JPH05205751A - 強制電解液フロー電池の自動電圧制御装置および方法 - Google Patents

強制電解液フロー電池の自動電圧制御装置および方法

Info

Publication number
JPH05205751A
JPH05205751A JP4220232A JP22023292A JPH05205751A JP H05205751 A JPH05205751 A JP H05205751A JP 4220232 A JP4220232 A JP 4220232A JP 22023292 A JP22023292 A JP 22023292A JP H05205751 A JPH05205751 A JP H05205751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
flow
voltage
flow control
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4220232A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert W Downing
ウォーレン ダウニング ロバート
Donald V Conte
ヴィンセント コント ドナルド
David Lester Ramson
レスター ラムソン デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnavox Electronic Systems Co
Original Assignee
Magnavox Electronic Systems Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magnavox Electronic Systems Co filed Critical Magnavox Electronic Systems Co
Publication of JPH05205751A publication Critical patent/JPH05205751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/77Arrangements for stirring or circulating the electrolyte with external circulating path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解液を流すようにしたタイプの電池の出力
電圧を制御する装置および方法を提供する。 【構成】 電池(12)の出力電圧を測定し、出力信号を流
れ制御バルブ(20)に供給して、電池(12)の出力電圧が所
望のレベルよりも低いときに、流れ制御バルブ(20)によ
り電解液の流量を低下させ、電池(12)の出力電圧が所望
のレベルよりも高いときに、流れ制御バルブ(20)により
電解液の流量を増大させる電圧検出および制御回路(24)
を具える。流れ制御バルブ(20)は、感知および制御回路
(24)からのパルス幅変調信号に応答するオン・オフ制御
ソレノイドバルブ(22)とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電解液を強制的に流
すようにした強制電解液フロー電池、特に電解液の流量
を制御することによって、出力電圧を制御する新規な装
置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強制電解液フロー電池は、例えば、無線
浮漂を駆動するように水中に適用され、海水を電池の電
解液として用いるのに使用されている。海水の流れは、
温度および密度差によって生じさせたり、またはポンプ
によって生じさせている。
【0003】従来、この種の電池の出力電圧は、通常の
電圧調整器で制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電圧調
整器は、一般に消費電力が比較的高く、かつ十分な信頼
性がないという不具合がある。
【0005】公知のように、この種の電池の出力電圧
は、電解液の流れの変化に従って電池の動作温度が変化
するために、電解液の流量に比例する。
【0006】したがって、この発明の主要な目的は、電
解液を流すようにしたタイプの電池の出力電圧を制御す
るための装置および方法を提供しようとするもので、電
解液の流量を変化させることによって電圧を制御する装
置および方法を提供しようとするものである。
【0007】この発明の他の目的は、簡単で、信頼性が
あり、かつ経済的な上記の装置および方法を提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の電圧制御装置および方法においては、電
池の出力電圧を測定し、出力信号を流れ制御バルブに供
給して、前記電池の出力電圧が所望のレベルよりも低い
ときに、前記流れ制御バルブにより前記電解液の流量を
低下させ、前記電池の出力電圧が所望のレベルよりも高
いときに、前記流れ制御バルブにより前記電解液の流量
を増大させる電圧検出および制御回路を具える。この発
明の好適実施例においては、前記流れ制御バルブは、前
記電圧検出および制御回路からのパルス幅変調信号に応
答するオン・オフ制御ソレノイドバルブとする。
【0009】
【実施例】図1は、この発明にかかる電圧制御装置の構
成を示すものである。電池出力電圧制御装置10は、出
力電圧のレベルが制御される電池12に接続される。電
池12は、電解液の流れを要するタイプのもので、電解
液は圧力源(図示せず)から供給されるようになってい
る。
【0010】電池12への電解液の流れは、ソレノイド
22によって駆動されるバルブ20によって制御する。
ソレノイド22は、制御回路24からのパルス幅変調さ
れた出力に応答する。したがって、バルブ20はオン・
オフ制御され、第1の選択された期間は開となり、それ
に続く第2の選択された期間は閉となる。制御回路24
は、電池12の出力端子から電圧検出入力を受けると共
に、電池12の出力端子に接続された電力調整回路26
から制御電力を受ける。
【0011】上記構成において、電池12の出力は電解
