 7.72−2.56
(16H,m), 3.71(9H,s),3.73(3H,s), 4.22−4.40(1H,m),
4.53−4.72(3H,m), 5.11(2H,s), 5.36(1H,d,J=9.0Hz),
6.51(1H,d,J=7.6Hz), 6.97(1H,d,J=7.6Hz), 7.34(1
H,m), 7.35(5H,s) IR(KBr):3300, 1740, 1680, 1645, 1535cm-1
【0058】参考例6 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−L−グルタミン酸メチルの製造 参考例4の化合物(830mg)のメタノール溶液(25
ml)に10%パラジウム−炭素(85mg)を加え、水素
雰囲気下で2時間撹拌後、触媒をセライトを用いて濾留
した。濾液を減圧下に留去すると表題化合物(710m
g)が得られた。薄層クロマトグラフィー(E. Merck 社
製、Silica Gel 60 F254、展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール=10:1):Rf=0.10 本品は、これ以上精製することなく次の参考例8におい
て使用した。
【0059】参考例7 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ
−グルタミン酸メチルの製造 参考例6と同様にして、参考例5の化合物(1.018
g)から、表題化合物(891mg)が得られた。薄層ク
ロマトグラフィー(E. Merck 社製、Silica Gel 60
254、展開溶媒;クロロホルム:メタノール=10:
1):Rf=0.08 本品は、これ以上精製することなく次の参考例9におい
て使用した。
【0060】参考例8 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−
[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル
−L−グルタミン酸メチルの製造 参考例6の化合物(429mg)と参考例3の化合物
(514mg)とを乾燥ジメチルホルムアミド(7ml)に
溶解し、0℃に冷却後、シアンりん酸ジエチル(141
mg)の乾燥ジメチルホルムアミド溶液(7ml)を加えて
0℃で15分間撹拌した。ついで、トリエチルアミン
(337ml)の乾燥ジメチルホルムアミド溶液(7ml)
を滴下し、0℃で1時間撹拌後、室温で20時間撹拌し
た。反応液をベンゼン/酢酸エチル(1/2;600m
l)で希釈し、5%塩酸、水、飽和食塩水、飽和重曹
水、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣を
クロロホルム/石油エーテルより再結晶すると表題化合
物(584g)が得られた。 施光度:[α]D 21−36.6゜(c=1.0,MeOH)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.46(9H,s), 1.60−2.60
(20H,m), 3.67(3H,s),3.69(6H,s), 3.70(3H,s), 3.75(3
H,s), 4.28−4.76(5H,m), 5.11(2H,s), 5.20−5.30(1H,
m), 6.20−6.30(1H,m), 7.05−7.15(1H,m), 7.34(5H,
s), 7.30−7.40(1H,m), 7.56−7.63(1H,m) IR(KBr):3300, 1740, 1680, 1645, 1540cm-1
【0061】参考例9 [N−(tert−ブトキシカルボニル)−O1−メチル−
γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グル
タミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−
[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル
−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル−L−グルタミ
ン酸メチルの製造 参考例8と同様にして、参考例7の化合物(885mg)
と参考例3の化合物(776mg)とから表題化合物(8
78mg)が得られた。 施光度:[α]D 21−39.7゜(c=1.0,MeOH)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.46(9H,s), 1.77−2.70
(24H,m), 3.64(3H,s),3.67(3H,s), 3.68(3H,s), 3.70(3
H,s), 3.72(3H,s), 3.76(3H,s), 4.37−4.80(6H,m), 5.
