JPH05204691A - パーソナルコンピュータシステム - Google Patents

パーソナルコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH05204691A
JPH05204691A JP4203397A JP20339792A JPH05204691A JP H05204691 A JPH05204691 A JP H05204691A JP 4203397 A JP4203397 A JP 4203397A JP 20339792 A JP20339792 A JP 20339792A JP H05204691 A JPH05204691 A JP H05204691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
processor
controller
data bus
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4203397A
Other languages
English (en)
Inventor
Luis A Hernandez
ルイス・アントニオ・ヘルナンデス
Lam Kim Van
キム・ヴァン・ラム
Mitchell E Medford
ミッチェル・エリック・メッドフォード
Loc T Tran
ロック・ティエン・トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05204691A publication Critical patent/JPH05204691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 代替システムコントローラがシステムに存在
する場合、すでにリセットされ、初期化され、分離され
たプロセッサを回復、制御するためのパーソナルコンピ
ュータシステムに関する。 【構成】 パーソナルコンピュータシステムは、ローカ
ルプロセッサデータバス34、入力/出力データバス4
4、等に直接的に結合されたマイクロプロセッサ32、
代替プロセッサの接受を提供するためのコネクタ45、
ローカルプロセッサバス34と入力/出力データバス4
4との間の通信を提供するために、それらに直接的に結
合されたバスインタフェースコントローラ35を有す
る。バスインタフェースコントローラは、コネクタ45
に接受された代替プロセッサの故障を検出し、それに応
じローカルプロセッサバス34の制御を代替プロセッサ
からマイクロプロセッサに切替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、代替システムコント
ローラがシステムに設けられる場合に、もとのシステム
コントローラをリセットし、初期化した後に分離するこ
とができるパーソナルコンピュータに関してのものであ
る。特に、代替システムコントローラが故障した場合
に、代替システムコントローラへの制御の切替えが無効
とされるコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なパーソナルコンピュータシステ
ム及びIBMパーソナルコンピュータは、特に、現代社
会の多くの部分にコンピュータパワーを提供するために
広く使用されるようになった。通常、パーソナルコンピ
ュータシステムは、単一のシステムプロセッサと、付随
する揮発性及び不揮発性メモリ、ディスプレイモニタ、
キーボード、1つ以上のディスケットドライブ、固定デ
ィスクストレージ及び選択的なプリンタを有するシステ
ムユニットからなる、デスクトップ、フロアスタンド、
またはポータブルマイクロコンピュータとして規定され
うる。これらのシステムの顕著な特徴の1つは、これら
の要素を互いに接続するために母板またはシステムプレ
イナが使用されることである。これらのシステムは、主
に、単独のユーザに独立したコンピュータパワーを与え
るために設計され、個人的またはスモールビジネスによ
る購入のために安価とされる。このようなパーソナルコ
ンピュータシステムの例がIBMのモデル25、30、
L40SX、50、55、65、70、80、90及び
95である。
【0003】これらのシステムは、2つの一般的なファ
ミリに分類される。第1のファミリは、通常、ファミリ
Iモデルと称され、「IBMコンパチブル」マシンによ
って具現化されるバスアーキテクチャを使用する。第2
のファミリは、ファミリIIモデルと称され、IBMのモ
デル50から95によって具現化されるIBMのバスア
ーキテクチャを使用する。初期において、ファミリIモ
デルは、典型的に、システムプロセッサとして広く普及
している8088または8086マイクロプロセッサを
使用した。これらのプロセッサは、1メガバイトのメモ
リをアドレス決めする能力を有する。最近のファミリI
モデル及びファミリIIモデルは、より高速の8028
