JPH05200976A - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機

Info

Publication number
JPH05200976A
JPH05200976A JP20200192A JP20200192A JPH05200976A JP H05200976 A JPH05200976 A JP H05200976A JP 20200192 A JP20200192 A JP 20200192A JP 20200192 A JP20200192 A JP 20200192A JP H05200976 A JPH05200976 A JP H05200976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
screen
paste
printing machine
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20200192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ozaki
裕司 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20200192A priority Critical patent/JPH05200976A/ja
Publication of JPH05200976A publication Critical patent/JPH05200976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン印刷機において、印刷媒体のロー
リングとかき取りをそれぞれ最適条件で行なうことがで
き、しかも印刷停止時にも印刷媒体の粘度の変化を減少
させることができるようにし、しかも印刷作業性を向上
させる。 【構成】 ペースト31をスクリーン32上でローリン
グさせるローラ12と、印刷後にスクリーン32上に残
存するペースト31をかき取るスクレイパ12とを別体
で設け、スクレイパ13の移動速度とローラ12の回転
速度を最適条件に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン印刷機に係
り、特にプリント基板上に印刷媒体としての半田ペース
トを印刷するスクリーン印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスクリーン印刷機は、図16に示
すようにホルダ1の下端に取り付けられたスクイーズ2
を矢印A方向に移動させることにより、スクリーン3上
に供給されたペースト4をローリングさせ、スクリーン
3の開口部5内にペースト4を押し込み、基板6に形成
されたランド7上に転移させて印刷を行なっていた。ま
た印刷後スクリーン3上に残存するペースト4は、スク
イーズ2を矢印A方向に移動することによりかき取られ
ていた。
【0003】また従来の量産用スクリーン印刷機として
は、図18及び図19に示すように、図16に示すホル
ダ1を2個設けたものが知られている。図18(a)に
おいて、印刷開始時に両ホルダ1a,1bをともに上昇
させた状態で、作業者は両ホルダ1a,1b間のスクリ
ーン3上にペースト4を供給する。次に図18(b)に
おいて、一方のホルダ1aを下降させてスクイーズ2a
をスクリーン3上に当接させ、図18(c)において両
ホルダ1a,1bを矢印A方向に移動させて印刷を行な
う。次に図18(d)において、印刷終了後基板6を矢
印A方向に移動させて印刷機から取り出し、図19
(a)において、次の基板6を供給した後にホルダ1b
を下降させてスクイーズ2bをスクリーン3上に当接さ
せる。次に図19(b)において、両ホルダ1a、1b
を矢印B方向に移動させて印刷を行ない、図19(c)
においてホルダ1bを上昇させて印刷を終了し、基板6
を矢印A方向に移動させて印刷機から取り出す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図16に
示す従来のスクリーン印刷機によると、ペースト4のロ
ーリングとかき取りとを1つのスクイーズ2によって行
なっていた。したがってローリングを早くおこすために
はかき取り速度も速くしなければならず、逆にローリン
グを遅くするためにはかき取り速度も遅くしなければな
らなかった。このため高密度実装基板にペースト印刷を
行なう場合に必要な、ローリングを速くしかき取り速度
を遅く動作させることはできなかった。
【0005】またペーストなどを攪拌すると図17に示
すように、攪拌速度が速い程粘度は低下する。この性質
をチクソ性という。チクソ性を有するペーストなどで
は、量産時の休憩時間などにスクイーズ2の動作が停止
したときに、時間が経過するに従って粘度が上がってし
まう。このためダミー基板などを用いて予め印刷を行
い、ペースト粘度を下げて元の状態に戻さなければいけ
ないという問題もあった。
【0006】また図18及び図19に示す従来のスクリ
ーン印刷機によると、2個のホルダ1a,1bを設けて
交互に印刷を行なうため、1個のホルダ1のみで印刷を
行なう場合のように、1回の印刷の都度ペースト4を元
の位置に戻す必要がなく、効率よく量産の印刷を行なう
ことができる。しかしながら2個のホルダ1a,1bに
よる印刷条件、特に印圧やスクイーズ2の押込量を一致
