JPH0521190A - 放電灯点灯制御装置 - Google Patents

放電灯点灯制御装置

Info

Publication number
JPH0521190A
JPH0521190A JP16984691A JP16984691A JPH0521190A JP H0521190 A JPH0521190 A JP H0521190A JP 16984691 A JP16984691 A JP 16984691A JP 16984691 A JP16984691 A JP 16984691A JP H0521190 A JPH0521190 A JP H0521190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dimming
voltage
control circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16984691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yahiro
博司 八尋
Masahito Shindo
真仁 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Appliances Co Ltd filed Critical Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority to JP16984691A priority Critical patent/JPH0521190A/ja
Publication of JPH0521190A publication Critical patent/JPH0521190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ただ単に調光を可能とするだけでな
く各種事情に適した安全対策を備えたものとする。 【構成】各放電灯にそれぞれ加わる各電圧を検出し、こ
れら検出電圧が所定電圧になったときに調光制御回路に
調光許可信号を出力する調光許可回路(30)とを備えた
り、又各検出電圧のうちいずれかの検出電圧が低下した
場合に調光制御回路にパワー減少信号を出力する出力低
下回路(50)、又は各検出電圧が所定電圧範囲外になった
場合に調光制御回路及び電流制御回路にパワー減少信号
を出力する出力低下回路(60)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、螢光灯等の放電灯点灯
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、複数の螢光灯を点灯制御する技
術としては、自励式のインバータ回路を各螢光灯に接続
するとともに各螢光灯に対する調光回路を接続したもの
がある。この場合、調光回路は、各螢光灯が自励式のイ
ンバータ回路により高周波電力が供給されて点灯してか
ら約1秒経過後に動作可能となっている。
【0003】しかしながら、かかる点灯制御の技術では
ただ単に点灯から約1秒経過後に調光可能となるだけで
あり、例えば2灯点灯してから調光可能とするとか、2
灯のうち1灯しか点灯しない場合の対処技術が備えられ
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、例えば
2灯点灯してから調光可能とするとか、2灯のうち1灯
しか点灯しない場合の対処技術が備えられていない。そ
こで本発明は、ただ単に調光を可能とするだけでなく各
種事情に適した安全対策を備えた放電灯点灯制御装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の放電灯
に共振回路により発振された電力を供給する自励式イン
バータ回路と、この自励式インバータ回路に供給する電
流を全光用又は調光用に制御する電流制御回路と、調光
信号の有無によって電流制御回路の出力電流を全光用又
は調光用に切り替え制御する調光制御回路と、各放電灯
にそれぞれ加わる各電圧を検出する電圧検出回路と、こ
の電圧検出回路の検出電圧が所定電圧になったときに調
光制御回路に調光許可信号を出力する調光許可回路とを
備えて上記目的を達成しようとする放電灯点灯制御装置
である。
【0006】又、本発明は、複数の放電灯に共振回路に
より発振された電力を供給する自励式インバータ回路
と、この自励式インバータ回路に供給する電流を全光用
又は調光用に制御する電流制御回路と、調光信号の有無
によって電流制御回路の出力電流を全光用又は調光用に
切り替え制御する調光制御回路と、各放電灯にそれぞれ
加わる各電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出
