JPH0519864U - 太陽熱温水器 - Google Patents

太陽熱温水器

Info

Publication number
JPH0519864U
JPH0519864U JP069310U JP6931091U JPH0519864U JP H0519864 U JPH0519864 U JP H0519864U JP 069310 U JP069310 U JP 069310U JP 6931091 U JP6931091 U JP 6931091U JP H0519864 U JPH0519864 U JP H0519864U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
hot water
water storage
pipe
circulation pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP069310U
Other languages
English (en)
Inventor
節弘 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP069310U priority Critical patent/JPH0519864U/ja
Publication of JPH0519864U publication Critical patent/JPH0519864U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 循環ポンプ4を貯湯槽2の側壁部ないしは背
面側に設置して、循環ポンプ4の保守・点検作業を行い
易くするとともに、貯湯槽2の底部近傍の冷たい水から
優先して太陽熱集熱器に送り込むことによって、集熱効
率を高め、さらに循環ポンプ4のエアーロックなども起
こさないようにする。 【構成】 太陽熱集熱器と貯湯槽2とを熱媒の往き配管
3と戻り配管で接続し、この往き配管3の途中に熱媒を
強制的に循環させる循環ポンプ4を設けた太陽熱温水器
において、前記往き配管3の貯湯槽2側先端部が貯湯槽
2内の底部近傍に位置するように往き配管3の先端部を
貯湯槽2内に挿入して設けるとともに、この貯湯槽2内
に挿入した往き配管3に空気抜き用に孔3aを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は太陽熱温水器に関し、特に往き配管の途中に熱媒を強制的に循環させ るための循環ポンプを設けた太陽熱温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示すように、太陽光を受けて熱媒を加熱する太陽熱集熱器1と、 太陽熱集熱器1で集熱した熱媒を蓄える貯湯槽2とを、熱媒の往き配管3と戻り 配管(不図示)で接続し、往き配管3の途中に熱媒を強制的に循環させる循環ポ ンプ4を設けた太陽熱温水器が提案されている。この太陽熱温水器では、太陽熱 温水器の設置面積を小さくするために、太陽熱集熱器1の裏面側に貯湯槽2が配 設されている。なお、図3中、5は循環ポンプ4を駆動するための太陽電池であ り、太陽熱集熱器1の上方に貼着されている。この太陽熱温水器は、太陽熱集熱 器1、貯湯槽2、および循環ポンプ4がそれぞれ一つのケース6内に収納されて 一体になっており、家屋の屋根上などに全体が傾斜して設置される。このような 太陽熱温水器の貯湯槽2では、温度の低い水は下方へ、温度の高い湯は上方へ移 動する。したがって、循環ポンプ4で効率よく集熱するには、貯湯槽2の最下端 部に循環ポンプ4を設けて、熱媒を循環させるのが効率的である。
【0003】 ところが、循環ポンプ4を貯湯槽2の最下端に設けると循環ポンプ4の保守点 検の際に貯湯槽2の側壁側からしか作業ができず、太陽熱集熱器1と貯湯槽2の 組合せにおいて、太陽熱集熱器1を増設した場合、貯湯槽2上部の側壁側に太陽 熱集熱器1が突出し、太陽熱集熱器1が邪魔になって保守点検作業が極めてやり にくいという問題がある。
【0004】 そこで、循環ポンプ4は、貯湯槽2の側壁側ないし背面側に配設することが望 ましい。循環ポンプ4とタンク2の形状により循環ポンプの吸い込み口より下部 にタンクが存在するとエアーロックが起こりやすくなると同時にタンク出口より 吸い込み口までの距離が遠くなり外部配管の為、凍結しやすくなる。そのため吸 い込み口とタンク出口はできるだけ近い距離にしエアーロックおよび凍結のおこ りにくい形状にする必要がある。循環ポンプ4の吸い込み側のタンク出口は、ポ ンプの吸い込みより上方に位置することになる。ことから、貯湯槽2の下部から 水を吸い込ませるために、往き配管3の先端部が貯湯槽2内の底部付近に位置す るように、往き配管3の先端部を貯湯槽2内に挿入することが考えられるが、往 き配管3の配置形状をこのような山形にすると、貯湯槽2を一旦空にして再び水 を給水する際に、往き配管3内の空気が抜けず、循環ポンプ4内でエアーロック を起こすという問題を誘発する。
【0005】
【考案の構成】
本考案は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その特徴とすると ころは、太陽熱集熱器と貯湯槽とを熱媒の往き配管と戻り配管で接続し、この往 き配管の途中に熱媒を強制的に循環させる循環ポンプを設けた太陽熱温水器にお いて、前記往き配管の貯湯槽側先端部が貯湯槽内の底部近傍に位置するように往 き配管の先端部を貯湯槽内に挿入して設けるとともに、この貯湯槽内に挿入した 往き配管に空気抜き用の孔を設けた点にある。
【0006】
【作用】
上記のように往き配管の先端部を貯湯槽の底部近傍に配設することにより、貯 湯槽の底部近傍の冷たい水から優先して太陽熱集熱器に送り込むことができるよ うになり、集熱効率を高めることができるとともに、循環ポンプを貯湯槽の側壁 部ないし背面側に配設することができるようになり、また貯湯槽内の往き配管に 孔を設けることにより、循環ポンプのエアーロックなども防止できるようになる 。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に基づき詳細に説明する。図1は、本考案に係る太陽 熱温水器の一実施例を示す断面図であり、1は太陽熱集熱器、2は貯湯槽である 。
【0008】 前記太陽熱集熱器1と貯湯槽2とは、往き配管3と戻り配管(不図示)とで接 続されている。往き配管3の途中には、熱媒を強制的に循環させる循環ポンプ4 が設けられている。この循環ポンプ4は、太陽熱温水器を設置した後でも保守点 検を容易に行うことができるように、貯湯槽2の背面近くの側面もしくは背面側 に設置される。この循環ポンプ4は、例えば太陽熱集熱器1の上方に貼着された 太陽電池5で駆動される。
【0009】 前記往き配管3の貯湯槽2側の先端部は、図2に示すように、貯湯槽2内の底 部近傍に位置するように貯湯槽2内に挿入して設けられている。すなわち、貯湯 槽2の側壁2bの略中央部に貫通孔2aを開けて、この貫通孔2a部分に往き配 管3が位置するように往き配管3を山形に配設する。
