JPH05209023A - 無色の炭化水素樹脂の製造方法及びそれから得られる樹脂 - Google Patents

無色の炭化水素樹脂の製造方法及びそれから得られる樹脂

Info

Publication number
JPH05209023A
JPH05209023A JP4023016A JP2301692A JPH05209023A JP H05209023 A JPH05209023 A JP H05209023A JP 4023016 A JP4023016 A JP 4023016A JP 2301692 A JP2301692 A JP 2301692A JP H05209023 A JPH05209023 A JP H05209023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
compound
magnesium
lithium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4023016A
Other languages
English (en)
Inventor
Ambrogio Magni
マニー アンブロジオ
Attilio Sioli
シオリー アッティリオ
Claudia Andena
アンデーナ クラウディア
Mario Ponzinibbi
ポンツィニッビー マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Anic SpA
Original Assignee
Enichem Anic SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem Anic SpA filed Critical Enichem Anic SpA
Publication of JPH05209023A publication Critical patent/JPH05209023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F240/00Copolymers of hydrocarbons and mineral oils, e.g. petroleum resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/02Neutralisation of the polymerisation mass, e.g. killing the catalyst also removal of catalyst residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不飽和炭化水素留分をフリーデル‐クラフツ
触媒で重合して得られた樹脂の色及び熱安定性を改善す
る。 【構成】 エチレン性不飽和炭化水素の混合物をフリー
デル‐クラフツ機構で重合して得られる重合体樹脂の脱
色方法であって、フリーデル‐クラフツ触媒に対し0.
2に等しいかまたは0.2より高いモル比の量のマグネ
シウム及び/またはリチウムの金属アルキル、金属水素
化物及び金属アルキル水素化物で−20〜+120℃で
処理し;水酸化ナトリウム水溶液で処理し;次いで、必
要とする有機相の分離及び回収操作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和炭化水素留分か
ら樹脂を製造する新規な方法に関し、より詳しくは、樹
脂及び得られる生成物の色及び熱安定性を改善する新規
な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フリーデル‐クラフツ触媒での不飽和炭
化水素混合物のカチオン重合が樹脂状物質を生成するこ
とはよく知られている。カチオン系で開始される重合反
応の例として、C4 、C5 オレフィン及びジオレフィン
タイプのモノマーまたはより高沸点の脂肪族、脂環式及
び芳香族タイプのモノマーを主体とした不飽和炭化水素
混合物の重合反応を挙げることができる。フリーデル‐
クラフツ触媒系で開始される重合反応の他の例は、テル
ペン類の如き天然物モノマーの他の不飽和有機化合物と
の重合反応及び共重合反応である。これら重合反応は通
常は発熱反応であるので、たとえバッチ式反応器や半フ
ロー式バッチ式反応器が使用されるとしても、一般に
は、不活性希釈剤の存在下でフロー式で反応が行われ
る。しかしながら、適度な撹拌と冷却システムの付加に
よって反応温度を制御できるので、希釈剤の使用なしに
行うことができる。該反応には種々の不活性希釈剤を使
用することができる。不活性希釈剤の代表例は、ペンタ
ン、ヘキサン及びヘプタンの如き脂肪族炭化水素、トル
エン及びベンゼンの如き芳香族炭化水素、及び該反応で
反応しないまま残った残留炭化水素である。
【0003】該重合反応は広い範囲の温度で行うことが
できる。該重合反応は、一般に−20〜+120℃の範
囲の温度で行うことができるが、0〜70℃が好まし
い。反応圧は、臨界的要因ではなく、減圧下でも加圧下
でも行うことができる。一般には、該反応は、適用され
た操作条件下で反応器に自然に加わる圧力で最も好適に
行われる。反応時間も同様に際立った重要性を有さず、
数秒から2時間またはそれ以上の時間で変動し得る。こ
のようにして得られた樹脂は、通常は重合内容物の組成
及び重合条件によって淡黄色〜褐色の色を有しており、
多様な商品に配合するのに適している。
