JPH05204768A - データ記憶システム - Google Patents

データ記憶システム

Info

Publication number
JPH05204768A
JPH05204768A JP4012624A JP1262492A JPH05204768A JP H05204768 A JPH05204768 A JP H05204768A JP 4012624 A JP4012624 A JP 4012624A JP 1262492 A JP1262492 A JP 1262492A JP H05204768 A JPH05204768 A JP H05204768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
read
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4012624A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ishibashi
義人 石橋
Masakatsu Matsumoto
政勝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokimec Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP4012624A priority Critical patent/JPH05204768A/ja
Publication of JPH05204768A publication Critical patent/JPH05204768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データキャリア等に設けたメモリの読出し及び
書込みの制御を暗証コードの照合一致に基づいて行なう
データ記憶システムに関し、複数のデータキャリアが同
時にアクセスされた場合の誤ったデータ読み込みを防止
することを目的とする。 【構成】外部からのアクセス開始時にデータ伝送手段1
で受信されたデータとメモリ2から読出した暗号コード
とを比較手段5で比較し、伝送禁止手段6により暗号コ
ードが一致した時にデータ伝送手段1の送信動作を有効
として読出データを送信させ、暗号コードが不一致の時
にはデータ伝送手段1の送信動作を禁止して一切のデー
タの送信を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データキャリア等に設
けたメモリの読出し及び書込みの制御を暗証コードの照
合一致に基づいて行なうデータ記憶システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、可搬自在なデータキャリアを用い
たデータ記憶システムとしては、例えば図7のメモリパ
ッケージシテムが知られている(特開平1−18478
1号等)。図7のシステムでは、リーダライター12の
コイル14に対しデータキャリア10に設けたコイル1
6を近接させることで、電磁誘導結合により周波数変調
されたアクセス情報をデータキャリア10のデータ伝送
制御回路18に送り、同時にコイル16の信号を整流回
路22で整流して電源電圧Vccを作り出し、E2 PRO
M等の不揮発性メモリ20のリードアクセス又はライト
アクセスを行う。
【0003】例えばリードアクセス時には、データ伝送
制御回路18は不揮発性メモリ20に対しチップセレク
ト信号CSを送って作動状態とし、続いてシフトクロッ
ク信号SKに同期してリードコマンド及びリードアドレ
スで成る読出制御データDIを送り、不揮発性メモリ2
0の指定アドレスから読出された読出データDOを1ビ
ットずつ受けてリーダライター12側に送信する。尚、
読出データの送信には望ましくはスペクトラム拡散通信
を使用する。
【0004】この点は、ライトアクセスについても同様
であり、制御回路18からライトコマンド及びアドレス
に加えてライトデータを書込制御データDIとして不揮
発性メモリ20に送出する。ところで、この種のデータ
キャリアは、例えばキャシュレスシステムで支払金額の
口座自動引落しをデータキャリアを使用して行うことが
予定されており、不正利用を防止するためにメモリアク
セスに対し何らかの秘匿対策を講じなければならない。
【0005】そこで、本願発明者等が提案している特開
平2−400756号にあっては、不揮発性メモリ20
の先頭アドレスに64ビットの暗証コードを予め記憶
し、リーダライター12にデータキャリア10を近接さ
せて整流回路22より電源電圧が得られるパワーオンス
タート時に、リーダライター12から不揮発性メモリ2
0の先頭番地のリードアクセスを行って暗証コードを読
出し、このリードアクセスに続いてリーダラタイターか
ら暗証コードを送ってメモリから読出した暗証コードと
比較し、両者が一致した時に不揮発性メモリ20の書込
み及び読出しを許可するようにしている。