11(2H,s), 5.22(1H,d,J=9.4Hz), 6.22(1H,d,J=9.4H
z), 7.17(1H,d,J=9.6Hz), 7.35(5H,s), 7.43(1H,d,J=
8.6Hz), 7.55(1H,d,J=8.4Hz), 7.69(1H,d,J=7.6Hz) IR(KBr):3300, 1740, 1650, 1540cm-1
【0062】参考例10 [O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル
−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル−L−グルタミ
ン酸メチルトリフルオロ酢酸塩の製造 参考例4の化合物(230mg)のジクロロメタン(10
ml)溶液にトリフルオロ酢酸(0.6ml)を添加し、室
温で3時間撹拌後、減圧下に溶媒を留去すると表題化合
物(298mg)が得られた。本品は、これ以上精製する
ことなく実施例における化合物の製造に用いた。
【0063】参考例11 [O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル
−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グ
ルタミル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルト
リフルオロ酢酸塩の製造 参考例10と同様にして、参考例5の化合物(302m
g)から、表題化合物(302mg)が得られた。本品
は、これ以上精製することなく実施例における化合物の
製造に用いた。
【0064】参考例12 [O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル
−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グ
ルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−
γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルトリフルオロ酢
酸塩の製造 参考例10と同様にして、参考例8の化合物(140m
g)から、表題化合物(140mg、100%)が得られ
た。本品は、これ以上精製することなく実施例における
化合物の製造に用いた。
【0065】参考例13 [O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル
−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グ
ルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−
[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル
−L−グルタミン酸メチルトリフルオロ酢酸塩の製造 参考例10と同様にして、参考例9の化合物(496m
g)から、表題化合物(526mg、100%)が得られ
た。本品は、これ以上精製することなく実施例における
化合物の製造に用いた。
【0066】実施例1 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−
ベンジル−L−グルタミン酸メチルの製造 [4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ[2,3
−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]安息香酸(2
25mg)と参考例3の化合物(343mg)とを乾燥ジメ
チルホルムアミド(5ml)に溶解し、0℃に冷却後、シ
アンりん酸ジエチル(130mg)の乾燥ジメチルホルム
アミド溶液(5ml)を加えて0℃で15分間撹拌した。
ついで、トリエチルアミン(161mg)の乾燥ジメチル
ホルムアミド溶液(5ml)を滴下し、0℃で1時間撹拌
後、さらに室温で20時間撹拌した。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー[担体;20g、展開溶媒:クロロホルム:10%
含アンモニア−エタノール=9:1]で精製すると表題
化合物(292g)が得られた。 IR(KBr):3350, 1730, 1600cm-1 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.90−2.39(14H,m), 3.67
(3H,s), 3.76(3H,s),4.59(2H,m), 4.52−4.80(2H,m),
4.94(2H,m), 5.11(2H,s), 6.47(1H,m), 6.98(1H,d,J=
8.0Hz), 7.20−7.36(7H,m), 7.53(1H,d,J=8.0Hz), 7.7
5(2H,d,J=8.2Hz), 8.29(1H,m)
【0067】実施例2 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]-[O1
メチル−γ−L−グルタミル]−γ−ベンジル−L−グ
ルタミン酸メチルの製造 実施例1と同様にして、4−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]安息香酸(120mg)と参考例10の化合物
(297mg)とから表題化合物(159mg)が得られ
た。 IR(KBr):3360, 1740, 1650, 1600cm-1 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.50−1.71(4H,m), 1.82
−2.00(4H,m), 2.02−2.25(2H,m), 2.30−2.43(6H,m),
2.50−2.63(2H,m), 3.61(6H,s), 3.69(3H,s), 4.50(2H,
m), 4.43−4.76(3H,m), 5.02(2H,s), 5.17(2H,m), 6.41
(1H,s), 7.11−7.40(10H,m), 7.70(2H,d,J=8.0Hz), 8.
58(1H,m)
【0068】実施例3 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1
−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ
−L−グルタミル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸
メチルの製造 実施例1と同様にして、4−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]安息香酸(84mg)と参考例11の化合物
(244mg)とから表題化合物(207mg)が得られ
た。 IR(KBr):3370, 1740, 1650, 1600cm-1 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.60−3.00(22H,m), 3.63
(3H,m), 3.70(6H,m),3.74(3H,s), 4.42(2H,m), 4.52−
4.87(4H,m), 5.12(2H,s), 5.76(2H,s), 6.52(1H,s), 7.
20−7.37(9H,m), 7.55(1H,d,J=8.0Hz), 7.80(2H,d,J=
8.2Hz), 7.85(1H,d,J=8.0Hz), 9.35(1H,m)
【0069】実施例4 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1
−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ
−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタ
ミル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルの製造 実施例1と同様にして、4−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]安息香酸(162mg)と参考例12の化合物
(575mg)とから表題化合物(360mg)が得られ
た。 IR(KBr):3400, 1740, 1650, 1610cm-1 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.58−2.97(26H,m), 3.64
(3H,s), 3.67(3H,s),3.69(3H,s), 3.71(3H,s), 3.78(3
H,s), 4.24(2H,m), 4.51−4.90(5H,m), 5.10(2H,m), 5.