【0004】英国特許第 835,788号には、炭化水素樹脂
の色は重合反応に使用する炭化水素留分の水分及び使用
するフリーデル‐クラフツ触媒の量を制御することによ
って有利に改善され得ることが開示されている。より最
近では、ヨーロッパ特許出願第82301558号は、重合内容
物中のシクロジエンモノマーの含有量を0.5重量%未
満の値に制御することを含む着色度の低い樹脂の製造法
を特許請求している。低い着色度と熱安定性を有する芳
香族樹脂が、重合すべき仕込み原料を重合反応前にジエ
ン親和性物質に接触させることによって得られる(米国
特許第 4,102,843号及び 4,230,840号)。より具体的に
は、純粋なモノマーのカチオン重合によって基本的に無
色の樹脂が得られる。例えば、β‐ピネンは、ハロゲン
を含まない触媒量のアルミニウムの有機金属化合物を存
在させ、制御された量の水を添加して重合系を活性化
し、続いて有機ハライドを添加することによって無色の
樹脂に転換される(ヨーロッパ特許出願第84308674.5
号)。
【0005】また、着色度の低い樹脂は、フリーデル‐
クラフツ触媒でのカチオン重合反応によって製造した炭
化水素樹脂の接触水素化によって得られるが(英国特許
第 1176443号)、この方法は、主として樹脂の物理化学
的特性及び挙動並びに水素化触媒の急速な活性低下によ
る明白な不利益を有している。従って、不飽和炭化水素
混合物のカチオン重合により生成する無色炭化水素樹脂
を得るという必要性に応え、多様な応用分野での品質に
対する高まる要求を満足させる一般的な解決法は未だ見
出されていないことは、上記の公知技術から明白であ
る。
【0006】先行する特許出願(イタリア特許出願第 2
1493A/89号)は、有機金属試薬を使用する重合混合物か
らの三塩化アルミニウムを主体とする触媒残渣を除去す
る新規な方法を記載している。この方法は、重合混合物
からの触媒残渣の効果的な除去を可能にするほかに、公
知技術の樹脂に関してより高い熱安定性を有しより低い
着色度の樹脂を生成する。しかしながら、これら樹脂は
依然として着色した残渣を有しており、この着色した残
渣は極めて微量であるとはいえ、完全な無着色を要求す
る最終製品の製造においては、該樹脂を使用することが
できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不飽和炭化
水素留分をフリーデル‐クラフツ機構で重合して得られ
た樹脂の色及び熱安定性を改善することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、結果として、
エチレン性不飽和炭化水素の混合物のフリーデル‐クラ
フツ触媒での重合生成物から、無色でかつ熱に安定な樹
脂を得る一般的方法に関し、この方法は、公知技術及び
それによって得られた樹脂の上記不利益及び欠点を克服
するものである。事実、意外にも、リチウム及び/また
はマグネシウムの有機金属化合物でのフリーデル‐クラ
フツ機構を介する重合反応から得られる反応物の好適な
条件での処理が、実質的に不変のままである同じ重合条
件下で得られた樹脂の高い熱安定性、他の全ての物理化
学的特性及び挙動特性を有する基本的に無色の炭化水素
樹脂を生成するということが見出された。これによっ
て、本発明は、エチレン性不飽和炭化水素の重合によっ
て得られた重合体樹脂を完全に脱色する方法に関連して
おり、この方法は、以下の基本的な操作を含んでいる。
リチウム及び/またはマグネシウムの有機金属化合物で
の重合体混合物の処理; 無機性残渣の分離;揮発性有機残分の除去による樹脂の
回収。
【0009】この方法は、高い熱安定性を有する無色ま
たは極めて低い着色度の樹脂を生成し、当然に本発明の
必須部分を形成する。本発明の方法は、特に、重合反応
から得られる試料へのマグネシウムまたはリチウムから
選ばれた金属の金属アルキル、金属アルキル水素化物及
び金属水素化物の群から選ばれた有機金属反応体(リチ
ウム・n‐ブチル及びマグネシウム・ジエチルまたはマ
グネシウム・ジ‐n‐ブチルが好ましい)の添加を含
む。該重合反応から得られる混合物と上記有機金属誘導
体との反応は、一般に、−20〜+120℃の範囲の温
度で行われるが、+20〜+70℃の温度を使用するの
が好ましい。
【0010】使用する有機金属試薬の量は、重合反応に
使用したフリーデル‐クラフツ触媒の量に相対的なもの
である。有機金属化合物/三塩化アルミニウムのモル比
は、0.2より高い比率を使用してもよいが、該処理に
よって最良の効果を得るためには、0.5より高い比率
で処理するのが好ましい。反応圧は、臨界的要因でなな
く、減圧下でも加圧下でも行うことができる。一般に
は、該反応は、適用された操作条件下で反応器に自然に
加わる圧力で行われる。
【0011】反応時間も同様に際立った重要性を有さ
ず、該試料の漸進的な透明化が起こっている間、数秒か
ら2時間またはそれ以上の時間で変動し得る。該反応は
フロー式、半フロー式またはバッチ式反応器内で行うこ
とができる。有機金属誘導体は、そのままでも不活性希
釈剤中で希釈した希釈溶液の状態ででも使用できる。不
活性希釈剤の例は、ペンタン、ヘキサン及びヘプタンの
如き脂肪族炭化水素、トルエン及びベンゼンの如き芳香
族炭化水素である。
【0012】得られた生成物には、等容量の水または酸
または塩基の水溶液を加える。好ましくは、0.5〜5
規定の水酸化ナトリウム水溶液で、有機金属誘導体との