【0010】 前記貯湯槽2内の往き配管3には、空気抜き用の孔3aが設けられている。こ の孔3aは山形に配設された往き配管3のできるだけ頂部近傍に設けるのが望ま しい。
【0011】 次に、上記太陽熱温水器の動作を説明すると、まず貯湯槽2が空の状態で貯湯 槽2に給水されると、貯湯槽2内は徐々に水で満たされ、往き配管3にも徐々に 水が進入する。往き配管3内の空気は、往き配管3に進入した水で空気抜き用孔 3aから徐々に押し出される。往き配管3の山形の頂部を越えて循環ポンプ4側 に水が流れ込むと、山形の頂部と循環ポンプ4との間の空気が空気抜き用の孔3 aから押し出される。したがって、循環ポンプ4部分の空気は完全に押し出され 、循環ポンプ4の起動時にエアーロックなどを起こすことはない。
【0012】 図3は、本考案の他の実施例を示す図である。この実施例でも、往き配管3の 貯湯槽2側の先端部は、貯湯槽2内の底部近傍に位置するように貯湯槽2内に挿 入して設ける点は、上述した実施例と同様であるが、この実施例では、貯湯槽2 内の往き配管3に設けた空気抜き用の孔3aに弁3bを設けた点が、上述の実施 例とは異なる。すなわち、貯湯槽2内に向かって開く弁3bを設けている。
【0013】 このように空気抜き用の孔3aに弁3bを設けると、往き配管3内の空気は勿 論抜け、しかも循環ポンプ4を駆動する際に、空気抜き用孔3aから、貯湯槽2 内の比較的上方の湯が往き配管3内に流入することが防止でき、集熱効率を高め ることができる。
【0014】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係る太陽熱温水装置によれば、往き配管の先端部を貯 湯槽の底部近傍に配設したことから、貯湯槽の底部近傍の冷たい水から優先して 太陽熱集熱器に送り込むことができるようになり、集熱効率を高めることができ るとともに、循環ポンプを貯湯槽の側壁部ないし背面側に配設することができる ようになり、また貯湯槽内の往き配管に孔を設けたことにより、循環ポンプのエ アーロックなども防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る太陽熱温水器を示す断面図であ
る。
【図2】本考案に係る太陽熱温水器の要部を示す図であ
る。
【図3】本考案の他の実施例を示す図である。
【図4】従来の太陽熱温水器を示す図である。
【符号の説明】
1・・・太陽熱集熱器、2・・・貯湯槽、3・・・往き
配管、3a・・・空気抜き用孔、4・・・循環ポンプ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽熱集熱器と貯湯槽とを熱媒の往き配
    管と戻り配管で接続し、この往き配管の途中に熱媒を強
    制的に循環させる循環ポンプを設けた太陽熱温水器にお
    いて、前記往き配管の貯湯槽側先端部が貯湯槽内の底部
    近傍に位置するように往き配管の先端部を貯湯槽内に挿
    入して設けるとともに、この貯湯槽内に挿入した往き配
    管に空気抜き用の孔を設けたことを特徴とする太陽熱温
    水器。
  2. 【請求項2】 前記空気抜き用の孔に弁を設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の太陽熱温水器。
JP069310U 1991-08-30 1991-08-30 太陽熱温水器 Pending JPH0519864U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069310U JPH0519864U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP069310U JPH0519864U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 太陽熱温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519864U true JPH0519864U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13398863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP069310U Pending JPH0519864U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519864U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207226A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 矢崎エナジーシステム株式会社 太陽エネルギー利用ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207226A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 矢崎エナジーシステム株式会社 太陽エネルギー利用ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528976A (en) Thermal control system for solar collector
JPH0519864U (ja) 太陽熱温水器
JPS58115253A (ja) 太陽熱温水器
JP4423520B2 (ja) 太陽熱温水器
JP2539654Y2 (ja) 太陽熱利用温水器
KR880001471Y1 (ko) 태양열 온수장치
CN220911714U (zh) 一种负压中心内部热交换冷却系统
JP2557892Y2 (ja) 太陽熱利用温水器
CN215490447U (zh) 一种汽车空调用冷凝器
CN210663171U (zh) 农家乐生态降温装置
JPS5838931Y2 (ja) 太陽熱温水装置
JPS5844295B2 (ja) 太陽熱コレクタ−の貯湯タンク
JPH0230691Y2 (ja)
JPH0684262U (ja) 太陽熱利用温水器
JPS605326Y2 (ja) 太陽熱温水システムの蓄熱装置
JPH0113961Y2 (ja)
JPH0629634Y2 (ja) 太陽集熱装置
EP0959309B1 (en) Method for starting a system of multiple solar collectors
JPH0615273Y2 (ja) 太陽熱集熱回路
JPS6340755Y2 (ja)
JPS591177Y2 (ja) 棟越式太陽熱利用温水器の採湯装置
JPS608284Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6011401Y2 (ja) 太陽熱温水器の水抜装置
KR880000664B1 (ko) 태양열 온수장치
JP4411121B2 (ja) 地中熱利用の温水供給システム