6、80386及び80486マイクロプロセッサを一
般的には使用し、それらは、より低速な8086マイク
ロプロセッサをエミュレートするため実モードにおい
て、または、幾つかのモデルのために、1メガバイトか
ら4ギガバイトまでアドレス範囲を拡大する保護モード
において動作可能である。要約すれば、80286、8
0386及び80486プロセッサの実モードの特徴
は、ハードウェアの互換性に8086及び8088マイ
クロプロセッサ用に書かれたソフトウェアを提供する。
【0004】パーソナルコンピュータ技術が8ビットか
ら16ビット、結果的に実及びプロテクトモードオペレ
ーションが可能な32ビットワイドバス相互作用及びよ
り高速なマイクロプロセッサを開発し、また、移行した
ので、性能ケイパビリティは、パーソナルコンピュータ
のアーキテクチャを種々のバス領域に分割することによ
って追求されている。具体的に言えば、オリジナルのI
BM PCにおいて、拡張バスとして知られたものは、
本質的には、バッファおよびデマルチプレクス化された
マイクロプロセッサ(8086または8088)結合拡
張したものである。その後、ATバス仕様が、開発さ
れ、広く使用されるようになるにつれて(現在では、工
業規格アーキテクチャまたはISAとしても知られてい
る)、マイクロプロセッサ及びバス間の殆ど直接的な結
合を切り離すことが可能になり、これにより局所プロセ
ッサバスが登場し、また、従来拡張バスと言われていた
ものは、入力/出力バスと新しく命名された。典型的に
は、性能を強化するために、局所プロセッサバスは、入
力/出力バスに比べて、より速いクロック速度(典型的
にヘルツで表される)で動作する。IBM ATアーキ
テクチャは、また、ダイレクトメモリアクセス(DM
A)割り込みを利用することにより、入力/出力バス上
で複数のマイクロプロセッサが動作するという可能性を
広げた。
【0005】
【発明が解決すべき課題】強化された性能ケイパビリテ
ィが目標とされ続け、また、マイクロプロセッサ用のよ
り速いクロック速度が達成可能とされるようになったの
で、適正な状況の下で複数のシステムコントローラがシ
ステムの制御を適正に行なうことができるような方式が
望まれるようになった。例えば、プロセッサアップグレ
ードカードまたはそのような基板の提供は、このような
ストラテジーの一例である。従来では、このような方法
は、以前使用された構成要素のためのグレードアップし
た構成要素の置換を通常は意図した。構成要素がソケッ
トコネクタに接受され、直ぐに交替が可能な場合には、
このような置換が許容可能とされる。しかしながら、構
成要素が回路基板上に適正にハンダ付けされる(803
86SXの表面マウントによくある)場合には、このよ
うな置換は、まず不可能である。特に、他の装置を単に
付加することは、システム資源及びバスアクセスの制御
のために受け入れ難い場合が多い。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、もとのシス
テムコントローラからシステム制御を得た代替システム
コントローラがその後に故障した場合に、その代替シス
テムコントローラが無効とされるようなものを提供する
ことである。このことを達成するために、システムが代
替システムコントローラの故障をサーチした結果、故障
したコントローラが存在するときはたとえ代替システム
コントローラがシステムに取り付けられていたとして
も、以前のシステムコントローラのオペレーションを復
元できるように構成される。
【0007】
【実施例】この発明は、付随する図面を参照して以下に
十分に示され、この発明の好ましい一実施例が示され
る。この発明の好ましい結果を達成する一方で、以下に
続く当該技術における当業者がここに記載される発明を
変更可能であることが、この記載の最初に理解されよ
う。従って、以下の記載は、広義であり、当該技術にお
ける当業者に向けられた技術文献であり、また、この発
明に限定されるものではない。
【0008】より詳細な付随する図面を参照して、この
発明を具体化するマイクロコンピュータがここに示さ
れ、10で示される(図1)。上述で言及されたよう
に、コンピュータ10は、付随するモニタ11、キーボ
ード12及びプリンタやプロッタ14を有する。コンピ
ュータ10は、カバー15を有する。カバー15は、図
2に示されるように、ディジタルデータを処理及び記憶
するための電源駆動のデータ処理及び記憶要素を接受す
るために、包囲されてシールドされた容量を規定するシ
ャーシ19と共働する。少なくとも、これらの要素の特
定のものは、シャーシ19上にマウントされる多層プレ
イナ20または母板にマウントされ、上述で明らかにさ
れたもの、並びにフロッピディスクドライブ、ダイレク
トアクセス記憶装置、アクセサリカードまたは基板等の
様々なフォームの他の付随される要素を含むコンピュー
タ10の要素を電気的に相互連結するための手段を提供
