JPH05211660A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH05211660A
JPH05211660A JP1602892A JP1602892A JPH05211660A JP H05211660 A JPH05211660 A JP H05211660A JP 1602892 A JP1602892 A JP 1602892A JP 1602892 A JP1602892 A JP 1602892A JP H05211660 A JPH05211660 A JP H05211660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
control circuit
television receiver
broadcasting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1602892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kureha
武 呉羽
Koji Takahashi
幸司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1602892A priority Critical patent/JPH05211660A/ja
Publication of JPH05211660A publication Critical patent/JPH05211660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なった二つ以上の放送方式の信号を受信す
るテレビジョン受像機において、表示する白色の色温度
をそれぞれの放送方式に最適な値に制御する。 【構成】 入力端19に選択された放送方式の信号が入
力され、信号処理回路13と同期分離回路15に供給さ
れる。信号処理回路13の出力はドライブ電圧制御回路
14、出力回路17を介して表示素子18で表示され
る。同期分離回路15の出力は水平周波数検出回路16
に供給され、水平周波数を検出することにより放送方式
の違いを判断し、放送方式に対応した出力を発生し、そ
の出力でドライブ電圧制御回路14の制御を行い白色の
色温度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なった二つ以上の放
送方式の信号を受信するテレビジョン受像機において、
放送方式に対応して表示される白色の色温度を制御する
テレビジョン受像機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、異なった二つ以上の放送方式の信
号を受信するテレビジョン受像機が増加している。
【0003】以下に従来のテレビジョン受像機について
説明する。図4は従来のテレビジョン受像機のブロック
線図を示すものである。図4において、1は信号処理回
路、2はドライブ電圧調整回路、3は出力回路である。
以上のように構成されたテレビジョン受像機において、
以下にその動作について説明する。まず信号処理回路1
には複数の放送方式のうち選択された放送方式のコンポ
ーネント信号が入力される。信号処理回路1では輝度・
コントラスト等の処理を行ない、出力信号はドライブ電
圧調整回路2に供給される。ドライブ電圧調整回路2で
三原色のドライブ比率を調整して出力回路3に供給す
る。出力回路3は、ドライブ電圧調整回路の出力を増幅
し表示素子(図示せず)を駆動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の構成では、入力される信号の放送方式にかか
わらず原色信号のドライブ比率が一定になるため、入力
された信号の放送方式に対応して白色の色温度を切り換
えることができないという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、異な
った二つ以上の放送方式の信号を受信するテレビジョン
受像機において、放送方式に対応して表示される白色の
色温度を制御するテレビジョン受像機を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、入力信号の水平周波数を検出する水平周波
数検出回路と、前記水平周波数検出回路の出力によって
三原色のドライブの比率を制御するドライブ電圧制御回
路と、前記ドライブ電圧制御回路の出力を増幅し表示素
子を駆動する出力回路とを有している。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、放送方式に対応
して表示される白色の色温度を制御することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0009】図1は、本発明のシステム図である。図1
において11は入力信号切換え装置、12は本発明にか
かるテレビジョン受像機である。
【0010】以下その動作について説明する。まず、入
力信号切換え装置11の入力端子1Aには第一の放送方
式の信号が、また入力端子1Bには第二の放送方式の信
号が入力される。入力信号切換え装置11では、テレビ
ジョン受像機12で表示させる放送方式の信号を選択切
り換えてテレビジョン受像機12に供給する。テレビジ
ョン受像機12の動作は、図2を用いて説明する。
【0011】図2は、本発明のテレビジョン受像機のブ
ロック線図である。図2において13は信号処理回路、
14はドライブ電圧制御回路、15は同期信号分離回
路、16は水平周波数検出回路、17は出力回路、18
は表示素子、19は入力端である。
【0012】以下その動作について説明する。まず入力
端19には選択された放送方式の信号が入力される。入
力端19に入力された信号は、信号処理回路13と同期
分離回路15に供給される。信号処理回路13では輝度
・コントラスト等の処理を行ない、出力信号はドライブ
電圧制御回路14に供給される。一方同期分離回路15
は、入力された信号から水平同期信号を分離して抜き取
る。同期分離回路15で分離された水平同期信号は水平
周波数検出回路16に供給される。水平周波数検出回路
16は、水平周波数が放送方式によって異なる点に着目
し、入力される水平同期信号の周波数を検出することに
より入力される放送方式の区別を行ない、入力された放
送方式に対応した制御信号を発生してドライブ電圧制御
回路14に供給する。例えば日本国内のNTSC方式の
水平周波数は15.734kHZであり、現在試験放送
が行われているハイビジョン方式の水平周波数は33.
75kHZである。この二つの周波数の違いを検知する
手段そのものは従来の技術を利用することができるので
詳細な説明は省略する。
【0013】図3にドライブ電圧制御回路14の一実施
例を示す。図3において141は入力端、142,14
3,144はそれぞれRed,Green,Blueの
信号処理回路13よりの入力端、145,146,14
7はそれぞれ同じく出力回路17への出力端、148,
149,150はそれぞれ同じくDCコントロール回
路、151,152は可変抵抗、153はDCコントロ
ール回路148のDC入力端である。
【0014】入力端141に水平周波数検出回路16よ
り制御信号が供給される。NTSCの場合はLow、ハ
イビジョンの場合はHighの制御信号が供給される
と、DC入力端153に供給されるDC電圧は、NTS
C時は可変抵抗151により、またハイビジョン時は可
変抵抗152によって決定される。DCコントロール回
路148はDC入力端153の電圧の大きさに対応して
出力端145に出力する電圧の大きさをコントロールす
る。DCコントロール回路149,150についても同
様である。
【0015】ドライブ電圧制御回路14の出力は出力回
路17に供給され、出力回路17により表示素子18を
駆動する。
【0016】従ってドライブ電圧制御回路14のDCコ
ントロール回路148,149,150によって出力回
路17に供給されるRed,Green,Blueの信
号の大きさの割合を変えることにより表示素子18で表
示される白色の色温度を制御することができる。すなわ
ち放送方式に対応して白色の色温度を制御することがで
きる。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば 簡単な構成により放送方式に対応して表示
される白色の色温度を自動的に変えることができ、放送
方式によって設定されている標準の色温度で画像を再現
することが可能となるので、忠実度の高いテレビジョン
受像機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるシステム図
【図2】本発明の一実施例におけるブロック線図
【図3】本発明の一実施例における配線図
【図4】従来の装置の図
【符号の説明】
11 入力信号切換え装置 12 テレビジョン装置 13 信号処理回路 14 ドライブ電圧制御回路 15 同期信号分離回路 16 水平周波数検出回路 17 出力回路 18 表示素子 148 DCコントロール回路 149 DCコントロール回路 150 DCコントロール回路 151 可変抵抗 152 可変抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった二つ以上の放送方式の信号を受
    信するテレビジョン受像機において、入力信号の水平周
    波数を検出する水平周波数検出回路と、前記水平周波数
    検出回路の出力によって三原色のドライブの比率を制御
    するドライブ電圧制御回路と、前記ドライブ電圧制御回
    路の出力を増幅し表示素子を駆動する出力回路とを備え
    たテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 ドライブ電圧制御回路がDCコントロー
    ル回路を持つものである請求項1記載のテレビジョン受
    像機。
  3. 【請求項3】 ドライブ電圧制御回路が、水平周波数検
    出回路の出力によって切換えられる可変抵抗によりDC
    コントロールされるDCコントロール回路を持つもので
    ある請求項1記載のテレビジョン受像機。
JP1602892A 1992-01-31 1992-01-31 テレビジョン受像機 Pending JPH05211660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602892A JPH05211660A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1602892A JPH05211660A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211660A true JPH05211660A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11905117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1602892A Pending JPH05211660A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791623B1 (en) 1994-10-24 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Image display system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791623B1 (en) 1994-10-24 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Image display system
US7486334B2 (en) 1994-10-24 2009-02-03 Hitachi, Ltd. Image display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236505B1 (ko) 비디오 시스템
US5287172A (en) Automatic on-screen color converting circuit for a color television
KR100206114B1 (ko) 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치
US4660084A (en) Television receiver with selectable video input signals
JPH05211660A (ja) テレビジョン受像機
JPH05336503A (ja) 映像付加情報判別装置
JPS6033028B2 (ja) モニタ受像機
JPH0617391Y2 (ja) テレビジョン受像機
KR100207324B1 (ko) 영상신호 스위칭 회로
JP2600529Y2 (ja) PinPテレビ受像器
JP2591132B2 (ja) ブランキング回路
JPH05905B2 (ja)
JPH05168028A (ja) テレビジョン受信機
JPH03135186A (ja) カラーテレビジョン受像機
JPH04324772A (ja) オンスクリーン表示回路
JPS60178782A (ja) モニタ受像機
JPH0547072B2 (ja)
JPH05260508A (ja) デジタル表示装置
JPS58222674A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPH05207315A (ja) テレビジョン受像機
JPH1132338A (ja) ディスプレイ装置
JPH04249295A (ja) 多方式カラー画面表示装置
JPH04265091A (ja) モニタ受像機
JPH0591526A (ja) 映像信号処理回路
JPH0463597B2 (ja)