【0006】一方、暗号コードの照合に失敗した場合に
は、メモリの書込みを抑制し、その後のメモリ書込みが
できなくなる。またメモリの読出しも同様に抑制し、正
しい値が読出せなくなるが、データ伝送制御回路18か
らアクセス失敗を示すある特定の値を送り返すようにし
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなデータキャリアを用いたデータ記憶システムにあっ
ては、2個以上のデータキャリアが同時にアクセスされ
た場合に次の問題がある。いま図8に示すように、リー
ダライター12に対し2つのデータキャリア10A、1
0Bが同時に近づけられ、リーダライターから同時にア
クセスが行われたとする。この場合、近くにあるデータ
キャリア10Aで暗号コードの照合一致が得られてメモ
リの読出し及び書込みを許可する所謂キー解除が行われ
たとすると、キー解除の後のリードアクセスに対し正し
い値を返してくる。
【0008】一方、遠い方のデータキャリア10Bにあ
ってはアクセスデータの受信が正しくできなかったため
に暗号コードの照合に失敗し、キー解除が行われていな
いものとする。次にデータキャリア10A、10Bの位
置が変化し、キーの解除されていないデータキャリア1
0Bが近くに来てしまうと、リーダライター12からの
リードアクセスを受けてもキーが解除されていないため
にメモリからの正しい値の読出しはできず、アクセス失
敗を示すある特定の値を返すようになり、リーダライタ
ー12はキー解除が行われたデータキャリア10Aから
の正しい値としてアクセス失敗を示すある値を読込んで
しまい、エラーを起こすという問題があった。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、複数のデータキャリアが同時にアク
セスされた場合の誤ったデータ読み込みを防止するよう
にしたデータ記憶システムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、外部との間でデータの送受を
行うデータ伝送手段1と、所定の暗証コードを記憶した
メモリ2と、メモリ2からデータを読出すメモリ読出手
段3と、メモリ2にデータを書込むメモリ書込手段4と
を備えたデータ記憶システムを対象とする。
【0011】このようなデータ記憶システムにつき本発
明にあっては、外部からのアクセス開始時にデータ伝送
手段1で受信されたデータとメモリ2から読出した暗号
コードとを比較する比較手段5と、比較手段5の一致出
力が得られた時にデータ伝送手段1の送信動作を有効と
して読出データを送り返し、不一致出力が得られた時に
はデータ伝送手段1の送信動作を禁止して一切のデータ
の返送を停止させる伝送禁止手段6をを設けたことを特
徴とする。
【0012】
【作用】このような構成を備えた本発明のデータ記憶シ
ステムによれば、複数のデータキャリアの内の1台のみ
のキー解除ができた状態で、キー解除ができていない他
のデータキャリアが通信可能距離に近づいてリードアク
セスを受けても、一切データを送り返すことがないた
め、最初にキー解除が行われたデータキャリアとの間で
正しい値の読出のみを行うことができ、誤った値の読込
みによるエラー発生を確実に防止することができる。
【0013】
【実施例】図2は本発明のデータ記憶システムに用いら
れるデータキャリアの実施例構成図である。図2におい
て、まずデータキャリアには図7の従来例と同様、リー
ダライター側と電磁誘導結合されるコイル16、データ
伝送制御回路18、電源電圧Vccを作り出す整流回路2
2及びE2 PROM等を用いた不揮発性メモリ20が設
けられる。不揮発性メモリ20のリザーブセンションに
は予め定めた暗証コードが記憶されている。
【0014】データ伝送制御回路18から不揮発性メモ
リ20に対してはチップセレクト信号CS、シフトクロ
ック信号SK及び読出制御データ(リードコマンド及び
リードアドレス)あるいは書込制御信号(ライトコマン
ド、ライトアドレス及びライトデータ)を送るDI信号
が与えられる。また、不揮発性メモリ20からデータ伝
送制御回路18に対しては読出データDOが送出され
る。
【0015】更にデータ伝送制御回路18には伝送禁止
部6が設けられる。伝送禁止部6は後の説明で明らかに
する秘匿回路100から暗証コードの照合不一致に基づ
くFAIL信号を受けると、コイル16を用いたリーダ
ライター側に対する送信動作を一切禁止する。例えばコ
イル16に対する出力ラインにANDゲートを設け、こ
れをFAIL信号で制御すればよい。
【0016】ここで不揮発性メモリ20としてE2 PR
OMを使用した場合の書込み及び読出し動作は次のよう
になる。まず書込動作は、チップセレクト信号CSをオ
ン(Hレベル)とした後にビットのライトコマンド「0
101」を送り、続いて6ビットの書込アドレス「A5
〜A0」を送ってアドレスを指定し、この状態でチップ
セレクト信号CSをオフ(Lレベル)として1回に16
ビット単位にデータを書込むことができる。
