JPH05210464A - 記憶デバイスアレイにおける記憶デバイスの正しいロケーションをチエックする方法および装置 - Google Patents

記憶デバイスアレイにおける記憶デバイスの正しいロケーションをチエックする方法および装置

Info

Publication number
JPH05210464A
JPH05210464A JP4294403A JP29440392A JPH05210464A JP H05210464 A JPH05210464 A JP H05210464A JP 4294403 A JP4294403 A JP 4294403A JP 29440392 A JP29440392 A JP 29440392A JP H05210464 A JPH05210464 A JP H05210464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
logical
storage device
storage devices
logical volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4294403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221747B2 (ja
Inventor
Raason Debitsudo
ラーソン デビッド
Ii Sutabusu Robaato
イー.スタブス ロバート
Edosutoromu Jiin
エドストロム ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPH05210464A publication Critical patent/JPH05210464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221747B2 publication Critical patent/JP3221747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/88Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with partially good memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2289Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by configuration test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記憶アレイ内での記憶デバイスの正しいロケ
ーションのチエッキングに関し、各記憶デバイスが該ア
レイ内で正しい物理的ロケーションに置かれているか否
かを決定することを目的とする。 【構成】 該決定をするために、各記憶デバイスに対す
るデバイス識別子が論理的識別子とともに用いられる。
デバイス識別子は記憶デバイスDCに対するシリアル番
号とされ、論理的識別子は記憶アレイの特定の論理的ボ
リューム40に対するすべてのデバイス識別子の組合せ
を含みうる。デバイス識別子と論理的識別子を利用して
正しい記憶デバイスが該ボリューム40内に見出されな
いときの指示がされ、該ボリュームへのデータの不正な
分配又は再集が避けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記憶装置アレイに関し、
特に正しい記憶装置が該記憶装置アレイにおける正しい
位置(ロケーション)に置かれているか否かを決定する
ことに関する。
【0002】
【従来の技術】大規模な周辺装置としての記憶システム
は、数多くの業務および技術へのソフトウエアの適用に
対して有利である。かかるシステムの1つの形態におい
ては、記憶装置アレイを協同して定める多数の独立した
記憶装置に対して記憶されるべきデータを分布させるこ
とによって、記憶が達成される。かかる個々の記憶装置
は、他の装置の中で、磁気的および光学的ディスクの駆
動装置を含みうる。かかる記憶システムは大きな記憶容
量を有している。ホストシステムとともに、これらの記
憶システムは高いデータ伝送速度に寄与している。デー
タの信頼度もまた記憶装置アレイを用いることにより達
成される。
【0003】大きな記憶容量は、例えば5,25インチ
の磁気ディスクの駆動装置のような、多数の比較的安価
な記憶装置を用いることによって達成される。高いデー
タ伝送速度は、個々の記憶装置が1つ又はそれ以上の論
理的なボリューム又は集団にグループ化されるようにシ
ステムを形成することによって達成される。論理的なボ
リュームは、それが多数の物理的に独立した記憶装置で
構成されていても、該ホストシステムには単一の大規模
な記憶ユニットとして現れる。該記憶装置アレイは典型
的には、1つの論理的なボリューム内でのすべての記憶
装置が、データ伝送において同時に関連させられうるよ
うにするためのハードウエアとソフトウエアとを含んで
いる。すなわち各記憶装置は、該論理的なボリュームへ
の読み書きが該論理的なボリューム内での各記憶装置へ
の読み書きによって達成されるような唯一のデータ接続
部を有している。このことは、大量のデータが該記憶装
置アレイから迅速に読出され又は該記憶装置アレイに迅
速に書込まれることを許容する。高いデータの信頼度
は、パリティ情報の使用のような、冗長的な記憶データ
に対するハードウエア素子およびソフトウエア処理を、
故障した記憶装置に対する置換体として使用されうる1
つ又はそれ以上の特別な記憶装置とともに利用すること
によって達成されうる。故障した装置でのデータは、該
故障した装置が置換されるまで、パリティ情報を用いる
ことによって再構成され、置換した記憶装置に転送され
る。
【0004】記憶装置アレイと関連して生ずる要求は、
各論理的ボリュームにおける正しい記憶装置の順序又は
配列が知られ、かつ維持されなければならないことであ
る。該記憶装置アレイは、ホストシステムによってほん
訳しうるデータの単一の流れと、論理的ボリュームから
の又は論理的ボリュームへの多重の並列的なデータの流
れとの間での変換において、記憶装置のこの順序又はシ
ーケンスを使用する。記憶装置のこの順序付けは、記憶
装置アレイから再生されるデータが、論理的ボリューム
における記憶装置からの並列的なデータ転送を介して、
ホストシステムで受け入れ可能な情報の単一の流れに変
換されることを許容する。
【0005】個々の記憶装置の置換が必要となりうるこ
とから、発生可能でありかつ補償されなければならない
多数のシステム保全上の事態が存在する。例えば、1つ
の論理的ボリュームの一部である記憶装置が偶然に他の
論理的ボリューム内に置かれる可能性があり、この場合
には該1つの論理的ボリューム内のデータを読出しえな
くする。他の例としては、1つの論理的ボリューム内で
の記憶装置が不正に変換され、その結果、該記憶装置に
よって供給されるデータが正しいデータ接続部を介して
受け入れられなくなり、したがって正しく変換されえな
い。より特定的には、連続的に転送されたデータバイト
が別のディスクに記憶されることが知られている。例え
ば固定された大きさのデータブロックに対して、バイト
1はディスク1に記憶され、バイト2はディスク2に記
憶され、バイトnはディスクnに記憶され、バイト(n
+1)はディスク1などに記憶される。多重のディスク
からの記憶データを正しく再集するためには、分配され
たデータを有する同じディスクがアクセスされることが
重大である。もし例えばディスク2が、ディスク2の記
憶データを有していない他のディスクによって置換され
たならば、かかるディスクからの異なったデータによっ
てはデータが正確に再集されえないという問題点が生ず
る。同様に、もしディスク1と2の物理的位置および接
続が切り換えられたならば、該データは正確には再集さ
れえない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる問題は、記憶装
置アレイにおける各記憶装置が正しい位置(ロケーショ
ン)に置かれているかどうかを自動的に決定するための
メカニズムが欠如していることに起因して発生する。か
かる技術的背景にもとづいて、本発明は、上記したアレ
イ記憶装置が論理的にグループ化され、かつ各論理的ボ
リューム内で正しい整列状態にあるという確認がなされ
うるような処理手順をそなえさせるようにしたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに本発明においては、各記憶装置が記憶装置アレイ内
において正しい物理的位置にあることを確認するための
方法および装置が提供される。すなわち、各記憶装置
が、その所属する論理的なボリュームに対して正しい物
理的位置に設置されているかどうかの決定がなされる。
本発明はディスク駆動装置に対しての適用性を有してい
るが、他の記憶装置とも関連させうる。
【0008】記憶装置の各論理的ボリュームに対して、
論理的識別子(logical identifier)が生成され、各記
憶装置に記憶される。このことを行うために、本発明で
は各記憶装置と単一的にかつ永久的に関連付けられるデ
バイス識別子(device identifier )が使用される。デ
バイス識別子は当該記憶装置(記憶デバイス)から読出
されうる。好適な実施例においては、該デバイス識別子
は、既知の位置において記憶されている該記憶装置のシ
リアル番号である。ある与えられた論理的ボリュームに
対して、該論理的識別子はそのボリュームに対する個々
のデバイス識別子から構成される。すなわち、ある論理
的ボリュームでの各記憶装置に対する論理的識別子は同
一であり、その論理的ボリュームに対するすべてのデバ
イス識別子の組合せを含んでいる。論理的識別子はまた
システム・オペレーションの状態(ステータス)に関す
る情報を提供する制御情報又はバイトを含んでいる。1
例として、データが置換した記憶装置に再構成されてい
るときには、該論理的識別子の制御バイトは、かかるデ
ータの再構成がなされていることを示す情報を含んでい
る。その結果、仮にパワーの浪費が生じ、次いでパワー
が制御バイトを含む該論理的識別子を読出すことによっ
て回復されたならば、該システムはパワーの浪費に先立
ってその状態を決定し、正しい動作を回復することにそ
の情報を使用することができる。
【0009】ある論理的なボリュームに対する論理的識
別子とデバイス識別子のチエックに関しては、例えばパ
ワー回復後に所定の事象又は条件が発生したとき、論理
的ボリュームに対するすべての記憶装置の論理的識別子
が読出される。もしすべての論理的識別子が互いに対応
しており、かつ正しい数の論理的識別子が読出されたな
らば、該論理的ボリュームは正しい記憶装置を有すると
いう決定がなされる。かかる記憶装置が該論理的ボリュ
