JPH05197045A - 立体映像カメラ - Google Patents

立体映像カメラ

Info

Publication number
JPH05197045A
JPH05197045A JP4008198A JP819892A JPH05197045A JP H05197045 A JPH05197045 A JP H05197045A JP 4008198 A JP4008198 A JP 4008198A JP 819892 A JP819892 A JP 819892A JP H05197045 A JPH05197045 A JP H05197045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
lenses
lens
zoom
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamazoe
泰生 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP4008198A priority Critical patent/JPH05197045A/ja
Publication of JPH05197045A publication Critical patent/JPH05197045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】右目用と左目用に対応する2本のレンズを有す
る立体映像カメラにおいて、被写体までの距離やレンズ
の焦点距離(倍率)を変えても自動的に最適の条件で立
体映像が撮影できる。 【構成】レンズの焦点距離を検出するズーム制御回路1
8や、被写体までの距離を検出する距離センサー20、
2本のレンズをレンズの角度、間隔を変化させるための
前モーター6、後モーター7よりなる。 【効果】レンズの焦点距離や、被写体までの距離によ
り、レンズの角度、間隔を最適にカメラが自動的に合わ
せるので、不適切な条件で撮影することや、設定に苦労
することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ、映画用
カメラ、写真用カメラの立体映像撮影に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の立体映像カメラは、例えばテレビ
技術1988年1月号26〜31ページに示される様
に、2本のレンズの角度、間隔は固定されていた。
【0003】もしくは、レンズの角度、間隔が可変でき
る場合は、2本のレンズの角度、間隔の設定は経験や勘
に頼っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来の立
体映像カメラは、レンズが固定されているため、レンズ
の焦点距離(倍率)や、被写体までの距離が変化した場
合に、最適な立体映像の効果を出すために、2本のレン
ズの角度、間隔を変えたくても変える事が出来なかっ
た。
【0005】又、レンズの角度や間隔が可変出来る場合
も、経験や勘に頼っており、その調整は困難だった。
【0006】本発明の目的は、レンズの焦点距離や、被
写体までの距離が変化した場合でも、誰にでも、手軽に
最適な効果の立体映像が撮影出来る事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にはレンズの焦点距離や、被写体までの距離をカメラが
検出して、予め設定されたそれぞれの条件に最適なレン
ズの角度、間隔にカメラが自動的に合わせることで達成
できる。
【0008】
【作用】レンズの角度、間隔はレンズの焦点距離や、被
写体までの距離に応じて自動的に最適に設定される。よ
って立体映像の効果が場面毎に変化したり、調整に悩ま
されることはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1、図2及び図
3を用いて説明する。
【0010】図1は本発明を実施した立体映像カメラ
の、自動調整機構を示す一実施例の説明図である。
【0011】図1において、1は、左レンズ、2は右レ
ンズ、3は左支持部、4は右支持部、5は回転方向、6
は前モーター、7は後モーター、8は前ウォームギヤ、
9は後ウォームギヤ、10はスライドアーム、11はス
ライド方向を示す。
【0012】左レンズ1は、回転方向5で示される回転
方向に回転する、左支持部3によりスライドアーム10
に接続されている。
【0013】右レンズ2は、同様に右支持部4によりス
ライドアーム10に接続されている。スライドアーム1
0は、スライド方向11で示される方向にスライドす
る。
【0014】前モーター6には軸上に前ウォームギヤ8
が接続されており、前モーター6の回転により左レンズ
1と、右レンズ2の前部の間隔が変化する。
【0015】同様に後モーター7には軸上に後ウォーム
ギヤ9が接続されており、後モーター7の回転により左
レンズ1と、右レンズ2の後部の間隔が変化する。
【0016】前モーター6と後モーター7が同じ回転方
向に同じ回転数だけ回転すると、左レンズ1と右レンズ
は、相対的な角度を保ったまま2本のレンズの間隔のみ
変化する。
【0017】又、前モーター6と後モーター7が逆の回
転方向に同じ回転数だけ回転すると左レンズ1と右レン
ズは、2本のレンズの間隔を保ったまま、相対的な角度
のみ変化する。
【0018】これにより左レンズ1と右レンズ2の間
隔、角度を自由に変えることが出来る。
【0019】図2に本発明を実施した立体映像カメラ
の、一実施例のブロック図を示す。
【0020】12は左撮像素子、13は右撮像素子、1
4は左映像回路、15は右映像回路、16は切り替え回
路、17は映像信号出力端子、18はズーム制御回路、