液の流れに比例し、電解液は電池の内部温度に影響を及
ぼし、高温で高出力電圧を、低温で低出力電圧を生じ
る。したがって、電解液の流量が大きいと電池が冷たく
なって出力電圧が低くなり、流量が小さいと電池が温か
くなって出力電圧が高くなる。この発明の好適実施例に
おいては、制御回路24の出力を、2秒の固定周期で、
電池12の出力電圧が規定値のとき50パーセントのデ
ューティサイクルとなる可変のデューティサイクルとす
る。
【0012】図2は、図1の装置に用いるソレノイドバ
ルブの分解斜視図である。バルブ20およびソレノイド
22は、全体を符号28で示すスプリング/リンケージ
で連結する。バルブ20は、リッド34を有する本体3
2に軸受けされた回動プラグ30を具える。プラグ30
は、その主軸に直角な方向に貫通したチャネル36を具
える。スプリング/リンケージ28は、ソレノイド22
の附勢/滅勢によって、ソレノイドが附勢された図2の
閉位置と、ソレノイドが滅勢されて、チャネル36が本
体32の入口44および出口46と一直線に並び、バル
ブ20を通して電池12(図1参照)に電解液の流れを
許容する開位置(図示せず)との間で、プラグ30を回
転させるように配置する。チャネル36、入口44およ
び出口46は矩形で、プラグ30を開および閉位置間で
駆動するのに必要な回転量を小さくし、したがって必要
電力を小さくするために、1以上の高さ対幅比を有す
る。
【0013】バルブ20が閉位置にあるときでも、電池
12への流れを零とする必要がないと共に、このように
することは望ましいことではない。このような電池で
は、反応生成物が発生し、電解液の流れによってセルの
外側を掃除しないと、セルが詰まり、電池の運転停止が
生じる。また、大量の電気的負荷および/または冷たい
電解液に起因する低電圧状態では、制御回路24(図1
参照)は、電圧を増加させるようにバルブを連続的に閉
に維持することもできるが、その場合には上記の状態を
さらに悪化させる。したがって、バルブ20が閉じてい
るときは、多少の流れがあることが望ましい。このた
め、プラグ30を本体32に遊嵌させるか、またはチャ
ネル36の中心軸にほぼ直交して、本体を通して画成さ
れる補助チャネル48を設けて、バルブ20が閉位置に
あるときに最小限の流れを与えるようにする。
【0014】図3は、図1の制御回路24および電圧調
整回路26に対応する制御および電圧調整回路を示すも
ので、全体を符号60で示してある。回路60は、電池
12(図1参照)(一般に、140ボルト)の端子B+
およびB−間に接続され、検出電流をほぼ1mAに制限
する分圧器62を有する。分圧器62による分圧比は、
電池の端子電圧が公称電圧にあるときに、2.5ボルト
を与えるように設定する。分圧器62の出力電圧は、ゲ
イン1の電圧フォロワーとして構成した演算増幅器64
を経て、レベルディテクタ66およびパルス幅変調(P
WM)チップ68のエラー増幅器に供給する。
【0015】動作開始において、電池12に電解液が満
たれる間、ソレノイド22は滅勢されている(図1のバ
ルブ20が開)。回路60のソレノイド制御電圧部分
は、レベルディテクタ66が2.2ボルト(公称値の8
8%)を検出するまで、またはタイマ74が10秒を経
過するまで、ソレノイド22の滅勢(バルブ開)を維持
する。それらの何れかが生じると、回路60のソレノイ
ド制御電圧部分は、通常の動作を開始する。
【0016】レベルディテクタ66およびタイマ74の
出力は、ANDゲート76に入力し、このANDゲート
76の出力をPWMチップ68の運転停止制御端子(ピ
ン10)に結合する。PWMチップ68の5ボルトの基
準電圧から得られる2.2ボルトの基準電圧は、レベル
ディテクタ66において電池電圧と比較するのに利用さ
れる。電池電圧に比例する電圧が2.2ボルトに上昇す
ると、レベルディテクタ66の出力は、ハイレベルから
ローレベルに変化する。
【0017】タイマ74は、PWMチップ68の5ボル
トの基準電圧と、12ボルトの電源に結合された直列R
C回路78によって発生されるランプ電圧波形とを比較
する。RC回路78の時定数は、電池の活性化から10
秒後にタイマ74の出力がハイレベルからローレベルに
変化するように設計する。
【0018】PWMチップ68は、レベルディテクタ6
6の出力がハイレベル(電池電圧に比例する電圧が基準
電圧よりも低い)で、タイマ74の出力がハイレベル
(経過時間が10秒未満)にあるときに運転を停止(不
作動)する。一方の出力がローレベルになると、PWM
チップ68は、直ちに運転停止から開放されて、通常動
作を開始する。タイマ74はワンショットタイプの構成
で接続されているので、PWMチップ68は、回路60
を駆動するのに十分な電池電圧がある限り再び運転停止
することはない。
【0019】PWMチップ68は、0.5Hzの周波数
(2秒周期)で動作し、電池電圧に比例する電圧の関数
でパルス幅変調を行う。PWMチップ68の5ボルトの
基準電圧から得られる2.5ボルトの基準電圧は、PW
Mチップのエラー(差動)増幅器で電池電圧に比例する
電圧と比較される。このエラー増幅器の出力は、発振器
のコンデンサを充電する電圧波形と比較される。このコ
ンデンサは、PWMチップ68の周波数発振器を構成す
るRC回路70の一部である。PWMチップ68の比較
器の出力(ピン14)は、パルス幅がエラー増幅器電圧
とコンデンサの電圧ランプ波形との差の関数となるパル
スである。エラー増幅器電圧は、0ボルトから4.3ボ
ルトの間で変化し、この電圧を発振器ランプ電圧と比較
すると、PWMチップ68の出力パルス波形のデューテ
ィーサイクルは、0%から100%に変化する。エラー
増幅器の基準電圧を公称電池出力電圧に等価な電圧にセ
ットして、エラー増幅器の閉ループゲインを20にセッ
トすると、パルス波形のデューティーサイクルは、公称
電圧の96%以下の電池電圧に対するほぼ100%(バ
ルブ20は連続的に閉)から、公称電圧の104%以上
の電池電圧に対する0%(バルブ20は連続的に開)に
変化する。このPWMチップ68の出力により、N−チ
ャネルのMOSFET80を介してソレノイド22を駆
動する。
【0020】回路60およびソレノイド22の電力は、
制御される電池から与える。電池電圧は、DC−DCコ
ンバータ(図示せず)で直流24ボルトに変換する。こ