90−6.14(2H,m), 6.55(1H,m), 7.17(1H,d,J=8.0Hz),
7.22−7.42(8H,m), 7.61(1H,d,J=8.0Hz), 7.64(1H,d,J
=8.0Hz), 7.76(1H,d,J=8.0Hz), 7.82(2H,d,J=8.0H
z), 9.53(1H,m)
【0070】実施例5 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1
−メチル−γ−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ
−L−グルタミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタ
ミル]−[O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−
ベンジル−L−グルタミン酸メチルの製造 実施例1と同様にして、4−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]安息香酸(121mg)と参考例13の化合物
(503mg)とから表題化合物(271mg)が得られ
た。 IR(KBr):3370, 1740, 1660, 1600cm-1 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.60−2.10(6H,m), 2.24
−2.90(24H,m), 3.62(3H,m), 3.67(3H,m), 3.68(3H,s),
3.69(3H,s), 3.73(3H,m), 3.79(3H,m), 4.25(2H,m),
4.55−4.76(6H,m), 5.11(2H,s), 5.85(2H,m), 6.54(1H,
m), 7.13(1H,d,J=8.0Hz), 7.20−7.38(8H,m), 7.50−
7.70(4H,m), 7.81(2H,d,J=8.2Hz), 9.32(1H,m)
【0071】実施例6 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸の
製造 実施例1の化合物(281mg)を水(12ml)とテトラ
ヒドロフラン(8ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸
化ナトリウム(1.84ml)を加えた後、室温で4時間
撹拌した。減圧下にテトラヒドロフランを留去し、少量
の不純物をミリポアフィルターで濾過後、濾液を1規定
塩酸(1.84ml)で中和した。数分間静置後、水をピ
ペットで除去し、残渣にエーテル/メタノールを加えて
スパーテルで刺激すると白色の粉末が形成された。これ
を濾取し、乾燥すると表題化合物(157mg)が得られ
た。 IR(KBr):3340, 3200, 2930, 1730, 1640cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.64−2.12(6H,m),
2.26−2.32(4H,m), 2.58−2.71(4H,m), 4.06−4.17(1H,
m), 4.22−4.40(1H,m), 5.56(2H,m), 6.16(2H,m), 6.45
(1H,s), 7.30(2H,d,J=8.2Hz), 7.80(2H,d,J=8.2Hz),
8.12(1H,d,J=8.0Hz), 8.58(1H,d,J=8.0Hz), 10.52(1
H,m)
【0072】実施例7 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル
−L−グルタミン酸の製造 実施例6と同様にして、実施例2の化合物(296mg)
から表題化合物(187mg)が得られた。 IR(KBr):3340, 3200, 2930, 1720, 1640cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.68−2.00(6H,m),
2.07−2.32(8H,m), 2.62−2.77(4H,m), 4.10−4.21(2H,
m), 4.23−4.42(1H,m), 5.60−5.73(2H,m), 6.31(2H,
m), 6.47(1H,s), 7.30(2H,d,J=8.2Hz), 7.81(2H,d,J=
8.2Hz), 8.05(1H,d,J=8.0Hz), 8.13(1H,d,J=8.0Hz),
8.59(1H,d,J=8.0Hz), 10.57(1H,m)
【0073】実施例8 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル
−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸の製造 実施例6と同様にして、実施例3の化合物(199mg)
から表題化合物(137mg)が得られた。 IR(KBr):3340, 1730, 1650cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.73(18H,m),
2.60−2.78(4H,m), 4.13−4.20(3H,m), 4.25−4.45(1H,
m), 5.90−6.10(2H,m), 6.54(1H,m), 6.74(2H,m), 7.30
(2H,d,J=8.4Hz), 7.82(2H,d,J=8.4Hz), 8.05(1H,d,J
=8.0Hz), 8.10(1H,d,J=8.0Hz), 8.17(1H,d,J=8.0H
z), 8.60(1H,d,J=8.0Hz), 10.78(1H,m)
【0074】実施例9 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル
−γ−L−グルタミル−γ−L−グルタミル−L−グル
タミン酸の製造 実施例6と同様にして、実施例4の化合物(206mg)
から表題化合物(127mg)が得られた。 IR(KBr):3340, 1730, 1650cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.55−2.34(22H,m),
2.60−2.80(4H,m), 4.10−4.21(4H,m), 4.25−4.43(1H,
m), 5.90−6.10(2H,m), 6.54(1H,s), 6.78(2H,m), 7.30
(2H,d,J=8.4Hz), 7.84(2H,d,J=8.4Hz), 8.03−8.26(4
