JPH05197726A - 発注データ作成システム - Google Patents

発注データ作成システム

Info

Publication number
JPH05197726A
JPH05197726A JP982092A JP982092A JPH05197726A JP H05197726 A JPH05197726 A JP H05197726A JP 982092 A JP982092 A JP 982092A JP 982092 A JP982092 A JP 982092A JP H05197726 A JPH05197726 A JP H05197726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parts
factory
plant
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP982092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Doi
利夫 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP982092A priority Critical patent/JPH05197726A/ja
Publication of JPH05197726A publication Critical patent/JPH05197726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品表データ量を削減するとともに、所要量
展開時間および工場間のデータ伝送時間を大幅に短縮可
能とする発注データ作成システムを提供することにあ
る。 【構成】 生産要求データを基に、部品の所要量,所要
日時を求める処理システムにおいて、本工場,分工場,
協力工場に各々必要な部品表データのみを持つ処理装置
を置き、個々の処理装置間を回線で接続して全体の部品
表データを構成することを特徴とする発注データ作成シ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発注データ作成システム
に関し、特に組立て,加工を行う製造業の生産要求に対
して、部品,材料の所要量発注データを作成する業務に
好適な発注データ作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の部品所要量計画処理は、一定期間
の生産計画を基に、本工場で一括して部品表データを持
ち、バッチ処理で所要量計画を作成し、処理結果を分工
場,協力工場へ生産計画データ・発注データとして一括
提供していた。なお、部品の所要量とその時期を算出す
る資材計画用ソフトウェアとして、MRP(Material
Requirement Planning)システムが開発されている。
これに関しては、例えば、岡田著「生産管理トータルシ
ステム」(情報管理,Vol.25,No.4,1984年)の記載を参考
にすることができる。上記MRPシステムは、コンピュ
ータを用いて運営されるが、適用環境が不備なために計
算処理に長時間を要している事例が多い。このため、上
記MRPシステムは、1回/週〜月程度の使用頻度に制
限せざるを得ない場合が多く、各製品の生産計画の変
更、部品,構成品の在庫量の変更、あるいは、その測定
に誤差が生じたとしても、短期間に再計算し、資材計画
を立案し直すのが困難である場合が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これに対しては、本出
願人が、先に 特願昭61-94445号「部品手配のための所要
量展開方式」(特開昭62-251051号公報参照)に提案した技
術がある。この技術は、製品別の生産計画を示す第1の
データ、製品毎の構成品,部品およびその員数を示す製
品構成,各部品の区分情報,部品を入手するのに要する
リードタイム等から成る晴造用の部品表を示す第2のデ
ータ、各構成品,部品の各工程毎の在庫状況を示す第3
のデータから、納期別の構成品,部品の所要量を求める
資材計画において、所要量算出の前処理として、内作,
外作,購買の各部品を注文するのに用いる製造用部品表
を、内作,外作,購買用の別に分割した手配用部品表に
変換することを特徴とするものである。しかし、この技
術においては、分散処理,即時処理に関する配慮がなさ
れておらず、本工場に膨大な量の部品表データを二重
(製造用と手配用)に持つ必要がある点で、無駄が発生し
ていた。本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、従来の技術における上述の如き
問題を解消し、部品表データ量を削減するとともに、所
要量展開時間および工場間のデータ伝送時間を大幅に短
縮可能とする発注データ作成システムを提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、生
産要求データを基に、部品の所要量,所要日時を求める
処理システムにおいて、本工場,分工場,協力工場に各
々必要な部品表データのみを持つ処理装置を置き、個々
の処理装置間を回線で接続して全体の部品表データを構
成することを特徴とする発注データ作成システムにより
達成される。
【0005】
【作用】本発明に係る発注データ作成システムにおいて
は、本工場,分工場,協力工場の各々が持つ処理装置の
記憶部に、各々に必要な部品表データのみを保存し、こ
れらを回線により接続することにより、全体として一つ
の部品表データを持つようにして、部品表データの軽量
化を図っている。また、データの伝送時間の削減を図る
ために、部品所要量展開処理の結果を展開の都度、分工
場,協力工場へ生産要求データ,発注データとして即時
に回線を用いて転送する。これにより、全体として少な
い部品表データを用いて、これを生産計画データを基に
展開し、直接、本工場での部品・材料の生産計画デー
タ,分工場への生産要求データ,協力工場への発注デー
タを作成することが可能になる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例を示すシステム
構成図であり、図において、1は本工場で生産する製品
の生産要求データを示している。2は本工場で生産する
部品および分工場で生産する部品の数量を求める部品所
要量展開処理を表わし、3は該部品所要量展開処理2に
必要となる本工場にのみ必要な範囲の部品表データを格