させることが困難であった。また印刷終了時に図18
(a),図19(c)に示すようにスクリーン3上にペ
ースト4が残存しており、作業者がペースト4を取り除
いてスクリーン3を洗浄していた。このためスクリーン
3を交換するための時間などがかかり、作業性が悪いと
いう問題があった。また図16に示す従来例と同様の問
題もあった。
【0007】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、印刷媒体のローリングとかき取りをそれぞれ
最適条件で行ない、作業性よく印刷を行なうことがで
き、しかも印刷停止時にも印刷媒体の粘度の変化を減少
させることができるスクリーン印刷機を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のスクリ
ーン印刷機11は、印刷媒体としてのペースト31をス
クリーン32上で移動させ、スクリーン32に形成され
た開口部33を介して被印刷部材としての基板34上に
転移し、印刷を行なうスクリーン印刷機11において、
ペースト31をスクリーン32上でローリングさせる回
転体としてのローラ12と、印刷後にスクリーン32上
に残存するペースト31をかき取るスクレイパと13を
設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載のスクリーン印刷機11
は、ローラ12はスクレイパ13に並列に保持され、ス
クレイパ13に取り付けられたモータ14によりギア2
1,22,23を介して回転駆動されることを特徴とす
る。
【0010】請求項3に記載のスクリーン印刷機11
は、スクレーパ13をローラ12を囲んで印刷媒体収納
部としてのペースト収納部54を形成する左右1対で構
成するとともに、収納部54の印刷媒体排出部としての
ペースト排出部55に設けられた1対のスクレーパ13
cを開閉可能としたことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載のスクリーン印刷機11
は、スクレーパ13cの開閉を制御するスクレーパ開閉
調整部材を設けたことを特徴とする。
【0012】請求項5に記載のスクリーン印刷機は、ス
クレーパ開閉調整部材はエアシリンダ53と、エアシリ
ンダ53によって駆動されスクレーパ13cを回動する
調整バー52とを備えることを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1に記載のスクリーン印刷機において
は、ペースト31をスクリーン32上でローリングさせ
るローラ12とかき取るスクレイパ13とが別体である
ので、ローリングとかき取りとをそれぞれ最適条件で行
なうことができる。また印刷停止時にもローラ12を回
転させておくことにより、ペーストの粘度の変化を最小
限に抑えることができる。
【0014】請求項2に記載のスクリーン印刷機におい
ては、ローラ12はスクレイパ13に取り付けられたモ
ータ14によって回転駆動される。
【0015】請求項3に記載のスクリーン印刷機におい
ては、印刷前後は1対のスクレーパ13cを閉じること
により、スクレーパ13によって形成されたペースト収
納部54内にペースト31を密閉することができる。ま
た印刷中はスクレーパ13cを開くことにより、ペース
ト収納部54の下部の排出部55からペースト31をス
クリーン32上に排出することができる。従って印刷後
スクレーパ13cを閉じることにより、スクリーン32
上のペースト31をペースト収納部54内にかき取るこ
とができ、作業者がへらなどを用いてかき取る必要がな
く、作業性が向上する。
【0016】請求項4、5に記載のスクリーン印刷機に
おいては、エアシリンダ53にエアを供給することによ
り、調整バー52を介してスクレーパ13cを開くこと
ができる。このときのスクレーパ13cの開度は、調整
パー52の長さ及びエアシリンダ53へのエア流量を調
整することにより、自由に調整することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明のスクリーン印刷機の一実施例
を図面を参照して説明する。
【0018】図1乃至図7に本発明の第1の実施例の構
成を示す。スクリーン印刷機11は図1に示すように、
回転体であるローラ12と、スクレイパ13、モータ1
4、ギアボックス15及び支持体16とから構成されて
いる。ローラ12の外周には図2及び図3に示すように
複数枚のブレード17が放射状に軸方向に平行に植接さ
れており、両端には同心上に回転軸18が突出して設け
られている。スクレイパ13は図4及び図5に示すよう
にほぼ角柱状に形成されており、下面には刃部13aが
設けられている。また上面には二又状の取付部13bが
突出して設けられている。
【0019】モータ14は図6及び図7に示すように、
スクレイパ13の上面の一端に取り付けられており、ス
クレイパ13のモータ14が取り付けた側の側面にはギ
アボックス15が取り付けられている。スクレイパ13
のギアボックス15に対して反対側の側面には、ギアボ
ックス15と同形の軸受ボックス19が設けられてい
る。そしてローラ12の回転軸18はギアボックス15
及び軸受ボックス19に回転自在に支持されている。ま
たモータ14の出力軸20には駆動側ギア21が固定さ
れており、回転軸18には従動側ギア22が固定されて
いる。さらにギア21、22はギアボックス15内に収
納されており、中間ギア23に噛合している。
