JPH05196992A - カメラの電磁作動装置 - Google Patents

カメラの電磁作動装置

Info

Publication number
JPH05196992A
JPH05196992A JP4198557A JP19855792A JPH05196992A JP H05196992 A JPH05196992 A JP H05196992A JP 4198557 A JP4198557 A JP 4198557A JP 19855792 A JP19855792 A JP 19855792A JP H05196992 A JPH05196992 A JP H05196992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
current
actuator
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4198557A
Other languages
English (en)
Inventor
J Kelly Lee
ジェームズ・ケリー・リー
David R Dowe
デーヴィッド・レイノルズ・ダウ
Tom M Seamans
トム・マイケル・シーマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05196992A publication Critical patent/JPH05196992A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/14Two separate members moving in opposite directions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/24Adjusting size of aperture formed by members when fully open so as to constitute a virtual diaphragm that is adjustable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つのコイルでカメラのシャッタの3位置を
制御する電磁作動装置。を提供する。 【構成】 このの電磁作動装置は、コア12及びコイル
13を有し第1の磁場を発生させるアーマチュア11
と;一端を1以上のシャッタ素子25、27に連結し、
他端に第1の磁場に磁気的に結合される第2の磁場を発
生させる可動磁石部材16、17と;コイル内を流れる
電流の方向を第1方向又は第2方向に設定し、また、流
れない状態を設定する回路であって、コイルが電流を受
けないときには、第1磁場が発生せず可動磁石部材が第
1位置にあって、レンズ開口を遮断するようにシャッタ
素子を移動させ、電流がコイル内で第1方向に流れたと
きには、第1磁場により可動磁石部材を吸引してこれを
第2位置へ移動させ、第1開口寸法を提供すべくシャッ
タ素子を移動させ、第2方向に流れたときには、第1磁
場により可動磁石部材を吸引してこれを第3位置へ移動
させ、第2開口寸法を提供すべくシャッタ素子を移動さ
せるようにする回路と;を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真技術に関し、特に、
カメラの1以上のシャッタブレードを動かす電磁駆動ア
クチュエータ(電磁作動装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ内に収納したフィルムストリップ
の作像領域に到達する光量を規制するために葉型又はブ
レード型の機械的なシャッタを使用している。葉型のシ
ャッタは、カメラのレンズ開口に対して一緒に進退する
ように枢着された一連の金属ブレードで形成される。シ
ャッタを閉じたとき、すべてのブレードはレンズ開口の
中央部で重なり合い、フィルムストリップへの光の到達
を阻止する。シャッタを開いたとき、ブレードはレンズ
開口から離れるように枢動し、これにより、光はレンズ
開口を通ってフィルムストリップを露光できる。一連の
金属ブレードを使用しない場合があり、この場合、葉型
の機械的なシャッタはそれぞれ異なる直径開口を有する
1以上のブレードで形成される。写真を撮る場合、ブレ
ードはレンズ開口の中央部から離れるように枢動し、こ
れにより、光はレンズ開口を通り、ブレードの開口を通
ってフィルムストリップを露光できる。写真を撮らない
ときは、シャッタは閉じている。この場合、一方のブレ
ードが他方のブレードの開口を遮断するか、または、両
方のブレード開口がレンズ開口と光学的に整合しなくな
る。葉型の機械的なシャッタを開閉するための動力は引
っ張りバネにより提供され、タイミングは時計型の歯車
列により制御される。
【0003】葉型の機械的なシャッタを開閉するに要す
るエネルギ即ち動力の量を減少させるために電磁シャッ
タが開発されてきた。電磁シャッタは4mm直径の絞り
開口から20mm直径の絞り開口までは機械的なシャッ
タより速く、電磁シャッタは機械的なシャッタより一層
正確に制御できる。電磁シャッタの製造コストは機械的