回路により検出された各電圧のうちいずれかの検出電圧
が所定電圧よりも低い場合に調光制御回路にパワー減少
信号を出力する出力低下回路とを備えて上記目的を達成
しようとする放電灯点灯制御装置である。
【0007】又、本発明は、複数の放電灯に共振回路に
より発振された電力を供給する自励式インバータ回路
と、この自励式インバータ回路に供給する電流を全光用
又は調光用に制御する電流制御回路と、調光信号の有無
によって電流制御回路の出力電流を全光用又は調光用に
切り替え制御する調光制御回路と、放電灯にそれぞれ加
わる各電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回
路の検出電圧が所定電圧範囲外になった場合に調光制御
回路及び電流制御回路にパワー減少信号を出力する出力
低下回路とを備えて上記目的を達成しようとする放電灯
点灯制御装置である。
【0008】
【作用】このような手段を備えたことにより、調光信号
の有無によって調光制御回路は電流制御回路から自励式
インバータ回路に流れる電流を全光用又は調光用に切り
替え制御して複数の放電灯を点灯し、この際に電圧検出
回路は各放電灯にそれぞれ加わる各電圧を検出し、これ
ら検出電圧が所定電圧になったときに調光許可回路は調
光制御回路に調光許可信号を出力する。
【0009】又、上記手段を備えたことにより、複数の
放電灯が点灯する際に、電圧検出回路は各放電灯にそれ
ぞれ加わる各電圧を検出し、これら検出電圧のうちいず
れかの検出電圧が所定電圧よりも低い場合に出力低下回
路は調光制御回路に対してパワー減少信号を出力する。
【0010】又、上記手段を備えたことにより、複数の
放電灯が点灯する際に、電圧検出回路は各放電灯にそれ
ぞれ加わる各電圧を検出し、この検出電圧が所定電圧範
囲外になった場合に出力低下回路は調光制御回路及び電
流制御回路にパワー減少信号を出力する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1は放電灯点灯制御装置の構成図であ
る。直流電源(+DC)端子には共振用コンデンサC1
及びトランス1が並列接続され、このトランス1に対し
て2つの螢光灯2、3が並列接続されている。これら螢
光灯2、3はそれぞれバラストチョークコイル4、5を
介して共通接続され帰還用トランス6を通してトランス
1に接続されている。又、これら螢光灯2、3にはそれ
ぞれ起動用コンデンサ7、8が接続されるとともに各分
圧抵抗R1 、R2 及びR3 、R4 が接続されている。な
お、これら分圧抵抗R1 、R2 及びR3 、R4 は各螢光
灯2、3にそれぞれ加わる各電圧を検出する電圧検出回
路としての機能を有する。又、共振用コンデンサC1 及
びトランス1の中間タップには出力トランジスタQ1 が
接続され、この出力トランジスタQ1 のベースにベース
電流制御回路10が接続されている。しかるに、共振用
コンデンサC1 、トランス1及び帰還用トランス6によ
り共振回路が形成されて自励式インバータ回路となって
いる。
【0013】ベース電流制御回路10は出力トランジス
タQ1 から自励式インバータ回路に供給する電流を全光
用又は調光用に制御する機能を有している。具体的には
出力トランジスタQ1 に対してベース電流調整用の抵抗
R5 、コンデンサC2 及びダイオードD1 が接続される
とともに帰還用トランス6を介してダイオードD2 が接
続されている。又、出力トランジスタQ1 のベースに対
してコンデンサC3 が接続されるとともにコンデンサC
4 及び電界効果トランジスタ11が接続されている。
【0014】又、調光制御回路20は調光信号Sの有無
によってベース電流制御回路10から出力トランジスタ
へのベース電流を全光用又は調光用に切り替え制御する
機能を有している。具体的には調光信号Sをベースに入
力するトランジスタQ2 が設けられ、このトランジスタ
Q2 のコレクタにトランジスタQ3 のコレクタが接続さ
れている。このトランジスタQ3 のコレクタには抵抗R
6 、R7 が接続され、これら抵抗R6 、R7 の接点が電
界効果トランジスタ11のゲートに接続されている。
又、トランジスタQ2 のエミッタにはトランジスタQ4
のコレクタが接続されている。
【0015】一方、調光許可回路30が備えられてい
る。この調光許可回路30は電圧検出回路の各検出電圧
a、bが所定電圧以下となったときに調光制御回路20
にハイレベルの調光許可信号を出力する機能を有してい
る。具体的には同一構成の各比較回路31、32を有し
ている。比較回路31はコンパレータ33、ツェナダイ
オードZD1 及び各抵抗R10〜R13から構成されてい
る。コンパレータ33はツェナダイオードZD1 のツェ
ナ電圧と検出電圧aとを比較して検出電圧aが高い場合