反応と同じ温度または好ましくは室温で、激しく撹拌し
ながら5分〜2時間処理する。水相との処理の間に生成
した全ての無機性固体を濾過する場合にはこれを濾過し
た後(これら無機性固体は、生成物を酸の水溶液で洗浄
した場合には、生成しないかまた少なくとも極めて限ら
れた量しか生成しない)、静置した有機相を不活性窒素
ガス雰囲気中250℃に熱したスチーム流中で蒸留し、
生成した樹脂から揮発性有機残分を分離する。
【0013】本発明の樹脂は、公知技術に関して記載し
た全ての応用分野、即ち、溶媒及びホットメルト接着
剤、インク、オイル等の両方の配合を含む応用分野にお
いて明らかに使用される。ここまで、本発明の一般的態
様を説明してきた。以下の実施例はいくつかの具体例を
説明することを意図したものであって、いかなる意味に
おいても本発明を限定するものではない。他に特定しな
い限り、全ての組成及び%は重量で表現したものであ
る。
【0014】
【実施例】比較例1 スチームクラッキングから得られた表1に示す組成を有
する炭化水素モノマーの選択した留分850gを冷却ジ
ャケット及び撹拌器を備えた2リッターのガラス反応器
に仕込んだ。混合液の温度を循環冷却液で+15〜+3
0℃に維持しながら、三塩化アルミニウム10.2g
(76.7ミリモル)をHClとキシレンとの錯体の形
で該反応器に撹拌下注入した。この錯体は、別途、三塩
化アルミニウムとキシレンの懸濁液中に塩酸をモル比1
/1でバブリングすることによって調製し、放置して4
0分間反応させたものである。次いで、4M水酸化ナト
リウム水溶液800gの入った撹拌器付き3リッターガ
ラスフラスコに該重合混合物を激しく攪拌しながら加え
た。水酸化ナトリウムで30分間処理した後、攪拌を停
止し静置して有機相を水相から分離した。次いで、25
0℃でスチーム流中で揮発分を飛散させることによって
重合体溶液から樹脂を分離した。得られた樹脂の特性を
表2の(I)欄に示した。
【0015】実施例1 表1に示した組成を有する炭化水素留分850gを比較
例1と同じ条件で重合した。重合反応末期に、マグネシ
ウム・ジ‐n‐ブチル0.67Mヘキサン溶液56.6
mlを重合混合液に加え、+120℃の一定温度で反応を
15分間継続した。次いで、4M水酸化ナトリウム水溶
液800gの入った撹拌器付き3リッターガラスフラス
コにマグネシウム・ジ‐n‐ブチルでの処理によって透
明化した混合液を激しく攪拌しながら加えた。水酸化ナ
トリウムで30分間処理した後、攪拌を停止し静置して
有機相を水相から分離した。次いで、250℃でスチー
ム流中で揮発分を飛散させることによって、濾過した有
機相から樹脂を分離した。得られた樹脂の特性を表2の
(II)欄に示した。
【0016】実施例2 マグネシウム・ジ‐n‐ブチルの0.67M溶液113
mlを使用して、実施例1に記載したのと同じ操作を用い
て行った。得られた樹脂の特性を表2の(III)欄に示し
た。実施例3 マグネシウム・ジ‐n‐ブチルの0.67M溶液226
mlを使用して、実施例1に記載したのと同じ操作を用い
て行った。得られた樹脂の特性を表2の(IV)欄に示し
た。実施例4 リチウム・n‐ブチルの1.6Mヘキサン溶液23.9
mlを使用して、実施例1に記載したのと同じ操作を用い
て行った。得られた樹脂の特性を表2の(V)欄に示し
た。実施例5 リチウム・n‐ブチルの1.6Mヘキサン溶液47.8
mlを使用して、実施例4と同じ操作を用いて行った。得
られた樹脂の特性を表2の(VI)欄に示した。 実施例6 リチウム・n‐ブチルの1.6Mヘキサン溶液95.8
mlを使用して、実施例4と同じ操作を用いて行った。得
られた樹脂の特性を表2の(VII)欄に示した。
【0017】比較例2 キシレン(600g)、β‐ピネン(195g)、α‐
ピネン及び他の低反応性テルペン(55g)の混合物8
50gを冷却ジャケット及び撹拌器を備えた2リッター
のガラス反応器に仕込んだ。三塩化アルミニウム2.2
3g(16.8ミリモル)を、比較例1に記載した操作
に従って調製したHClとキシレンとの錯体の形で該反
応器に撹拌下に注入した。50分後、4M水酸化ナトリ
ウム水溶液800gの入った撹拌器付き3リッターガラ
スフラスコに重合混合物を激しく攪拌しながら加えた。
水酸化ナトリウムで30分間処理した後、攪拌を停止し
静置して有機相を水相から分離した。次いで、250℃
でスチーム流中で揮発分を飛散させることによって、重
合体溶液から樹脂を分離した。得られた樹脂の特性を表
3の(I)欄に示した。
【0018】実施例7 キシレン(600g)、β‐ピネン(195g)、α‐
ピネン及び他の低反応性テルペン(55g)の混合物8
50gを比較例2に記載した条件と同じ条件で重合し
た。重合反応末期にマグネシウム・ジエチル0.52M
ヘキサン溶液65mlを重合混合液に加え、温度を145
℃に保って15分間反応させた。次いで、4M水酸化ナ
トリウム水溶液800gの入った撹拌器付き3リッター
ガラスフラスコにマグネシウム・ジエチルとの処理によ
って透明化した混合液を激しく攪拌しながら加えた。水
酸化ナトリウムで30分間処理した後、攪拌を停止し静
置して有機相を水相から分離した。次いで、250℃で
スチーム流中で揮発分を飛散させることによって、濾過
した有機相から樹脂を分離した。完全に無色である生成
樹脂の特性を表3の(II)欄に示した。
【0019】