なシャッタの製造コストより安い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、電磁作動シャ
ッタを開閉するために、シャッタブレードに連結したリ
ンク機構を備えたソレノイドを使用していた。従来のソ
レノイドにおける欠点は、ソレノイドが多量の電流(即
ち、約2アンペア)を要すること、ソレノイドが中間位
置を持たないこと(即ち、ソレノイド及びレンズ開口は
開くか閉じるかのどちらかであること)、及び重量のソ
レノイドプランジャを動かすに要する慣性のためにソレ
ノイドの作動が遅いことである。
【0005】本発明の主目的は、バランスした地点で枢
動し1つのみのコイルを使用する3位置シャッタ作動装
置を提供することである。コイル手段が1つしか存在し
ないので、本発明の作動装置を動かすに要するエネルギ
は少なくて済む。
【0006】本発明の別の目的は、位置決めが容易で、
3つのシャッタの方位を制御する作動装置(アクチュエ
ータ)を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電流を受ける
ことのできるコア及びコイルを有し、第1の磁場を発生
させるアーマチュアと;1以上のシャッタ素子に連結し
た一方の端部及び他方の端部を有し、第1の磁場に結合
される第2の磁場を他方の端部において発生させる可動
磁石部材と;コイル内を流れる電流の方向を第1方向又
は第2方向に設定するために、また、コイル内の電流の
存在をなくすために、コイルと電源とを接続する回路で
あって、コイルが電流を受けなかったときには、第1磁
場が発生せず可動磁石部材が第1位置にあって、レンズ
開口を遮断してカメラへの光の進入を阻止するように1
以上のシャッタ素子を移動させ、電流がコイル内で第1
方向に流れたときには、第1磁場により可動磁石部材を
吸引してこれを第2位置へ移動させ、第1開口寸法を提
供すべく1以上のシャッタ素子を移動させ、電流がコイ
ル内で第2方向に流れたときには、第1磁場により可動
磁石部材を吸引してこれを第3位置へ移動させ、第2開
口寸法を提供すべく1以上のシャッタ素子を移動させる
ようにした回路と;を備えた電磁作動装置を提供する。
【0008】より具体的には、可動磁石部材はアーム
と、このアームの一端に取り付けた永久磁石とを有する
ものとすることができる。
【0009】電流方向を設定する回路は、写真を撮るの
に利用される光量を感知する感知手段と、この感知手段
の出力及びコイルに接続され、コイル内の電流の方向が
第1方向か第2方向かを判定する判定手段と、電源及び
判定手段に接続され、判定手段が第1方向又は第2方向
を選択できるようにする許容手段とを有するものとし、
感知手段をフォトセルで構成することができる。
【0010】また、許容手段を、電源に接続したスイッ
チと、このスイッチを閉じたときにのみ判定手段が第1
方向又は第2方向を選択するように、スイッチ、電源及
び判定手段のストローブ入力に接続された適正にバイア
スされたワンショットとを有するものとすることができ
る。許容手段をスイッチとすることができる。
【0011】感知手段を、写真を撮るのに利用される特
定量の光のための第1出力と、写真を撮るのに異なる光
量を利用する場合の第2出力とを有するセンサで構成す
ることができる。
【0012】判定手段を、センサの出力に接続され、存
在する光量に応答し、センサの第1出力を利用する場合
の第1伝達出力及びセンサの第2出力を利用する場合の
第2伝達出力を有する応答手段と、第1及び第2伝達出
力に接続され、第1伝達信号を伝達するための第1論理
手段と、第1及び第2伝達出力に接続され、第2伝達信
号を伝達するための第2論理手段と、第1論理手段、コ
イル及び電源に接続され、コイル内での第1方向の電流
を感知するための第3論理手段と、第2論理手段、コイ
ル及び電源に接続され、コイル内での第2方向の電流を
感知するための第4論理手段とを備えたものとすること
ができる。
【0013】応答手段を適正にバイアスされたトランジ
スタで構成することができる。
【0014】第1論理手段をNORゲートとし、第2論
理手段をNORゲートと、NORゲートに接続した入力
及び第4論理手段に接続した出力を有するインバータと
を備えるものとすることができる。
【0015】第3論理手段を、第1論理手段、電源及び
コイルの一端に接続した第1の適正にバイアスされたト
ランジスタと、第1論理手段、電源及びコイルの他端に
接続した第2の適正にバイアスされたトランジスタとを
有するものとすることができる。
【0016】第4論理手段を、第2論理手段、電源及び
コイルの一端に接続した第1の適正にバイアスされたト
ランジスタと、第1論理手段、電源及びコイルの他端に
接続した第2の適正にバイアスされたトランジスタとを
有するものとすることができる。
【0017】また、本発明は、カメラ開口を通る光量を
制御する1以上のシャッタ素子を動かす可動部材の運動
を制御するための電磁作動方法であって、N極及びS極
を有する第1磁場を確立する第1工程と;可動部材の一
端で第2磁場を確立する第2工程と;第1磁場を第2磁
場に結合する第3工程と;第1磁場の極及び存否を制御
し、第1磁場が存在しない場合には、可動部材を第1磁