ーム内に正しく配列されているかどうかをチエックする
ために、各記憶装置に対して、それ自身のデバイス識別
子と論理的識別子の対応する部分又はセグメントとの間
での比較がなされる。もし各記憶装置に対して、デバイ
ス識別子と論理的識別子の所定部分で検出される情報と
の間での対応関係がとれていれば、各デバイス識別子は
該論理的ボリュームにおいて正しい物理的位置にあるこ
とが決定される。一方、もし対応関係がとれていなけれ
ば、上記対応関係の欠如をユーザに知らせるためのメッ
セージ又はエラー指示が発生される。
【0010】正しい論理的識別子およびデバイス識別子
に対するチエックに加えて、本発明ではまた、各ボリュ
ームに対する論理的識別子又は記憶装置の集団を発生さ
せ、また更新させる。論理的識別子のかかる更新又は書
込みは、ある所定の条件又は事象のもとで発生する。例
えば、特定の論理的ボリュームでの置換した記憶装置に
対してデータを再構成している間、記憶システムの状態
をパワー浪費からの回復に対して維持させるために、こ
の特定の論理的ボリュームに対する論理的識別子が、置
換した記憶装置のデバイス識別子を含む各デバイス識別
子を読出すことによって発生される。加えて、論理的識
別子の制御バイトは、置換した記憶装置へのデータの再
構成がなされていることに対する情報を含んでいる。更
新された論理的識別子が発生された後、その特定の論理
的ボリュームに対する各記憶装置への書込みがなされ
る。他の事象又は条件は、その状態の連続性を維持する
ことが重要であるようなシステム・オペレーション又は
コマンドを含む論理的識別子の書込み又は更新を始める
ことができることも理解されるべきである。
【0011】
【作用】上述した概要をもとにして、本発明による数多
くの顕著な特徴が容易に認識されうる。ディスク駆動装
置やそれらに付属するディスクのような正しい記憶装置
が、パワーが回復しているときのような、所定の条件や
事象が発生した後に、正しい位置にあるかどうかを決定
するためのチエックがなされる。もし正しい記憶装置が
特定の論理的ボリュームに対する正しい物理的位置にな
ければ、故障が発生したことを示すメッセージが発生さ
れる。それに加えて、ある論理的ボリュームに対する新
しい論理的識別子を更新し又は書込むことができるの
で、例えば記憶装置の置換のような、ある事象や条件の
発生に応じて、更新された正しい論理的識別子が各記憶
装置に記憶される。各論理的識別子は、記憶デバイス識
別子と全システムの動作に関する情報を提供する制御ビ
ットとの組合せを含んでいる。もしパワーが浪費され次
いで回復されたならば、パワーが浪費されたときのシス
テムの状態を決定することにおいて、特定の論理的ボリ
ュームに対する論理的識別子のチエックがなされうる。
このようにして、記憶装置アレイと関連する故障の許容
限界が一層高められる。
【0012】本発明による他の利点は、添付図面を参照
してなされる以下の説明によって明確にされる。
【0013】
【実施例】図1には、本発明を実施するためのシステム
ブロック図が示されている。該システムは、あるバンド
巾を有するデータ接続部を介してアレイ記憶システム1
4にデータを転送しまた該システム14からのデータを
受け入れるホストシステム10を含んでいる。例えば、
該バンド巾は4バイトであり、該データブロックのサイ
ズは4096バイトであり、36MB/秒の割合でデー
タ転送がなされる。ホストシステム10は該アレイ記憶
システム14へのデータを発生しまた該システム14か
らのデータを要求するコンピュータを有する多数のコン
ピュータ装置の1つを含むことができる。例えば、ホス
トシステム10は、きわめて大容量の光学的記憶ユニッ
トを、処理又は計算ユニットとともに含むことができ、
このようにしてかかるホストシステム10は記憶装置ア
レイの性能を利用する必要が生ずる。あるいは該ホスト
システム10は分配されたコンピュータのネットワーク
であってもよく、この場合、該アレイ記憶システム14
への、また該システム14からのデータの読み書きに対
する要求は、ネットワーク・アクセスによって種々のコ
ンピュータから生ずる。
【0014】また該図1には、該アレイ記憶システム1
4がいくつかの装置、すなわち、アレイコントロールモ
ジュール(ACM)18、複数個のデバイスコントロー
ラ20a〜20j、およびそれに対応する数の記憶装置
(記憶デバイス)24a〜24jで構成されることが示
されている。アレイコントロールモジュール18は、ア
レイ記憶システム14の全体の制御を司どる。特に該ア
レイコントロールモジュール18は、記憶装置24とホ
ストシステム10との間でのデータの分配と再集とを制
御する。各デバイスコントロール20a〜20jは、そ
れぞれに接続される記憶装置(記憶デバイス)24a〜
24jへのデータの読み書きを制御する。すなわち、デ
バイスコントローラ20a〜20jは、対応する記憶装
置(記憶デバイス)24a〜24jでのデータに対する
正確な物理的位置を決定する。記憶装置24a〜24j
は、ホストシステム10による相続く使用に対して書込
まれるデータを記憶する。1具体例としては、各記憶装
置は、例えば5,25インチの磁気ディスク駆動装置の
ような、1つ又はそれ以上のディスクを含むディスク駆
動装置であるが、他の記憶装置も該アレイ記憶システム
を構成することができる。
【0015】アレイコントロールモジュール(ACM)
18は、ホストシステム10によって使用されるデータ
フォーマットに、また該データフォーマットからデータ
を変換する機能を有する。1つの具体例においては、ホ
ストシステム10は、4個の並列接続部を介して4キロ
バイトのデータブロックを並列形態で送受信し、該AC
M18は、そのデータを512バイトの8ブロックに変
換する。該データは各デバイスコントローラ20a〜2
0hに並列的に送られる。例えば、第1のデータバイト
はデバイスコントローラ20aに送られ、第2のデータ
バイトはデバイスコントローラ20bに送られる。図1
に示される実施例においては、デバイスコントローラ2
0iは記憶装置24iと情報伝達を行い、記憶装置24
a〜24h上のデータから発生されるパリティデータを
記憶する。デバイスコントローラ20jは記憶装置24
jは情報伝達を行い、スペアの記憶装置として機能し、
他の記憶装置の1つが故障したときに利用される。該A
CM18はまた、全体のアレイ記憶システム14の状態
をモニタし制御する計算能力を有するプロセッサ32を
含んでいる。ステータス記憶ユニット36もまた該AC
M18の1部であり、システム動作の間、該アレイ記憶
システム14と関連したステータス情報を記憶する。
【0016】該ACM18の動作の1例として、ホスト
システム10がアレイ記憶システム14にデータ書込み
を要求する場合を考える。該書込み要求はプロセッサ3
2によって実行される制御プロセスでなされる。このプ
ロセスでは、該アレイ記憶システム14が、実行される
べき書込み要求を許容するのに適した状態にあるかどう
かを決定するために、ステータス記憶ユニット36への
質問がなされる。もしこのプロセスで書込み要求が許可
されたならば、データがホストシステム10によってア
レイコントロールユニット28に書込まれる。書込み処
理中であることを示すステータス情報がステータス記憶
ユニット36に書込まれる。アレイコントロールユニッ
ト28内のデータは次いで、デバイスコントローラ20
への分配のために、所望のデータフォーマットに変換さ
れる。プロセッサ32で実行される制御プロセスは次い
で書込みコマンドを所定のデバイスコントローラ20に
送る。各デバイスコントローラ20は、自身に割当てら
れたデータを対応する正しい記憶デバイス24に書込む
ようにする。つづいて、書込み動作の完了を示すメッセ
ージが制御プロセスに送られる。読出し動作も同様に行
われが、この場合、該ACM18は、ホストシステム1
0への正しいデータフォーマットでの転送のために、所
定の記憶デバイス24から読出されたデータを再集す
る。
【0017】また図1には、単一の論理的ボリューム4
0が示されている。該論理的ボリューム40は記憶デバ
イス24a〜24jに割当てられた所定の物理的位置
(ロケーション)を有し、該物理的位置は所定のデバイ
スコントローラ20a〜20jに知られている。アレイ
記憶システム14へのデータ書込みは、該論理的ボリュ
ーム40にのみデータを書込む。アレイ記憶システム1
4の他の具体例においては、多重の論理的ボリュームが
含まれる。このような場合には、各デバイスコントロー
ラ20a〜20jは、1個より多い記憶装置を制御す
る。このような具体例においては、デバイスコントロー
ラ20は、どの論理的ボリュームが読出し又は書込みに
関係すべきかを決定する。1つの論理的ボリュームにお
ける記憶装置24の数は可変とされうることもまた理解
されるべきである。アレイコントロールモジール18の
データ分配能力は、論理ボリューム当りに置かれる記憶
装置24の数に依存する。図示の実施例においては、8
個のデータ記憶装置24a〜24hが示されており、更
にパリティ記憶装置24iとスペアの記憶装置24jが
示されている。より少ない又はより多いデータ記憶装置
が利用されうる。それに伴って、1個より多いパリティ
記憶装置が、1個より多いスペアの記憶装置とともに設
けられうる。
【0018】他の実施例においては、第2のアレイ記憶
システム14が設けられる。この実施例においては、ホ
ストシステム10は、両方のアレイ記憶システム14を
用いて、論理的ボリュームからの読出しあるいは書込み
を行うことができる。更にもし第1のアレイ記憶システ
ムのデバイスコントローラを用いて、特定の論理的ボリ
ュームをアクセスする際に故障が発生した場合には、第
2のアレイ記憶システムがその論理的ボリュームの同じ
記憶デバイスをアクセスするように利用されることがで
きる。
【0019】記憶デバイス24に対するデータの構成が
実質的に変化しうることもまた留意されるべきである。
1つの実施例においては、ホストシステム10からの固
定されたサイズのデータブロック内での連続したバイト
が、2個又はそれ以上の異なったデバイスコントローラ
に分配され、このようにして2個又はそれ以上の異なっ
た記憶デバイスに書込まれる。このデータ構成において
は、その1具体例として、4096バイトのデータブロ
ックを送信するホストシステム10が設けられる。この
ブロックは次いで10個の記憶デバイス24a〜24j
を有する論理的ボリュームを用いて分配される。これら
の記憶デバイス24a〜24hのうちの8個はほぼ51
2バイトのブロックにデータを記憶し、第1の記憶デバ
イス24aにおいては4096バイトのうち1番目、9
番目、17番目などのバイトを記憶する。9番目の記憶
デバイス24iは、論理的ボリューム40に接続された
記憶デバイス24又はデバイスコントローラ20の1つ
が故障した場合に、データの再構成を許容する冗長な情
報を記憶する。好適な実施例においては、冗長な情報