H,m), 8.61(1H,d,J=8.0Hz), 10.82(1H,m)
【0075】実施例10 [N−[4−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−L−グルタミル
−γ−L−グルタミル−γ−L−グルタミル−γ−L−
グルタミル−L−グルタミン酸の製造 実施例6と同様にして、実施例5の化合物(126mg)
から表題化合物(60mg)が得られた。 IR(KBr):3340, 1730, 1650cm-1 1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−2.40(26H,m),
2.60−2.75(4H,m), 4.07−4.23(5H,m), 4.30−4.40(1H,
m), 5.90−6.15(2H,m), 6.54(1H,s), 6.78(2H,m), 7.30
(2H,d,J=8.2Hz), 7.82(2H,d,J=8.2Hz), 8.00−8.16(5
H,m), 8.60(1H,d,J=8.0Hz), 10.82(1H,m)
【0076】実施例11 [N−[4−[2−(2,4−ジアミノ−6,7−ジヒド
ロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチルチオ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]
−L−グルタミン酸の製造 実施例1と同様にして、4−[2−(2,4−ジアミノ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−5−イル)エチルチオ]安息香酸(331mg)と
参考例3の化合物(517mg)とから、[N−[4−
[2−(2,4−ジアミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチルチ
オ]ベンゾイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミ
ル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルを合成し
た。このもの全量を、実施例6と同様の加水分解反応に
付すと、表題化合物(294mg)が得られた。1 H−NMR(Me2SO−d6)δ:1.62−1.80(2H,m),
1.82−2.20(6H,m), 2.21−2.37(2H,m), 2.90−3.03(2H,
m), 3.22−3.37(2H,m), 3.45−3.62(1H,m), 4.03−4.18
(1H,m), 4.23−4.37(1H,m), 6.23(1H,bs), 6.31(1H,b
s), 6.46(1H,bs),6.55(1H,bs), 6.90(1H,s), 7.31(1H,
d,J=9Hz), 7.33(1H,d,J=9Hz), 7.77(1H,d,J=9Hz),
7.79(1H,d,J=9Hz), 8.10(0.5H,d,J=8Hz), 8.17(0.5H,
d,J=8Hz),8.63(0.5H,d,J=8Hz), 8.69(0.5H,d,J=8H
z), 10.60(1H,s)
【0077】実施例12 [N−[4−[3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−7
H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロ
ピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グル
タミン酸の製造 実施例1と同様にして、4−[3−(2−アミノ−4−
ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
5−イル)プロピル]安息香酸(313mg)と参考例3
の化合物(517mg)とから、[N−[4−[3−(2
−アミノ−4−ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−
d]ピリミジン−5−イル)プロピル]ベンゾイル]−
1−メチル−γ−L−ベンジル−L−グルタミン酸メ
チルを合成した。このもの全量を、実施例6と同様の加
水分解反応に付すと、表題化合物(282mg)が得られ
た。1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.78−2.17(6H,m),
2.23−2.41(4H,m), 2.53−2.80(4H,m), 4.01−4.12(1H,
m), 4.30−4.47(1H,m), 5.92(2H,s), 6.36(1H,s), 7.28
(2H,d,J=8Hz), 7.79(2H,d,J=8Hz), 8.12(1H,d,J=7.8
Hz), 8.55(1H,d,J=7.8Hz), 10.10(1H,s)
【0078】実施例13 [N−[4−[N−[2−(2,4−ジアミノ−6,7−
ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5
−イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−
γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸の製造 実施例1と同様にして、4−[N−[2−(2,4−ジ
アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]
ピリミジン−5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]
安息香酸(329mg)と参考例3の化合物(517mg)
とから、[N−[4−[N−[2−(2,4−ジアミノ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミ
ジン−5−イル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾ
イル]−O1−メチル−γ−L−グルタミル]−γ−ベ
ンジル−L−グルタミン酸メチルを合成した。このもの
全量を、実施例6と同様の加水分解反応に付すと、表題
化合物(276mg)が得られた。1 H−NMR(DMSO−d6+D2O)δ:1.41−1.65(1
H,m), 1.75−2.11(5H,m), 2.28(4H,t,J=7Hz), 2.93(3
H,s), 3.13−3.45(4H,m), 3.52−3.66(1H,m), 3.99−4.