場の第1位置へ枢動させ、第1磁場が第1極である場合
は、可動部材を第1磁場の第2位置の方へ枢動させ、第
1磁場が第2極である場合は、可動部材を第1磁場の第
3位置の方へ枢動させる第4工程と;を有し、もって、
可動部材が第1位置にあるときには、1以上のシャッタ
素子がカメラ開口を遮断し、可動部材が第2位置にある
ときには、1以上のシャッタ素子が第1絞り開口を形成
し、可動部材が第3位置にあるときには、1以上のシャ
ッタ素子が第2絞り開口を形成するようにした電磁作動
方法を提供する。
【0018】第1工程を、第1磁場を確立するためにア
ーマチュアのコイルへ電流を供給する工程とすることが
できる。
【0019】第2工程を、可動部材の一端に永久磁石を
取り付ける工程とすることができる。
【0020】第3工程を、第1磁場内に可動部材の磁気
端部を位置決めする工程とすることができる。
【0021】第4工程をが、(1)コイルに電流を伝達
しない工程、(2)第1極を有する電流をコイルに伝達
する工程、(3)第2極を有する電流をコイルに伝達す
る工程のうちの1つの工程を実行するものとすることが
できる。
【0022】
【実施例】図1はコア12及びコイル13を有するアー
マチュア11を示す。バッテリー14の陽極はコイル1
3の一端に接続し、バッテリー14の陰極はスイッチ1
5の一方の端子に接続し、スイッチ15の他方の端子は
コイル13の他端に接続する。
【0023】アクチュエータ17は枢点18を有し、ま
た、アクチュエータ17をシャッタブレード(後述)に
連結するために使用するピン19をも有する。アクチュ
エータ17は任意の非磁性材料、例えばプラスチックで
作るとよい。
【0024】N極(図にNにて示す)とS極(図にSに
て示す)とを有する永久磁石16は既知の手段によりア
クチュエータの一端に接続される。例えば、磁石16を
アクチュエータ17のキャビティ内に圧入してもよい
し、アクチュエータ17にリベット止めしてもよいし、
アクチュエータ17にボルト止めしてもよいし、アクチ
ュエータ17に接着してもよい。アクチュエータ17の
磁石16はアーマチュア11の極20、21に近接して
配置される。スイッチ15を開いたとき、電流はコイル
13に供給されず、アクチュエータ17は図1に示す第
1位置に位置する。
【0025】図2はスイッチ15が閉じたときのアクチ
ュエータ17の位置を示す。スイッチ15を閉じると、
バッテリー14からの電流がコイル13に供給され、こ
のコイル13が磁場を誘起する。この磁場はコア12の
極20をN極として作用させ、コア12の極21をS極
として作用させる。極20は磁石16のS極を吸引し、
アクチュエータ17を図2に示す第2位置へ移動させ
る。
【0026】図3はバテリー14の極を逆に接続した場
合の図1、2の装置を示す。スイッチ15を閉じたと
き、バッテリー14からの電流がコイル13へ流れ、こ
のコイル13が磁場を誘起する。この磁場はコア12の
極20をS極として作用させ、コア12の極21をN極
として作用させる。極21は磁石16のS極を吸引し、
アクチュエータ17を図3に示す第3位置へ移動させ
る。
【0027】図4は図1に示す位置(第1位置)にある
アクチュエータ17及び磁石16と、(極20、21を
有する)コア12のまわりに巻いたコイル13とを示
す。スイッチ15はコイル13の一端及びバッテリー1
4の一方の極に接続する。また、制御装置100はコイ
ル13の他端に接続している。装置100はコイル13
を流れる電流の方向を制御する。コイル電流を制御する
方法は図7に関連して後に詳細に説明する。
【0028】シャッタブレード25は開口26を有し、
シャッタブレード27は開口28を有する。ブレード2
5、27にはスロット29、30も設けてある。図示の
ブレード25、27は閉じた位置にあり、この位置で
は、ブレード27がブレード25の下側に位置する。こ
の位置においては、ブレード25、27がレンズ開口3
1を完全に遮断し、光をカメラ(図示せず)の光学経路
へ進入させない。アクチュエータ17の作動ピン19は
ブレード25、27のスロット29、30内に位置す
る。ブレード25、27の枢点32及びアクチュエータ
17の枢点18はカメラ(図示せず)に装着してある。
従って、アクチュエータ17は枢点18のまわりで枢動
し、ブレード25、27は枢点32のまわりで枢動す
る。図示の例では、シャッタスイッチ15は開いてお
り、電流はコイル13へ供給されない。アクチュエータ
17は第1位置にあり、シャッタブレード25、27は
レンズ開口31を完全に覆っている。
【0029】図5はシャッタスイッチ15が閉じた状態
での図4の緒素子を示す。後に述べる図7に関連しての
説明では、制御装置100がバッテリー14からの電流
を地点41へ送り、コイル13を通して地点42へ送
り、バッテリー14へ戻す方法又は制御装置100がバ
ッテリー14からの電流を地点42へ送り、コイル13
を通して地点41へ送り、バッテリー14へ戻す方法を
述べる。コイル13は磁場を誘起する。この磁場はコア
12の極20をN極として作用させ、コア12の極21
をS極として作用させる。極20は磁石16のS極を吸
引し、アクチュエータ17を枢点18のまわりで枢動さ