のコンバータの24ボルトの出力は、ソレノイド22を
駆動するのに用いると共に、回路60を駆動する直流1
2ボルトの電圧を与えるリニアレギュレータ82に入力
電力として供給する。DC−DCコンバータを除く全て
の回路は、一枚の比較的小さいプリント基板(図示せ
ず)に搭載することができる。
【0021】以上の実施例では、オン・オフ制御される
バルブを用いるようにしたが、制御回路を適切に変更す
ることにより、アナログバルブを同様にして用いること
ができる。しかし、ソレノイドによって制御されるバル
ブを用いれば、より経済的で、より効率的な装置を構築
することができる。
【0022】オン・オフ制御は、もちろん、電池を通し
の電解液の断続的流れを生じるが、電池内での熱遅れ
は、温度の変動を何らかの他の方法で平均化する傾向が
ある。この断続的流れは、腐食物を除去する手助けに実
際に有利であり、それによって腐食物の電池からの除去
を容易にする。
【0023】この発明は、上述した実施例にのみ限定さ
れるものではなく、幾多の変形または変更が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電圧制御装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示す装置に使用するソレノイドバルブの
分解斜視図である。
【図3】図1に示す装置の電力調整および制御回路の概
略図である。
【符号の説明】
10 電池出力電圧制御装置 12 電池 20 バルブ 22 ソレノイド 24 制御回路 26 電力調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド ヴィンセント コント アメリカ合衆国 インディアナ州 46845 フォート ウェイン シャンパン コー ト 11808 (72)発明者 デヴィッド レスター ラムソン アメリカ合衆国 インディアナ州 46808 コロンビア シティ ノース 150 イ ースト 381

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解液を流すようにしたタイプの電池の
    自動電圧制御装置において、 (a) 前記電池を通る前記電解液の流れを変化させる流れ
    制御手段と、 (b) 前記流れ制御手段に結合され、前記電池の出力電圧
    のレベルを検出して、前記電池の出力電圧が所望のレベ
    ルよりも低いときに、前記流れ制御手段により前記電解
    液の流量を低下させ、前記電池の出力電圧が所望のレベ
    ルよりも高いときに、前記流れ制御手段により前記電解
    液の流量を増大させる電圧検出および制御回路とを具え
    る自動電圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記流れ制御手段は、オンおよびオフ位
    置を有する流れ制御バルブを具え、前記電圧検出および
    制御回路は、前記流れ制御バルブを前記オンおよびオフ
    位置間で選択的に周期的に駆動するパルス幅変調信号を
    前記流れ制御バルブに入力する請求項1記載の自動電圧
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記流れ制御バルブは、ソレノイドで駆
    動されるバルブを具える請求項2記載の自動電圧制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記流れ制御バルブは、それが前記オフ
    位置にあるときに、前記電解液の予め選定された最小の
    流れを前記電池に通す請求項2記載の自動電圧制御装
    置。
  5. 【請求項5】 電解液を流すようにしたタイプの電池の
    出力電圧を自動的に制御する方法において、前記電池の
    出力電圧のレベルを検出し、前記電池の出力電圧が所望
    のレベルよりも低いときに、前記電解液の流量を低下さ
    せ、前記電池の出力電圧が所望のレベルよりも高いとき
    に、前記電解液の流量を増大させる自動電圧制御方法。
  6. 【請求項6】 前記電解液の流量の低下または増大は、
    流れ制御手段にパルス幅変調信号を供給して、前記流れ
    制御手段をオンおよびオフ位置間で選択的に周期的に駆
    動することを含む請求項5記載の自動電圧制御方法。
  7. 【請求項7】 前記流れ制御手段として、ソレノイドで
    駆動されるバルブを用いる請求項6記載の自動電圧制御
    方法。
  8. 【請求項8】 前記流れ制御手段が前記オフ位置にある
    ときに、前記電池に前記電解液の予め選定された最小の
    流れを与える請求項6記載の自動電圧制御方法。
  9. 【請求項9】 腐食物が残留しないようにすると共に、
    前記電池から前記腐食物を容易に除去するのを助長する
    ように、前記電池に前記電解液の間欠的な流れを供給す
    る請求項6記載の自動電圧制御方法。
JP4220232A 1991-08-19 1992-08-19 強制電解液フロー電池の自動電圧制御装置および方法 Pending JPH05205751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/746,834 US5162168A (en) 1991-08-19 1991-08-19 Automatic voltage control system and method for forced electrolyte flow batteries
US07/746834 1991-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205751A true JPH05205751A (ja) 1993-08-13

Family

ID=25002545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220232A Pending JPH05205751A (ja) 1991-08-19 1992-08-19 強制電解液フロー電池の自動電圧制御装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5162168A (ja)
