JPH05199248A - 通信トリー構成装置、通信ネットワーク、及び送信方法 - Google Patents

通信トリー構成装置、通信ネットワーク、及び送信方法

Info

Publication number
JPH05199248A
JPH05199248A JP4164596A JP16459692A JPH05199248A JP H05199248 A JPH05199248 A JP H05199248A JP 4164596 A JP4164596 A JP 4164596A JP 16459692 A JP16459692 A JP 16459692A JP H05199248 A JPH05199248 A JP H05199248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control information
tree
information
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4164596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth B Ocheltree
ケニス、ブレアー、オチェルトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05199248A publication Critical patent/JPH05199248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信ネットワーク木構成の単一送信経路で互
いに逆方向に制御情報とデータを送信する方法と装置を
提供することにある。 【構成】 本発明は多くのステーション間でデータと制
御情報を送信する方法と装置である。この装置は、媒体
に直接接続されたり単一経路木を介して媒体に接続され
るステーションをもつ2重経路通信媒体を備えている。
本発明によると、データと制御情報は、2重経路の様々
な経路で互いに反対の方向に送られる。さらに、データ
と制御情報は、媒体に接続された木の単一経路で互いに
反対の方向に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信ネットワーク上で
双方向にデータと制御情報を送信する方法と装置に関す
る。具体的には、本発明は、単線経路のネットワークト
リー構成においてデータの反対方向に制御情報を送信す
る方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型コンピュータネットワークでは、デ
ータの反対方向に制御情報を送ると有益であり、制御の
一層迅速な通信が可能になる。反対方向に制御情報を送
ることは、制御の目的地が発信局のすぐ上流にあるとき
に特に有益である。この制御情報は、障害処理とアクセ
スプロトコルの両方で使用可能である。障害処理のため
に上流に制御情報を送るのが有益なのは、障害は、それ
が検出される場所の上流に発生するからである。アクセ
スプロトコルのために制御情報を上流に送ることは、そ
の媒体が送信に解放されるように上流のステーションの
送信を停止するのに有益である。
【0003】FDDI(Fiber Distributed Data Inter
face(ファイバ分散データインタフェース))を使用す
るために光ファイバケーブルで構成されている建築物や
大学が多くある。FDDIトポロジは、図1に示してあ
るような2重リングのトリー構造トポロジである。FD
DIトポロジにおいてはこのFDDIトポロジ内の隣接
するノード間に2連のファイバ対が存在する。通常、F
DDIトポロジでは、トリーのなかの単線ファイバルー
プが個々のオフィスに延長しており、そこで、接続が行
なわれる。制御を上流に送る従来のネットワークは、2
重の並列経路トポロジをもち、制御情報はデータの反対
経路で送られる。
【0004】現在、逆方向チャンネル信号送信(データ
と制御情報は反対方向に送られること)は、大都市地域
のネットワーク用のIEEE802.6基準などの2重
バスネットワークで使用されている。しかし、この基準
は両方のバスと接続しなければならないし、集信機構の
トリーを備える余裕はない。FDDIトポロジ規則に対
応する光ケーブルプラントの導入が増えてくると共に、
トリートポロジが支配的なトポロジとなってくる。した
がって、制御とデータが単線経路をもつネットワークで
双方向に送られるような方法と装置が必要となる。
【0005】Bitzinger その他による1981年9月9
日発行のドイツ特許第3136−524号には、個別の
リングでデータと制御情報を通信する方法が開示されて
いる。その方法には、反対方向に制御情報を経路設定で
きる利点も、トリーネットワークに制御とデータの経路
設定をアドレス指定する利点もない。Moriその他による
1983年4月12日発行の米国特許第4380061
号「Loop Transmission System with Improved Bypass
Routing Arrangement (改良型バイパス経路設定構成を
備えたループ送信システム)」には、2重カウンタ回転
リング通信システムが開示されているが、反対方向に制
御情報を経路設定することは述べられていない。
【0006】Scanlon その他による1984年7月17
日発行の米国特許第4460994号「Loop Communica
tion System(ループ通信システム)」では、中央コント
ローラをもつ2重カウンタ回転データリングからなるル
ープ通信システムが開示されている。制御情報を反対方
向に通信することも、トリーネットワークに制御とデー
タを経路設定することも説明されてない。Weiss による
1985年2月19日発行の米国特許第4501021
号「Fiber Optic Data Highway(光ファイバデータハイ
ウェイ)」では、2重カウンタ回転データリングからな
るループ通信システムが開示されている。しかし、制御
情報を反対方向に通信することもトリーネットワークに
制御とデータの経路設定することも説明されてない。
【0007】GoffieとDorth による1986年6月24