【0020】支持体16はスクレイパ13の取付部13
bを狹持する1対のバー24から構成されており、長手
方向の中心に挿通されたネジ棒25をスクレイパ13の
取付部13bの中心に嵌合して、締め付けることにより
支持体16とスクレイパ13とを一体に固定できるよう
になっている。
【0021】次に、本実施例の作用を図8を参照して説
明する。図1に示すモータ14によりローラ12を回転
駆動すると、ローラ12に設けられたブレード17がペ
ースト31を攪拌し、ペースト31はローラ12の回転
によって所望の粘度に調整される。そしてスクリーン3
2の開口部33を介して基板34に形成されたランド3
5上に印刷される。またスクレイパ13を所望の速度で
矢印Aで示す方向に移動させることにより、スクリーン
32上に残った不要のペースト31をかき取り、ペース
ト31を所望の速度で移動させる。
【0022】本実施例によれば、ペースト31の粘度を
ローラ12の回転速度により設定し、移動速度をスクレ
イパ13の移動速度により設定することができるので、
超高密度実装用基板に対するクリーム半田印刷の場合で
も、印刷精度を向上しタクトタイムを低減することがで
きる。またスクレイパ13の移動が停止しているとき
も、ローラ12を回転させることによりペースト31の
粘度を低下を防止することができ、直ちに生産を再開さ
せることができる。
【0023】上記実施例ではスクレイパ13によるペー
スト31のかき取り方向が矢印Aで示すように一方向の
みである場合について説明したが、通常量産時にはスク
レイパ13を往復移動させてペースト31のかき取りを
行なう。この場合は図9に示すように2個のスクレイパ
13A、13Bを対向して配置し、矢印A方向に印刷す
る場合にはスクレイパ13Bを上昇させてスクレイパ1
3Aにより印刷を行なえばよい。逆に矢印B方向に印刷
する場合にはスクレイパ13Aを上昇させスクレイパ1
3Bにより印刷を行なう。
【0024】また図10乃至図12に示すように2個の
スクレイパ13A、13Bを一体化し、スクレイパ13
にペースト供給口41を設けてもよい。このようにする
とペースト31の無駄がなくなる。またスクレイパ13
の移動方向及び速度とローラ12の回転方向及び速度を
調整することにより、スクリーン32の開口部33のあ
る所のみをスクレイパ13を理想速度で移動させ、開口
部33のない所は高速度で移動させることができ、スク
レイパ13の往復移動とともにタクトタイムを短縮する
ことができる。
【0025】なお、スクレイパ13のペースト31との
接触面は、ペースト31が濡れにくい材料で形成するこ
とが望ましく、ローラ12の回転速度によるペースト3
1の粘度の調整が容易となる。
【0026】図13及び図14に本発明の第2の実施例
の構成を示す。これらの図において、図12に示す実施
例の部分と対応する部分には同一の符号を付してあり、
その説明は適宜説明する。スクレーパ本体13の下端に
は、1対の可動スクレーパ13cの上端が支軸51を介
して回動可能に連結されている。またスクレーパ本体1
3には1対の調整バー52が上下方向に摺動自在に挿通
されている。調整バー52の下端は可動スクレーパ13
cの上端の支軸51に対して反対側に連結されている。
さらにスクレーパ本体13の上部には1対のエアシリン
ダ53が取り付けられており、調整バー52はエアシリ
ンダ53のロッドに直結されており、エアシリンダ53
にエアを供給することにより、調整バー52を介して可
動スクレーパ13cを回動するようになっている。
【0027】ローラ12はスクレーパ本体13及び可動
スクレーパ13cによって形成されるペースト収納部5
4内に配置されており、ペースト収納部54の上部はペ
ースト供給口41に連通している。また可動スクレーパ
13cを回動してその下端をスクリーン32の上面に当
接させたとき、可動スクレーパ13cの下端間が所定の
間隔に開いて、ペースト31の供給口55が形成され
る。可動スクレーパ13cの下端間の間隔は、調整バー
52の長さ及びエアシリンダ53へ供給されるエア流量
によって自由に調整できるようになっている。
【0028】本実施例によれば、印刷中は図13に示す
ように可動スクレーパ13cを開いて、供給口55から
ペースト31をスクリーン32上に供給することができ
る。そしてローラ12を回転しつつスクレーパ本体13
を往復移動させることにより印刷が行なわれる。また印
刷前後には図14に示すように可動スクレーパ13cを
閉じることにより、スクリーン32上のペースト31を
かき取り、ペースト収納部54内に収納密閉することが
できる。従って作業者が印刷終了後へらなどでスクリー
ン32上のペースト31をかき取る必要がなくなり、作
業性が向上する。またスクレーパ本体13が1個である
ので、図18及び図19に示す従来例のようにスクイー
ズ2を支持するホルダ1が2個の場合のように、両者の
印刷条件を一致させる必要がなく、両方向の印刷時に同
条件で印刷することができ、安定した印刷を行なうこと
ができる。
【0029】なお図15に示すように、スクレーパ13
の両側面にプレート61を取り付けることにより、ペー
スト収納部54内のペースト31を確実に密閉すること
ができる。
【0030】上記、各実施例ではペースト31を基板3
4上に印刷する場合について説明したが、他の印刷媒体
を他の被印刷部材上に印刷する場合にも応用することが
でき、同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