EP (1) EP0528492A3 (ja)
JP (1) JPH05205751A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384059B2 (ja) * 1993-11-12 2003-03-10 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
US6228527B1 (en) * 1999-03-02 2001-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Magnesium solution phase catholyte seawater electrochemical system
US6417769B1 (en) * 2001-03-27 2002-07-09 Te-Chin Jan Voice-controlled burglarproof device
US7255960B1 (en) 2006-02-06 2007-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Bi-liquid phase replenishment electrolyte management system
US7855005B2 (en) * 2007-02-12 2010-12-21 Deeya Energy, Inc. Apparatus and methods of determination of state of charge in a redox flow battery
US8587150B2 (en) * 2008-02-28 2013-11-19 Deeya Energy, Inc. Method and modular system for charging a battery
US7927731B2 (en) * 2008-07-01 2011-04-19 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US7820321B2 (en) 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
EP2351184A4 (en) * 2008-10-10 2014-07-09 Deeya Energy Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR ESTABLISHING BATTERY CHARGE STATUS
WO2010042905A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Deeya Energy Technologies, Inc. Level sensor for conductive liquids
US7919204B2 (en) * 2008-10-10 2011-04-05 Deeya Energy, Inc. Thermal control of a flow cell battery
WO2010042899A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Deeya Energy Technology, Inc. Flexible multi-walled tubing assembly
US8883297B2 (en) * 2008-10-10 2014-11-11 Imergy Power Systems, Inc. Methods for bonding porous flexible membranes using solvent
US8236463B2 (en) * 2008-10-10 2012-08-07 Deeya Energy, Inc. Magnetic current collector
US20100092843A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Deeya Energy Technologies, Inc. Venturi pumping system in a hydrogen gas circulation of a flow battery
EP2436079A2 (en) * 2009-05-28 2012-04-04 Deeya Energy, Inc. Redox flow cell rebalancing
CN102460812B (zh) * 2009-05-28 2014-12-31 艾默吉电力系统股份有限公司 由原料制备流通电池电解质
US20110079074A1 (en) * 2009-05-28 2011-04-07 Saroj Kumar Sahu Hydrogen chlorine level detector
US8349477B2 (en) * 2009-05-28 2013-01-08 Deeya Energy, Inc. Optical leak detection sensor
WO2010138943A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Deeya Energy, Inc. Electrolyte compositions
WO2010138948A2 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Deeya Energy, Inc. Buck-boost control circuit
US8587255B2 (en) * 2009-05-28 2013-11-19 Deeya Energy, Inc. Control system for a flow cell battery
WO2010138947A2 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Deeya Energy, Inc. Methods of producing hydrochloric acid from hydrogen gas and chlorine gas