日発行のフランス特許第2608872号には、主ステ
ーションから複数の2次ステーションにTDMAを多重
化するシステムが開示されている。2次ステーションを
介してデータと制御の反対方向への個別の経路設定は説
明されてない。Suzukiその他による1986年8月12
日発行の米国特許第4606022号「Data Transmiss
ion/Reception Network System (データ送信/受信ネ
ットワークシステム)には、個別の制御とデータを備え
たバスネットワークシステムが開示されている。それは
共通のバスなので、データと制御の経路設定は説明され
ていない。
【0008】Kirtley,Jr. その他による1986年8月
26日発行の米国特許第4608700号「Serial Mul
ti-Drop Data Link (直列マルチドロップデータリン
ク)」には、個別のデータと制御経路を備えたバス通信
システムが開示されている。すなわち、データと制御情
報の経路設定の発行は説明されてない。Karbowiak その
他による1987年4月4日発行の米国特許第4663
748号「Local Area Network(ローカルエリアネット
ワーク)」には、2重カウンタ回転データリングからな
るループ通信システムが開示されている。その発明で
は、データと同じ方向に制御情報が通信される。Bekki
その他による1989年1月5日発行のドイツ特許第3
821636号では、ステーションをネットワーク媒体
に物理的に接続する方法が開示されている。しかし、ス
テーションまたは集信機構内でデータ又は制御情報の経
路設定は説明されてない。
【0009】Katoによる1989年2月14日発行の米
国特許第4805168号「LocalArea Communication
Network(ローカルエリア通信ネットワーク)」では、
個別のデータと制御情報のネットワークをもつローカル
エリアネットワークシステムが開示されている。しか
し、同じ物理的媒体を介して反対方向へのデータと制御
情報の経路設定は説明されてない。Nakayashikその他に
よる1990年発行の米国特許第4899142号に
は、集信機構の設計が開示されている。しかし、反対方
向に制御とデータの経路設定をすることは説明されてな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通信
ネットワークトリー構成における単一送信経路で互いに
逆方向に制御情報とデータを送信する方法と装置を提供
することにある。本発明の他の目的は、従来の光ファイ
バーケーブルプラントを用いてより迅速な処理が可能に
なる、より高いビット率と大きい範囲を支援する機構を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】したがって、本
発明は、複数のノード間で2組の情報をもつ情報ストリ
ームを送信する方法と装置を備えている。それらのノー
ドは単一のトリー送信経路により相互接続される。この
発明は、トリー構成上で1つの方向に第1組の情報を送
信し、他方でトリー構成上で他の方向に第2組の情報を
送信する送信手段も備えている。同時に、2組の情報が
トリーの単一経路上で送信されている。しかし、ほとん
どの場合が、第1及び第2組の情報はそれぞれデータ及
び制御情報である。
【0012】制御およびデータの反対方向の流れは、ノ
ード内部の異なるポート間接続経路を介して制御情報と
データを経路設定することにより達成される。これは、
受信時に制御とデータチャンネルを分離して、異なるポ
ート間経路上でそれらを経路設定することにより実施で
きる。そのデータと制御情報は、ノードにある他のデー
タおよび制御情報と結合することもできる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について詳細
に添付図面に従い、詳細に説明する。図1は、この発明
に係るネットワークを実施化するための具体的な構成例
を示すものである。この実施例によるネットワークは、
多数のネットワークノードを有している。このノード
は、二重接続集信機構1−1及び1−2と、単一接続集
信機構2−1及び2−2と、二重接続ステーション3−
1ないし3−3と、及び単一接続ステーション4及び5
−1ないし5−5と、より構成されている。隣接する各
対のノード間には、矢印により示されるような方向を有
する一対のリンク,例えば6−1及び7−1より成る二
重接続が設けられている。物理的なポート20は、各二
重接続の各終端のノードに設けられている。
【0014】二重接続ノード1−1,1−2及び3−1
ないし3−3は、二重リング内で直接接続されており、
一方、単一接続ノード2−1,2−2,4及び5−1な
いし5−5は、集信機構を介してネットワークトリー構
造内で接続されている。単一のレベルのトリー構造を構
成する場合は、二重接続集信機構1−1又は1−2を用
いれば良く、また、多重レベルのトリー構造を構成する
場合は、単一接続集信機構2−1,2−2及び単一接続
ステーション5−1ないし5−5を用いれば良い。2つ
のレベルを有するトリー構造は図1に示されており、一
方、任意のレベルのトリー構造は図1に示すノードから
構成しても良い。
【0015】図1に示される媒体アクセスコントローラ
(MACs)は、データ及びこれに関連する制御情報を
ネットワーク上で発生,受信及び通過させる。この関連
制御情報は、媒体のアクセスまたはデータの処理アルゴ
リズムのために用いても良い。ポート20により発生さ
れ受信された制御情報もまたネットワーク内に存在して
いても良く、この制御情報に関してもこの発明は除外し
ないものとする。リンク6−1ないし6−21を含む一
次経路と、リンク7−1ないし7−5を含む二次経路と
の2つの経路が、図1に示されている。二重リングは、
二次経路(リンク7−1ないし7−5)と、一次経路の
一部(リンク6−1ないし6−4及び6−15)とを含
んでいる。トリー構造内では、単一の経路6−7ないし
6−14があり、これらは図に示されるように、二重リ
ングから伸びた経路であっても良いし、また、二重リン
グがない場合には独立の経路であっても良い。