は、記憶されたデータを用いて発生されるパリティバイ
トの形式とされる。10番目の記憶デバイス24jはス
ペアの記憶デバイスとして用いられる。10番目の記憶
デバイス24jは、論理的ボリューム40に対するいく
つかの故障した記憶デバイス24からの再構成されたデ
ータを記憶するために用いられる特別のデバイスであ
る。第2のデータ構成においては、ホストシステム10
のデータブロックは、連続したバイトでの固定したサイ
ズのサブブロックに分配される。各サブブロックは論理
的ボリューム内での記憶デバイスに書込まれる。
【0020】アレイ記憶システム14の使用において、
データの完全さが危なくされるような場合が生じうる。
特に、論理的ボリューム40での1つ又はそれ以上の記
憶デバイス24が不正の物理的位置にあることがある。
1つのケースとして、記憶デバイス24の論理的ボリュ
ーム24がその特定の論理的ボリュームに対する正しい
位置選定によって設けられているにも拘らず、該記憶デ
バイス24のうちの2個が、例えば偶然にスイッチされ
たなどの理由によって、そのボリューム内で2つの不正
な物理的位置に置かれることがある。第2に、不正な記
憶デバイス24が該論理的ボリューム40内に設けられ
てしまうことがある。
【0021】論理的ボリューム内において、すべての記
憶デバイスが正しい位置にあるか否かを決定するため
に、本発明では予め記憶され、つづいて決定される情報
が利用される。予め記憶される情報には、記憶デバイス
24の各々に対する“デバイス識別子”(device ident
ifier )を含んでいる。該デバイス識別子は記憶デバイ
ス24の各々に対して唯1つのそして永久的な識別コー
ドである。好適には、該デバイス識別子は、特定の記憶
デバイスに対するシリアル番号である。また上記した決
定される情報には、各論理的ボリューム40に対する
“論理的識別子”(logical identifier)を含んでい
る。好適な実施例においては、該論理的ボリューム40
においての各記憶デバイス24は同じ論理的識別子を有
する。この論理的識別子は、特定の論理的ボリューム4
0での各記憶デバイス24に対するデバイス識別子を含
んでいる。例えば10個の記憶デバイスの場合には、該
論理的識別子は、該論理的ボリューム40内にあるすべ
ての記憶デバイス24に対する該記憶デバイス24のシ
リアル番号を含んでいる。該論理的識別子は好適にはま
た、アレイ記憶システム14の動作と関連する状態を表
示する制御情報バイトを含んでいる。論理的ボリューム
40に対する論理的識別子の発生と使用については、デ
バイス識別子の使用と併せて後で詳細に記述される。
【0022】論理的ボリューム40における正しい記憶
デバイス24に対するチエックに加えて、本発明ではま
た、各論理的ボリューム40の論理的識別子、特に制御
情報バイトを用いることによって、故障の許容限界設定
処理がなされる。このことは要約すれば、ある状況が生
じ又はある条件が発生したときにはいつでも、論理的ボ
リューム40に対する論理的識別子を更新し又は書込む
ことによって達成される。
【0023】正しい記憶デバイス24が論理的ボリュー
ム40内に見出されかつ正しく配列されているか否かの
決定、および論理的識別子が特定の論理的ボリューム4
0に対する各記憶デバイス24で更新され、また書込ま
れるべきか否かの決定を開始する状況の説明に関して、
以下に図2乃至図4を参照してなされる。先ずステップ
50を参照すると、特定の事象がモニタされ、上記AC
M18がパワー・オンとされたか否かが判別される。こ
の事象の発生にもとづいて、論理的ボリューム40での
記憶デバイス24a〜24jの何れかが、(1)取り除
かれ又は使用不能とされ、それによって該論理的ボリュ
ーム40に対して使用可能な記憶デバイス24が十分で
なくなったかどうか、(2)間違った論理的ボリューム
に置かれていないかどうか、(3)正しい論理的ボリュ
ーム40に置かれているが該特定の論理的ボリューム4
0内で間違った位置に接続されていないかどうかのチエ
ックをすることが決定される。ステップ54では、アレ
イ記憶システム14の各論理的ボリュームが、図5乃至
図7に示されるステップを用いてチエックされる。図5
乃至図7の各ステップは後で詳細に記述される。ステッ
プ50と同様に、ステップ58において、単一の記憶デ
バイスがパワー・オンとされたか否かが判別される。も
しパワー・オンとされていれば、ステップ62に示され
るように、図5乃至図7の各ステップがまた実行され
る。図2乃至図4の各ステップのつづきとして、論理的
識別子が発生され又は更新されるような他の状態が検出
されうる。ステップ66では、データの完全さに影響を
及ぼすような、また論理的識別子を書込むことが有利で
あるような、いくつかのアレイ記憶システムの状況又は
事象がモニタされる。好適な実施例においては、ある状
況がモニタ用に、また所定の行動をとるために特定され
る。これらの事象又は状況として、(1)“アタッチ”
コマンドの発行、および(2)初期化、構成変更、又は
データ再構成動作の存在がある。これらはユーザ入力装
置、例えばターミナル60によってアレイ記憶システム
14と影響し合うユーザによって開始されうる。
【0024】発行されるアタッチコマンドに関しては、
ステップ70でその発生がチエックされる。かかる場合
にはステップ74で、アタッチコマンドが実行される。
アタッチコマンドの実行後に、ステップ78が実行さ
れ、その結果として論理的識別子が、該アタッチコマン
ドと関連している特定の論理的ボリューム40に対する
各記憶デバイス24に書込まれる。新しい論理的識別子
の書込みにあたっては、図8および図9に示されるステ
ップが実行される。図8および図9の各ステップについ
ては、後で詳細に説明される。
【0025】アタッチコマンドは記憶デバイス24をデ
ータの受入れと記憶のために準備させる。この準備は、
トラックおよびセクターの欠陥マップを読出して更新す
ることを含んでいる。アタッチコマンドが発行されると
きには、異なる記憶デバイスが論理的ボリューム40に
含まれていたという事実が示される。したがって論理的
識別子は、論理的ボリューム40の記憶デバイス24に
おいて更新されなければならない。更新された論理的識
別子は、この異なる記憶デバイスのデバイス識別子を含
むべきである。
【0026】図2乃至図4に示されるステップ86にお
いては、特定の論理的ボリュームに対する論理的識別子
の書込みを要求するような特定のオペレーショナルな事
象が発生しているかどうかの判別がなされる。該ステッ
プ86として、初期化、自動的なデータ再構成、又は構
成変更が生じているかどうかのチエックがなされること
が示されている。
【0027】初期化動作は、記憶デバイス24a〜24
jが欠陥マップを更新することによって、また記憶デバ
イス24でのデータ記憶の割当てによって、データの読
み書きに対して準備されることにおいて、アタッチコマ
ンドの実行と類似している。しかし、初期化動作は特定
の論理的ボリュームのすべての記憶デバイスに関係して
いる。ステップ90では、論理的識別子が、ステップ9
4で示されるような初期化の実行に先立って書込まれ
る。このことは、初期化の実行中に発生するかも知れな
い停電の場合に重要である。すなわち、初期化の前に、
論理的識別子の制御情報が、初期化が処理されるべきこ
とを示すために更新される。もしステップ94の実行中
に停電とその後のパワー回復とが生じたならば、システ
ムは初期化が該停電時に処理されていたことを判別する
ことができる。電力の回復に伴って、該初期化が再開さ
れ完了されうる。論理的識別子を用いてこのステータス
情報をチエックすることによって、不正な欠陥および記
憶割当て情報が正当なものとして、また誤まって利用さ
れているものとして解釈されうる。初期化処理の完了に
伴って、特定の論理的ボリュームに対する論理的識別子
が、ステップ98に示されるように再び書込まれ又は更
新される。論理的識別子内の制御情報は、このステータ
ス情報を含むように再度更新されなければならない。
【0028】自動的なデータ再構成と関連して上記ステ
ップ86を参照すると、図2乃至図4に示される処理
は、初期化動作と関連して既に記述したのと同じステッ
プを含んでいるようにみえる。自動的なデータ再構成
は、例えば、故障した記憶デバイス上のデータをスペア
の記憶デバイス24jに再構成することを含んでいる。
このことは典型的には、同じ論理的ボリューム40での
正当な記憶デバイス24に存在するデータとともに、記
憶デバイス24iに記憶されているパリティデータを用
いることによって達成される。データ再構成に関するス
テータス情報は、データ再構成動作に先立って論理的識
別子内に保持されるべきである。例えば停電のような、
アレイ記憶システム14と関連した故障事故の際には、
電力回復に伴って、論理的識別子内の制御情報が読出さ
れ、データ再構成がなされていたという趣旨の情報を提
供する。このような場合には、アレイ記憶システム14
は、直ちにデータ再構成動作を再開するか、又は該シス
テムの能力に応じた動作をつづけることができる。初期
化に関しては、データ再構成に伴って、該特定の論理的
ボリューム40に対する論理的識別子が再び更新され、
該動作が完了した事実を表わすために各記憶デバイス2
4に書込まれる。初期化に関しては、データ再構成の完
了に伴って制御情報が修正されるので、論理的識別子が
変化する。
【0029】構成変更動作は、故障した記憶デバイスに
対して置換した記憶デバイス上にデータを記憶させるこ
とに関している。好適な実施例においては、この動作は
スペアの記憶デバイス24jを含むすべての記憶デバイ
スが該置換したデバイスにデータを書込むことに利用さ
れることにおいて、データ再構成動作に類似している。
他の2つの動作に関しては、動作の実行前と実行後に論
理的識別子を更新することが有利である。
【0030】これらの3つの動作(オペレーション)に
関しての図2乃至図4の各ステップを要約すると、ステ
ップ86ではそれらのうちの1つが呼び出されたかどう
かが判別される。もしそうであれば、ステップ90で、
該オペレーションが適用される論理的ボリューム40の
記憶デバイス24に新しい論理的識別子が書き込まれ
る。新しい論理的識別子は、その特定のオペレーション
と関連したステータス情報を含み、故障後におけるアレ
イ記憶システム14の回復の間に使用される。かかるス
テータス情報は論理的識別子の制御情報バイトの中に見
出される。特定の論理的ボリューム40に対する各記憶
デバイス24への論理的識別子の書込みのステップは、
図8および図9に示されている。ステップ94は特定の
オペレーションの実行に関している。ステップ98は論
理的識別子が再び更新されることを示している。すなわ
ち、論理的識別子の制御情報バイトは、該オペレーショ
ンが完了した事実を表わすために修正される。
【0031】論理的識別子とデバイス識別子のチエック