19は距離センサー、20はマイコン、21はズーム操
作入力を示す。
【0021】左レンズ1で捉えられた映像は、左撮像素
子12上に結像する。左撮像素子12はそれを電気信号
に変換し、左映像回路14を経て切り替え回路16に入
力する。
【0022】同様に、右レンズ2で捉えられた映像は、
右撮像素子13上に結像する。右撮像素子13はそれを
電気信号に変換し、右映像回路15を経て切り替え回路
16に入力する。
【0023】切り替え回路16は、上記左右の信号を交
互に切り替える事により、時分割立体映像信号として、
映像信号出力端子17に出力する。
【0024】マイコン20はズーム操作入力21よりズ
ーム操作の信号を入力し、それに応じてズーム制御回路
18に制御信号を送り、左レンズ1と右レンズ2のズー
ムを同時に変化させる。
【0025】又、マイコン20は距離センサー19によ
り、被写体までの距離を検出する。
【0026】マイコン20は上記左レンズ1と右レンズ
2のズーム位置と、上記被写体までの距離に基づき、予
め設定されたプログラムによって、立体映像の効果が最
も最適になるような左レンズ1と右レンズ2の間隔、角
度を選定し、前モーター6と後モーター7の回転を制御
することにより、その条件に合わせる。
【0027】図3は、撮影条件によるレンズ間隔とレン
ズ角度の制御値例のグラフを示す。
【0028】図3(3−1)は、横軸に被写体までの距
離、縦軸にレンズ間隔補正量を示す。
【0029】ここでは、左右のレンズ間隔の基準値を1
1センチメートルとし、被写体までの距離が長くなった
場合、左右の映像の視差が小さくなり、立体映像の効果
が減少するのを補うため、左右のレンズ間隔を基準値に
対し広くしている。
【0030】図3(3−2)は、横軸に被写体までの距
離、縦軸にレンズ角度補正量を示す。
【0031】ここでは、左右のレンズ角度の基準値を0
度とし被写体までの距離が近くなった場合、近景の映像
のずれが大きくなり、再生時に左右の映像を視覚上で重
ねることが困難になることを軽減するため、左右のレン
ズの角度を基準値に対し内側に向くように補正すること
を示している。
【0032】図3(3−3)は、横軸にレンズの焦点距
離(倍率)、縦軸にレンズ間隔補正量を示す。
【0033】ここでは、左右のレンズ間隔の基準値を1
1センチメートルとし、レンズの焦点距離(倍率)が大
きくなった場合、左右の映像の視差が小さくなり、立体
映像の効果が減少するのを補うため、左右のレンズ間隔
を基準値に対し広くしている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したようにレンズの焦点距離
や、被写体までの距離をカメラが検出して、予め設定さ
れたそれぞれの条件に最適なレンズの角度、間隔にカメ
ラが自動的に合わせるので、不適切な条件で撮影するこ
とや、設定に苦労することはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した立体映像カメラの、自動調整
機構を示す一実施例の説明図である。
【図2】本発明を実施した立体映像カメラの、一実施例
のブロック図である。
【図3】本発明を実施した立体映像カメラの、それぞれ
の条件による補正量を示す一実施例のグラフを示す図で
ある。
【符号の説明】
1…左レンズ、 2…右レンズ、 3…左支持部、 4…右支持部、 5…回転方向、 6…前モーター、 7…後モーター、 8…前ウォームギヤ、 9…後ウォームギヤ、 10…スライドアーム、 11…スライド方向、 12…左撮像素子、 13…右撮像素子、 14…左映像回路、 15…右映像回路、 16…切り替え回路、 17…映像信号出力端子、 18…ズーム制御回路、 19…距離センサー、 20…マイコン、 21…ズーム操作入力。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】右目用と左目用に対応する、2本のレンズ
    を有する立体映像カメラにおいて、被写体までの距離を
    検出する手段と、2本のレンズの角度を変化させる手段
    を有し、検出した被写体までの距離に応じて、レンズの
    角度を自動的に変化させる事を特徴とする立体映像カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】右目用と左目用に対応する、2本のレンズ
    を有する立体映像カメラにおいて、被写体までの距離を
    検出する手段と、2本のレンズの間隔を変化させる手段
    を有し、検出した被写体までの距離に応じて、レンズの
    間隔を自動的に変化させる事を特徴とする立体映像カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】右目用と左目用に対応する、2本のレンズ
    を有する立体映像カメラにおいて、そのレンズが焦点距
    離(倍率)を可変できるズームレンズであり、そのズー
    ムレンズの焦点距離を検出する手段と、2本のレンズの
    角度を変化させる手段を有し、検出したズームレンズの
    焦点距離に応じて、レンズの角度を自動的に変化させる
    事を特徴とする立体映像カメラ。
  4. 【請求項4】右目用と左目用に対応する、2本のレンズ
    を有する立体映像カメラにおいて、そのレンズが焦点距
    離(倍率)を可変できるズームレンズであり、そのズー
    ムレンズの焦点距離を検出する手段と、2本のレンズの
    間隔を変化させる手段を有し、検出したズームレンズの
    焦点距離に応じて、レンズの間隔を自動的に変化させる
    事を特徴とする立体映像カメラ。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4において、それぞ