12(1H,m), 4.20−4.34(1H,m), 6.72(2H,dd,J=9Hz,2H
z), 7.71(2H,d,J=9Hz)
【0079】実施例14 [N−[5−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピロロ
[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]−2
−テノイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸の製造 実施例1と同様にして、5−[3−(2,4−ジアミノ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
プロピル]−2−チオフェンカルボン酸トリフルオロ酢
酸塩(432mg)と参考例3の化合物(517mg)とか
ら、[N−[5−[3−(2,4−ジアミノ−7H−ピ
ロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロピル]
−2−テノイル]−O1−メチル−γ−L−グルタミ
ル]−γ−ベンジル−L−グルタミン酸メチルを合成し
た。このもの全量を、実施例6と同様の加水分解反応に
付すと、表題化合物(305mg)が得られた。1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.76−2.18(6H,m),
2.27−2.40(4H,m), 2.70(2H,t,J=7.6Hz), 2.85(2H,t,J
=7.6Hz), 4.02−4.14(1H,m), 4.24−4.37(1H,m), 5.60
(2H,s), 6.21(2H,s), 6.47(1H,s), 6.87(1H,d,J=3.6H
z), 7.68(1H,d,J=3.6Hz), 8.10(1H,d,J=7.6Hz), 8.51
(1H,d,J=7.6Hz), 10.52(1H,s)
【0080】実施例15 [N−[4−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−7
H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)エチ
ル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタ
ミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6)δ:1.76−2.15(4H,m),
2.20−2.33(4H,m), 2.78−3.03(4H,m), 4.12−4.22(1H,
m), 4.28−4.41(1H,m), 6.01(2H,s), 6.32(1H,d,J=2.0
Hz), 7.28(2H,d,J=8.0Hz), 7.78(2H,d,J=8.0Hz), 8.0
6(1H,d,J=8.0Hz), 8.52(1H,d,J=8.0Hz), 10.16(1H,
s), 10.60(1H,s)
【0081】実施例16 [N−[4−[N−2−(2−アミノ−4−ヒドロキシ
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
エチルアミノ]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]グ
ルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.79−2.14
(4H,m), 2.21−2.35(4H,m), 2.85(2H,t,J=7.0Hz), 3.3
1(3H,t,J=7.0Hz), 4.10−4.22(1H,m), 4.31−4.43(1H,
m), 6.50(1H,s), 6.63(2H,d,J=8.8Hz), 7.65(2H,d,J=
8.8Hz)
【0082】実施例17 [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−メチルアミノ]ベンゾイル]−γ−
L−グルタミル]グルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.77−2.15(4
H,m), 2.20−2.35(4H,m), 2.77(2H,t,J=7.4Hz), 2.98
(3H,s), 3.66(2H,t,J=7.4Hz), 4.09−4.20(1H,m), 4.3
1−4.45(1H,m), 6.43(1H,d,J=1.8Hz), 6.88(2H,d,J=
8.8Hz), 7.76(2H,d,J=8.8Hz)
【0083】実施例18 [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]ベンゾイル]
−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.78−2.15(4
H,m), 2.20−2.36(4H,m), 2.86(2H,m), 3.12(1H,s), 3.
66(2H,m), 4.10−4.21(1H,m), 4.19(2H,s), 4.32−4.46
(1H,m), 6.47(1H,d,J=2.0Hz), 6.99(2H,d,J=9.0Hz),
7.77(2H,d,J=9.0Hz)
【0084】実施例19 [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−テノイル]−
γ−L−グルタミル]グルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.80−2.16(4
H,m), 2.18−2.33(4H,m), 2.79(2H,m), 3.05(3H,s), 3.