する。
【0009】シャーシ19はベース及びリアパネルを有
し(図2)、磁気または光ディスクのためのディスクド
ライブ、テープバックアップドライブ等のようなデータ
記憶装置を接受するための少なくとも1つの開放区画を
規定する。例示の形態において、上部区画22は、第1
のサイズ(3.5インチドライブのようなものとして知
られる)の周辺ドライブを収納するために使用される。
その中に挿入されるディスケットを収納し、ディスケッ
トを使用して、一般に知られているように、データを受
信、記憶及び伝達することが可能な取り外し可能な媒体
ダイレクトアクセス記憶装置であるフロッピディスクド
ライブは、上部区画22に供給される。
【0010】この発明の上述の構成に関係する前に、パ
ーソナルコンピュータシステム10の一般的な動作の概
略を見直すことには意味がある。図3には、プレイナ2
0上にマウントされた要素、I/Oスロットへのプレイ
ナの接続、パーソナルコンピュータシステムの他のハー
ドウェアを含むこの発明によるシステム10のようなコ
ンピュータシステムの種々の要素を記載しているパーソ
ナルコンピュータシステムのブロック図が示される。C
PU32は、プレイナに接続される。何れかの適切なマ
イクロプロセッサは、CPU32として使用可能である
が、1つの好適なマイクロプロセッサは、80386で
ある。CPU32は、高速CPU局所バス34により、
バスインタフェースコントローラ35、単一インライン
メモリモジュール(SIMMs)としてここに示される
揮発性ランダムアクセスメモリ(RAM)36、及びC
PU32に対する基本的な入力/出力動作のための命令
を記憶するBIOS ROM38に接続される。BIO
S ROM38は、I/O装置とCPU32の動作シス
テム間のインタフェースに使用されるBIOSを含む。
ROM38に記憶された命令は、BIOSの実行時間を
減少させるためにRAM36に複写可能とされる。
【0011】この発明は、図3のシステムブロック図に
特に関連して以下に示され、この発明による装置及び方
法は、プレイナ基板の他のハードウェア構造と共に使用
されることも考えられることが以下の記載の最初に理解
されよう。例えば、システムプロセッサは、80486
マイクロプロセッサである。
【0012】図3に戻って、CPU局所バス34(デー
タ、アドレス及びコントロール要素からなる)は、ま
た、数値または数理コプロセッサ39及びスモールコン
ピュータシステムインタフェース(SCSI)コントロ
ーラ40をCPU32に結合する。コンピュータの設計
及びオペレーションの技術分野における当業者に知られ
ているように、SCSIコントローラ40は、リードオ
ンリーメモリ(ROM)41、RAM42並びに図の右
側に示されるI/O接続により容易とされるような種々
のタイプの好適な外部装置に接続または接続可能とされ
る。SCSIコントローラ40は、固定または取り外し
可能媒体電磁記憶装置(ハード及びフロッピディスクド
ライブとして知られる)、電気光学、テープ及び他の記
憶装置のようなコントロール記憶メモリ装置の記憶コン
トローラとして機能する。
【0013】バスインタフェースコントローラ(BI
C)35は、CPU局所バス34とI/Oバス44を結
合させ、機能のうちのプロトコルトランスレータ、メモ
リコントローラ及びDMAコントローラ等として機能す
る。バス44の手段により、BIC35は、I/O装置
やメモリ(図示せず)にさらに接続されるマイクロチャ
ネルアダプタカード45を収納するための複数のI/O
スロットを有するマイクロチャネルバスのような任意選
択機能バスに結合される。I/Oバス44は、アドレ
ス、データ及びコントロール要素を含む。I/Oバス4
4は、マイクロチャネル仕様以外のバス仕様の構成とさ
れる。
【0014】I/Oバス44には、キャラクタベース情
報(48で示される)を記憶するための、また、グラフ
ィックまたはイメージベース情報(49で示される)を
記憶するためのビデオRAM(VRAM)に付随される
映像信号プロセッサ46のような種々のI/O要素が結
合される。プロセッサ46と交換される映像信号は、デ
ィジタル−アナログコンバータ(DAC)50を介して
モニタや他の表示装置に供給される。自然画入力/出力
としてここに参照されるものと直接的にVSP46を結
合するための準備がされ、それは、映像記録器/再生
器、カメラ等の形態をとる。I/Oバス44は、また、
ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)51に結合さ
れる。DSP51は、DSP51及びこのような処理に
含まれるデータによる信号処理のためのソフトウェア命
令を記憶することが可能な付随する命令RAM52及び
データRAM54を有する。DSP51は、オーディオ
コントローラ55の装備によるオーディオ入力及び出力
のプロセシングと、アナログインタフェースコントロー