納する部品表ファイルを示している。5は本工場から回
線4を用いて伝送された、本工場の部品所要量展開処理
2により求められた分工場の生産部品要求データを表わ
し、6は分工場で生産する部品および協力工場へ発注す
る部品の数量を求める部品所要量展開処理を表わし、7
は分工場にのみ必要な範囲の部品表データを格納する部
品表ファイルを示している。9は分工場の上述の部品所
要量展開処理6により求められた協力工場への発注デー
タを示しており、協力工場へ発注する部品およびその数
量を持つ。10は分工場から回線8を用いて伝送された
注文データを入力し、協力工場で生産する部品の数量を
求める部品所要量展開処理を表わし、11はそれに必要
な協力工場にのみ必要な範囲の部品表データを格納する
部品表ファイルを示している。
【0007】次に、図2に示す、所要量データ,発注デ
ータ,伝送業務の流れ、および、図3に示す、上記処理
に用いられるデータの構成に基づいて、所要量データ,
発注データおよび伝送業務の流れを説明する。図2に示
した製品「A」の部品構成データ12は、本工場,分工
場,協力工場等の各々の工場に必要な部分のみに分割さ
れ、前述の部品表ファイル3,同7,同11として、各
工場に保持される。本工場の部品所要量展開処理2に入
力される生産要求データ1は、図3に示す如く、本工場
で生産する品目18およびその数量19を持つ。これら
を基に、部品表ファイル3を利用して、以下に説明する
如き手順によって、本工場で生産する部品およびその数
量,分工場へ要求する部品およびその数量を求める。ま
ず、部品表ファイル3は、図3(a)に示す如く、製品
「A」の構成データ、および、製品「A」およびそれを構成
する部品「B」,「C」の情報を持つ品目データから構成さ
れている。
【0008】上述の品目データは、品目を表わす番号で
ある品番13、および、その部品がどこで作られるかを
示す工場区分14の項目を持ち、構成データは、親番号
15と、その部品を構成する部品である子品番16、お
よび、その子部品の必要数を表わす頁数17の各項目を
持つ。部品展開処理2で求められた展開結果データ5
は、分工場への生産要求データとして、展開の都度、回
線4を用いて分工場へリアルタイムに伝送される。展開
結果データ5は、図3(b)に示す如く、生産部品20お
よび生産量21の各項目から成り、この例では、生産部
品としては、製品「A」を構成する部品「B」および「C」
が、生産量としては、製品「A」の生産量100個および
部品「B」および「C」の員数1から求められる生産量10
0個が伝送される。部品展開処理6では、展開結果デー
タ5および部品表ファイル7を用いて、以下に説明する
如き手順によって、分工場で生産する部品および協力工
場へ発注する部品の数量を求める。ここでは、分工場で
生産する部品は「B」および「C」、協力工場へ発注する部
品は「a」,「b」,「c」,「d」、その員数はそれぞれ、
2,1,1,2である。
【0009】上述の、協力工場へ発注する部品とその員
数、「a」,「b」,「c」,「d」および2,1,1,2から
成る発注データ9は、展開の都度、回線8を利用して分
工場から協力工場へ伝送される。発注データ9は、図3
(c)に示す如く、発注部品22および注文数量23の項
目から構成される。本実施例では、分工場で生産する部
品「B」,「C」を構成する部品「a」,「b」,「c」,「d」
が、その員数とともに発注データ9として協力工場へ伝
送される。協力工場では、発注データ9および部品ファ
イル11を用いて、協力工場で生産する部品「a」,
「b」,「c」,「d」を、部品所要量展開処理10により、
発注データ9が発送される都度求める。上記実施例によ
れば、部品表ファイルを本工場,分工場,協力工場に分
散して持ち、展開結果を回線を用いてリアルタイムに発
送することにより、全体としてあたかも一つの部品表デ
ータを用いて部品所要量展開処理を行っている如きシス
テムを実現することが可能である。
【0010】図4に、本工場,分工場,協力工場に共通
な、部品所要量展開処理の動作フロー図を示す。 ステップ41:要求データ(生産要求データ,展開要求デ
ータ,発注データ)の入力 ステップ42:要求データの品目コード(生産品目,生産
部品,発注部品)をキーとして構成データを読む(指定し
たキーと同一の親品番を持つデータを読む)。 ステップ43:要求データの生産量に構成データの員数を
掛けて、子品番の所要量を算出する。 ステップ44:子品番をキーとして品目データを読み、工
場区分に従い次の処理を行う。 (a)工場区分が自工場のコードの場合:自工場の生産デ
ータとして展開結果ファイルへ出力するとともに、ステ
ップ42からの次の子品番への展開に移る。
【0011】(b)工場区分が分工場,協力工場のコード
の場合:該当工場へ生産要求データ,発注データとして
転送するとともに、ステップ42からの次の子品番への展
開に移る。 ステップ45:ステップ42で指定したキーと同一の親品番
を持つデータが終了した場合は、自工場の展開結果ファ
イルを要求データとして下位の部品展開へ移る。 なお、上に示した実施例は本発明の一例を示したもので
あり、本発明はこれに限定されるべきものではないこと
は言うまでもないことである。例えば、各工場における
部品表データの持ち方は、全体として一つの部品表デー
タを構成するという範囲を逸脱しない範囲で、種々の変
形が可能である如くである。
【0012】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、部品表データ量を削減するとともに、所要量展開
時間および工場間のデータ伝送時間を大幅に短縮可能と
する発注データ作成システムを実現できるという顕著な
効果を奏するものである。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図であ
る。
【図2】実施例の、所要量データ,発注データ,伝送業
務の流れを示す図である。
【図3】実施例の、所要量データ,発注データの構成例
を示す図である。
【図4】実施例の、各工場における部品展開処理の動作
フロー図である。
【符号の説明】
1:生産要求データ、2:本工場の部品所要量展開処
理、3:本工場の部品表ファイル、4,8:回線、5:
分工場の生産部品要求データ、6:分工場の部品所要量
展開処理、7:分工場の部品表ファイル、9:協力工場
への発注データ、10:協力工場の部品所要量展開処