せて図5に示す位置(第2位置)へ移動させる。アクチ
ュエータ17の枢動により、ピン19がブレード25、
27のスロット29、30内で移動する。スロット2
9、30内でのピン19の運動により、ブレード25、
27は枢点32のまわりで枢動し、図5に示す方位へ移
動する。ブレード27はブレード25の下側に位置し、
ブレード25、27はその最大開位置をとる。開口2
6、28は1つの大きな開口を形成し、最大量の光をカ
メラ(図示せず)へ進入させることができる。
【0030】図6は、スイッチ15が閉じ、極20、2
1が図5の場合とは逆の磁極となった状態での図4の緒
素子を示す。後に述べる図7に関連しての説明では、制
御装置100がバッテリー14からの電流を地点41へ
送り、コイル13を通して地点42へ送り、バッテリー
14へ戻す方法又は制御装置100がバッテリー14か
らの電流を地点42へ送り、コイル13を通して地点4
1へ送り、バッテリー14へ戻す方法を述べる。コイル
13は磁場を誘起する。この磁場はコア12の極20を
S極として作用させ、コア12の極21をN極として作
用させる。極21は磁石16のS極を吸引し、アクチュ
エータ17を枢点18のまわりで枢動させて図6に示す
位置(第3位置)へ移動させる。アクチュエータ17の
枢動により、ピン19がブレード25、27のスロット
29、30内で移動する。スロット29、30内でのピ
ン19の運動により、ブレード25、27は枢点32の
まわりで枢動し、図6に示す方位へ移動する。ブレード
27はブレード25の下側に位置し、ブレード25、2
7はその最小開位置をとる。開口26、28は1つの小
さな開口を形成し、小量の光をカメラ(図示せず)へ進
入させることができる。
【0031】図7は図4ー6に示した極制御装置100
を説明するための図である。フォトセル110は2つの
端子を有する。第1端子は接地され、第2端子はNPN
型トランジスタ111のベース及び抵抗120の一端に
接続している。抵抗120の他端はワイヤ121を介し
てバッテリー14の陽極に接続している。トランジスタ
111のエミッタは接地され、トランジスタ111のコ
レクタはNORゲート102、103の入力に接続して
いる。トランジスタ111のコレクタはまた、抵抗12
4の一端に接続し、この抵抗124の他端はワイヤ12
3を介してバッテリー14の陽極に接続している。ゲー
ト102の出力はインバータ129の入力に接続し、こ
のインバータ129の出力はNPN型トランジスタ10
5、106のベースに接続している。ゲート103の出
力はNPN型トランジスタ104、107のベースに接
続している。トランジスタ104のエミッタはトランジ
スタ105のコレクタに接続し、トランジスタ104の
エミッタ及びトランジスタ105のコレクタはコイル1
3の一端に接続している。トランジスタ104のコレク
タはトランジスタ106のコレクタに接続し、これらの
コレクタはワイヤ115を介してバッテリー14の陽極
に接続している。トランジスタ105のエミッタはトラ
ンジスタ107のエミッタに接続し、これらのエミッタ
は接地されている。コイル13の他端はトランジスタ1
07のコレクタ及びトランジスタ105のエミッタに接
続している。
【0032】抵抗127の一端はワイヤ126を介して
バッテリー14の陽極に接続し、抵抗127の他端はコ
ンデンサ128の一端に接続している。抵抗127はま
た、ワンショット119の入力及びスイッチ15にも接
続している。スイッチ15はバッテリー14の陰極に接
続している。コンデンサ128の他端は接地されてい
る。ワンショット119はワイヤ125を介してバッテ
リー14の陽極に接続し、また、接地されている。
【0033】シャッタスイッチ15を押すと、負の接地
電位がワンショット119の入力に生じ、これにより、
ワンショット119はパルス出力を発生し、NORゲー
ト102、103の入力をストローブする。NORゲー
ト102、103はインバータとして形成されており、
以下、これらをインバータとして参照する。ワンショッ
ト119からのパルスによりインバータ102、103
がイネーブリング(可能化)されたとき、これらインバ
ータの出力がパルスの極性に応じて前進様式(ファッシ
ョン)又は無様式にてトランジスタ104、105、1
06、107を制御する。
【0034】インバータ102、103の出力はフォト
セル110により決定される。カメラ(図示せず)で写
真を撮るときに光が殆ど存在しないか少ししか存在しな
い場合には、フォトセル110のセットトリップ地点は
高電位となる。これにより、トランジスタ111のベー
スが高電位となる。従って、トランジスタ111はオフ
となり、インバータ102、103の入力に高電位が生
じる。インバータ102、103の入力電位が高いと、
インバータ102、103からの出力が低くなる。イン
バータ102の出力はインバータ129により反転せし
められる。従って、インバータ129は高出力となり、
トランジスタ105、106をオフ状態にする。インバ
ータ103からの低出力はトランジスタ104、107
のベースに至り、これらのトランジスタをオンする。こ
の時点で、電流はバッテリー14からワイヤ115を介
してトランジスタ104を通り、コイル103を経てト