ラ56の装備による他の信号の処理を提供する。最後
に、入力及び出力がフロッピディスクドライブ、プリン
タまたはプロッタ14、キーボード12、マウスまたは
ポインティングデバイス(図示せず)を含む従来の周辺
装置と交換されることにより、また、シリアルポート手
段により、I/Oバス44は、電気的消去/プログラム
可能リードオンリメモリ(EEPROM)59に付随す
るI/Oコントローラ58に結合される。
【0015】BIC35により提供された機能のより詳
細な説明に戻る前に、マルチマスタまたはバスマスタと
して知られるパーソナルコンピュータによるサポートを
最初に考慮することが適切である。ここに使用されるよ
うに、「マスタ」は、バスに関するコントロール、並び
にバス上のドライブアドレス、データ及びコントロール
信号を得るために設計されたプロセッサまたは回路であ
る。このような機能を有することにより、マスタ装置
は、システムメモリ及び他の装置間で情報を切替えるこ
とが可能になる。
【0016】マスタを3つのタイプに分類することが提
案されている。つまり、システムマスタ(通常はCP
U)、DMAコントローラ及びバスマスタである。シス
テムマスタは、システム構成をコントロール及び処理す
る。それは通常デフォルトマスタである。デフォルトマ
スタは、他のマスタがバスを必要としない時に常にそれ
を所有する一つのマスタである。DMAマスタは、DM
Aスレーブとメモリスレーブの間でのデータを転送し、
バスを調停せずにアービタであるDMAスレーブにサー
ビスする特殊なタイプのマスタである。ここに使用され
るように、バスマスタは、バスの使用を調停し、I/O
スレーブまたはメモリスレーブに情報を伝達することを
サポートする。
【0017】バスマスタは、必ずしもプロセッサを必要
としないので、何をもって装置を「バスマスタ」とする
かは紛らわしいおそれがある。また、他のバスマスタに
よりアクセスされる時に、バスマスタは、スレーブとし
て応答するために要求される。バスマスタは、調停を介
してバスのコントロールを得る能力及び規定されたバス
サイクルの実行のコントロールにより区別される。一般
的に、3種類のバスマスタがある。すなわち、全機能、
特定機能コントローラ及びプログラム可能特定機能コン
トローラである。これらの基本的な差異は、柔軟性、機
能性及びコストである。全機能バスマスタは、最も柔軟
性及び機能性を有すると共にコストが高い。通常、全機
能バスマスタは、それ自体のプログラム可能CPUを有
し、オペレーティングシステムソフトウェアを含む全て
のシステム資源をコントロールすることができる。特定
機能コントローラは、最も柔軟性及び機能性に欠け、コ
ストもかからない。典型的に、特定機能コントローラ
は、特定機能を実行するためにCPUではなくて論理回
路を使用し、他のマスタからの支援を殆どまたは全く必
要としない。プログラム可能特定機能コントローラは、
他の2つの間の領域に存在する。特定機能及びプログラ
ム可能特定機能コントローラ間の基本的な差異は、機能
性及び/またはバスマスタの実行特性を変更するための
能力である。このような変更は、プロセシングユニット
の使用またはセット可能なレジスタによって達成可能で
ある。
【0018】ここに与えられる定義では、CPU32、
MCPU39及びSCSIコントローラ40は、局所バ
ス34に対して、または局所バス34上に直接的に結合
されたマスタとして全て機能する。一方、マイクロチャ
ネルスロットにマウントされたI/Oコントローラ5
8、DSP51、VSP46及びアクセサリボード45
がI/Oバス44に対して、または、I/Oバス44上
に直接的に結合されたマスタとして全て機能する。
【0019】この発明によれば、この発明が実現される
パーソナルコンピュータは、ローカルプロセッサバスへ
又はその上に直接的に結合され、また、通常のシステム
プロセッサ(CPU32)が存在する時に、これを分離
することができる代替システムコントローラを有するケ
イパビリティがある。関連して、同時継続出願であり共
通の所有である、先に出願された1991年5月28日
付けの米国特許出願706,425号及び1991年6
月6日付けの711,672号に付加的な背景情報が開
示されている。この発明の十分な理解に必要または適切
とされる程度まで、これらの同時継続出願は、この記載
中の参考として用いられる。この発明によるパーソナル
コンピュータは、代替プロセッサの接受を提供するため
に、ローカルプロセッサバス34に直接的に結合される
コネクタを有する。さらに、上述に記載されたバスイン
タフェースコントローラ35は、コネクタ内に接受され
た代替プロセッサの存在を検出し、その検出内容に応答
して、ローカルプロセッサバスの制御をマイクロプロセ
ッサからコネクタ内にマウントされた代替プロセッサに
切替える。
【0020】この発明の好ましい形態において、プラス
チック製のリード付きチップキャリア内の数理コプロセ