【0016】データは、一次及び二次経路のそれぞれの
ノードを順次に通過する。この発明においては、制御情
報が逆方向ではあるがこのデータと同様に同じコントロ
ーラ(MACs)を通過するように、一次及び二次経路
上のデータに対してその関連する制御情報の経路の設定
が行なわれる。情報が送られる一方向は、この情報(デ
ータ又は制御情報)がそのネットワークを介しそれぞれ
の進路内を通過するように設定されたコントローラ(M
ACs)のシーケンスに従っている。これに対して、情
報が送られる他方の方向は、この情報(データ又は制御
情報)がそのネットワークを介しそれぞれの進路内を通
過するように設定されたコントローラ(MACs)の逆
のシーケンスに従っている。データ及び制御情報の送信
のための論理的に順序付けられたシーケンスが、図2
(A)及び図2(B)にそれぞれ示されている。
【0017】図2(A)は、実際のポート間接続経路と
ノード間リンクを備えている1次および2次経路上で送
信されている2つの独立したデータ集合を示す。図2
(B)は、送信中の2組の関連する制御情報を示す。制
御情報の実際のポート間接続が示されているが、図示を
容易にするためにリンクの位置が交換してある。たとえ
ば、リングのリンク上(6−1から6−4、6−15か
ら7−5)および異なるリンク上の任意の2つのノード
間でリングデータとその関連制御情報が送信される。特
に、ノード1−2と3−3の間で、2次経路データがリ
ンク6−1上で送信されるが、1次経路データの関連制
御情報はリンク7−1上で送信される。図2(A)と2
(B)において、1次経路の1次制御情報12は1次デ
ータ10の反対方向にMACsを流れる。2次データ1
1とそれに関連する2次制御情報13も同様の関係であ
る。
【0018】図3に示すように、データとその関連制御
情報を逆方向に経路設定するネットワーク用の基本構築
ブロックは、受信リンク6−11から制御情報14とデ
ータ15を分離し、送信リンク6−10上で個別の制御
情報17とデータ18のチャンネルを結合するポート2
0である。
【0019】こうしたポートを使用して構築されたノー
ドは図4に示してある。図4では、逆方向制御フロー
が、各ポート20でデータと制御情報を分離して、制御
情報を左隣りポート20に送り、データをポート間接続
を介して右隣りポート20に送ることにより実行され
る。このデータと制御情報の分離及び再結合は、図4に
示すようにデータと関連制御情報を渡す個別のポート間
制御経路をもつノードにより実行される。たとえば、受
信された情報ストリーム6−11は、制御情報14とデ
ータ15に分離されるが、送信された情報ストリーム6
−10は、ステーションの隣接ポート20から渡された
制御情報17とデータ18の結合となる。線14ないし
15と17ないし18もポート間接続経路を表すのに使
用できる。データと関連する制御情報の送信は、2重接
続集信機構(図5)、単一接続集信機構(図6)、2重
接続ステーション(図7)、及び単一接続ステーション
(図8)に関連して示してある。ポート20を相互接続
している図5ないし8の点線と破線は、ポート間接続経
路を表すのにも使用できる。
【0020】ポートの詳細な図は図9に示してある。受
信したデータと制御情報6−11は、そのポートに到達
する情報ストリーム(図10)に応じてそのポートで分
離される。以下で記載される制御情報は、トリー構造内
の複数のポートのために受け取られたデータに関連した
ものか、2重リング内の複数のポートから送信されたデ
ータに関連したものである。開始データ(SD)区切り
文字は、ポートのデータポート間接続経路15から送ら
れたデータの開始を示している。終端データ(ED)区
切り文字は、データの終端で受信されて、制御情報に対
してデータの終端を示す。開始制御(SC)区切り文字
は、ポートの制御ポート間接続経路14に送り出された
制御情報の開始を示す。終端制御(EC)区切り文字
は、制御情報の終端で受信されて、制御情報の終端を示
す。アイドル(I)シンボルは、制御情報とデータの間
に発生して、クロックの同期を維持する。アイドル
(I)シンボルは、結合ストリームにおけるSDとSC
の前に現われることに注意すべきである。区切り文字
は、SD、ED、SC、ECである。
【0021】受信情報ストリームの多重化解除を制御す
るポート受信状態マシン32の状態が図11に示してあ
る。受信状態は、Iシンボルが受信されるとアイドル状
態42から始まる。SDを受信すると、データ状態43
に変化する。この状態では、情報ストリームがポートの
データポート間接続経路15に送り出される。状態マシ
ンは、データ状態にあるとき、区切り文字(SD、E
D、SCまたはEC)またはIが受信されると、アイド
ル状態に変わる。SD、SC、ECまたはIが受信され
て、データ状態からアイドル状態に変わるときにエラー
が示される。アイドル状態でSCを受信すると、制御状
態44に変わる。ここでは、情報ストリームがポートの
制御ポート間接続経路14に送られる。状態マシンが制
御状態にあるときに、区切り文字(SD、ED、SCま
たはEC)またはIが受信されると、アイドル状態に変
わる。SD、ED、SCまたはIが受信されて、制御状
態からアイドル状態に変わるときには、エラーが示され
る。
【0022】データおよび制御情報ストリームは、図1
2に示してあるポート送信状態マシンに応じて送信に基
づいて多重化される。以後に述べる制御情報は、トリー
構成内の複数のポートに向けて送信されているデータか
又は二重リング内でポートによって受信されたデータに
関連している。データ18と制御情報ストリーム17を
組合わせるときには、データストリームが先行する。デ
ータや制御情報が送信されないときには、送信状態マシ
ンはアイドル状態45から始まる。アイドル状態の間
に、複数の数のIシンボル40が送信されると、準備状
態46に変わる。準備状態でデータが送信されると、送
信_データ状態47に変換される。送信_データ状態で
は、送信(18)のために送られたデータは、送信リン
ク6−10上でポートから送信される。状態マシンは、
データの終端に到達すると、送信_データ状態からアイ
ドル状態に変換される。準備状態でデータが送信されな