に関し、図5乃至図7を参照して、特定の論理的ボリュ
ーム40に正しく配置されている正しい記憶デバイス2
4に対するチエックにおいて、かかる識別子の使用につ
いて以下に説明される。前述したように図2乃至図4の
各ステップに応じて、正しい記憶デバイス24が特定の
論理的ボリューム40内に見出されるか否かのチエック
がなされるべき事象が発生し又は状態が存在したという
判別がなされた。この点に関し、かかるチエックによっ
てなされる目的は、(1)特定の論理的ボリューム40
に対する位置に、正しい数の記憶デバイスがあるかどう
かを判別すること、(2)すべての記憶デバイス24が
特定の論理的ボリューム40の一部であるかどうかを判
別すること、および(3)もしそうであれば、このよう
な記憶デバイス24がその正しい物理的位置にあるかど
うかを判別することである。図5乃至図7に示される以
下のステップはこのような目的を達成するために実行さ
れる。
【0032】先ずステップ100では、第1の記憶デバ
イス24aからの論理的識別子が読出され、記憶位置又
はレジスタに記憶される。この記憶領域は“論理的識別
子”として規定されうる。論理的ボリューム40に対す
る記憶デバイス24a〜24jの順序は、データが上記
ACM18によって論理的ボリューム40に分配される
とき使用される順序に対応することが理解されるべきで
ある。この順序はまた、論理的識別子と関連したデバイ
ス識別子に対しても同じ順序又は配列でなければならな
い。すなわちデバイス識別子は、それらが唯一的に関連
している記憶デバイス24a〜24jの順序にしたがっ
て連続して配列される。
【0033】ステップ104では次の記憶デバイス(例
えば24b)からの論理的識別子が記憶位置又はレジス
タに読出され、“次の論理的識別子”として規定されう
る。ステップ108では、上記“論理的識別子”および
“次の論理的識別子”に記憶された識別子情報が同じで
あるかどうかの判別がなされる。もし同じでなければ、
記憶デバイス24aと24bは同じ論理的ボリューム4
0に所属していない。このような場合には、ステップ1
12で、これらの2つの記憶デバイスが同じ論理的ボリ
ュームに属していないことを示すメッセージ又は応答ス
テータスが発生される。
【0034】もしこれらの2つの記憶領域が同じ論理的
識別子を有していれば、ステップ116で、該論理的ボ
リューム40に他の記憶デバイス24があるかどうか判
別される。もしそうであれば、ステップ104が再度実
行され、“次の論理的識別子”に記憶されるこの新しい
値が、“論理的識別子”の記憶位置における論理的識別
子と同一であるかどうかの判別がなされる。もしそうで
あれば、ステップ116で、その論理的識別子が“論理
的識別子”として特定される記憶位置又はレジスタにお
いて見出される論理的識別子と比較されなかったような
他の記憶デバイス24があるかどうかの判別が再度なさ
れる。上述したことから理解されるように、上記処理に
はステップ104,108,および116を通る連続的
なループを含んでおり、各論理的識別子が論理的ボリュ
ーム40での次の未読出の記憶デバイス24から繰返し
読出され、該論理的識別子がすべて同じであるかどうか
の判別がなされる。
【0035】上述のループに対して2つの出口がある。
ステップ108では、上記“論理的識別子”と“次の論
理的識別子”の内容が同じでないという比較結果が示さ
れる。このような場合には、第1の記憶デバイス24a
の論理識別子と最も最近に読出された論理的識別子とが
同じでないという結論が導かれる。ステップ108の判
定がノウであればステップ112に進み、論理的ボリュ
ーム40の一部として物理的に接続される記憶デバイス
がこの特定の論理的ボリュームに属していないことを示
すメッセージ又は応答ステータスが発生される。ステッ
プ116では、論理的ボリューム40に対する記憶デバ
イス24から読出されるべき未読出の論理的識別子がな
ければ、上記ループが終結する。この場合には、これら
のデバイスに対するすべての論理的識別子は同一であ
る。更に、論理的識別子の読出の間、特定の論理的ボリ
ューム40に対するデバイスコントローラ20へのすべ
てのポート又は接続もまた本質的にチエックされるの
で、記憶デバイス24の数が正しいという決定もなされ
る。すなわちもし記憶デバイスが欠如しているならば、
このことが、その位置又は接続部にあるべき記憶デバイ
スの論理的識別子の読出しがなされたときに決定され
る。一旦論理的識別子が比較され、それらがすべて同じ
である場合には、ステップ116の判別がノウとなり、
その結果記憶デバイス24が論理的ボリューム40内で
正しい位置にあるかどうかの決定がなされうる。
【0036】ステップ120では、第1のデバイス識別
子(例えば記憶デバイス24aに対する)が論理的識別
子から得られ、記憶ロケーション又はレジスタに記憶さ
れ、“期待されたデバイス識別子”として規定されう
る。ステップ124では、デバイス識別子が記憶デバイ
ス24aから読出され、記憶ロケーションに記憶され、
“実際のデバイス識別子”として規定されうる。ステッ
プ128では、“期待されたデバイス識別子”および
“実際のデバイス識別子”として記憶された内容が同じ
であるかどうかの比較又は判別がなされる。もしこの条
件が満たされなければ、この第1の比較された記憶デバ
イスは、論理的識別子において指定されたような、論理
的ボリューム40における正しい位置にない。この場合
には、ステップ132で、この記憶デバイスが正しい位
置にないことを示すメッセージ又は応答ステータスを発
生する。論理的識別子におけるデバイス識別子と本質的
に関係した比較をすることと関連して、論理的ボリュー
ム内におけるその位置がある。すなわち、論理的識別子
はデバイス識別子の既知の連続したアクセスにより発生
されるので、第1又は次のデバイス識別子が論理的識別
子の一部又はセグメントから読出されるときは、この特
定の部分又はセグメントは、特定の論理的ボリューム4
0に対する既知のデバイス記憶位置に対応する。
【0037】もしステップ128の判定がイエスであれ
ばステップ136に進み、他の比較がなされるべきか否
か、すなわち、論理的識別子内に他のデバイス識別子が
あるかどうかの判別がなされる。もしステップ136の
判定がイエスであれば、ステップ120と124が再度
実行される。今回は、ステップ120において、“期待
されたデバイス識別子”が次の記憶デバイス(例えば記
憶デバイス24b)に対応する識別子情報を有する。ス
テップ124では、“実際のデバイス識別子”が論理的
ボリュームの第2の記憶デバイス(記憶デバイス24
b)から読出されるデバイス識別子を有する。ステップ
120と124とが再び実行された後、実際のデバイス
識別子と期待されたデバイス識別子とが同一であるか否
かの判別がステップ128でなされる。もし同一でなけ
れば、ステップ132で、期待された情報と実際の情報
との対応関係が欠如していることを示すメッセージが発
生される。もしステップ128の判定がイエスであれ
ば、ステップ136で、他の実際のデバイス識別子が、
論理的識別子内に見出されるような、期待されたデバイ
ス識別子と比較される必要があるかどうかを決定する。
もし必要があれば、ステップ120,124,および1
28で記述したプロセスがつづけられる。
【0038】実際のデバイス識別子と期待されたデバイ
ス識別子との間でのすべての比較がなされた後、ステッ
プ136で、すべての比較がなされており、論理的識別
子とデバイス識別子のすべての部分で対応がとれている
ことの決定がなされる。ステップ140では、記憶デバ
イス24が正しく、かつ論理的ボリューム40内でそれ
らの正しい物理的位置にあることを示す出力メッセージ
又は応答ステータスが提供される。
【0039】上述した決定又は判別に関するステップに
関連して、論理的識別子がデバイス識別子から発生され
るので、論理的識別子内に見出されるデバイス識別子よ
り多い実際の記憶デバイス24はありえないことが認識
されるべきである。もしそのような場合があったなら
ば、論理的識別子は特定の論理的ボリュームでのすべて
のデバイス識別子から発生されるので、該論理的識別子
が不正に発生されたことを意味する。論理的識別子内で
の記憶デバイスの数は記憶デバイスの実際の数より多く
ないことがステップ104,108,116で予め決定
されていることもまた理解されるべきである。すなわ
ち、実際の記憶デバイスの数は論理的識別子における記
憶デバイスの数に対応することが決定されている。もし
実際の記憶デバイスの数が論理的識別子内に見出される
記憶デバイスの数より小さければ、ステップ112でエ
ラー指示がなされる。
【0040】図8および図9には、論理的識別子を書込
み又は更新するためのステップが示されている。前述し
たように、論理的識別子が更新され又は書込まれるべき
事象が発生し又は条件が存在するという決定がなされ
た。一旦このような決定がなされると、ステップ160
が実行される。特に、論理的ボリューム40における各
記憶デバイス24a〜24jからのデバイス識別子につ
いて、所定の順序にしたがった反復した読出しがある。
このデバイス識別子の連続的な読出しの結果、記憶デバ
イス24に関する位置情報が得られる。すなわち、論理
的識別子を発生するとき、デバイス識別子が既知の所定
の順序において論理的ボリュームに対して得られる。し
たがって論理的識別子が、該識別子の次のセグメント又
は部分をデバイス識別子と比較するためにアクセスされ
るとき、どの記憶デバイス位置がそのセグメントにあて
はまるかが知られる。更にステップ164では、所定の
制御情報が読出され又は得られる。この情報を読出した
後、ステップ168では、論理的識別子が、該論理的識
別子の一部である制御バイトに含まれる制御情報ととも
に、論理的ボリューム40内のデバイス識別子を用いて
発生される。前述したように、該制御情報バイトは、ア
レイ記憶システム14が故障した場合の復旧を援助する
ために用いられるステータス情報をアレイ記憶システム
14に提供する。最後に、ステップ172では、論理的
識別子が論理的ボリューム40の各記憶デバイス24a
〜24jに書込まれる。論理的識別子は、各記憶デバイ
ス24a〜24j上の指定された記憶位置に書込まれ
る。
【0041】上述した本発明の説明は、図示された実施
例にもとづいてなされたが、かかる実施例によって本発
明が限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しな
い範囲で、他の変形例をも含むように解釈されるべきで
ある。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、記憶アレイ内における
各記憶デバイスが、該アレイ内で正しい物理的ロケーシ
ョンに置かれているか否かを、確実に判別決定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる基本的ハードウエア素子を