【0017】また読出動作は、チップセレクト信号CS
をオンした状態でリードコマンド「0101」を送り、
続いて6ビットのアドレス「A5〜A0」を送って読出
先頭アドレスを指定すると、シフトクロック信号SKに
同期してチップセレクト信号CSをオフするまで、先頭
アドレスからクロック数分の任意のビット長のデータを
読出すことができる。
【0018】100は秘匿回路であり、秘匿回路100
には比較回路28、カウンタ30及び順序回路32が設
けられる。本発明にあっては、外部ユニットしてのリー
ダライターのパワーオンスタートで、リーダライターか
ら秘匿解除情報が電磁結合によりデータキャリア10の
データ伝送制御回路18に送られ、データ伝送制御回路
18でこれを復調して、図3に示すシフトクロック信号
SK、チップセレクト信号CS、およびシフトクロック
信号に同期したDI信号を不揮発性メモリ20に送る。
【0019】この実施例において、図3のDI信号で示
す秘匿解除要求情報は75ビットのビット長で構成され
る。75ビットのうち先頭の4ビットがリードコマンド
「0110」であり、次の6ビットが暗証コードのスタ
ートアドレスA5〜A0であり、更に1つの0ビットを
おいて残り64ビットが暗証コードD63〜D0とな
る。暗証コードの記憶エリアとしてこの実施例にあって
は、先頭アドレス「000000」から64ビットのエ
リアを割当てている。
【0020】このような図3に示すリーダライター側か
らの秘匿解除要求情報に対応して、図3のアドレスA5
〜A0で指定される不揮発性メモリ20のエリアには、
暗号コードD63〜D0と同じ暗号コードK63〜K0
が予め記憶されている。不揮発性メモリ20はデータ伝
送制御回路18からの秘匿解除要求情報に含まれるリー
ドコマンド「0110」及びアドレスA5〜A0を受け
て図3に示すK63〜K0でなる読出データDOを出力
する。ここでリードコマンド及びアドレスを受信してい
るToの期間、不揮発性メモリ20の読出出力DOはハ
イインピーダンスの状態にある。
【0021】再び図2を参照するに、比較回路28はD
I信号とDO信号との一致、不一致を判別している。即
ち、外部からのリードアドレスA5〜A0と予め定め
たビットパターン、例えば「000000」でなる設定
アドレスとの一致、不一致を検出し、また外部からの
暗証コードD63〜D0と不揮発性メモリ20から読出
された暗証コードK63〜K0との一致、不一致を検出
する。
【0022】この比較回路28による比較機能は図4に
示す反転型の排他論理和回路(EX−OR)で実現され
る。図4の比較回路28は、DI信号とDO信号が一致
すると“1”となる一致出力EQを生ずる。DI信号と
DO信号とが不一致であれば比較回路28は“0”とな
る不一致出力*EQ(EQの反転出力を示す)を生ず
る。
【0023】またDO信号の入力ラインを抵抗Rにより
プルダウンしており、図3に示したようにTo期間に亘
る不揮発性メモリ20のDO出力がハイインピーダンス
の間は、DO信号を“0”に固定する。この抵抗Rによ
るDO信号のプルダウンで、アドレスA5〜A0と比較
するビットパターン「000000」を設定アドレスと
して設定することになる。
【0024】更に、図2の秘匿回路100にはカウンタ
30が設けられる。カウンタ30はデータ伝送制御回路
18から得られるシフトクロック信号SKを計数し、パ
ワーオンスタートから図3にDIとして示した秘匿解除
要求情報の長さである75ビットに対応する75個のシ
フトクロック信号SKが得られたときに計数出力CNT
を生ずる。
【0025】図5はカウンタ30の具体的な実施例を示
したもので、図3に示すチップセレクト信号CSがCS
=0でクリア状態に置かれ、チップセレクト信号CSが
オンしてCS=1になるとクリア状態が解除されてシフ
トクロック信号SKの計数を開始し、シフトクロック信
号SKを75個計数するとカウント出力CNTを生ず
る。
【0026】再び図2の秘匿回路100を参照するに、
順序回路32が設けられる。順序回路32は、DI信
号、DO信号、比較回路28の出力及びカウンタ30の
出力を受け、図6に示す状態遷移をリードコマンド検出
部32a、一致記憶部32b、許可部32c及び停止部
32dにより行う。図6の状態遷移にあっては、まず順
序回路32はアイドル状態IDLにあり、アイドル状態
IDLでチップセレクト信号CSがオンになるとDI信
号を受け付ける。ここでDI信号がリードコマンドであ
って、「0110」と入力されると、状態はS1、S
2、S3及びS4と遷移する。
【0027】遷移状態S4においては、比較回路28よ
り一致出力EQ及びカウンタ30より75カウントによ
るカウント出力CNTが得られると、両者の論理積(E
Q・CNT)に基づいてパス状態PASSに移行し、図
2のゲート回路36に設けたANDゲート38に対する
PASS出力も“1”となり、CS信号をANDゲート
38及びORゲート42を介して不揮発性メモリ20に
送る。
【0028】また、遷移状態S4で比較回路28より不