スクリーン印刷機によれば、印刷媒体をスクリーン上で
ローリングさせる回転体と、印刷後にスクリーン上に残
存する印刷媒体をかき取るスクレイパとを、分離独立し
て設けたので、印刷媒体を常時安定した状態で高密度に
生産性よく印刷することができる。
【0032】また請求項3乃至4に記載のスクリーン印
刷機によれば、スクレーパを左右1対で構成し開閉可能
としたので、スクリーン上に残存するペーストをスクレ
ーパでかき取ることができ、作業性が向上する。また両
方向の印刷を同条件で行なうことができ、量産時におい
ても安定した印刷を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクリーン印刷機の第1の実施例の要
部の構成を示す斜視図である。
【図2】図1のローラを示す斜視部である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図1のスクレイパを示す斜視図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図1のギアボックスを示す側面図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】本実施例の作用を示す説明図である。
【図9】本発明の他の実施例による作用を示す説明図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例によるスクレイパの構成
を示す斜視図である。
【図11】図10の側面図である。
【図12】図10、図11に示すスクレイパの作用を示
す説明図である。
【図13】本発明のスクリーン印刷機の第2の実施例の
要部のスクレーパ開時の構成を示す側面図である。
【図14】図13のスクレーパ閉時の構成を示す側面図
である。
【図15】本発明の第2の実施例の他の構成を示す斜視
図である。
【図16】従来のスクリーン印刷機の一例に設けられた
スクイーズの作用を示す説明図である。
【図17】ペーストの攪拌速度と粘度との関係を示す線
図である。
【図18】従来のスクリーン印刷機の他の一例の作用を
示す説明図である。
【図19】従来のスクリーン印刷機の他の一例の作用を
示す説明図である。
【符号の説明】
11 スクリーン印刷機 12 ローラ(回転体) 13 スクレイパ 14 モータ 21、22、23 ギア 31 ペースト(印刷媒体) 32 スクリーン 33 開口部 34 基板(被印刷部材) 52 調整バー 53 エアシリンダ 54 ペースト収納部(印刷媒体収納部) 55 ペースト排出部(印刷媒体排出部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷媒体をスクリーン上で移動させ、前
    記スクリーンに形成された開口部を介して被印刷部材上
    に転移し、印刷を行なうスクリーン印刷機において、前
    記印刷媒体を前記スクリーン上でローリングさせる回転
    体と、印刷後に前記スクリーン上に残存する前記印刷媒
    体をかき取るスクレイパとを設けたことを特徴とするス
    クリーン印刷機。
  2. 【請求項2】 回転体はスクレイパに並列に保持され、
    スクレイパに取り付けられたモータによりギアを介して
    回転駆動されることを特徴とする請求項1記載のスクリ
    ーン印刷機。
  3. 【請求項3】 スクレーパを回転体を囲んで印刷媒体収
    納部を形成する左右1対で構成するとともに、前記収納
    部の印刷媒体排出部に設けられた1対のスクレーパを開
    閉可能としたことを特徴とする請求項1または2記載の
    スクリーン印刷機。
  4. 【請求項4】 スクレーパの開閉を制御するスクレーパ
    開閉調整部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか1項記載のスクリーン印刷機。
  5. 【請求項5】 スクレーパ開閉調整部材はエアシリンダ
    と、前記エアシリンダによって駆動されスクレーパを回
    動する調整バーとを備えることを特徴とする請求項1乃
    至4のいずれか1項記載のスクリーン印刷機。
JP20200192A 1991-10-11 1992-07-06 スクリーン印刷機 Pending JPH05200976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200192A JPH05200976A (ja) 1991-10-11 1992-07-06 スクリーン印刷機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29236191 1991-10-11
JP3-292361 1991-10-11
JP20200192A JPH05200976A (ja) 1991-10-11 1992-07-06 スクリーン印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200976A true JPH05200976A (ja) 1993-08-10

Family