にハイレベルを出力し低い場合にローレベルを出力す
る。又、比較回路32はコンパレータ34、ツェナダイ
オードZD2 及び各抵抗R14〜R17から構成されてい
る。コンパレータ34はツェナダイオードZD2 のツェ
ナ電圧と検出電圧bとを比較して検出電圧bが高い場合
にハイレベルを出力し低い場合にローレベルを出力す
る。これらコンパレータ33、34の出力端子はオアゲ
ート35を介してインバータ36に接続され、このイン
バータ36が調光制御回路20のトランジスタQ4のベ
ースに接続されている。次に上記の如く構成された装置
の作用について説明する。
【0016】直流電源が投入されると、共振用コンデン
サC1 、トランス1及び帰還用トランス6により形成さ
れる共振回路において共振が起こり、これによる高周波
電力が両螢光灯2、3に供給される。
【0017】このとき、これら螢光灯2、3に加わる電
圧は検出電圧a、bとして各比較回路31、32に送ら
れる。ところで、両螢光灯2、3に加わる電圧は点灯前
と点灯時とを比較すると点灯前の方が高い。従って、両
螢光灯2、3の点灯前において各検出電圧a、bは各ツ
ェナ電圧によりも高く、各コンパレータ33、34の出
力はハイレベルとなる。これらハイレベル信号はオアゲ
ート35を通りインバータ36でローレベル信号に変換
されて調光制御回路20のトランジスタQ4 のベースに
供給される。
【0018】これにより、トランジスタQ4 はオフ状態
となり、この状態に調光信号SがトランジスタQ2 のベ
ースに入力しても、この調光信号SはトランジスタQ3
に送られない。つまり、調光動作は不可能である。
【0019】又、各螢光灯2、3のうちいずれか一方の
螢光灯2又は3が点灯すると、いずれかのコンパレータ
33又は34からハイレベル信号が出力される。従っ
て、インバータ36の出力はローレベルとなり、上記動
作と同様に調光信号SはトランジスタQ3 に送られず、
調光動作は不可能である。
【0020】次に両螢光灯2、3が点灯すると、これら
螢光灯2、3に加わる電圧は点灯前と比較して低下し、
各検出電圧a、bは各ツェナ電圧よりも低くなり、各コ
ンパレータ33,34の出力はローレベルとなる。これ
により、インバータ36の出力はハイレベルとなり、こ
のハイレベル信号が調光許可信号としてトランジスタQ
4 のベースに供給される。
【0021】この調光許可信号によりトランジスタQ4
はオン状態となり、この状態に調光信号Sが入力する
と、トランジスタQ2 は調光信号Sに応じて電流を流
す。これにより、トランジスタQ3 からの電流がトラン
ジスタQ2 を通ってトランジスタQ4 に流れる。このた
め、トランジスタQ3 から各抵抗R6 、R7 に流れてい
た電流は流れなくなる。
【0022】これにより電界効果トランジスタ11のゲ
ート電流は流れなくなり、この電界効果トランジスタ1
1はオフ状態となる。このオフ状態によりコンデンサC
4 は切り離されたのと同一状態となり、コンデンサC3
のみがベース電流制御回路10に接続される。しかし
て、帰還用トランス6を通して帰還される電流量は減少
し、両螢光灯2、3は調光状態となる。
【0023】このように上記第1実施例においては、調
光信号Sの有無によって両螢光灯2、3を点灯する際に
電圧検出回路30により両螢光灯2、3にそれぞれ加わ
る各電圧a、bを検出し、これら検出電圧a、bが各ツ
ェナ電圧以下となったときに調光許可信号を出力する構
成としたので、両螢光灯2、3が確実に点灯したときに
調光動作ができる。
【0024】次に本発明の第2実施例について図2に示
す放電灯制御装置の構成図を参照して説明する。なお、
図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は
省略する。タイマ回路40は直流電源の投入から3秒経
過後にハイレベルのタイマ信号を出力するもので、トラ
ンジスタQ5 のベースに抵抗R20、R21を接続するとと
もにコンデンサC5 を接続し、かつコレクタに抵抗R2
2、エミッタにツェナダイオードZD3 をそれぞれ接続
した構成となっている。
【0025】又、出力低下回路50は各検出電圧a、b
のうちいずれかの検出電圧a又はbが所定電圧よりも低
下した場合に調光制御回路70にパワー減少信号を出力
する機能を有している。具体的には各比較回路31、3
2が設けられ、これら比較回路31、32の各コンパレ
ータ33、34の出力端子にそれぞれインバータ51、
52を介してオアゲート53が接続され、このオアゲー
ト53の出力端子にアンドゲート54の一方の入力端子
が接続されている。このアンドゲート54の他方の入力
端子にはタイマ回路40が接続され、かつアンドゲート
54の出力端子はトランジスタQ4 のベースに接続され