ランジスタ107を通り、接地部へ至る。上述の少量光
状態を図5に示す。この場合、図5の極20はN極とし
て作用する。従って、アクチュエータ17は図5に示す
位置(第2位置)へ枢動し、シャッタブレード25、2
7は最大開位置に至り、レンズ開口を最大に開く。
【0035】フォトセル110が大光量状態を感知した
とき、このフォトセル110は(スイッチ15が閉じて
いると否とに拘わらず)トランジスタ111のベースを
オンする。これにより、インバータ102、103への
入力が低電位となり、インバータ102、103の出力
が高電位となる。インバータ103からの出力がトラン
ジスタ104、107を高レベルにする。従って、トラ
ンジスタ104、107はオフ状態となる。インバータ
102の高電位の出力はインバータ129の出力を低レ
ベルにする。これにより、トランジスタ105、106
がオンし、バッテリー14からの電流がワイヤ115を
介してトランジスタ106を流れ、コイル13を経てト
ランジスタ105を通り、接地部に至る。従って、電流
は上述の場合とは逆の方向に流れる。この状態は、ワン
ショット119の出力パルスがインバータ102、10
3のストローブ出力をオンした期間中にのみ生じる。こ
れは、スイッチ15を押したときのみ、即ち写真を撮り
たいときにのみ生じる。
【0036】電流がトランジスタ105を通して伝達さ
れる場合は、図6に示す光状態が生じる。図6の極21
はN極として作用する。この場合、アクチュエータ17
は図6に示す位置(第3位置)へ枢動し、シャッタブレ
ード25、27はその最小開位置へ至る。開口26、2
8は小さな開口を形成し、カメラ(図示せず)への少量
の光の進入を許容する。
【0037】スイッチ15を押さなかった場合、即ち、
カメラ(図示せず)で写真を撮らない場合、ワンショッ
ト119はインバータ102、103の入力をストロー
ブするような出力パルスを発生しない。従って、電流は
コイル13へ供給されず、図4に示す状態となる。この
場合、アクチュエータ17は図4に示す位置(第1位
置)へ枢動し、シャッタブレード25、27はレンズ開
口31を完全に覆う。
【0038】図8ー10は図4ー6に示す本発明の別の
実施例を示す。図8ー10に示す実施例では、図4ー6
の実施例における2つのシャッタブレードの代わりに、
単一のシャッタブレード130を使用する。
【0039】図8は図1の位置を占めるアクチュエータ
17及び磁石16と、コア12のまわりに巻いたコイル
13とを示す。コア12は極20、21を有する。スイ
ッチ15はコイル13の一端及びバッテリー14の一方
の極に接続している。バッテリー14の他方の極は極制
御装置100に接続している。装置100はコイル13
の他端にも接続している。装置100はコイル13を流
れる電流の方向を制御する。コイル電流を制御する方法
は図7に関連して述べた通りである。
【0040】シャッタブレード130は開口131を有
する。ブレード130にはスロット133も設けてあ
る。図示のブレード130は閉じた位置(第1位置)に
あり、この位置では、ブレード130がレンズ開口13
2を完全に覆い、カメラ(図示せず)の光学経路へ光を
進入させない。アクチュエータ17の作動ピン19はブ
レード130のスロット133内に位置する。ブレード
130の枢点135及びアクチュエータ17の枢点18
はカメラ(図示せず)に装着されている。従って、アク
チュエータ17は枢点18のまわりで枢動し、ブレード
130は枢点135のまわりで枢動する。この場合、シ
ャッタスイッチ15は開いており、電流はコイル13へ
供給されない。アクチュエータ17は第1位置にあり、
シャッタブレード130はレンズ開口132を完全に閉
じている。
【0041】図9はシャッタスイッチ15が閉じた状態
での図8の緒素子を示す。図7に関連しての説明では、
制御装置100がバッテリー14からの電流を地点41
へ送り、コイル13を通して地点42へ送り、バッテリ
ー14へ戻す方法又は制御装置100がバッテリー14
からの電流を地点42へ送り、コイル13を通して地点
41へ送り、バッテリー14へ戻す方法を述べた。コイ
ル13は磁場を誘起する。この磁場はコア12の極20
をN極として作用させ、コア12の極21をS極として
作用させる。極20は磁石16のS極を吸引し、アクチ
ュエータ17を枢点18のまわりで枢動させて図9に示
す位置(第2位置)へ移動させる。アクチュエータ17
の枢動により、ピン19がブレード130のスロット1
33内で移動する。スロット133内でのピン19の運
動により、ブレード130は枢点135のまわりで枢動
し、図9に示す方位へ移動する。ブレード130はその
最大開位置をとる。ブレード130の開口131はレン
ズ開口132を覆わない。従って、最大量の光をカメラ
(図示せず)へ進入させることができる。
【0042】図10は、スイッチ15が閉じ、極20、
21が図9の場合とは逆の磁極となった状態での図8の
緒素子を示す。図7に関連しての説明では、制御装置1
00がバッテリー14からの電流を地点41へ送り、コ
イル13を通して地点42へ送り、バッテリー14へ戻
す方法又は制御装置100がバッテリー14からの電流