ID=26513126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20200192A Pending JPH05200976A (ja) 1991-10-11 1992-07-06 スクリーン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05200976A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131510A (en) * 1997-11-13 2000-10-17 U.S. Philips Corporation Silk-screen scraping blades for inhibiting overflow of printing ink
US6142070A (en) * 1999-04-08 2000-11-07 M&R Printing Equipment, Inc. Ink deflector for squeegee on printing machine
JP2014217979A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 ペースト転写ユニット及び部品実装装置
US9630394B2 (en) 2012-08-17 2017-04-25 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131510A (en) * 1997-11-13 2000-10-17 U.S. Philips Corporation Silk-screen scraping blades for inhibiting overflow of printing ink
US6142070A (en) * 1999-04-08 2000-11-07 M&R Printing Equipment, Inc. Ink deflector for squeegee on printing machine
US9630394B2 (en) 2012-08-17 2017-04-25 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
US10272667B2 (en) 2012-08-17 2019-04-30 M&R Printing Equipment, Inc. Squeegee holder
JP2014217979A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 ペースト転写ユニット及び部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969501B2 (ja) クリーム半田印刷装置
US5265535A (en) Printing machine for corrugated board sheet
US2018193A (en) Inking mechanism and method
JP3027144B2 (ja) ロール紙輪転印刷機の連続印刷状態達成方法
JP2849132B2 (ja) インク導管およびリトグラフ印刷機
US5226364A (en) Ultrasonic ink metering for variable input control in lithographic printing
US5121689A (en) Ultrasonic ink metering for variable input control in keyless lithographic printing
JPH05200976A (ja) スクリーン印刷機
US2276525A (en) Apparatus for inking plate cylinders
JPS592615B2 (ja) 輪転印刷機のアニロックスロ−ルにおけるインキ掻取装置
US5746125A (en) Enclosed multi-blade squeegee structure for screen printing
JPH1067095A (ja) 輪転印刷機のためのオフセット印刷装置
CN206520306U (zh) 一种印刷机
JP3322827B2 (ja) インク除去・供給方法とその実施のためのインク除去・供給装置
JP6202459B1 (ja) グラビア印刷方法およびそれに用いるスキージー
JP6344810B1 (ja) グラビア印刷方法およびそれに用いるスキージー
JP2932576B2 (ja) スクリーン印刷装置
JPH10157079A (ja) 段ボールシート用印刷機およびその運転方法
JP3564265B2 (ja) フレキソ印刷機
JP2003291307A (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH06946A (ja) インキ転移機構のインキ冷却方法および装置
US636071A (en) Stencil-printing machine.
US952060A (en) Rotary printing-press for printing from intaglio half-tone printing-plates.
US5249524A (en) Container body inking apparatus
US1253423A (en) Inking mechanism for plate-printing machines.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020228