ッサ39のような数値コプロセッサのパッケージングに
よって、利点が得られる。11×11ピングリッドアレ
ータイプフットプリントの外側の2列を使用するソケッ
トの形態でこのような装置のためのコネクタを提供する
ことが一般的になった。図3のMCPU39の存在は、
このようなソケットコネクタ及び場合によっては中間ア
ダプタコネクタの使用によって、通常は提供される。典
型的な数値コプロセッサは、このようなソケットの12
1の使用可能なピン接続の全てを使用する訳ではなく、
典型的には68ピンを使用する。しかしながら、これら
の接続は、通常、ローカルプロセッサバスデータ信号及
び幾つかの制御信号を含む。このように、コネクタピン
位置中に付加的な信号を持って来ると共に、このような
コネクタ中の全てのアクティブピン位置を使用するため
に代替システムコントローラをパッケージングすること
により、以下に記載されるこの発明の実現に必要な全て
の信号が利用可能となる。
【0021】特に、上述のソケットコネクタにマウント
される場合に、この発明により、ローカルプロセッサバ
ス34の信号がCPU32及び代替システムコントロー
ラ60によって利用可能となる。通常のシステムコント
ローラ32及び代替システムコントローラ60は、バス
インタフェースコントローラ35へ/と共に結合され
る。バスインタフェースコントローラ35は、多くの機
能の中で、パワーオン及びリセット機能のための論理支
援を提供する機能を実行する。
【0022】パーソナルコンピュータ10へのパワーの
供給の後で、電源は、パワーオン支援ロジックにPOW
ER GOOD信号を供給する前の所定の最小時間間隔
で、全ての直流電力レベルをアクティブにする。POW
ER GOOD信号がアクティブであることをロジック
が検出する時、BIC35は、ローカルバス装置、CP
U32及び代替システムコントローラ(以下、「AS
C」とする)にリセット信号を、また、CPU32に対
するHOLD信号をアクティブにする。リセット信号
は、通常はレベルセンシティブ同期信号であり、CPU
32、ASC60等の適切なオペレーションを確実にす
るために満たされねばならないセットアップ及びホール
ド時間の必要性がある。
【0023】CPU32及びASC60による信号の確
実な認識のためと、既知の状態にCPU32のリセット
とするための所定の時間間隔の後で、BIC35は、代
替システムコントローラホールドアクナリッジ信号(以
下、「ASC HLDA」とする)をサンプルする。も
し、ASC HLDA信号がローにサンプルされるなら
ば、代替システムコントローラは、システム内に存在し
ていると認識され、BIC35によってCPU RES
ET信号がローにされる。CPU32は、その内部初期
化を終了し、中央プロセッサユニットホールドアクナリ
ッジ信号(以下「CPU HLDA」とする)をハイに
する。CPU HLDA信号がハイにサンプルされる
時、ASC RESET信号を含むリセット信号は非ア
クティブとされ、CPU32は、ローカルプロセッサバ
ス34の制御からはずされ、一方、ASC60がこのよ
うな制御を得る。
【0024】異なる事象のシーケンスでは、ASC
LDA信号がハイにサンプルされる時に、BIC35
は、ASC60の不在を認識し、また、全てのリセット
信号及びCPU HOLD信号は、その後に非アクティ
ブとされる。システムプロセッサの初期化終了後、それ
はローカルプロセッサバス34及びシステムの制御権を
得る。
【0025】この発明は、代替システムコントローラが
幾つかの形態の1つをとることを意図する。特に、AS
C60は、コンピュータシステム10及びシステムにつ
いて動作するソフトウェアの試験と評価とのために使用
される回路内エミュレータでもよい。また、ASCは、
CPU32内のデータのキャッシュハンドリング、及び
CPU32を変更しないパフォーマンス比較を可能とす
るキャッシュプロセッササブシステムでもよい。さら
に、ASC60は、システム10の性能を強化するグレ
ードアップされたプロセッサでもよい。どの例において
も、ASCが存在している時には、それは、CPU32
をリセットし、初期化し、また、ローカルプロセッサバ
ス34から分離する一方で、システムのコントロールを
得る。
【0026】この発明は、ASCが故障した場合に発生
する事象に焦点を合わせる。特に、上述に記載の通常の
オペレーション及び上述の関連するアプリケーションに
おいて発生した場合、主システムマイクロプロセッサは
すでに分離されている。従って、ASCまたは付随する
支援論理装置の如何なる故障も、コンピュータシステム
10を作動不能とさせる。この発明は、ASCの挿入ま
たは取り付け以前の通常のオペレーションにシステムを
復元することによってこの問題に対する解決法を提供す
る。換言すれば、通常のCPU32は、分離された状態
ではなくなり、再びローカルプロセッサバス及びコンピ
ュータシステム10上の制御を与えられる。