示すブロック図である。
【図2】論理的識別子およびデバイス識別子の読出し、
又は論理的識別子の書込みの開始に関するステップをフ
ローチャートで示す図である。
【図3】論理的識別子およびデバイス識別子の読出し、
又は論理的識別子の書込みの開始に関するステップをフ
ローチャートで示す図である。
【図4】論理的識別子およびデバイス識別子の読出し、
又は論理的識別子の書込みの開始に関するステップをフ
ローチャートで示す図である。
【図5】論理的識別子およびデバイス識別子のチエック
又は読出しに関するステップをフローチャートで示す図
である。
【図6】論理的識別子およびデバイス識別子のチエック
又は読出しに関するステップをフローチャートで示す図
である。
【図7】論理的識別子およびデバイス識別子のチエック
又は読出しに関するステップをフローチャートで示す図
である。
【図8】論理的識別子の更新又は書込みに関するステッ
プをフローチャートで示す図である。
【図9】論理的識別子の更新又は書込みに関するステッ
プをフローチャートで示す図である。
【符号の説明】
10…ホストシステム 14…アレイ記憶システム 18…アレイコントロールモジュール 20a〜20j…デバイスコントローラ 24a〜24j…記憶デバイス 28…アレイコントロールユニット 32…プロセッサ 36…ステータス記憶ユニット 40…論理的ボリューム

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶デバイスの論理的ボリュームでの複
    数の記憶デバイスの各々が正しい物理的ロケーションに
    置かれているかどうかを決定する方法であって、 記憶デバイスの論理的ボリュームでの各記憶デバイス上
    に識別子を記憶するステップ、 各該記憶デバイスに対する該識別子を読出すステップ、
    および、 該識別子を用いて、該論理的ボリュームでの各該記憶デ
    バイスが該論理的ボリューム内に正しく置かれているか
    どうかを決定するステップからなる方法。
  2. 【請求項2】 該識別子を記憶するステップは、各該記
    憶デバイス上にデバイス識別子を記憶することを含み、
    該デバイス識別子は該論理的ボリュームでの各他の記憶
    デバイスのデバイス識別子と異なっている、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 該識別子を記憶するステップは、該論理
    的ボリュームでの各該記憶デバイス上に論理的識別子を
    記憶することを含み、該論理的識別子は該論理的ボリュ
    ームでの各該記憶デバイスに対して同一である、請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該識別子を記憶するステップは、該記憶
    デバイスの1つの取付け、該記憶デバイスの1つの置換
    え、該記憶デバイスの1つに対する欠陥情報の更新、該
    記憶デバイスの1つに対するデータ再構成、および該論
    理的ボリュームに関連した構成変更のうちの少なくとも
    1つが起こったときには、論理的識別子を発生すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該識別子を読出すステップは、各該記憶
    デバイスと関連したシリアル番号を読出すことを含み、
    各該シリアル番号はデバイス識別子として用いられる、
    請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該読出すステップが、該論理的ボリュー
    ムでの1つ又はそれ以上の該記憶デバイスへのパワーの
    回復があった後に生ずる、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該決定するステップは、各該記憶デバイ
    ス上に記憶された各該論理的識別子を、それらが互いに
    対応しているかどうかを決定するためにチエックするこ
    とを含む、請求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該識別子を記憶するステップは、各該記
    憶デバイスに対する論理的識別子を発生することと各該
    記憶デバイスに対するデバイス識別子を得ることを含
    み、該決定するステップは、各該記憶デバイスに対する
    各該デバイス識別子を該論理的識別子の所定部分と比較
    することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 記憶デバイスの論理的ボリュームでの複
    数の記憶デバイスの各々が正しい物理的ロケーションに
    おいて利用できるかどうかを決定する装置であって、 記憶情報に対する第1の手段であって、分配されたデー
    タを記憶する各該記憶デバイスとともに論理的ボリュー
    ムを規定する複数の記憶デバイスを含むもの、 該論理的ボリュームの各該記憶デバイス上に記憶される
    識別子手段、 該論理的ボリュームの該記憶デバイスへの該分配された
    データの転送を制御し、また該論理的ボリュームの該記
    憶デバイスから受け入れた分配データを再集するための
    第2の手段、および該第2の手段と関連する第3の手段
    であって、該分配されたデータを有する各該記憶デバイ
    スが存在するかどうかを決定し、また各該記憶デバイス
    が該論理的ボリュームにおける正しい物理的ロケーショ
    ンにあるかどうかを決定するものからなる装置。
  10. 【請求項10】 該第1の手段は多数のディスク駆動装
    置を含み、各該ディスク駆動装置は該第2の手段から受
    け入れられた情報のブロックを記憶している、請求項9
    に記憶の装置。
  11. 【請求項11】 該識別子手段は、各該記憶デバイスに
    対応するデバイスの識別子を含む、請求項9に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 該識別子手段は、該記憶デバイスの各
    該デバイス識別子の組合せを含む論理的識別子を含み、
    該論理的識別子は各該記憶デバイス上に記憶されてい
    る、請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 該識別子手段は、装置の動作に関する
    情報を有する制御バイトを含む、請求項9に記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 該識別子手段は、各該記憶デバイスと
    関連したシリアル番号を含む、請求項9に記載の装置。
  15. 【請求項15】 該識別子手段は論理的識別子を含み、
    また該第3の手段は該論理的ボリュームの各該記憶デバ
    イスが同じ論理的識別子を有するかどうかを決定する手
    段を含む、請求項9に記載の装置。
  16. 【請求項16】 該識別子手段は各該記憶デバイス上に
    記憶された論理的識別子と各該記憶デバイスに対応する
    デバイス識別子とを含み、また該第3の手段は各該デバ
    イス識別子を該論理的識別子の所定部分と比較する手段
    を含む、請求項9に記載の装置。
  17. 【請求項17】 該第3の手段は、該論理的ボリューム
    の該記憶デバイスが正しい記憶デバイスであるかどうか
    を決定する手段と、該記憶デバイスが該論理的ボリュー
    ムにおける正しい物理的ロケーションにあるかどうかを
    決定する手段とを含む、請求項9に記載の装置。
  18. 【請求項18】 該論理的ボリュームの各該記憶デバイ
    スが正しいかどうかを決定する手段は、各該記憶デバイ
    ス上に記憶された唯一のデバイス識別子を含み、また該
    記憶デバイスの正しい物理的ロケーションを決定する手
    段は、各該記憶デバイス上に記憶された論理的識別子を
    含む、請求項17に記載の装置。
JP29440392A 1991-11-15 1992-11-02 記憶デバイスアレイ Expired - Fee Related JP3221747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/794,114 US5369758A (en) 1991-11-15 1991-11-15 Checking for proper locations of storage devices in a storage array
US794114 1991-11-15

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33278198A Division JP3243223B2 (ja) 1991-11-15 1998-11-24 記憶デバイスアレイ
JP2001134690A Division JP3631442B2 (ja) 1991-11-15 2001-05-01 アレイ記憶システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05210464A true JPH05210464A (ja) 1993-08-20
JP3221747B2 JP3221747B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=25161756

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29440392A Expired - Fee Related JP3221747B2 (ja) 1991-11-15 1992-11-02 記憶デバイスアレイ
JP33278198A Expired - Fee Related JP3243223B2 (ja) 1991-11-15 1998-11-24 記憶デバイスアレイ
JP2001134690A Expired - Lifetime JP3631442B2 (ja) 1991-11-15 2001-05-01 アレイ記憶システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33278198A Expired - Fee Related JP3243223B2 (ja) 1991-11-15 1998-11-24 記憶デバイスアレイ
JP2001134690A Expired - Lifetime JP3631442B2 (ja) 1991-11-15 2001-05-01 アレイ記憶システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5369758A (ja)
EP (1) EP0541996B1 (ja)
JP (3) JP3221747B2 (ja)