【表1】 表 1 ────────────────────────── 成 分 重 量 % ────────────────────────── 1‐ブテン+イソブテン 1.51 1,3‐ブタジエン 3.01 n‐ブタン 0.32 trans‐2‐ブテン 0.93 cis‐2‐ブテン 1.26 1,2‐ブタジエン 0.38 3‐メチル‐1‐ブテン 2.10 イソペンタン 7.65 1,4‐ペンタジエン 5.76 2‐ブチン 0.73 1‐ペンテン 10.63 2‐メチル‐1‐ブテン 2.99 n‐ペンタン 18.65 イソプレン 11.37 trans‐2‐ペンテン 7.60 cis‐2‐ペンテン 3.56 2‐メチル‐2‐ブテン 1.89 trans‐1,3‐ペンタジエン 7.10 シクロペンタジエン 1.16 シクロペンテン 5.76 cis‐1,3‐ペンタジエン 3.65 諸々の飽和生分 1.99 ──────────────────────────
【0020】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 実 験 (I) (II) (III) (IV) (V) (VI) (VII) ─────────────────────────────────── AlCl3,ミリモル 76.7 76.7 76.7 76.7 76.7 76.7 76.7 Mg(n-Bu)2,ミリモル --- 38.3 76.7 153.4 --- --- --- LiBu, ミリモル --- --- --- --- 38.3 76.7 153.4 充填量, g 850 850 850 850 850 850 850 重合温度, ℃ 15-25 15-21 15-19 15-27 15-21 15-22 15-22 樹脂, g 288 291 264 269 284 277 283 樹脂の軟化点, ℃ 99 101 99 98 100 100 98 Mn, g/mole (GPC) 1107 1067 1117 1113 1168 1153 1089 ガードナーカラー (ASTM D1544)(1) 7- 2+ 1- 1- 6+ 5- 1+ ガードナーカラー 3h/150℃(1) 12+ 8- 5+ 5 11 9 6- ─────────────────────────────────── (1) 50重量%トルエン溶液について測定した値
【0021】
【表3】 表 3 ──────────────────────────── 実 験 (I) (II) ──────────────────────────── AlCl3,ミリモル 16.8 16.8 Mg(Et)2,ミリモル 38.3 38.3 充填量, g 850 850 重合温度, ℃ 30-70 30-70 樹脂, g 189 193 樹脂の軟化点, ℃ (ASTM E28) 113 109 Mn, g/mole (GPC) 938 913 樹脂のガードナーカラー (ASTM D1544)(1) 3- <1 ──────────────────────────── (1) 50重量%トルエン溶液について測定した値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウディア アンデーナ イタリア 20071 ミラン カサルプステ ルレンゴ ヴィア モンテ ロサ 8 (72)発明者 マリオ ポンツィニッビー イタリア 20077 ミラン ヴィッツォー ロ プレダビッシー ピアッツァ プッチ ーニ 16エンネ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和炭化水素の混合物をフ
    リーデル‐クラフツ機構で重合して得られる重合体樹脂
    の脱色方法であって、以下の基本的操作: a)リチウム及び/またはマグネシウムの有機金属化合
    物での重合体混合物の処理; b)水または酸若しくは塩基の水溶液での得られた重合
    体混合物の処理; c)必要とする有機相の分離及び回収操作を含む方法。
  2. 【請求項2】 有機金属化合物が、金属アルキル、金属
    水素化物及び金属アルキル水素化物の群から選ばれたマ
    グネシウム化合物及び/またはリチウム化合物である請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 有機金属化合物が、リチウム化合物であ
    る請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 有機金属化合物が、マグネシウム化合物
    である請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 リチウム及び/またはマグネシウムの有
    機金属化合物での重合体混合物の処理が、フリーデル‐
    クラフツ触媒に対し0.2に等しいかまたは0.2より
    高いモル比を有する有機金属化合物量の存在下で行われ
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 リチウム及び/またはマグネシウムの有
    機金属化合物での重合体混合物の処理が、−20〜+1
    20℃で行われる請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 水または酸若しくは塩基の水溶液での得
    られた重合体混合物の処理が、室温で行われる請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 水または酸若しくは塩基の水溶液での得