ている。トランジスタQ4 のコレクタは抵抗R8 を介し
てトランジスタQ2 のコレクタに接続されるとともにエ
ミッタは接地されている。そして、トランジスタQ2 の
エミッタは接地されている。次に上記の如く構成された
装置の作用について説明する。
【0026】直流電源が投入されると、上記の如く高周
波電力が両螢光灯2、3に供給される。このとき、これ
ら螢光灯2、3に加わる電圧は検出電圧a、bとして各
比較回路31、32に送られる。ところで、両螢光灯
2、3のうち例えば螢光灯2が接続されていなければ、
その検出電圧aは零となる。従って、検出電圧aよりも
ツェナ電圧の方が高く、コンパレータ33の出力はロー
レベルとなる。このローレベル信号はインバータ51で
ハイレベルに変換され、オアゲート53を通りアンドゲ
ート54に送られる。
【0027】一方、タイマ回路40は直流電源の投入が
3秒後にハイレベルのタイマ信号を出力し、このタイマ
信号がアンドゲート54に送られる。これにより、アン
ドゲート54の出力はハイレベルとなり、このハイレベ
ル信号がパワー減少信号としてトランジスタQ4 のベー
スに供給される。
【0028】このパワー減少信号によりトランジスタQ
4 はオン状態となり、これにより、トランジスタQ3 か
らの電流がトランジスタQ2 を通ってトランジスタQ4
に流れる。このため、トランジスタQ3 から各抵抗R6
、R7 に流れていた電流は流れなくなる。
【0029】これにより電界効果トランジスタ11のゲ
ート電流は流れなくなり、この電界効果トランジスタ1
1はオフ状態となる。このオフ状態によりコンデンサC
4 は切り離されたのと同一状態となり、コンデンサC3
のみがベース電流制御回路10に接続される。しかし
て、帰還用トランス6を通して帰還される電流量は減少
し、螢光灯2に供給される電流量は減少する。この結
果、螢光灯2は減光した状態となる。
【0030】このように上記第2実施例においては、各
螢光灯2、3にそれぞれ加わる各電圧a、bを検出し、
これら検出電圧a、bのうちいずれかの検出電圧a又は
bが低下した場合に出力低下回路50から調光制御回路
70に対してパワー減少信号を出力し、抵抗R6 、R7
及びR8 による分圧を作成する構成としたので、この分
圧により調光よりも高く全光よりも低い電圧を維持で
き、2灯の螢光灯2、3のうち1灯しか点灯しなけれ
ば、点灯した例えば螢光灯3に流れる電流量を減少して
減光し、この螢光灯3への過剰電流を防止し、螢光灯3
の寿命を短くすることを防止できる。又、過剰電流の防
止により自励式インバータ回路を保護できる。
【0031】次に本発明の第3実施例について図3に示
す放電灯制御装置の構成図を参照して説明する。なお、
図2と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は
省略する。
【0032】出力低下回路60は各検出電圧a、bが所
定電圧範囲例えば20V〜数Vの範囲外になった場合に
調光制御回路20及び電流制御回路10にパワー減少信
号を出力する機能を有している。具体的には範囲比較回
路61、62を有している。これら範囲比較回路61、
62は同一構成であり、範囲比較回路61により図4を
参照して説明する。
【0033】範囲比較回路61は第1及び第2比較回路
63、64を有し、このうち第1比較回路63はコンパ
レータ65、ツェナダイオードZD4 及び各抵抗R30〜
R33から構成されている。コンパレータ65はツェナダ
イオードZD4 のツェナ電圧(20V)と検出電圧aと
を比較して検出電圧aが高い場合にハイレベルを出力し
低い場合にローレベルを出力する。又、比較回路64は
コンパレータ66、ツェナダイオードZD5 及び各抵抗
R40〜R43から構成されている。コンパレータ56はツ
ェナダイオードZD5 のツェナ電圧(数V)と検出電圧
aとを比較して検出電圧aが高い場合にローレベルを出
力し低い場合にハイレベルを出力する。なお、範囲比較
回路62は入力するのが検出電圧bであり、その構成は
範囲比較回路61と同一なのでその詳細な説明は省略す
る。これら範囲比較回路61、62の各コンパレータ6
5、66、…の出力端子は、オアゲート67を介してア
ンドゲート68の一方の入力端子に接続されている。こ
のアンドゲート68の他方の入力端子にはタイマ回路4
0が接続され、かつ出力端子は調光制御回路20のトラ
ンジスタQ4 のベースに接続されるとともにインバータ
69を介してベース電流制御回路10に接続されてい
る。
【0034】このベース電流制御回路10にはコンデン
サC6 及びトランジスタQ6 が接続されており、このト
ランジスタQ6 のベースに前記インバータ69が接続さ
れている。次に上記の如く構成された装置の作用につい
て説明する。
【0035】直流電源が投入されると、上記の如く高周