を地点42へ送り、コイル13を通して地点41へ送
り、バッテリー14へ戻す方法を述べた。コイル13は
磁場を誘起する。この磁場はコア12の極20をS極と
して作用させ、コア12の極21をN極として作用させ
る。極21は磁石16のS極を吸引し、アクチュエータ
17を枢点18のまわりで枢動させて図10に示す位置
(第3位置)へ移動させる。アクチュエータ17の枢動
により、ピン19がブレード130のスロット133内
で移動する。スロット133内でのピン19の運動によ
り、ブレード130は枢点135のまわりで枢動し、図
10に示す方位へ移動する。ブレード130はその最小
開位置をとる。ブレード130の開口131はレンズ開
口132を一部覆い、小量の光をカメラ(図示せず)へ
進入させることができる。
【0043】
【発明の効果】上述のように、1つのみのコイルを使用
する3位置作動装置はアクチュエータのバランスした地
点で枢動する。
【0044】それ故、本発明が所期の目的を達成するこ
と明らかである。
【0045】以上、特定の実施例につき本発明を説明し
たが、これらの実施例は例示にすぎず、本発明を限定す
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクチュエータが第1位置にある状態での本発
明の作動を示す図である。
【図2】アクチュエータが第2位置にある状態での本発
明の作動を示す図である。
【図3】アクチュエータが第3位置にある状態での本発
明の作動を示す図である。
【図4】第1位置にあるアクチュエータ及びレンズ開口
を遮断している2つのシャッタブレードを示す図であ
る。
【図5】第2位置にあるアクチュエータ及び大きな絞り
開口を形成している2つのシャッタブレードを示す図で
ある。
【図6】第3位置にあるアクチュエータ及び小さな絞り
開口を形成している2つのシャッタブレードを示す図で
ある。
【図7】図4ー6に示すコイルの極を制御するための装
置の論理回路図である。
【図8】本発明の別の実施例を示し図で、第1位置にあ
るアクチュエータ及びレンズ開口を遮断している1つの
シャッタブレードを示す図である。
【図9】第2位置にある図8の実施例のアクチュエータ
及び大きな絞り開口を形成している1つのシャッタブレ
ードを示す図である。
【図10】第3位置にある図8の実施例のアクチュエー
タ及び小さな絞り開口を形成している1つのシャッタブ
レードを示す図である。
【符号の説明】
11 アーマチュア 12 コア 13 コイル 14 バッテリー 16 磁石 17 アクチュエータ 25、27、130 シャッタブレード 31、135 レンズ開口 100 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トム・マイケル・シーマンズ アメリカ合衆国ニューヨーク州14036,コ ーフ,ロングズ・レーン 21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ開口を通してカメラへ進入する光
    の量を制御する1以上のシャッタ素子を有するカメラの
    ための電磁作動装置において、 電流を受けることのできるコア及びコイルを有し、第1
    の磁場を発生させるアーマチュアと;1以上のシャッタ
    素子に連結した一方の端部及び他方の端部を有し、前記
    第1の磁場に結合される第2の磁場を前記他方の端部に
    おいて発生させる可動磁石部材と;前記コイル内を流れ
    る電流の方向を第1方向又は第2方向に設定するため
    に、また、前記コイル内の電流の存在をなくすために前
    記電源及び前記コイルに接続可能な手段であって、前記
    コイルが電流を受けなかったときには、前記第1磁場が
    発生せず前記可動磁石部材が第1位置にあって、前記レ
    ンズ開口を遮断してカメラへの光の進入を阻止するよう
    に1以上のシャッタ素子を移動させ、電流が前記コイル
    内で前記第1方向に流れたときには、前記第1磁場によ
    り前記可動磁石部材を吸引してこれを第2位置へ移動さ
    せ、第1開口寸法を提供すべく1以上のシャッタ素子を
    移動させ、電流が前記コイル内で前記第2方向に流れた
    ときには、前記第1磁場により前記可動磁石部材を吸引
    してこれを第3位置へ移動させ、第2開口寸法を提供す
    べく1以上のシャッタ素子を移動させるようにした、前
    記電源及び前記コイルに接続可能な手段と;を備えたこ
    とを特徴とする電磁作動装置。
JP4198557A 1991-07-25 1992-07-24 カメラの電磁作動装置 Withdrawn JPH05196992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/735,510 US5159382A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Device and method for electromagnetically activating the shutter of a camera