    られた重合体混合物の処理が、0.5〜5規定の酸若し
    くは塩基の水溶液で行われる請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 該処理が、水酸化ナトリウムの1規定溶
    液で行われる請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 炭化水素またはエチレン性不飽和炭化
    水素の混合物をフリーデル‐クラフツ機構で重合または
    共重合して得られる重合体樹脂であって、実質的に無色
    であり、かつ、リチウム及び/またはマグネシウムの有
    機金属化合物で処理した後、得られた重合体混合物を水
    または酸若しくは塩基の水溶液で処理し、次いで、必要
    とする有機相の回収と共に分離を行うことによってフリ
    ーデル‐クラフツ触媒残留物から精製したものである樹
    脂。
JP4023016A 1991-02-11 1992-02-10 無色の炭化水素樹脂の製造方法及びそれから得られる樹脂 Pending JPH05209023A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A000346 1991-02-11
ITMI910346A IT1244724B (it) 1991-02-11 1991-02-11 Procedimento per la preparazione di resine idrocarburiche incolori e prodotti da esso risultanti

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209023A true JPH05209023A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11358522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023016A Pending JPH05209023A (ja) 1991-02-11 1992-02-10 無色の炭化水素樹脂の製造方法及びそれから得られる樹脂

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5294697A (ja)
EP (1) EP0499941B1 (ja)
JP (1) JPH05209023A (ja)
AT (1) ATE136560T1 (ja)
DE (1) DE69209692T2 (ja)
DK (1) DK0499941T3 (ja)
ES (1) ES2086013T3 (ja)
GR (1) GR3019642T3 (ja)
IT (1) IT1244724B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204519A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tosoh Corp 石油樹脂及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW272214B (ja) * 1993-03-26 1996-03-11 Hercules Inc
WO1995025754A1 (fr) * 1994-03-18 1995-09-28 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Procede d'isolement d'un polymere d'isobutylene
WO1996004324A1 (en) * 1994-08-04 1996-02-15 Exxon Chemical Patents Inc. Method to produce low color resins
ES2139763T3 (es) * 1995-02-03 2000-02-16 Hercules Inc Procedimiento para hidrotratar resinas con objeto de aclarar su color.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090777A (en) * 1961-05-03 1963-05-21 Sun Oil Co Removal of catalyst from olefin polymerization products
JPS5580447A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Kyowa Chem Ind Co Ltd Prevention of rust, deterioration or coloring of polyolefin and composition
JPS56125405A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd Treatment of olefin polymer
JPS59157035A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Kyowa Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有触媒を含む有機化合物中のハロゲン成分除去方法