一致出力*EQが得られると、フェール状態FAILに
移行し、図1のゲート回路36のANDゲート38が不
一致出力*EQによるPASS信号の“0”で禁止状態
となり、またANDゲート40もFAIL出力=1によ
り禁止状態となり、不揮発性メモリ20へのチップセレ
クト信号CSをオフにする。このため不揮発性メモリ2
0はデータ伝送制御回路18で受信したリーダライター
からのチップセレクト信号CSを受けることができない
ため、メモリ読出し及びメモリ書込が禁止される。
【0029】FAIL信号が“1”となることで、デー
タ伝送制御回路18に設けた伝送禁止部6が起動してコ
イル16に対する送信動作を一切禁止し、その後にリー
ドアクセスをリーダライターから受けてもデータを送り
返すことはない。更に、フェール状態FAILにおいて
チップセレクト信号CSが停止すれば、即ち*CS(C
Sの反転値)となれば、元のアイドル状態IDLに戻る
ようになる。またIDL状態でリードコマンド「011
0」以外のパターンが入力されると、その時点でFAI
L状態に移行する。
【0030】次に図1の実施例の動作を説明する。尚、
暗証コードのスタートアドレスを示すアドレスA5〜A
0はメモリ先頭アドレス「000000」を使用する。
データキャリアのコイル16をリーダライター側のコイ
ルに近接させた状態でリーダライター側をパワーオンス
タートあるいはイニシャルスタートさせると、データキ
ャリアに対しシフトクロック信号SK、チップセレクト
信号CS及びDI信号で示す所定のフォーマット構成を
もった秘匿解除要求情報が送られる。勿論、電磁誘導結
合においてはこれらのビット情報は周波数変調されて送
られる。
【0031】コイル16に誘起された信号は整流回路2
2で整流されてデータキャリア内に対する電源電圧Vcc
を作り出し、同時にデータ伝送制御回路18からは周波
数変調信号から復調された図3に示すシフトクロック信
号SK、チップセレクト信号CS及びDI信号が不揮発
性メモリ20に対し出力される。データ伝送制御回路1
8から出力されるDI信号は秘匿回路100の順序回路
32に入力される。
【0032】またデータ伝送制御回路18からのリード
コマンド及びアドレスの送出が不揮発性メモリ20に対
し行われると、その後の暗証コードD63〜D0の送出
に同期して不揮発性メモリ20から予め記憶された同じ
内容をもつ暗証コードK63〜K0がビット単位に読み
出される。更に詳細に説明すると、まずリードコマンド
「0110」が入力されると状態はS4になる。ここか
ら比較回路28の出力EQが評価される。次にアドレス
A5〜A0にダミー1ビットを加えた「000000
0」が入力されている図3のTo期間中は不揮発性メモ
リ20のDO出力はハイインピーダンス状態にあり、し
たがって図4に示した比較回路28の抵抗Rによりプル
ダウンされてDO信号入力はToのあいだ“0”とな
る。このためアドレス+ダミービットが「000000
0」であれば、To期間のあいだ比較回路28の出力E
QはEQ=1となり、遷移状態S4が維持される。
【0033】続いて暗号コードの比較が行われる。即
ち、外部からの暗証コードDiとメモリからの暗証コー
ドKi(但しi=63〜0)の比較が各ビット毎に行わ
れ、連続して暗証コードDiとKiが等しい場合には、
状態はS4のままであるが、途中で等しくなくなると、
その時点で状態はS4からFAIL状態となり、CS=
0になるまでFAIL状態を維持する。
【0034】一方、カウンタ30はチップセレクト信号
CSがオンした時点でクリア状態を解除し、続いて得ら
れるシフトクロック信号SKを計数しており、シフトク
ロック信号SKの計数出力が秘匿解除要求情報のビット
数75に達した時点で計数出力CNTを生ずる。このカ
ウンタ30より計数値75のカウント出力CNTが得ら
れた時、遷移状態がS4で且つ比較回路28が一致出力
EQを生じていれば、図6に示すように順序回路32は
パス状態PASSに移行し、ANDゲート34を許容状
態とする。同時にゲート回路36のANDゲート38の
オンによりデータ伝送制御回路18からのチップセレク
ト信号CSを不揮発性メモリ20にORゲート42を介
してそのまま送る。
【0035】従って、それ以降、ANDゲート34を介
して不揮発性メモリ20の読出データDOをデータ伝送
制御回路18に送出することができ、またチップセレク
ト信号CSもそのままゲート回路36を介して不揮発性
メモリ20に送られるので、リーダ・ライター側でパワ
ーオフされるまでデータキャリアの不揮発性メモリ20
に対するリードアクセス及びまたはライトアクセスを有
効に行うことができる。
【0036】一方、リーダライターとの通信可能距離の
限界近くでリーダライターから秘匿解除情報を設けた場
合には、通信距離が遠いためにデータ伝送制御回路18
で受信されたリードコマンド、アドレス及び暗号コード
にビットエラーが含まれるている。このためデータキャ
リアのパワーオンスタート時に、リーダライター側から