DE (1) DE69224589T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193599A (ja) * 1997-04-02 2009-08-27 Compaq Computer Corp アレイ・コントローラ及び記憶サブシステムを備えたコンピュータ・システム

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522031A (en) * 1993-06-29 1996-05-28 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for the on-line restoration of a disk in a RAID-4 or RAID-5 array with concurrent access by applications
US5752257A (en) * 1994-07-29 1998-05-12 Nomai Sa Redundant array of removable cartridge disk drives
US5548712A (en) * 1995-01-19 1996-08-20 Hewlett-Packard Company Data storage system and method for managing asynchronous attachment and detachment of storage disks
JP3686457B2 (ja) * 1995-08-31 2005-08-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイサブシステム
US5632027A (en) * 1995-09-14 1997-05-20 International Business Machines Corporation Method and system for mass storage device configuration management
JPH10105345A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Fujitsu Ltd アレイディスク装置
US6438663B1 (en) * 1996-12-11 2002-08-20 Steeleye Technology, Inc. System and method for identifying shared virtual memory in a computer cluster
US5911148A (en) * 1997-05-29 1999-06-08 International Business Machines Corporation Automated message processing system configured for automated tape device management
US5999982A (en) * 1997-05-29 1999-12-07 International Business Machines Corporation Automated message processing system having a plurality of expert local facilities responsive to messages routed thereto to perform predetermined actions
US6041329A (en) * 1997-05-29 2000-03-21 International Business Machines Corporation Automated message processing system configured to automatically manage introduction of removable data storage media into media library
AU8270598A (en) * 1997-06-27 1999-01-19 Unisys Corporation Method of operating a raid disk array in a hardware-address-independent manner, and disk storage system which performs such method
US6178520B1 (en) * 1997-07-31 2001-01-23 Lsi Logic Corporation Software recognition of drive removal or insertion in a storage system
US6016553A (en) * 1997-09-05 2000-01-18 Wild File, Inc. Method, software and apparatus for saving, using and recovering data
WO1999046671A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 Quad Research High speed fault tolerant mass storage network information server
US6363487B1 (en) 1998-03-16 2002-03-26 Roxio, Inc. Apparatus and method of creating a firewall data protection
US6732293B1 (en) * 1998-03-16 2004-05-04 Symantec Corporation Method, software and apparatus for recovering and recycling data in conjunction with an operating system
US6463550B1 (en) 1998-06-04 2002-10-08 Compaq Information Technologies Group, L.P. Computer system implementing fault detection and isolation using unique identification codes stored in non-volatile memory
US6496945B2 (en) * 1998-06-04 2002-12-17 Compaq Information Technologies Group, L.P. Computer system implementing fault detection and isolation using unique identification codes stored in non-volatile memory
EP0969371A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-05 Sun Microsystems, Inc. Verifying configuration of storage devices based upon device indentifiers
US7055055B1 (en) 1999-04-23 2006-05-30 Symantec Corporation Write cache flushing method for reducing data corruption
US6915475B1 (en) 1999-06-29 2005-07-05 Emc Corporation Data integrity management for data storage systems
AU6081200A (en) * 1999-07-09 2001-01-30 Eric D. Schneider Optimized disk storage defragmentation with swapping capabilities
US7051055B1 (en) 1999-07-09 2006-05-23 Symantec Corporation Optimized disk storage defragmentation with swapping capabilities
US6833787B1 (en) 1999-10-07 2004-12-21 Asap Software Express, Inc. Method and system for device tracking
US6477667B1 (en) 1999-10-07 2002-11-05 Critical Devices, Inc. Method and system for remote device monitoring
US6658586B1 (en) 1999-10-07 2003-12-02 Andrew E. Levi Method and system for device status tracking
US6658585B1 (en) 1999-10-07 2003-12-02 Andrew E. Levi Method and system for simple network management protocol status tracking
US6636983B1 (en) 1999-10-07 2003-10-21 Andrew E. Levi Method and system for uniform resource locator status tracking
WO2001033357A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Wild File, Inc. Apparatus and method of creating a firewall data protection
US7194504B2 (en) * 2000-02-18 2007-03-20 Avamar Technologies, Inc. System and method for representing and maintaining redundant data sets utilizing DNA transmission and transcription techniques
US6704730B2 (en) 2000-02-18 2004-03-09 Avamar Technologies, Inc. Hash file system and method for use in a commonality factoring system
US6826711B2 (en) 2000-02-18 2004-11-30 Avamar Technologies, Inc. System and method for data protection with multidimensional parity