理、11:協力工場の部品表ファイル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産要求データを基に、部品の所要量,
    所要日時を求める処理システムにおいて、本工場,分工
    場,協力工場に各々必要な部品表データのみを持つ処理
    装置を置き、個々の処理装置間を回線で接続して全体の
    部品表データを構成することを特徴とする発注データ作
    成システム。
  2. 【請求項2】 前記分散保持されている部品表データを
    用いて、生産要求データに基づいて、部品表データを展
    開しその展開結果のデータを、その都度、リアルタイム
    に分工場,協力工場の処理装置へ転送し、これを下位部
    品の要求データ,注文データとして利用することを特徴
    とする請求項1記載の発注データ作成システム。
JP982092A 1992-01-23 1992-01-23 発注データ作成システム Pending JPH05197726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982092A JPH05197726A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 発注データ作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP982092A JPH05197726A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 発注データ作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197726A true JPH05197726A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11730785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP982092A Pending JPH05197726A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 発注データ作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102399A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Canon Inc 部品発注システム、部品発注方法及び部品管理システム、受発注管理装置、受発注管理方法、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102399A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Canon Inc 部品発注システム、部品発注方法及び部品管理システム、受発注管理装置、受発注管理方法、記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001219341A (ja) 板金加工統合支援システム
US7099726B2 (en) Production planning system
JP2007048291A (ja) 自動化バッチ製造
CN106897832B (zh) 生产线的生产排程方法、生产线的生产排程系统
US7039481B2 (en) Production planning system
Schroer et al. Just-In-Time (JIT), with Kanban, manufacturing system simulation on a microcomputer
Avvaru et al. Integration of PLM, MES and ERP systems to optimize the engineering, production and business
EP2507724A1 (en) System and method for data integration of engineering tools
Krenczyk et al. Production planning and scheduling with material handling using modelling and simulation
CN103309296B (zh) 控制制造过程
JP2004054358A (ja) 設備投資評価システム
JPH05197726A (ja) 発注データ作成システム
JP3491558B2 (ja) 代替ロット決定システム
EP1193630A1 (en) Agile information system and management method
JP2003150223A (ja) 生産計画作成方法および生産計画作成システム
Medvedev et al. Comparative analysis of order allocation methods and intelligent systems for effective download of production capacities of manufacturing enterprise
Rambabu et al. Gap analysis and optimization of process involved in product design and development by integrating enterprise resource planning & product lifecycle management
JPH10236612A (ja) 在庫管理装置および生産管理装置
JPH05181871A (ja) 生産計画立案装置
JPH01264751A (ja) 生産工程計画表の作成方法
Collart An application of mathematical optimization to autoclave packing and scheduling in a composites manufacturing facility
JP5007609B2 (ja) 製造指図作成プログラム及び製造指図作成装置
JP2003015727A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2005011103A (ja) 生産管理システム
JP2023173532A (ja) 工程生成システム