【0027】ローカルプロセッサバスの制御に対するC
PU32の復元は、この発明によって意図されるよう
に、BIC35内のSWITCH機能を含むこととな
る。SWITCHロジック及び付随するSWITCHビ
ットは、それ自体で試験を完了するようなASC内に組
み込まれた高速マイクロプロセッサの故障、またはAS
C内に組み込まれた他の論理装置の故障のようなASC
内の故障をモニタするために機能する。このような故障
に応答するエラー検出ロジックは、制御信号の特定シー
ケンスによってSWITCH機能と相互作用する。
【0028】図5を特に参照して、マイクロプロセッサ
32を最初に分離に導き、その後に、その復元に導くよ
うな信号のシーケンスが図示される。そのシーケンスに
おいて、CPU32及びASC60による信号の認識を
確実にし、また、CPU32を既知の状態にリセットす
ることを可能とする所定の時間間隔後に、BIC35
は、ASC HLDA信号をサンプルする。もし、AS
HLDA信号がローにサンプルされるならば、代替
システムコントローラは、システム内に存在していると
認識され、BIC35がCPU RESET信号をロー
(ポイント1)にする。CPU32は、その内部初期化
を終了し、CPU HLDA信号をハイにする。CPU
HLDA信号がハイにサンプルされると、ASC
ESET信号は、ロー(ポイント2)にされる。それか
らシステムは、その通常のオペレーションで使用され
て、ASCがシステム機能を制御する。
【0029】その後、ASC60が故障した場合、SW
ITCHビットがセットされ(ポイント3)、ASC
HLDA信号がハイにされ(ポイント4)、ローカルプ
ロセッサバスの制御を放棄するために、ASCは、AS
HLDA信号をハイにする(ポイント5)。SWI
TCHロジックは、その後、CPU HOLD信号を非
アクティブにし(ポイント6)、CPU HLDA信号
が非アクティブにされ(ポイント7)、プレイナCPU
32は、ASCの故障の後でさえもシステム10の通常
のオペレーションを可能にするようにローカルプロセッ
サバスの制御を取得する。
【0030】これらステップのフローチャートが図6に
示される。
【0031】この発明は、ASC60がより高ケイパビ
リティのマイクロプロセッサ、またはキャッシュプロセ
ッサであるか否かにかかわらず、本質的に同様のオペレ
ーションのシーケンスを意図する。キャッシュプロセッ
サが取り付けられる場合には、システムの性能が強化さ
れ得る。しかしながら、何かの理由でキャッシュプロセ
ッサが故障すると、余分な待ち状態の挿入のために、性
能はむしろ低下する。このように、上述に記載したよう
にプレイナマイクロプロセッサへの切替えによって故障
時の改善が可能となる。
【0032】図面及び仕様において、この発明の好まし
い実施例が示され、特定の用語が使用されたが、ここに
与えられた記載は、一般的及び記述的意味合いを有する
用語を使用し、制限を加えるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実現するパーソナルコンピュータの
斜視図である。
【図2】シャーシ、カバー、プレイナ基板を含むと共
に、これらの要素間の特定関係を示す、図1のパーソナ
ルコンピュータの特定要素の分解斜視図である。
【図3】図1及び図2のパーソナルコンピュータの特定
の構成要素のブロック図である。
【図4】図1から図3のパーソナルコンピュータのプレ
イナ基板上にマウントされている代替システムコントロ
ーラサブシステムの斜視図である。
【図5】図1から図4の代替システムコントローラサブ
システムとパーソナルコンピュータのプレイナ基板との
間のこの発明によって切り替えられた特定制御信号の状
態の波形図である。
【図6】代替システムコントローラサブシステムの故障
時に、マイクロプロセッサにマウントされたプレイナ基
板によって制御を復元するステップのシーケンスを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 コンピュータ 32 システムコントローラ 35 バスインタフェースコントローラ 60 代替システムコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム・ヴァン・ラム アメリカ合衆国、フロリダ州レイクウォー ス、オウドバントレイル 6629 (72)発明者 ミッチェル・エリック・メッドフォード アメリカ合衆国、フロリダ州デルレイビー チ、エグレットサークル 955 (72)発明者 ロック・ティエン・トラン アメリカ合衆国、フロリダ州ボカラトン、 フェアローンウェイ 19107

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速ローカルプロセッサデータバスと、 入力/出力データバスと、 上記ローカルプロセッサバスに直接的に結合されたマイ