いが制御情報が送信される場合、送信_制御状態48に
変わる。送信_制御状態では、送信(17)のために送
られた制御情報は、送信リンク6−10上でポートから
送信される。状態マシンは、制御情報の終端に到達する
と、送信_制御状態からアイドル状態に変わる。FIF
O41と39は、制御情報またはデータをそれぞれ緩衝
するために使用されて、データと制御情報が同時に送ら
れるときに損失の発生をさける。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、通信ネットワークトリ
ー構成における単一送信経路で互いに逆方向に制御情報
とデータを送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により動作するネットワークの構成を示
す図。
【図2】図1の物理的ネットワークでデータと制御情報
が続く順序を示す図。
【図3】受信時にデータと制御情報を分離し、送信時に
分離してある制御情報とデータを結合するポートを示す
図。
【図4】ノード内でのデータと制御情報の別々の送信を
示す図。
【図5】2重接続集信構造ノード内のポート間接続上で
のデータと制御情報の送信を示す図。
【図6】単一接続集信構造ノード内のポート間接続上で
のデータと制御情報の送信を示す図。
【図7】2重接続ノード内のポート間接続上でのデータ
と制御情報の送信を示す図。
【図8】単一接続ノード内のポート間接続上でのデータ
と制御情報の送信を示す図。
【図9】受信時にデータと制御情報を分離し、送信時に
分離してある制御情報とデータを組合わせるポートの詳
細な構成を示す図。
【図10】本発明の情報ストリームを示す図。
【図11】ポート受信状態マシンの動作を示す図。
【図12】ポート送信状態マシンの動作を示す図。
【符号の説明】
1−1 2重接続集信機構 2−1 単一接続集信機構 10 一次データ 12 制御情報 20 ポート

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2組の情報をもつ情報ストリー
    ムを送信する通信トリー構成装置において、 a)複数のノードと、 b)前記ノードを相互接続する単一トリー送信経路と、 c)この単一トリー送信経路で、第1の方向に前記第1
    組の情報を送信し、前記第1の方向とは逆の第2の方向
    に前記第2組の情報を送信する送信手段と、を備えてい
    ることを特徴とする通信トリー構成装置。
  2. 【請求項2】データとこのデータに関連する制御情報を
    送信する通信トリー構成装置において、 a)複数のノードと、 b)前記ノードを相互接続する単一トリー送信経路と、 c)この単一トリー送信経路で、第1の方向に前記第1
    組の情報を送信し、前記第1の方向とは逆の第2の方向
    に前記第2組の情報を送信する送信手段と、を備えてい
    ることを特徴とする通信トリー構成装置。
  3. 【請求項3】前記送信手段は、 a)状態が、前記ノードのそれぞれのものにより受信さ
    れるのが前記データであるか又は制御情報であるかの関
    数である状態マシンと、 b)前記データと制御情報を分離し、前記状態マシンの
    前記状態に応答する手段と、 c)前記ノードのそれぞれのポートを相互接続する1対
    の内部ポート間接続経路とを備え、前記対の1方の接続
    経路が第1の方向にデータを送り、前記対の他方の接続
    経路が逆方向に制御情報を送ることを特徴とする請求項
    2記載の通信トリー構成装置。
  4. 【請求項4】a)複数のノードと、 b)多数のノードを相互接続する単一の経路だけを備え
    ているトリー構成部を形成する一部が前記複数のノード
    に相互接続される送信経路と、 c)データとこのデータに関連した制御情報を前記トリ
    ー構成部上の前記単一の経路で反対方向に送信する手段
    と、を備えていることを特徴とする通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】a)複数のノードと、 b)前記ノードのそれぞれが少なくともどちらかに接続
    される1対のネットワーク送信経路と、 c)前記ネットワーク送信経路の一方の部分により形成
    され、多数の前記ノードを相互接続し、前記他方のネッ
    トワーク送信経路の一部である単一経路だけを備えてい
    るトリー構成部と、 d)データとこのデータに関連した制御情報を前記トリ
    ー構成部において反対方向に送信し、前記データと制御
    情報が前記単一経路で送信されて、前記データと制御情
    報が前記トリー構成部の単一経路の各リンク上で同じ方
    向に送信されるトリー送信手段と、 e)前記トリー構成部ではない前記ネットワークの一部
    において前記データと制御情報を送信し、前記データを
    前記送信経路対の一方で第1の方向に送信し、前記制御
    情報を前記送信経路対の他方で前記第1の方向とは逆の
    第2の方向に送信する手段と、を備えていることを特徴
    とする通信ネットワーク。
  6. 【請求項6】前記1対のネットワーク送信経路は1対の
    光ファイバーから成る請求項5に記載の通信ネットワー
    ク。
  7. 【請求項7】前記トリー送信手段は、 a)前記トリー構成部のノードのそれぞれのものにより
    受信されるのが前記データであるか又は制御情報である
    かの関数である状態マシンと、 b)前記データと制御情報を分離し、前記状態マシンの
    前記状態に応答する手段と、 c)前記多数のノードの各ノード内のポートを相互接続
    する1対のポート間接続経路とを備え、前記ポート間接
    続経路の1つは第1の方向に前記データを運び、前記ポ
    ート間接続経路の他方は前記第1の方向とは逆の第2の
    方向に前記制御情報を運ぶ、ことを特徴とする請求項5
    記載の通信ネットワーク。
  8. 【請求項8】a)複数のノードと、 b)1対の送信経路を有し、前記ノードのそれぞれが接
    続される2重通信リングと、 c)前記リングに接続されて、複数の前記ノードを相互
    接続する単一の送信経路のみをもっているトリー構成部