IT1231780B (it) * 1989-08-09 1991-12-21 Enichem Anic Spa Metodo per la rimozione di residui catalitici a base di aici3 da miscele polimeriche.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204519A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tosoh Corp 石油樹脂及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1244724B (it) 1994-08-08
DE69209692D1 (de) 1996-05-15
ATE136560T1 (de) 1996-04-15
DK0499941T3 (da) 1996-05-06
EP0499941A1 (en) 1992-08-26
ES2086013T3 (es) 1996-06-16
DE69209692T2 (de) 1996-10-02
ITMI910346A0 (it) 1991-02-11
US5294697A (en) 1994-03-15
ITMI910346A1 (it) 1992-08-11
EP0499941B1 (en) 1996-04-10
GR3019642T3 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942655B2 (ja) ポリイソブテンの製造方法
EP0225945B1 (en) Aromatic high softening point petroleum resin and process for its preparation
JPH0859745A (ja) スラリー法を使用したc4−c16−アルキルゴムの製造法
JPH05209023A (ja) 無色の炭化水素樹脂の製造方法及びそれから得られる樹脂
US2894937A (en) Process for preparing petroleum resins ii
US2856389A (en) Petroleum resins containing indene
US5543479A (en) Process for the production of polyisoolefins
JP2964511B2 (ja) 高軟化点脂肪族系石油樹脂の製造方法
EP0063419B1 (en) Process for preparing light colored petroleum resins and resins produced thereby
EP0057510B1 (en) Improvements in the production of hydrocarbon resins and products resulting therefrom
US4403080A (en) Isomerization and polymerization of hydrocarbon resins
EP0479754B1 (fr) Procédé de décoloration de polymères résineux du type vinylaromatique-diène conjugué
US3950453A (en) Process for preparing petroleum resins
US5175247A (en) Method for removing AlCl3 -based catalyst residues from polymer mixtures
JPH0578413A (ja) AlCl3 及び/またはその錯体化合物を基にした触媒残留物の改良除去法
US4562233A (en) Process for preparing light colored petroleum resins and resins produced thereby
US2991275A (en) Hydrocarbon resins produced using cycloparaffinic diluent
JPS6136005B2 (ja)
JP2720510B2 (ja) オレフィン性不飽和重合体の水素化方法
US3640978A (en) Continuous process for the production of alfin polymers by polymerization of alfin monomers in an organic solvent and for recovering and recycling solvent
JPH05140238A (ja) 脂肪族系石油樹脂の製造方法
JPH09316116A (ja) 炭化水素樹脂の製造方法
JP2753556B2 (ja) 色の改良された石油樹脂およびその製造方法
CA2060957A1 (en) Procedure for the preparation of colourless hydrocarbon resins and the resulting products
US3732194A (en) Continuous process for the production of alfin polymers