送られた図3のDI信号に示すリードコマンドのビット
不一致を検出した時点で、またリードコマンドは正しく
ともリードコマンドに続いて送られたアドレス及び暗証
コードのビット不一致を検出した時点で、順序回路32
は図6のフェール状態FAILに移行し、ゲート回路3
6によりチップセレクト信号CSをオフにし、且つ伝送
禁止部6によりコイル16からリーダライター側への一
切のデータの送り返しを禁止する。
【0037】従って、リーダライターに対し複数のデー
タキャリアが近づけられ、最初に通信可能距離に近ずい
たデータキャリアのキー解除が行われた後に、キー解除
が行われていないデータキャリアが通信可能距離に近づ
いてリードアクセスを受けても、一切データを返すこと
はなく、キー解除が行われているデータキャリアからの
正しい値をリーダライター側で読み込むことができる。
【0038】尚、上記の実施例にあっては、アドレスA
5〜A0としてメモリ先頭アドレスを示すオール0を例
にとるものであったが、これ以外の適宜のアドレスをキ
ーワードの格納アドレスしても良いことは勿論である。
また上記の実施例にあっては、リードコマンド、アドレ
ス及び暗証コードの全ての一致でキーを解除してアクセ
スを許可しているが、暗証コードのみの照合一致でキー
を解除してアクセス許可を行ってもよい。
【0039】更に、上記の実施例は非接触データキャリ
アを用いたデータ記憶システムを例にとるものであった
が、本発明はこれに限定されず、ICカード等の接触式
のデータキャリアであっても同じであり、適宜のデータ
記憶システムに適用できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、複数のデータキャリアの中の1台のキー解除が行わ
れた状態で、キー解除に失敗した他のデータキャリアに
対しリードアクセスが行われても、一切データを送り返
すことがないため、キー解除が行われたデータキャリア
からの正しい値を読み込むことができ、データ読出の信
頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明に用いるデータキャリアの実施例構成図
【図3】リーダライターから最初に送られてくるシフト
クロック信号SK、チップセレクト信号CS、秘匿解除
要求情報としてのDI信号及びメモリから読出されるD
O信号を示した説明図
【図4】図2の比較回路の具体的な実施例説明図
【図5】図2のカウンタの具体例の実施例説明図
【図6】図2の順序回路の遷移状態説明図
【図7】従来装置の説明図
【図8】従来装置の問題点を示した説明図
【符号の説明】
1:データ伝送制御手段 2:メモリ 3:メモリ読出手段 4:メモリ書込手段 5:比較手段 6:伝送禁止手段(伝送禁止部) 10:データキャリア 12:リーダ・ライター 14,16:コイル 18:制御回路 20:不揮発性メモリ(E2 PROM) 22:整流回路 28:比較回路 30:カウンタ 32:順序回路 32a:リードコマンド検出部 32b:一致記憶部 32c:許可部 32d:停止部 38,40:ANDゲート 36:ゲート回路 42:ORゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部ユニットとの間でデータの送受を行う
    データ伝送手段1と、所定の暗証コードを記憶したメモ
    リ2と、該メモリ2からデータを読出すメモリ読出手段
    3と、前記メモリ2にデータを書込むメモリ書込手段4
    とを備えたデータ記憶システムに於いて、 外部からのアクセス開始時に前記データ伝送手段1で受
    信されたデータと前記メモリ2から読出した暗号コード
    とを比較する比較手段5と、 該比較手段5の一致出力が得られた時に前記データ伝送
    手段1の送信動作を有効として読出データを送信させ、
    不一致出力が得られた時には前記データ伝送手段1の送
    信動作を禁止して一切のデータの送信を停止させる伝送
    禁止手段6と、を設けたことを特徴とするデータ記憶シ
    ステム。
JP4012624A 1992-01-28 1992-01-28 データ記憶システム Pending JPH05204768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012624A JPH05204768A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 データ記憶システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012624A JPH05204768A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 データ記憶システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204768A true