US7509420B2 (en) 2000-02-18 2009-03-24 Emc Corporation System and method for intelligent, globally distributed network storage
US7062648B2 (en) * 2000-02-18 2006-06-13 Avamar Technologies, Inc. System and method for redundant array network storage
FR2807531B1 (fr) * 2000-04-06 2003-09-19 Renault Procede de controle de la coherence d'un ensemble de systemes electroniques integres
JP4633886B2 (ja) * 2000-05-25 2011-02-16 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US6842784B1 (en) 2000-06-27 2005-01-11 Emc Corporation Use of global logical volume identifiers to access logical volumes stored among a plurality of storage elements in a computer storage system
US6760828B1 (en) 2000-06-27 2004-07-06 Emc Corporation Method and apparatus for using logical volume identifiers for tracking or identifying logical volume stored in the storage system
US6813686B1 (en) * 2000-06-27 2004-11-02 Emc Corporation Method and apparatus for identifying logical volumes in multiple element computer storage domains
US6978324B1 (en) * 2000-06-27 2005-12-20 Emc Corporation Method and apparatus for controlling read and write accesses to a logical entity
US7225191B1 (en) 2000-06-27 2007-05-29 Emc Corporation Method and apparatus for verifying storage access requests in a computer storage system with multiple storage elements
US6708265B1 (en) 2000-06-27 2004-03-16 Emc Corporation Method and apparatus for moving accesses to logical entities from one storage element to another storage element in a computer storage system
US7065610B1 (en) 2000-06-27 2006-06-20 Emc Corporation Method and apparatus for maintaining inventory of logical volumes stored on storage elements
GB2368412A (en) 2000-10-26 2002-05-01 Hewlett Packard Co Managing disk drive replacements
US6810398B2 (en) 2000-11-06 2004-10-26 Avamar Technologies, Inc. System and method for unorchestrated determination of data sequences using sticky byte factoring to determine breakpoints in digital sequences
US6732231B1 (en) * 2001-02-28 2004-05-04 Emc Corporation System and method for management of mirrored storage devices storing device serial numbers
US6496914B1 (en) * 2001-03-22 2002-12-17 Emc Corporation Method and system for administering storage devices on a network
US7200609B2 (en) * 2001-07-19 2007-04-03 Emc Corporation Attribute based resource allocation
US7478758B2 (en) * 2003-07-15 2009-01-20 Lsi Corporation Method and apparatus for automatically tracking and communicating data storage device information using RF tags: operating condition, configuration and location
US7287133B2 (en) * 2004-08-24 2007-10-23 Symantec Operating Corporation Systems and methods for providing a modification history for a location within a data store
US7991748B2 (en) * 2003-09-23 2011-08-02 Symantec Corporation Virtual data store creation and use
US7904428B2 (en) * 2003-09-23 2011-03-08 Symantec Corporation Methods and apparatus for recording write requests directed to a data store
US7409587B2 (en) * 2004-08-24 2008-08-05 Symantec Operating Corporation Recovering from storage transaction failures using checkpoints
US7827362B2 (en) 2004-08-24 2010-11-02 Symantec Corporation Systems, apparatus, and methods for processing I/O requests
US7577806B2 (en) * 2003-09-23 2009-08-18 Symantec Operating Corporation Systems and methods for time dependent data storage and recovery
US7725760B2 (en) * 2003-09-23 2010-05-25 Symantec Operating Corporation Data storage system
US7239581B2 (en) * 2004-08-24 2007-07-03 Symantec Operating Corporation Systems and methods for synchronizing the internal clocks of a plurality of processor modules
US7631120B2 (en) * 2004-08-24 2009-12-08 Symantec Operating Corporation Methods and apparatus for optimally selecting a storage buffer for the storage of data
US7296008B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-13 Symantec Operating Corporation Generation and use of a time map for accessing a prior image of a storage device
US7730222B2 (en) * 2004-08-24 2010-06-01 Symantec Operating System Processing storage-related I/O requests using binary tree data structures
US7577807B2 (en) * 2003-09-23 2009-08-18 Symantec Operating Corporation Methods and devices for restoring a portion of a data store
US7949665B1 (en) 2004-11-19 2011-05-24 Symantec Corporation Rapidly traversing disc volumes during file content examination
US7454686B2 (en) * 2004-11-23 2008-11-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method to check data integrity when handling data
CN101313279A (zh) * 2005-10-14 2008-11-26 塞门铁克操作公司 一种在数据存储器中用于时间线压缩的技术
CA2651323C (en) 2006-05-05 2016-02-16 Hybir Inc. Group based complete and incremental computer file backup system, process and apparatus
US8131919B1 (en) * 2007-12-21 2012-03-06 Emc Corporation Techniques for controlling storage device use by performing a storage device location assessment operation based on a current storage device identifier