    と、 d)前記トリー構成部の前記単一経路で、データを一方
    の方向に、前記データの制御情報を反対の方向に送信
    し、前記データと制御情報を前記トリー構成部の各リン
    クで同じ方向に送信する手段と、 e)前記リングの送信経路の前記対の一方で、前記デー
    タを一方の方向に送信し、前記リングの送信経路の前記
    対の他方で、他の方向に前記制御情報を送信する手段
    と、を備えていることを特徴とする通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】第1及び第2組の情報をもつ情報ストリー
    ムを送信し、その複数のノードを相互接続する単一送信
    経路のみを備えている通信トリー構成装置において、 a)前記第1組と第2組の情報に前記情報ストリームを
    分離するステップと、 b)前記トリー構成装置上で前記第1組の情報を第1の
    方向に送信するとともに、前記第2組のデータを前記第
    1の方向とは逆の第2の方向に送信するステップと、を
    備えている送信方法。
  10. 【請求項10】前記第1と第2の組の情報が前記トリー
    構成部の各リンクで同じ方向に送信される、請求項9記
    載の送信方法。
  11. 【請求項11】1対の送信経路を有し、単一の送信経路
    のみを備えている少なくとも1つのトリー構成部が接続
    されている2重通信リングにおいて、 a)前記リングの前記送信経路の一方で第1の方向にデ
    ータを送信するステップと、 b)前記リングの前記送信経路の他方で、前記第1の方
    向は逆の第2方向に制御情報を送信するステップと、 c)前記トリー構成部上で前記データと前記制御情報を
    反対方向に送信し、前記データと制御情報を前記トリー
    構成部の各リンクで同じ方向に送信するステップと、を
    備えている送信方法。
JP4164596A 1991-07-31 1992-06-23 通信トリー構成装置、通信ネットワーク、及び送信方法 Pending JPH05199248A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/739,124 US5241540A (en) 1991-07-31 1991-07-31 Reverse ordered control information transmission
US739124 1991-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199248A true JPH05199248A (ja) 1993-08-06

Family

ID=24970932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164596A Pending JPH05199248A (ja) 1991-07-31 1992-06-23 通信トリー構成装置、通信ネットワーク、及び送信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5241540A (ja)
EP (1) EP0525399A3 (ja)
JP (1) JPH05199248A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182747A (en) * 1990-06-26 1993-01-26 International Business Machines Corporation Method for controlling the insertion of stations into fddi network
DE4133385A1 (de) * 1991-10-09 1993-04-15 Philips Patentverwaltung Hierarchisches netzmanagementsystem
US6101321A (en) * 1992-04-10 2000-08-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for broadcasting data in a ring connected multiprocessor
EP0603443A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-29 International Business Machines Corporation Token star bridge
US5379291A (en) * 1992-12-29 1995-01-03 International Business Machines Corporation Apparatus for fiber distributed data interface dynamic station bypass via skipping and hopping
US5384779A (en) * 1993-04-14 1995-01-24 Digital Equipment Corporation State machines for configuration of a communications network
US5566178A (en) * 1994-12-22 1996-10-15 International Business Machines Corporation Method and system for improving the performance of a token ring network
JP2817768B2 (ja) * 1994-12-27 1998-10-30 三菱電機株式会社 リング型atmネットワークシステム
US5886992A (en) * 1995-04-14 1999-03-23 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Frame synchronized ring system and method
