JPH05200902A - Frp製の湾曲パイプ及びその製造法 - Google Patents

Frp製の湾曲パイプ及びその製造法

Info

Publication number
JPH05200902A
JPH05200902A JP4014799A JP1479992A JPH05200902A JP H05200902 A JPH05200902 A JP H05200902A JP 4014799 A JP4014799 A JP 4014799A JP 1479992 A JP1479992 A JP 1479992A JP H05200902 A JPH05200902 A JP H05200902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
prepreg sheet
molding
wound
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4014799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767756B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Taneoka
勝利 種岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arisawa Mfg Co Ltd
Original Assignee
Arisawa Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arisawa Mfg Co Ltd filed Critical Arisawa Mfg Co Ltd
Priority to JP4014799A priority Critical patent/JPH0767756B2/ja
Publication of JPH05200902A publication Critical patent/JPH05200902A/ja
Publication of JPH0767756B2 publication Critical patent/JPH0767756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、量産性に秀れたFRP製の湾曲パ
イプ及びその製造法を提供することを目的とする。 【構成】 巻体3によりプリプレグシート6を巻回して
筒体7を形成し、この筒体7を成形割型5により湾曲パ
イプに成型する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はFRP製の湾曲パイプ及
びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】FRP
製の湾曲パイプの製造法として特公平3−75340号
(特願昭62−235280号)が提案されている。
【0003】この製造法は芯材に未硬化の適宜なFRP
筒体を数種類被嵌し、芯材を抜き取って成形割型に圧入
するものである。
【0004】このように芯材に数種類の未硬化のFRP
筒体を被嵌する手段は、非常に厄介であり、作業に手間
取る。特に芯材とFRP筒体との径に寸法誤差があった
りすると、作業上極めて厄介となる。
【0005】本発明はこのような欠点を解決したFRP
製の湾曲パイプ及びその製造法を提供することを技術的
課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】細芯材1に可撓性を有する管体2を被嵌し
て巻体3を形成し、無機繊維で構成される基材4に熱硬
化性樹脂を含浸せしめた無機繊維プリプレグシート6を
積層し、このプリプレグシート6の一端縁に前記巻体3
を配設して該巻体3によりプリプレグシート6を巻回
し、巻回後前記細芯材1を引き抜いて筒体7を形成し、
成型面に所望形状の成型溝8を形成した成形割型5を形
成し、管体2の一端を閉塞して成型溝8に前記筒体7を
圧入した後成形割型5を閉塞し、管体2に気体を送り込
みながら成形割型5を加熱加圧し、脱型後仕上げ加工す
ることを特徴とするFRP製の湾曲パイプの製造法に係
るものである。
【0008】また、請求項1記載の製造法により製造し
たことを特徴とするFRP製の湾曲パイプ及びその製造
法に係るものである。
【0009】
【作用】巻体3にFRP筒体を被嵌する方法ではなく、
巻体3を用いてシート状のプリプレグシート6を巻回す
る方法であるから作業性が非常に良い。
【0010】
【実施例】図面は本発明の一実施例を図示したもので、
以下に説明する。
【0011】鋼線材により所定長の細芯材1を形成す
る。
【0012】続いて合成ゴム(図面の実施例は内径3m
m,外径6mmのネオプレンゴム)や熱可塑性樹脂(例
えば塩化ビニール,ポリエチレン,ナイロン,ウレタン
等)で管体2を形成する。この管体2は可撓性を有する
ものであればどのような素材を用いても良い。
【0013】細芯材1に管体2を被嵌して巻体3を形成
する。
【0014】続いて、ガラス織布に熱硬化製樹脂(例え
ばエポキシ樹脂,ビニールエステル樹脂,ポリエステル
樹脂)を含浸せしめてプリプレグとし、このガラス織布
プリプレグ上に熱硬化性樹脂(前記のガラス織布に含浸
せしめた樹脂と同じ。)を含浸させた炭素繊維を一方向
に引揃えた炭素繊維プリプレグ9を配設してプリプレグ
シート6を形成する。樹脂の粘性により一方向引揃えの
炭素繊維でも整然と配設せしめることができ、更に、巻
体3により巻回する際にも一方向引揃えの炭素繊維がバ
ラバラになることは防止される。
【0015】尚、ライン上での量産に際しては表面に熱
硬化性樹脂を塗布した台紙上に一方向引揃えの炭素繊
維,ガラス織布(若しくは別工程で作成したガラス織布
プリプレグ),樹脂の流れ防止及びラインへの樹脂付着
防止用のポリエチレンフィルムをこの順で積層し、加熱
加圧してプリプレグシート6を形成する。台紙上の樹脂
により該プリプレグシート6の各部分は一体化し、一方
向引揃えの炭素繊維は整然と配設される。使用に際して
は台紙とポリエチレンフィルムを剥離して使用する。
【0016】一方向引揃えの炭素繊維の並設長さは巻回
した際の径と後記の成形割型5の成型溝8の径とを考慮
して決定する。
【0017】基材4,プリプレグシート6に使用する無
機繊維としては、ガラス繊維,炭素繊維,アラミド繊
維,ポリエチレン繊維等どのようなものでも良い。
【0018】このようにして形成したプリプレグシート
6の上に補強の為更にバイヤス方向(±45°方向)に
引揃えた炭素繊維を配設しても良い。
【0019】続いて、プリプレグシート6の一端部に巻
体3を炭素繊維と平行に配設し(図1参照)、巻体3で
プリプレグシート6をくるくると巻回する(図2参
照)。
【0020】巻体3には細芯材1が存する為、管体2の
形状が保持され、管体2の可撓性は、巻回作業に何ら障
害とならない。
【0021】このようにして、出来上がった巻体3から
細芯材1を引き抜き、可撓性を有する筒体7とする。
【0022】続いて、図3に図示したような所望の成型
溝8を形成した上下の型で構成される成形割型5を用意
する。
【0023】続いて、管体2の一端を適宜な手段(図面
の実施例は接着)により閉塞し、成形割型5の下型に形
成された成型溝8に沿わせて可撓性を有する筒体7を手
で適当に湾曲させながら該筒体7を下型の成型溝8に圧
入し、上型を下型に合わせて両型を密着させ、管体2に
空気を約1〜5kg/cm2の圧力で圧送しながら、成
形割型5を130°C・90分の条件で加圧加熱して筒体7
を熱硬化させる(図4参照)。
【0024】この圧送空気により筒体7は内側から外側
へ加圧される為、成型品は成型溝8の径と同一の外径に
成型されるとともに成型溝8の面に合致したきれいな外
周面を有する湾曲パイプとなる。
【0025】続いて冷却後、脱型し(図5参照)、適宜