US735510 1996-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196992A true JPH05196992A (ja) 1993-08-06

Family

ID=24956103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198557A Withdrawn JPH05196992A (ja) 1991-07-25 1992-07-24 カメラの電磁作動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5159382A (ja)
JP (1) JPH05196992A (ja)
DE (1) DE4224810A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736486B1 (ko) * 2005-07-05 2007-07-06 엘지전자 주식회사 소형 카메라의 조리개 셔터 장치
JP2011112886A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337110A (en) * 1993-12-06 1994-08-09 Eastman Kodak Company Electromagnetic actuator
JP2789421B2 (ja) * 1993-12-28 1998-08-20 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用シャッター
US5842070A (en) * 1994-11-30 1998-11-24 Intermec Corporation Adjustable light shutter for hand held electro-optical scanners
US5619296A (en) * 1996-05-30 1997-04-08 Eastman Kodak Company Electromagnetic mechanism for providing a hard stop for moving blade aperture systems
US5687417A (en) * 1996-11-18 1997-11-11 Eastman Kodak Company Electromagnetic actuator for providing a hard stop for moving blade aperture systems
US6850351B1 (en) 2003-02-20 2005-02-01 Team Specialty Products Corp. Method and apparatus for ultra-fast aperture exposure
US7832948B1 (en) 2007-09-13 2010-11-16 Tessera MEMS Technologies, Inc. Impulse actuated MEMS devices
US8313255B2 (en) * 2009-01-26 2012-11-20 Va, Inc. Shutter assembly with drive ring-mounted magnet
JP2010204206A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Sony Corp 光量調整装置、レンズ鏡筒、撮像装置、及び撮像装置の制御方法
KR101177185B1 (ko) * 2010-02-22 2012-08-24 엘지이노텍 주식회사 카메라 셔터 장치
KR101261685B1 (ko) * 2010-02-22 2013-05-06 엘지이노텍 주식회사 카메라 셔터장치
US9281733B2 (en) * 2012-01-20 2016-03-08 Melles Griot Shutter with bistable actuator having power-free magnetic blade return
US9274329B2 (en) 2013-04-08 2016-03-01 Melles-Griot Shutter with blade damping
US8851768B1 (en) 2013-06-14 2014-10-07 Melles-Griot Shutter with power-free blade return
US8956059B1 (en) 2014-06-26 2015-02-17 Melles-Griot Shutter with power-free magnetic detent
KR102550174B1 (ko) * 2018-06-28 2023-07-03 삼성전기주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517599A (en) * 1967-09-25 1970-06-30 Eastman Kodak Co Flash and daylight exposure control
US4332450A (en) * 1980-09-15 1982-06-01 James Dole Corporation Magnetic actuation methods and apparatus