波電力が両螢光灯2、3に供給される。このとき、これ
ら螢光灯2、3に加わる電圧は検出電圧a、bとして各
範囲比較回路51、52に送られる。
【0036】ところで、両螢光灯2、3に加わる電圧
は、正常であれば図5に示すように20V〜数Vの範囲
の交流の波形電圧となる。しかしながら、図6に示すよ
うに螢光灯2、3に加わる電圧が20V〜数Vの範囲か
ら大幅に外れていわゆる両エミと呼ばれる状態になった
り、図7に示すように上記範囲の上限電圧20Vを越え
る片エミと呼ばれる状態になったり、又図8に示すよう
に逆方向で上記範囲から外れていわゆる片エミと呼ばれ
る状態になったりすると、各螢光灯2、3に異常電圧が
加わることになる。
【0037】従って、各範囲比較回路61、62の各コ
ンパレータ65、66、…ではツェナダイオードZD4
、ZD5 の各ツェナ電圧20V、数Vにより作成され
る電圧20V〜数Vの範囲と各検出電圧a、bとを比較
する。この比較の結果、両エミ、片エミの状態となる
と、いずれかのコンパレータ65、66、…からハイレ
ベルの信号が出力される。そして、このハイレベル信号
はオアゲート67を通ってアンドゲート68に送られ
る。
【0038】一方、タイマ回路40は直流電源の投入が
3秒後にハイレベルのタイマ信号を出力し、このタイマ
信号がアンドゲート68に送られる。これにより、アン
ドゲート68の出力はハイレベルとなり、このハイレベ
ル信号がパワー減少信号としてトランジスタQ4 のベー
スに供給され、これとともにパワー減少信号がインバー
タ69によりローレベルに反転されてトランジスタQ6
のベースに供給される。
【0039】このパワー減少信号によりトランジスタQ
4 はオン状態となり、これにより、トランジスタQ3 か
らの電流がトランジスタQ2 を通ってトランジスタQ4
に流れる。このため、トランジスタQ3 から各抵抗R6
、R7 に流れていた電流は流れなくなる。
【0040】これにより、電界効果トランジスタ11の
ゲート電流は流れなくなり、この電界効果トランジスタ
11はオフ状態となる。このオフ状態によりコンデンサ
C4は切り離されたのと同一状態となり、調光用のコン
デンサC7のみがベース電流制御回路10に接続され
る。又、トランジスタQ6 のベースにローレベルのパワ
ー減少信号が供給されるので、トランジスタQ6 はオフ
状態となり、コンデンサC6 への電流は流れなくなる。
【0041】しかして、帰還用トランス6を通して帰還
される電流量は大幅に減少し、螢光灯2、3に供給され
る電流量は減少する。この結果、螢光灯2、3は大幅に
減光した状態となる。
【0042】このように上記第3実施例おいては、各螢
光灯2、3にそれぞれ加わる各電圧a、bを検出し、こ
れら検出電圧a、bが所定電圧範囲20V〜数Vの外に
なった場合に調光制御回路20及び電流制御回路10に
パワー減少信号を出力する構成としたので、各螢光灯
2、3に加わる両エミ及び片エミの各異常電圧を検出で
きて各螢光灯2、3への電流量を大幅に減少し、その光
量を減少できる。これにより、自励式インバータ回路を
異常電圧から保護できる。特にベース電流制御回路10
のコンデンサC6 への電流をなくすことにより上記第1
及び第2実施例の調光時の螢光灯2、3の光量よりも光
量を減少できる。調光時よりも暗くなり螢光灯2、3の
不良を早く気付くことができ、異常な螢光灯2、3の交
換を促進することができる。
【0043】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものでなくその要旨を逸脱しない範囲で変形してもよ
い。例えば、螢光灯2、3の2本に限らず、複数本とし
てもよい。又、調光許可回路30及び各出力低下回路5
0、60はマイクロコンピュータによる処理に代えても
よい。さらに螢光灯に限らず各種放電灯にも適用でき
る。
【0044】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、た
だ単に調光を可能とするだけでなく各種事情に適した安
全対策を備えた放電灯点灯制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる放電灯点灯制御装置の第1実施
例の構成図。
【図2】本発明に係わる放電灯点灯制御装置の第2実施
例の構成図。
【図3】本発明に係わる放電灯点灯制御装置の第3実施
例の構成図。
【図4】同装置における範囲比較回路の具体的な構成
図。
【図5】螢光灯に加わる正常電圧の波形図。
【図6】螢光灯に加わる両エミ異常電圧の波形図。
【図7】螢光灯に加わる片エミ異常電圧の波形図。
【図8】螢光灯に加わる片エミ異常電圧の波形図。
【符号の説明】
1…トランス、2,3…螢光灯、6…帰還用トランス、