    れの特徴の1つないし4つを組み合わせた事を特徴とす
    る立体映像カメラ。
JP4008198A 1992-01-21 1992-01-21 立体映像カメラ Pending JPH05197045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008198A JPH05197045A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 立体映像カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008198A JPH05197045A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 立体映像カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197045A true JPH05197045A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11686575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008198A Pending JPH05197045A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 立体映像カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034054A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 画像処理システムおよび記録媒体
WO2011068139A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
WO2019061650A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 歌尔科技有限公司 三维图像采集设备及方法
WO2019061651A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 歌尔科技有限公司 三维图像采集设备及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034054A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 画像処理システムおよび記録媒体
WO2011068139A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 Inaba Minoru 立体映像撮像装置
WO2019061650A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 歌尔科技有限公司 三维图像采集设备及方法
WO2019061651A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 歌尔科技有限公司 三维图像采集设备及方法
US10880536B2 (en) 2017-09-29 2020-12-29 Goertek Technology Co., Ltd. Three-dimensional image capturing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479985B2 (en) Variable magnification lens having image stabilizing function
US10694109B2 (en) Imaging apparatus
US6445416B1 (en) Image pickup apparatus having electronic zoom function based on optical zooming focal length variation with time
JPH0654326A (ja) カムコーダの被写体自動追跡装置
JPH11341522A (ja) 立体画像撮影装置
JPH0933791A (ja) レンズ駆動装置及び撮像装置
JP4508991B2 (ja) 撮像装置
JP2002027496A (ja) 撮影レンズユニット、撮影装置及び撮影システム
JP3925751B2 (ja) 撮影レンズの画角補正装置
JP3424063B2 (ja) 画像動き補正装置
JP2010004465A (ja) 立体画像撮影システム
JPH05197045A (ja) 立体映像カメラ
JP3465271B2 (ja) ビデオカメラ
JP3298905B2 (ja) 立体撮像装置
KR19990076722A (ko) 카메라 장치
JPH05176217A (ja) ビデオカメラ用パンティルタ
JP2003101866A (ja) 光学装置
JP5366693B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JP2982838B2 (ja) 電子カメラ
JP2007067827A (ja) 撮像装置及びズーム制御方法
JPH0114747B2 (ja)
JPH0888868A (ja) 複眼撮像装置
JPH0715749A (ja) 複眼撮像装置
JPH11266390A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160406

Year of fee payment: 9