JPH05204768A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11810538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012624A Pending JPH05204768A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 データ記憶システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393940B1 (ko) * 1997-06-12 2003-12-01 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 코드로판독액세스를제어하는메모리장치
CN110390214A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 新唐科技股份有限公司 通过汇流排安全存取周边装置的安全装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393940B1 (ko) * 1997-06-12 2003-12-01 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 코드로판독액세스를제어하는메모리장치
CN110390214A (zh) * 2018-04-18 2019-10-29 新唐科技股份有限公司 通过汇流排安全存取周边装置的安全装置及方法
JP2019212293A (ja) * 2018-04-18 2019-12-12 新唐科技股▲ふん▼有限公司 バスを介した周辺装置への安全アクセス
CN110390214B (zh) * 2018-04-18 2022-11-25 新唐科技股份有限公司 通过汇流排安全存取周边装置的安全装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2224288C2 (ru) Защищенное запоминающее устройство, имеющее защиту от перехвата
US6510517B1 (en) Method of cryptological authentification in a scanning identification system
US4665396A (en) Validation check for remote digital station
US5379344A (en) Smart card validation device and method
US7872567B2 (en) Method for transponder access control
EP0243873B1 (en) Ic card identification system including pin-check time means
JPH0682405B2 (ja) テストプログラム起動方式
EP0439609A1 (en) System for collating personal identification number
US8115596B2 (en) Method and system for controlling distant equipment
JP2005100424A (ja) 非接触近接式自動データ収集システムおよび方法
JPH10505933A (ja) 少なくとも1個の書込み/読取り局と複数のデータキャリヤとの間のデータ伝送システム
US20060010302A1 (en) Non-contact IC recording medium, recording medium managing program, and recording medium managing method
US20090184799A1 (en) Information storage medium and information storage medium processing apparatus
JPH05204768A (ja) データ記憶システム
JPH0245893A (ja) Icカード
JP2724366B2 (ja) Icカード
JPH0773110A (ja) データ記憶システム
GB2446912A (en) Access control having antipassback
KR19990058372A (ko) 스마트 카드를 이용한 컴퓨터의 보안 방법
JP2733374B2 (ja) メモリモジュールのデータ秘匿装置
JPH04213137A (ja) メモリモジュールのデータ秘匿装置
JPH05204767A (ja) データ記憶システム
JPH10154216A (ja) 非接触icカード
JPH05225405A (ja) 非接触データ記憶システム
JP2002024785A (ja) Icカード及びリーダ/ライタ