7,8…起動用コンデンサ、10…ベース電流制御回
路、11…電界効果トランジスタ、20…調光制御回
路、30…調光許可回路、31,32…比較回路、Q1
…出力トランジスタ、40…タイマ回路、50,60…
出力低下回路、61,62…範囲比較回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の放電灯に共振回路により発振され
    た電力を供給する自励式インバータ回路と、この自励式
    インバータ回路に供給する電流を全光用又は調光用に制
    御する電流制御回路と、調光信号の有無によって前記電
    流制御回路の出力電流を全光用又は調光用に切り替え制
    御する調光制御回路と、前記各放電灯にそれぞれ加わる
    各電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回路の
    検出電圧が所定電圧になったときに前記調光制御回路に
    調光許可信号を出力する調光許可回路とを具備したこと
    を特徴とする放電灯点灯制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の放電灯に共振回路により発振され
    た電力を供給する自励式インバータ回路と、この自励式
    インバータ回路に供給する電流を全光用又は調光用に制
    御する電流制御回路と、調光信号の有無によって前記電
    流制御回路の出力電流を全光用又は調光用に切り替え制
    御する調光制御回路と、前記各放電灯にそれぞれ加わる
    各電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回路に
    より検出された各電圧のうちいずれかの検出電圧が所定
    電圧よりも低い場合に前記調光制御回路にパワー減少信
    号を出力する出力低下回路とを具備したことを特徴とす
    る放電灯点灯制御装置。
  3. 【請求項3】 複数の放電灯に共振回路により発振され
    た電力を供給する自励式インバータ回路と、この自励式
    インバータ回路に供給する電流を全光用又は調光用に制
    御する電流制御回路と、調光信号の有無によって前記電
    流制御回路の出力電流を全光用又は調光用に切り替え制
    御する調光制御回路と、前記放電灯にそれぞれ加わる各
    電圧を検出する電圧検出回路と、この電圧検出回路の検
    出電圧が所定電圧範囲外になった場合に前記調光制御回
    路及び前記電流制御回路にパワー減少信号を出力する出
    力低下回路とを具備したことを特徴とする放電灯点灯制
    御装置。
JP16984691A 1991-07-10 1991-07-10 放電灯点灯制御装置 Pending JPH0521190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984691A JPH0521190A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 放電灯点灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984691A JPH0521190A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 放電灯点灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521190A true JPH0521190A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15894020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16984691A Pending JPH0521190A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 放電灯点灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039551A (en) * 1996-06-07 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gear pump for use in an electrically-operated sealed compressor
KR20040051978A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 병렬 구동 장치