US8951665B2 (en) * 2010-03-10 2015-02-10 Imergy Power Systems, Inc. Methods for the preparation of electrolytes for chromium-iron redox flow batteries
US9281535B2 (en) 2010-08-12 2016-03-08 Imergy Power Systems, Inc. System dongle
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
WO2015077589A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Robert Bosch Gmbh System and method for minimizing transport related performance losses in a flow battery system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921111A (en) * 1953-02-02 1960-01-12 Graham Savage And Associates I Battery cells
US3012087A (en) * 1959-12-29 1961-12-05 Gen Electric Sea water batteries
FR1476706A (fr) * 1966-02-17 1967-04-14 Accumulateurs Fixes Batteries de piles électriques amorçables à l'eau de mer
US3470032A (en) * 1967-09-29 1969-09-30 Us Navy Sea water battery voltage control circuit
US3542598A (en) * 1969-02-05 1970-11-24 Us Navy Sea water battery employing electrolyte recirculation circuit
US3607428A (en) * 1969-04-28 1971-09-21 Us Navy Long life regulated sea water battery
US3586044A (en) * 1969-09-26 1971-06-22 Us Navy Solenoid flow control valve
US3996579A (en) * 1975-11-26 1976-12-07 Dahl Ernest A Battery electrolyte level indicator
US4957828A (en) * 1988-12-09 1990-09-18 Ssmc Inc. Emergency battery monitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0528492A3 (en) 1993-07-28
EP0528492A2 (en) 1993-02-24
US5162168A (en) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05205751A (ja) 強制電解液フロー電池の自動電圧制御装置および方法
EP2276161B1 (en) Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
US5627460A (en) DC/DC converter having a bootstrapped high side driver
EP2348623B1 (en) Adaptive power control for hysteretic regulators
JP4422735B2 (ja) 低細流モード動作の可能なスイッチング型電圧調整器
US4904289A (en) Deodorizing apparatus
US5731731A (en) High efficiency switching regulator with adaptive drive output circuit
EP0532263B1 (en) DC/DC voltage converting device
US7199645B2 (en) Circuit of voltage multiplier with programmable output
JP3647811B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
US5124518A (en) High frequency heating apparatus having an output controlling function
US20050162874A1 (en) Switching power supply apparatus
US4752864A (en) Constant voltage power supply
US4195335A (en) Switching power supply having a wide range input capability
US5656896A (en) Power supply for vibrating compressors
US5517999A (en) Automatic blood pressure monitor with a dual-speed control circuit for the DC inflation pump motor
US4654539A (en) Continuous-like actuator
JP2001275258A (ja) 太陽電池システム
JP2002199613A (ja) 二次電池の充電回路
JPH07281773A (ja) 電源回路
JP2000299977A (ja) 電圧変換装置
JPS6110473Y2 (ja)
JPS5834491Y2 (ja) 電源装置
KR20030047163A (ko) 솔레노이드 밸브 구동회로에서의 전류제한방법
JPH08163863A (ja) パルス信号生成回路およびスイッチングレギュレータ