US4344687A (en) * 1981-02-18 1982-08-17 Eastman Kodak Company Diaphragm and shutter mechanism
US4361387A (en) * 1981-02-18 1982-11-30 Eastman Kodak Company Camera mechanism
US4466725A (en) * 1982-04-16 1984-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Electromagnetic drive device for camera
JPS59153527U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 富士写真フイルム株式会社 レンズ切替カメラの露出調節装置
JPH0750288B2 (ja) * 1986-07-31 1995-05-31 京セラ株式会社 電磁駆動シヤツタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736486B1 (ko) * 2005-07-05 2007-07-06 엘지전자 주식회사 소형 카메라의 조리개 셔터 장치
JP2011112886A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4224810A1 (de) 1993-01-28
US5159382A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05196992A (ja) カメラの電磁作動装置
US5173728A (en) Magnet and shutter assembly for an electromagnetic shutter
US3208365A (en) Photographic shutter mechanism
US4121235A (en) Electromagnetically operated shutter mechanism
US6123468A (en) Magnetically biased electromagnetic shuttering device for controlling the shutter blades of a camera
US3533345A (en) Photographic camera with reciprocating shutter blade system
JPH07234437A (ja) 絞り機構
US4326786A (en) Electromagnetically driven shutter
US4171897A (en) Electromagnetically operated shutter mechanism
US5150149A (en) Multi-aperture electromagnetic camera shutter
US4332450A (en) Magnetic actuation methods and apparatus
US5155522A (en) Self centering bi-directional electromagnetic actuator
JPH07168249A (ja) 電磁駆動型の焦点面シャッタ
US4306788A (en) Electromagnetically controlled shutter
US3784291A (en) Electromagnetic shutter releasing device for a photographic camera
US3421427A (en) Photographic camera diaphragm shutter
US4494846A (en) Electromagnetic shutter
US3709113A (en) Shutter control mechanism
US4302090A (en) Antibounce device for electromagnetically driven shutter
JPH1096975A (ja) シャッター装置およびこれを備えた光学機器
US4334749A (en) Camera having an electromagnetically driven shutter
US4211480A (en) Electromagnetic shutter controlling device for camera
US3514191A (en) Light valve with automatic closure control
JPS6158010B2 (ja)
US5687417A (en) Electromagnetic actuator for providing a hard stop for moving blade aperture systems

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005