64(2H,m), 4.07−4.19(1H,m), 4.33−4.42(1H,m), 5.94
(1H,d,J=4.4Hz), 6.49(1H,d,J=2.0Hz), 7.56(1H,d,J
=4.4Hz)
【0085】実施例20 [N−[5−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−テノイ
ル]−γ−L−グルタミル]グルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.79−2.14(4
H,m), 2.19−2.34(4H,m), 2.85(2H,m), 3.10(1H,s), 3.
65(2H,m), 4.11−4.23(1H,m), 4.18(2H,s), 4.34−4.45
(1H,m), 6.05(1H,d,J=4.4Hz), 6.50(1H,d,J=2.0Hz),
7.58(2H,d,J=4.4Hz)
【0086】実施例21 [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−メチルアミノ]−2−フルオロベン
ゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.75−2.17(4
H,m), 2.22−2.36(4H,m), 2.76(2H,m), 2.99(3H,s), 3.
64(2H,m), 4.05−4.18(1H,m), 4.29−4.43(1H,m), 6.40
(1H,dd,J=2.2,14.8Hz), 6.48(1H,s), 6.50(1H,dd,J=
2.2,8.6Hz), 7.75(1H,t,J=8.6Hz)
【0087】実施例22 [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−フルオ
ロベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミ
ン酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.78−2.17(4
H,m), 2.18−2.37(4H,m), 2.87(2H,m), 3.09(1H,s), 3.
66(2H,m), 4.04−4.19(1H,m), 4.20(2H,s), 4.33−4.43
(1H,m), 6.42(1H,dd,J=2.2,14.8Hz), 6.47(1H,s), 6.5
1(1H,dd,J=2.2,8.6Hz), 7.74(1H,t,J=8.6Hz)
【0088】実施例23 [N−[4−[N−[2−(2−アミノ−4−ヒドロキ
シ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イ
ル)エチル]−N−プロパルギルアミノ]−2−クロロ
ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−グルタミン
酸 実施例1および6と同様にして掲題の化合物を合成し
た。1 H−NMR(Me2SO−d6+D2O)δ:1.79−2.20(4
H,m), 2.23−2.38(4H,m), 2.84(2H,m), 3.15(1H,s), 3.
65(2H,m), 4.19(2H,s), 4.06−4.20(1H,m), 4.27−4.43
(1H,m), 6.46(1H,s), 7.00(1H,d,J=8.8Hz), 7.01(1H,
s), 7.33(1H,d,J=8.8Hz)
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、細胞内での貯蔵効率の
よい、水溶性の抗腫瘍剤として安全かつ有用な、新規化
合物が提供される。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [式中、A環は置換基を有していてもよい5員環を、B
    は置換基を有していてもよい2価の環状または鎖状基
    を、Q1およびQ2は一方がNを他方がNまたはCHを、
    Xはアミノ基、ヒドロキシル基またはメルカプト基を、
    Yは水素原子、ハロゲン原子または炭素、窒素、酸素も
    しくは硫黄原子を介する基を、Zは置換基を有していて
    もよい炭素原子または置換基を有していてもよい炭素原
    子と置換基を有していてもよい1個のヘテロ原子とから
    構成される原子数2ないし5の直鎖状の2価の基を、C
    OOR1およびCOOR2は同一または異なってエステル
    化されていてもよいカルボキシル基を、nは2ないし6
    の整数を示し、R1はn個の繰り返しにおいてそれぞれ
    異なっていてもよい。]で表される化合物またはその
    塩。
  2. 【請求項2】一般式(II) 【化2】 [式中の記号は請求項1記載と同意義を示す。]で表さ
    れる化合物またはそのカルボキシル基における反応性誘
    導体と、一般式(III) 【化3】 [式中の記号は請求項1記載と同意義を示す。]で表さ
    れる化合物とを反応させることを特徴とする請求項1記
    載の化合物またはその塩の製造法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の化合物またはその塩を含有
    してなる抗腫瘍組成物。
  4. 【請求項4】Zが炭素数2ないし5のアルキレンである
    請求項1記載の化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】nが2または3である請求項1記載の化合
    物またはその塩。
  6. 【請求項6】Xがヒドロキシル基、Zがジメチレンであ
    る請求項1記載の化合物またはその塩。
  7. 【請求項7】QおよびQ2がN、XおよびYがアミノ
    基、Zがトリメチレンである請求項1記載の化合物また
    はその塩。
  8. 【請求項8】A環がピロールまたはピロリンである請求
    項1記載の化合物またはその塩。
  9. 【請求項9】Bがフェニル−1,4−イレンである請求
    項1記載の化合物またはその塩。
  10. 【請求項10】一般式 【化4】 [式中、A環は水素化されていてもよいピロール環を、
    Rは水素原子または低級アルキル基を、mは2ないし4
    の整数を示し、Rはm個の繰り返しにおいてそれぞれ異
    なっていてもよく、他の記号は請求項1と同意義を示
    す]で表される請求項1記載の化合物またはその塩。