    クロプロセッサと、 代替プロセッサの接受を提供するために、上記ローカル
    プロセッサバスに直接的に結合されたコネクタと、 上記ローカルプロセッサバスと上記入力/出力データバ
    スとの間の通信を提供するために、上記ローカルプロセ
    ッサバス及び上記入力/出力データバスに直接的に結合
    されたバスインタフェースコントローラであって、上記
    コネクタに接受された代替プロセッサの故障を検出し、
    その故障が検出されたときに、上記ローカルプロセッサ
    バスの制御を上記代替プロセッサから上記マイクロプロ
    セッサに切替える前記バスインターフェースコントロー
    ラと、 からなるパーソナルコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 さらに、上記コネクタにマウントされた
    代替システムコントローラからなる請求項1記載のパー
    ソナルコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】 高速データバスと、 入力/出力データバスと、 上記高速データバスに結合されたマイクロプロセッサ
    と、 データ記憶のために、上記高速データバスに結合された
    揮発性メモリと、 データの不揮発性記憶のための記憶メモリ装置と、 代替プロセッサの接受を提供するための上記ローカルプ
    ロセッサバスに直接的に結合されたコネクタと、 上記記憶メモリ装置との通信を規制するために、上記高
    速データバス及び上記記憶メモリ装置に結合された記憶
    コントローラと、 上記高速データバスと上記入力/出力データバスとの間
    の通信を提供するために、上記高速データバス及び上記
    入力/出力データバスに結合されたバスインタフェース
    コントローラであって、上記コネクタに接受される代替
    プロセッサの故障を検出し、代替プロセッサの故障が検
    出されたときに、上記ローカルプロセッサバスの制御を
    上記代替プロセッサから上記マイクロプロセッサに切替
    えるバスインターフェースコントローラと、 からなるパーソナルコンピュータシステム。
JP4203397A 1991-09-27 1992-07-30 パーソナルコンピュータシステム Pending JPH05204691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US766307 1985-08-16
US76630791A 1991-09-27 1991-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204691A true JPH05204691A (ja) 1993-08-13

Family

ID=25076054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203397A Pending JPH05204691A (ja) 1991-09-27 1992-07-30 パーソナルコンピュータシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05204691A (ja)
CA (1) CA2070342A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770958A (zh) * 2020-12-25 2021-05-07 华为技术有限公司 控制方法、监控方法、电子控制单元、控制器和控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928720B2 (ja) * 1977-01-31 1984-07-14 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機テ−ル部における止水装置
JPH0272436A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd マイクロコンピュータの冗長システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928720B2 (ja) * 1977-01-31 1984-07-14 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機テ−ル部における止水装置
JPH0272436A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd マイクロコンピュータの冗長システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770958A (zh) * 2020-12-25 2021-05-07 华为技术有限公司 控制方法、监控方法、电子控制单元、控制器和控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2070342A1 (en) 1993-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281901B1 (ko) 듀얼 명령어 세트 아키텍쳐