US5684789A (en) * 1995-06-29 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Remote control, link independent A/B switch box with diagnostic loopback
SE9702685D0 (sv) 1997-07-11 1997-07-11 Ericsson Telefon Ab L M Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
DE19844185C2 (de) * 1998-09-28 2002-01-03 Danfoss As Busleitungssystem
DE10304663A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-19 Siemens Ag Kommunikationsnetzwerk
FR2992504A1 (fr) * 2012-06-26 2013-12-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede pour la correction d'erreurs dans un mot de code

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776948A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Toshiba Corp Ring shape optical communication system
JPS63176044A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Hitachi Ltd ル−プ伝送方式
JPS63187932A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 光ル−プ伝送方式

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347498A (en) * 1979-11-21 1982-08-31 International Business Machines Corporation Method and means for demand accessing and broadcast transmission among ports in a distributed star network
JPS5947906B2 (ja) * 1980-07-11 1984-11-22 株式会社日立製作所 ル−プ伝送システム
DE3136524A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zum uebertragen von steuersignalen und nachrichtensignalen in einem fernmeldevermittlungssystem, insbesondere digitalen daten- und fernschreibvermittlungssystem
US4460994A (en) * 1981-10-05 1984-07-17 At&T Bell Laboratories Loop communication system
US4501021A (en) * 1982-05-03 1985-02-19 General Signal Corporation Fiber optic data highway
US4608700A (en) * 1982-07-29 1986-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Serial multi-drop data link
JPS59230348A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nissan Motor Co Ltd ネットワ−クシステム
US4663748A (en) * 1984-04-12 1987-05-05 Unisearch Limited Local area network
JPS61137443A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Toshiba Corp ロ−カルエリアネツトワ−ク装置
US4779261A (en) * 1985-09-24 1988-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Loop network
EP0244775B1 (en) * 1986-05-02 1993-10-27 Hitachi, Ltd. Ring network system and configuration control method
FR2608872B1 (fr) * 1986-12-19 1989-03-24 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de transmission de donnees a faible debit pour un systeme de transmission d'informations utilisant dans un sens de transmission, le principe dit d'a.m.r.t.
JPH0744556B2 (ja) * 1987-06-27 1995-05-15 株式会社日立製作所 集線装置
JP2539457B2 (ja) * 1987-10-02 1996-10-02 株式会社日立製作所 リング集線装置
US4858232A (en) * 1988-05-20 1989-08-15 Dsc Communications Corporation Distributed switching system
US5084870A (en) * 1988-07-25 1992-01-28 Digital Equipment Corporation Network topology control method and apparatus