  11. 【請求項11】[N−[4−[3−(2,4−ジアミノ
    −7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
    プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−L−
    グルタミン酸。
  12. 【請求項12】[N−[4−[3−(2,4−ジアミノ
    −7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)
    プロピル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミル]−γ−
    L−グルタミル−L−グルタミン酸。
  13. 【請求項13】[N−[4−[2−(2−アミノ−4−
    ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
    5−イル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミ
    ル]−L−グルタミン酸。
  14. 【請求項14】[N−[4−[2−(2−アミノ−4−
    ヒドロキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−
    5−イル)エチル]ベンゾイル]−γ−L−グルタミ
    ル]−γ−L−グルタミル−L−グルタミン酸。
JP33193291A 1990-12-14 1991-12-16 縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用途 Withdrawn JPH05213956A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-402433 1990-12-14
JP40243390 1990-12-14
JP33036791 1991-12-13
JP3-330367 1991-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213956A true JPH05213956A (ja) 1993-08-24

Family

ID=26573503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33193291A Withdrawn JPH05213956A (ja) 1990-12-14 1991-12-16 縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05213956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK173980B1 (da) Pyrimidinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf og deres anvendelse som antitumormidler
US9834551B2 (en) Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines and substituted pyrazolo[3,4-b]pyridines as ITK and JAK kinase inhibitors
KR20170141787A (ko) Janus 키나아제 억제제
AU2019241260B2 (en) Macrocyclic compounds as TRK kinases inhibitors
CA2732628A1 (en) Therapeutic agents
MX2011001938A (es) Tienopirimidinas para composiciones farmaceuticas.
TWI736578B (zh) 6-5元稠合唑環衍生物及其藥物組合物,以及作為藥物的應用
CA2075787A1 (en) Condensed pyrimidine derivatives, their production and use
WO2009011617A2 (ru) АННЕЛИРОВАННЫЕ АЗАГЕТЕРОЦИКЛЫ, ВКЛЮЧАЮЩИЕ ПИРИМИДИНОВЫЙ ФРАГМЕНТ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ИНГИБИТОРЫ РIЗКs КИНАЗ
US5496822A (en) Compounds and methods for treating tumors
US5268362A (en) Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US5354754A (en) Pyrrolopyrimidines, their production and use
CA3028824C (en) Substituted pyrrolo[2,3-d]pyridazin-4-ones and pyrazolo[3,4-d]pyridazin-4-ones as protein kinase inhibitors
JPH04211063A (ja) 縮合三環性複素環化合物、その製造法、用途及び中間体
JPH05213956A (ja) 縮合複素環オリゴグルタメート、その製造法および用途
JPH0578362A (ja) 縮合複素環化合物,その製造法,用途及び中間体
JP3376479B2 (ja) 縮合ピリミジン誘導体、その製造法および用途
JPH06172358A (ja) 縮合ピリミジン誘導体、その製造法および用途
EP0549291A1 (en) Thymidylate synthase inhibitors
JP3425676B2 (ja) 縮合ピリミジン誘導体、その製造法および用途
JPH05306226A (ja) 慢性免疫疾患治療剤
JPH04117381A (ja) 縮合複素環化合物,その製造法,用途及び中間体
WO2007129020A1 (en) Pyrimidine derivatives useful as dhfr inhibitors
JPH069637A (ja) 縮合ピリミジン誘導体、その製造法および用途
ES2370589T3 (es) Inhibidores de pirrolopirazina quinasa.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311