CN102457373B (zh) * 2010-10-19 2016-09-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手持设备双向验证系统及方法
JP5817498B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-18 富士通株式会社 管理システム、管理装置および電子機器の管理方法
US8966211B1 (en) * 2011-12-19 2015-02-24 Emc Corporation Techniques for dynamic binding of device identifiers to data storage devices
EP2629164B1 (de) * 2012-02-14 2014-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Konfigurationskomponente zur Zuweisung eines Stationsnamens zu Komponenten einer industriellen Automatisierungsanordnung
US10108479B2 (en) * 2015-10-07 2018-10-23 Unisys Corporation Device expected state monitoring and remediation
US11338831B2 (en) 2018-11-21 2022-05-24 Jac Operations, Inc. Railcar having cold formed center sill with stiffness enhancing structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108634A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Nec Corp 外部記録媒体誤使用防止方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914747A (en) * 1974-02-26 1975-10-21 Periphonics Corp Memory having non-fixed relationships between addresses and storage locations
US4779189A (en) * 1985-06-28 1988-10-18 International Business Machines Corporation Peripheral subsystem initialization method and apparatus
US4924331A (en) * 1985-11-20 1990-05-08 Seagate Technology, Inc. Method for mapping around defective sectors in a disc drive
US5051887A (en) * 1987-08-25 1991-09-24 International Business Machines Corporation Maintaining duplex-paired storage devices during gap processing using of a dual copy function
US4935825A (en) * 1988-12-16 1990-06-19 Emulex Corporation Cylinder defect management system for data storage system
CA2029179A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-04 Stephen M. Schultz Method for data distribution in a disk array
US5101492A (en) * 1989-11-03 1992-03-31 Compaq Computer Corporation Data redundancy and recovery protection
US5233618A (en) * 1990-03-02 1993-08-03 Micro Technology, Inc. Data correcting applicable to redundant arrays of independent disks
US5325497A (en) * 1990-03-29 1994-06-28 Micro Technology, Inc. Method and apparatus for assigning signatures to identify members of a set of mass of storage devices
US5208813A (en) * 1990-10-23 1993-05-04 Array Technology Corporation On-line reconstruction of a failed redundant array system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108634A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Nec Corp 外部記録媒体誤使用防止方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193599A (ja) * 1997-04-02 2009-08-27 Compaq Computer Corp アレイ・コントローラ及び記憶サブシステムを備えたコンピュータ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5598528A (en) 1997-01-28
US5369758A (en) 1994-11-29
EP0541996A3 (ja) 1994-01-05
JP3631442B2 (ja) 2005-03-23
JP2001356941A (ja) 2001-12-26
DE69224589D1 (de) 1998-04-09
DE69224589T2 (de) 1998-06-25
JPH11242568A (ja) 1999-09-07
EP0541996A2 (en) 1993-05-19
JP3243223B2 (ja) 2002-01-07
JP3221747B2 (ja) 2001-10-22
US5751936A (en) 1998-05-12
EP0541996B1 (en) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221747B2 (ja) 記憶デバイスアレイ
US5089958A (en) Fault tolerant computer backup system
US7774643B2 (en) Method and apparatus for preventing permanent data loss due to single failure of a fault tolerant array
US6549921B1 (en) Method and apparatus for performing point in time backup operation in a computer system
US6408400B2 (en) Disk array device
US6282670B1 (en) Managing defective media in a RAID system
US5950230A (en) RAID array configuration synchronization at power on
US6529995B1 (en) Method and apparatus for maintaining and restoring mapping table entries and data in a raid system
US5579474A (en) Disk array system and its control method
US20090067081A1 (en) Storage apparatus and data verification method for the same
EP0657801A1 (en) System and method for supporting reproduction of full motion video on a plurality of playback platforms
US6363457B1 (en) Method and system for non-disruptive addition and deletion of logical devices
US5719885A (en) Storage reliability method and apparatus
JPH07200191A (ja) ディスクアレイ装置
US7826380B2 (en) Apparatus, system, and method for data tracking
JPH09269871A (ja) ディスクアレイ装置におけるデータ再冗長化方式
US8458238B2 (en) Method and system for efficient write journal entry management for a distributed file system
JP3736134B2 (ja) 分散記憶方法及び分散記憶システム及び分散記憶プログラムを記録した記録媒体
JP4905510B2 (ja) ストレージ制御装置及びストレージ装置のデータ回復方法
JPH07261945A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクアレイの区分け方法
JP3155836B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP3944280B2 (ja) 障害回復方法および装置
JP2004185477A (ja) 光記憶媒体アレイ装置およびデータ転送方法
CN117616376A (zh) 数据存储设备阵列中被中断的设备的选择性重建
JPH1166692A (ja) ディスク記憶装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees