JPH0521096A - 被覆具 - Google Patents

被覆具

Info

Publication number
JPH0521096A
JPH0521096A JP19507691A JP19507691A JPH0521096A JP H0521096 A JPH0521096 A JP H0521096A JP 19507691 A JP19507691 A JP 19507691A JP 19507691 A JP19507691 A JP 19507691A JP H0521096 A JPH0521096 A JP H0521096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
moisture
covering
barrier film
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19507691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayamizu
一夫 速水
Ikuzo Usami
育三 宇佐見
Koji Tanaka
孝司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP19507691A priority Critical patent/JPH0521096A/ja
Publication of JPH0521096A publication Critical patent/JPH0521096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 容器1の側壁等に例えば多数のスリットによ
り通気路2を形成するとともに、この容器1内にシール
剤として一液性湿気硬化型樹脂4を充填し、また上記容
器1の開口部は蓋5で密封し、更に上記通気路2を湿気
遮断用フィルム7で覆うようにした被覆具。 【効果】 蓋5を開き、容器1の開口部より2本の導線
の連結部を一液性湿気硬化型樹脂4中に挿入し、次に湿
気遮断用フィルム7を剥して容器1内に外部の湿気を導
入して一液性湿気硬化型樹脂4を硬化せしめて、連結部
のシールを行なわせるものであり、連結部のシールが簡
単、且つ確実に行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電線、電話線、リー
ド線等の導線の連結部、自動車のワイヤーハーネスの結
線部、導線と電気設備機器の制御盤との結線部、プラン
ト類のケーブルの結線部、光ファイバーケーブルの結線
部、配管類等の連結部及び端末部の被覆具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用のワイヤーハーネスに
は、メインハーネス、サンドハーネス、エンジンサブハ
ーネス、リアハーネス、ドアハーネス、インスツルメン
トハーネス等があり、これらのワイヤーハーネスは数多
くの導線を連結することにより構成されている。
【0003】このような連結部材であるハーネスの連結
部(結線部)は、水の侵入や塩害によって金属腐食が発
生して電気的接続不良や断線などの悪影響が生ずるのを
防ぐために、被覆材として絶縁ビニルテープ、熱可塑性
樹脂、熱収縮性チューブ、粘着性のゲル等を用い、次の
ような方法による被覆保護が行なわれている。
【0004】被覆材として絶縁ビニルテープを用い、
この絶縁ビニルテープを連結部に巻きつける。
【0005】被覆材として熱可塑性樹脂を用いる場合に
は、押出し成形方法により成形すると同時に固めて連
結部を封じる。シート状に成形して連結部に熱圧着す
る。連結部を容器内に挿入し、この容器内に熱可塑性
樹脂を熱溶融して連結部を密封する。
【0006】被覆材として熱収縮性チューブを用いる
場合には、連結部を熱収縮性チューブ内に通した後、こ
のチューブを外側から一定の温度をかけて収縮させる。
【0007】被覆材として粘着性のゲルを用いる場合
には、このゲルを収容した容器内に連結部を挿入する。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上述
した〜の方法により連結部を被覆する場合には次の
ような欠点がある。
【0009】のように、連結部に絶縁ビニルテープを
巻き付ける方法にあっては、先ずかなりのテンションを
付加した状態でテープを巻き付けなければテープのラッ
プ間に隙間が生じてシール性が悪くなるし、またこれを
手作業で行なう場合には、手間がかかって生産性が悪
く、しかもかかる巻き付け作業には熟練を要する。
【0010】被覆材として熱可塑性樹脂を用いる場合
の方法にあっては、押出し成形機等が必要となるため、
設備が大型化し、また加熱溶融状態で押出された熱可塑
性樹脂を常温まで冷却するが、この間に次の工程に移行
できない。の方法にあっては、追従性が悪く連結部に
密着しないためにシールが不完全になって水等が侵入す
る。の方法にあっては、連結部を容器内に挿入した状
態で熱溶融した樹脂を注入固化するため、容器内で連結
部が脱線したり、断線する。
【0011】の方法にあっては、チューブ内に連結部
材を通さねばならず、このため手間が掛かり、作業性が
悪く同時に隙間が生じ易く、更に連結部材の両端部を他
の部材に連結してしまうと、チューブ内を通すことがで
きず、被覆不能となる。
【0012】の方法にあっては、シール剤がゲル状な
ので強度が弱く、連結部に強いテンションが掛かった場
合には連結部が外部に露呈してしまい被覆の意味をなさ
なくなる。
【0013】また、上記の各被覆材は完全に防水するこ
とができないものが多く、接合部に水の侵入や塩害によ
る接続不良や断線等が生じるのを防止するため、例えば
車室内にまでハーネスを引回して連結部を車室内に入れ
るようにしているが、このような手法は配線に手間が掛
かり、ハーネスの重量も増加し、ハーネスのためのスペ
ースも確保する必要も生じ、必然的にコストも高くな
る。
【0014】
【問題点を解決するための手段】この発明は、上記実情
に鑑み、容器の側壁等に例えば通気穴、横スリット、縦
スリット、網目等の多数の通気路を形成するとともに、
この容器内にシール剤として一液性湿気硬化型樹脂を充
填し、また上記容器の開口部には密閉蓋を設け、更に上
記容器外周の全体或は必要な箇所を湿気遮断用フィルム
で覆うようにした被覆具を提案するものである。
【0015】なお、容器内に充填するシール剤が通気路
より外部に漏れ出してしまうようなものであれば、容器
の内側又は外側よりこの通気路を透湿性フィルムで覆う
ようにしてもよい。
【0016】この発明で使用する容器の材質は、湿気を
遮断する材質であれば何れでもよく、例えばナイロン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性
樹脂、或は熱硬化性樹脂のほか、金属、木、セラミック
等でもよい。
【0017】また、シール剤として用いる一液性湿気硬
化型樹脂としては、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂等の樹脂を挙げることができる。
【0018】更に、透湿性フィルムは充填されたシール
剤が外部に漏れ出すことなく、且つ湿気を透過させるこ
とができるものなら何れでもよく、例えばゴアテックス
フィルム(ゴアテックス社製 商品名)、ミクロテック
ス[日東電工(株)製 商品名)を挙げることができる
が、充填してあるシール剤が高粘度、高チクソトロピッ
ク性の性状のものであれば、紙、不織布、布、金属メッ
シュ等を用いることができるが、特に無くてもよい。
【0019】容器の開口部には外部の湿気の侵入を防ぐ
ために、密閉蓋が設けられるが、密閉蓋の材質は容器と
同様な材質で構成することができるが、この他容器の開
口部を湿気遮断用フィルムで覆うことにより密閉蓋を構
成するようにしてもよい。
【0020】なお、湿気遮断用フィルムとしてはアルミ
ラミネートフィルム、多層構造ポリエチレンフィルム等
を挙げることができる。
【0021】湿気遮断用フィルムは容器の側壁に設けら
れた通気路など、特に外部の湿気の侵入を防ぐ必要のあ
る箇所を覆うようにしてもよいが、湿気遮断用フィルム
を袋にして、その内部に容器を入れて袋の入口を密閉す
るようにしてもよい。
【0022】なお、シール剤が湿気に晒されるのを防ぐ
ために、容器内に乾燥剤を設けることが好ましく、また
乾燥剤は上述のような湿気遮断用フィルムで作った袋の
中に収容するようにしてもよい。この場合の乾燥剤とし
ては一般に使用されているシリカゲル、塩化カルシウム
等でよい。
【0023】
【作用】以上のように構成された被覆具は、密閉蓋を開
いて容器の開口部より連結部材の連結部をシール剤中に
挿入し、次に容器の外周を覆っている湿気遮断用フィル
ムを剥す。これにより外部の湿気は開口部及び側壁に設
けられた多数の通気路より容器内に入ると同時に、容器
内に充填されたシール剤は一液性湿気硬化型樹脂である
ので、時間経過と共にシール剤が硬化し、この硬化物に
より連結部のシールが確実に行なわれる。
【0024】
【実施例】以下、この発明を図1に示す実施例に基づい
て詳細に説明する。1は、その側壁に多数の縦スリット
からなるスリット部2を形成したポリプロピレン樹脂製
の容器で、この実施例では外径25mm、内径20mm、高さ55
mmの円柱状透明容器であり、側壁の底から4mm の位置か
ら35mmの位置までに巾約2mm のスリットが円周に沿って
20本以上開孔されている。
【0025】容器1の内側を透湿性フィルム3で覆い、
透湿性フィルム3の中にはシール剤として一液性湿気硬
化型樹脂4を充填する。なお、この実施例では透湿性フ
ィルム3として不織布[H-8103 日本バイリーン(株)製
商品名] を用いる。
【0026】また、容器1の開口部は湿気遮断用フィル
ムで構成される蓋5で密封し、蓋5の裏側には乾燥剤6
を設け、更に容器の側壁に設けられたスリット部2には
湿気遮断用フィルム7を貼着する。なお、この実施例で
は湿気遮断用フィルムとしてアルミ3層ラミネートフィ
ルムを用いる。
【0027】図2に示す他の実施例においては、容器1
の開口部をポリプロピレン製の蓋5で密閉するととも
に、湿気遮断用フィルムで作った袋7内に容器1を入
れ、更に袋内には乾燥剤6を入れて、袋7の入口をヒー
トシールしたものであり、その他の構成は図1と同様で
ある。
【0028】一方被覆すべき連結部材の連結部として
は、例えば第4図に示すように連結する2本の導線W
1、W2の各絶縁被覆を取り除いて裸線状態にした後、
導線W1の裸線部分と導線W2の裸線部分とを相互に接
触させ、撚り合わせて接合した接合導線のV字形接合部
8を例として説明する。
【0029】そして、接合導線の接合部8を被覆する任
意の時期に、容器1の開口部の密閉蓋5を外し、接合導
線の接合部8を容器1内の一液性湿気硬化型樹脂4中に
埋め込み、接合導線の接合部8が容器1内に入っている
こと及び2本の導線W1、W2の各絶縁被覆部が一液性
湿気硬化型樹脂4で被覆されていることを確認した後、
容器1の側壁に設けられたスリット部2を覆う湿気遮断
用フィルム7を取り除く。
【0030】図2に示すような容器1が湿気遮断用フィ
ルムで構成された袋7内に収容されている場合には、こ
の袋より容器1を取り出してから上記同様な作業を行な
う。
【0031】上記作業終了後、一定時間を経過すると容
器1内には開口部及びスリット部2より外部の湿気が導
入され、この外部の湿気と一液性湿気硬化型樹脂4が反
応して、強固な硬化物となり接合導線の接合部8が確実
にシールされる。
【0032】上記の被覆具を使用して実際に連結部材の
連結部の被覆を行なった具体例を次に示す。
【0033】実施例1 図1に示す実施例において容器1の内側に不織布3を装
填した後、一液性湿気硬化型樹脂のシール剤4として一
液性シリコーンRTV [TB1222C (株) スリーボンド製 商
品名)を容器1の底から35mmの位置まで充填した。更
に、側壁部及び開口部をアルミ3層ラミネートフィルム
でヒートシールして覆った。
【0034】実施例2 図2に示す実施例において容器1の内側に不織布3を装
填した後、一液性湿気硬化型樹脂のシール剤4として一
液性シリコーンRTV [TB1222C (株) スリーボンド製 商
品名)を容器1の底から35mmの位置まで充填した。更
に、開口部にはポリプロピレン製の蓋をした後、実施例
1と同様のアルミ3層ラミネートフィルムで出来た袋内
に入れ、袋の入口をヒートシールした。
【0035】連結部材の調製 連結部材として、導線[TR−64×10型、品川電線
(株)製、商品名]を接合した接合導線を用いた。2本
の上記導線先端部のポリ塩化ビニル被覆層を約10mm切除
し、裸線部分同志を半田付けにより接合して、第4図に
示すような接合部がV字形の接合導線を得た。
【0036】連結部材の被覆 実施例1では、容器開口部を覆っている湿気遮断用フィ
ルムを取り外し、上記の接合導線のV字形接合部を第5
図に示すように、容器内の一液性湿気硬化型樹脂4中に
押し込み、接合導線の接合部が容器内に入っていること
及び2本の導線の各絶縁被覆部が一液性湿気硬化型樹脂
で被覆されていることを確認した後、容器1の側壁部を
覆っている湿気遮断用フィルムを取り外した。
【0037】実施例2では、湿気遮断用フィルムよりな
る袋内から容器1を取り出して蓋を取り外した後、上記
同様な作業を行なった。
【0038】上記それぞれの作業終了後、常温常湿下(2
5 ℃・60%RH) に7日間放置して完全に硬化を確認後、次
の絶縁シール性の確認試験を行なった。
【0039】絶縁シール性の確認試験 以下に述べるような環境試験を実施した後にリーク試験
を行ない、絶縁シール性の確認を行なった。なお、リー
ク試験は前述の方法で結線部を被覆した被覆材を以下に
述べる各環境試験を実施した後、試験片を更に、重炭酸
ナトリウム溶液に24時間浸漬した後、 溶液に浸漬したま
ま50V の直流電流を流して洩れ電流を測定するものであ
る。
【0040】環境試験 (a)熱サイクル試験 80℃×3 時間→25℃×10分→ -40℃×30分→25℃×10分
を1サイクルとして10サイクル実施する。 (b)耐熱性試験:80℃×720 時間 (c)耐油性試験 ガソリン(25 ℃)・エンジンオイル(40 ℃) に30秒間浸漬
後、溶液を良く拭きとる。 なお、対照区としては連結部を絶縁ビニルテープで被覆
したものを用いた。
【0041】試験結果
【表1】
【0042】上記のようにビニルテープによる被覆では
殆どのものがリークしたのに対して、この発明による被
覆材は全ての項目に対してリークしたものがなく、優れ
た被覆材であることが確認された。
【0043】
【発明の効果】したがって、この発明による被覆具を使
用することにより、電線等の連結部材の被覆作業が非常
に簡単に行なうことができる。しかも、従来より用いら
れている工具を使用することなく、密着シール性及び電
気特性の安定性等によって、連結部の良好な耐候性及び
絶縁性を保持できる封止を行なうことが可能となり、ま
たアフター部門でも容易に被覆作業を行なうことが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す被覆具の縦断側面図
【図2】この発明の他の実施例を示す被覆具の縦断側面
【図3】図1の容器より湿気遮断用フィルムを取り外し
た状態の側面図
【図4】連結部材の連結部の一例を示す平面図
【図5】同上の被覆具を使用して連結部材の連結部を被
覆する方法の説明図
【符号の説明】
1 容器 2 スリット部 3 透湿性フィルム 4 一液性湿気硬化型樹脂 5 密閉蓋 6 乾燥剤 7 湿気遮断用フィルム乃至湿気遮断用フィルムで作っ
た袋 8 接合導線のV字形接合部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の通気路を設けた容器にシール剤と
    して一液性湿気硬化型樹脂を充填し、また上記容器の開
    口部には密閉蓋を設け、更に上記容器外周の全体或は必
    要な箇所を湿気遮断用フィルムで覆うようにしたことを
    特徴とする被覆具。
  2. 【請求項2】 容器の内側又は外側から透湿性フィルム
    で通気路を覆うようにした特許請求の範囲第1項記載の
    被覆具。
  3. 【請求項3】 通気路が通気穴、スリット、網目で構成
    される特許請求の範囲第1項、又は第2項記載の被覆
    具。
  4. 【請求項4】 容器に設けられた通気路を湿気遮断用フ
    ィルムで覆うようにした特許請求の範囲第1項記載の被
    覆具。
  5. 【請求項5】 湿気遮断用フィルムで構成した袋の内部
    に容器を収容し、袋の入口を密閉する特許請求の範囲第
    1項記載の被覆具。
  6. 【請求項6】 容器内部乃至湿気遮断用フィルムで構成
    された袋内に乾燥剤を設けた特許請求の範囲第1項又は
    第5項記載の被覆具。
  7. 【請求項7】 容器内部を不活性ガスで置換するように
    した特許請求の範囲第1項記載の被覆具。
JP19507691A 1991-07-10 1991-07-10 被覆具 Pending JPH0521096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507691A JPH0521096A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 被覆具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507691A JPH0521096A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 被覆具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521096A true JPH0521096A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16335153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19507691A Pending JPH0521096A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 被覆具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835217B2 (en) 2015-02-12 2017-12-05 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring modeling apparatus and method utilizing a torsion detection to control an actuator unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835217B2 (en) 2015-02-12 2017-12-05 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring modeling apparatus and method utilizing a torsion detection to control an actuator unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0353466A (ja) 連結部材の被覆材
US4466843A (en) Protection of cable splice
JP2584507Y2 (ja) 電線の防水構造
US6376773B1 (en) Structure for connecting electrical cables to a flat electrical cable
US7180031B1 (en) Electrical connection in glazing operations
US6107573A (en) Watertight construction for ends of wires and method for forming the watertight construction
CN109074913A (zh) 线束
US5399810A (en) Means for coating connecting portions of electrical wires
JPH09512134A (ja) アクティブ電子装置の環境保護のためのシールされた電子パッケージング
JPH0519450B2 (ja)
JP4844541B2 (ja) スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス
JPH0521096A (ja) 被覆具
US4982054A (en) Telecommunications pedestal closure with environmental control liner
US4685981A (en) Method and apparatus for providing a spacer to a cable splice
US20020066518A1 (en) Heat activitated splice kits for environmentally sealing electrical conductor splices and methods of using same
CA1079042A (en) Process for preparing a hermetically sealed assembly
JP2556027Y2 (ja) 被覆用容器
JPH01154473A (ja) 連結部材の被覆材
JP2574115Y2 (ja) 連結部材の連結部被覆用容器
JPH01154472A (ja) 接合線材の接続装置
JP3331560B2 (ja) 電線接続部の密封方法および密封構造
GB2129230A (en) Splice enclosure for buried cable
JPH01154474A (ja) 接合線材の製造方法
JPH1187007A (ja) 電線接続部の密封方法及び密封構造
EP0110737B1 (en) Joint box for directly buried cable and cable joint comprising same