な仕上げ加工を施す。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述のようにしたから次の効果
を発揮する。
【0027】 従来法のように芯材にFRP筒体を被
嵌する方法ではなく、芯材(本発明では、巻体3)によ
りシート材(本発明では無機繊維プリプレグシート6)
を巻回してFRP層を形成する方法であるから作業性が
非常に向上する。
【0028】 成形割型により湾曲部と表面の平滑性
を形成する為、パイプ材を形成し、続いて該パイプ材を
曲げたりする方法と異なり、一回の成型で良く、量産性
が向上する。
【0029】 剛性がアルミ製などの金属製のものに
比し、約1.5倍増加する。
【0030】 剛性が金属製のものに比し高まる為、
外径を細くすることができる。
【0031】 アルミ製などのものに比し剛性が高
く、密度が小さい為軽量のパイプとなる。
【0032】 成形割型内に充填した後、内部から気
体を圧送する方法であるから、筒体の外周面が成形割型
の成型溝に押し付けられ、成型品の外周面は成型溝の面
に合致した形状となるとともに筒体の外径が多少成型溝
の径より径小であっても支障なく成型品は成型溝通りの
寸法に成型されることになる。
【0033】 成型品の仕上げは、成形型の合わせ目
を仕上げるだけで良く、外形仕上げが不要となる為、こ
の点においても量産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の説明平面図である。
【図2】本実施例の説明断面図である。
【図3】本実施例に係る成型割型の説明図である。
【図4】本実施例の説明断面図である。
【図5】本発明により成型した成型品の斜視図である。
【図6】同上の断面図である。
【符号の説明】
1 細芯材 2 管体 3 巻体 4 基材 5 成形割型 6 プリプレグシート 7 筒体 8 成型溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細芯材に可撓性を有する管体を被嵌して
    巻体を形成し、無機繊維で構成される基材に熱硬化性樹
    脂を含浸せしめた無機繊維プリプレグシートを積層し、
    このプリプレグシートの一端縁に前記巻体を配設して該
    巻体によりプリプレグシートを巻回し、巻回後前記細芯
    材を引き抜いて筒体を形成し、成型面に所望形状の成型
    溝を形成した成形割型を形成し、管体の一端を閉塞して
    成型溝に前記筒体を圧入した後成形割型を閉塞し、管体
    に気体を送り込みながら成形割型を加熱加圧し、脱型後
    仕上げ加工することを特徴とするFRP製の湾曲パイプ
    の製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製造法により製造したこ
    とを特徴とするFRP製の湾曲パイプ。
JP4014799A 1992-01-30 1992-01-30 Frp製の湾曲パイプ及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0767756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014799A JPH0767756B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 Frp製の湾曲パイプ及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014799A JPH0767756B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 Frp製の湾曲パイプ及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200902A true JPH05200902A (ja) 1993-08-10
JPH0767756B2 JPH0767756B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=11871101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014799A Expired - Lifetime JPH0767756B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 Frp製の湾曲パイプ及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767756B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767756B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8944128B2 (en) Device for tensioning a preform
US4923541A (en) Method for making composite reinforced tubes
EP1211214A2 (en) Composite core
JP3357342B2 (ja) Frp製角パイプの連続製造装置
EP0311400B1 (en) Process and equipment for making composite tubes
US8778117B2 (en) Method for producing an integral, reinforced fibre composite component as well as a hollow fibre composite component
US4009067A (en) Process of fabricating composite structural members
US5401344A (en) Method and apparatus for producing shipping rolls of wrinkle free composite sheet material
JPH05200902A (ja) Frp製の湾曲パイプ及びその製造法
JP3402481B2 (ja) プリプレグ材料の成形装置
JP2954266B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製中空体の製造法
CN115723348A (zh) 一种借助热膨胀胶的复合材料管成型方法
JPH10296869A (ja) Frp製角形パイプの製造方法
JP2582335B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形方法及びその成形装置
JP2006255919A (ja) 湾曲強化繊維プラスチックおよびそのプリフォームの製造方法ならびに製造装置
JPH02150331A (ja) 硬化性樹脂のブロー成形物及びそのブロー成形方法
JPH07100844A (ja) 高意匠性成形品及びその製造方法
JP2002081436A (ja) ゴムロールの製造方法
JPH06277327A (ja) Frp製滑降用ストックポール及びその製造法
JP3675786B2 (ja) Frp製角パイプの連続製造装置
US20230311408A1 (en) Method And Apparatus For Additive Manufacturing
WO2023182258A1 (ja) リブ補強成形体及びその製造方法
JP3118968B2 (ja) 管状frp成形体の製造方法
US3502524A (en) Process of making fire hose and the like
JPH07205168A (ja) 中空状成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 17