US6295565B1 (en) RAID controller card coupled via first and second edge connectors to the system bus and on-board SCSI controller respectfully
US5987536A (en) Computer system having flash memory bios which can be accessed while protected mode operating system is running
US7882206B2 (en) Storage device system and storage device system activating method
CA2304635C (en) Integrated single chip dual mode raid controller
US6321287B1 (en) Console redirection for a computer system
US5805833A (en) Method and apparatus for replicating peripheral device ports in an expansion unit
US6292859B1 (en) Automatic selection of an upgrade controller in an expansion slot of a computer system motherboard having an existing on-board controller
US6035355A (en) PCI system and adapter requirements following reset
US20040177200A1 (en) Multiple module computer system and method
JPH10124206A (ja) ホット・プラグ可能なモジュラー・ベイを有するポータブル・コンピュータを提供する方法及び装置
JP3618878B2 (ja) コンピュータシステムおよびバス接続方法
US5276864A (en) Personal computer with alternate system controller error detection
US5765034A (en) Fencing system for standard interfaces for storage devices
KR100430642B1 (ko) 파워-온 제어를 위한 컴퓨터 시스템 상태 모니터
US5485585A (en) Personal computer with alternate system controller and register for identifying active system controller
US6237057B1 (en) Method and system for PCI slot expansion via electrical isolation
US6195723B1 (en) Method and system for providing peer-to-peer control in an expanded slot environment using a bridge as an agent for controlling peripheral device
JPH05107295A (ja) 集積回路デバイスの試験とその方法
US7206973B2 (en) PCI validation
JPH05173945A (ja) パーソナルコンピュータシステム
JP2582504B2 (ja) パーソナル・コンピュータ・システム
JPH05173937A (ja) 代替マスタ用の縦型コネクタを備えたパーソナル・コンピュータ
JPH05204691A (ja) パーソナルコンピュータシステム
US6970986B1 (en) Software based system and method for I/O chip hiding of processor based controllers from operating system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Effective date: 20070117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02