US4914652A (en) * 1988-08-01 1990-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method for transfer of data between a media access controller and buffer memory in a token ring network
US4951280A (en) * 1988-12-09 1990-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for configuring data paths within a supernet station
US4926418A (en) * 1989-04-11 1990-05-15 International Business Machines Corporation Fairness algorithm for full-duplex buffer insertion ring
US5088091A (en) * 1989-06-22 1992-02-11 Digital Equipment Corporation High-speed mesh connected local area network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776948A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Toshiba Corp Ring shape optical communication system
JPS63176044A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Hitachi Ltd ル−プ伝送方式
JPS63187932A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 光ル−プ伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5241540A (en) 1993-08-31
EP0525399A3 (en) 1993-09-29
EP0525399A2 (en) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0224241B1 (en) A self-routing switch node combining electronic and photonic switching
US5182747A (en) Method for controlling the insertion of stations into fddi network
CA2350673C (en) Extension of link aggregation protols over the network
JP2655287B2 (ja) ハイブリッド・リング回路
US5341232A (en) Star-shaped network for data communication between stations
Karol et al. High-performance optical local and metropolitan area networks: Enhancement of FDDI and IEEE 802.6 DQDB
JPH05199248A (ja) 通信トリー構成装置、通信ネットワーク、及び送信方法
JPH03135133A (ja) マルチメディア統合ネットワークシステム
Ofek Overview of the MetaRing architecture
JPH06237256A (ja) Fddiステーション・バイパス装置
US5848059A (en) Node device used in network system for packet communication, network system using such node devices, and communication method used therein
CN100496009C (zh) 弹性分组环网中节点的保护倒换方法及装置
EP0488577B1 (en) Manhattan street network with loop architecture
US5087911A (en) Data communication network
EP0892524B1 (en) Communication apparatus, network system using communication apparatus and control method used in network system
US4845706A (en) Switch configured network
CN111371663A (zh) 一种多电平换流器控制系统环网通信系统及通信方法
Personick Protocols for fiber-optic local area networks
US4530089A (en) Telecommunications digital switchblock utilizing control switch state maps
Todd The token grid: Multidimensional media access for local and metropolitan networks
JPH07143140A (ja) ユニバーサル・リンク・コンフィギュレータ
Todd The token grid network
JPS6031131B2 (ja) 分布形光ネットワ−ク
EP0166193B1 (en) Switch configured communication network
CA2010716A1 (en) Method and apparatus for accessing a distributed communications network