JP4551517B2 (ja) * 1998-11-30 2010-09-29 アルテラ コーポレイション ホットソケット状態における回路保護方法およびその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6039551A (en) * 1996-06-07 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gear pump for use in an electrically-operated sealed compressor
US6116877A (en) * 1996-06-07 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gear pump for use in an electrically-operated sealed compressor
US6227828B1 (en) 1996-06-07 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gear pump for use in an electrically-operated sealed compressor
JP4551517B2 (ja) * 1998-11-30 2010-09-29 アルテラ コーポレイション ホットソケット状態における回路保護方法およびその装置
KR20040051978A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 병렬 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093469B1 (en) Dc/ac converter for the ignition and the supply with alternating current of a gas and/or vapour discharge lamp
US6603274B2 (en) Dimming ballast for compact fluorescent lamps
US7436124B2 (en) Voltage fed inverter for fluorescent lamps
US7876055B2 (en) Lamp-lighting apparatus
CA2303845C (en) Energy saving lighting controller
US5525870A (en) Control apparatus of fluorescent lamp
US7183721B2 (en) Ballast with circuit for detecting and eliminating an arc condition
EP0395159B1 (en) DC/AC converter for the supply of two gas and / or vapour discharge lamps
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
EP2283704B1 (en) Voltage fed programmed start ballast
JPH0521190A (ja) 放電灯点灯制御装置
JPH09102398A (ja) ガス放電灯用電子式バラスト
US6674251B2 (en) Multiple discharge lamp ballast with equalizer voltage protection
EP0860097B1 (en) Circuit arrangement
WO1999052329A1 (en) Circuit arrangement
US20050146287A1 (en) Continuous mode ballast with pulsed operation
US6674252B1 (en) Non-blinking direct current fluorescent lamp circuit
KR100499745B1 (ko) 디밍 기능을 가진 램프전원장치 및 디밍제어 조명장치
JP3304164B2 (ja) 放電灯点灯装置
EP1423992B1 (en) Circuit arrangement
US6794829B2 (en) Method and apparatus for a protective ballast circuit
JPH04141993A (ja) 放電ランプ点灯装置
US20030094908A1 (en) Multiple ballasts operable from a single DC bus
JP2749315B2 (ja) インバータ装置
KR200291570Y1 (ko) 디밍기능을 가진 램프전원장치 및 디밍제어 조명장치