JPH05196843A - 光レセプタクル - Google Patents

光レセプタクル

Info

Publication number
JPH05196843A
JPH05196843A JP25358592A JP25358592A JPH05196843A JP H05196843 A JPH05196843 A JP H05196843A JP 25358592 A JP25358592 A JP 25358592A JP 25358592 A JP25358592 A JP 25358592A JP H05196843 A JPH05196843 A JP H05196843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
bag hole
axis
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25358592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuchika Komatsu
耕哉 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25358592A priority Critical patent/JPH05196843A/ja
Publication of JPH05196843A publication Critical patent/JPH05196843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射防止膜を形成した透明部材を付加しなく
とも、光ファイバの先端面での反射を簡素な構成で的確
に防止でき、製造コストを従来よりも格段に低減できる
ようにする。 【構成】 光ファイバ12の光コネクタプラグを差し込
むためのレセプタクル本体11の穴を有底の袋穴14と
する。その底部15の内底面21を袋穴の軸線に直角な
平面とする。底部の裏面22を、袋穴の軸線に直角な平
面に対し傾斜した斜面とする。袋穴の少なくとも底部
を、光ファイバと屈折率がほぼ等しい透明材料で構成し
て光を透過させることができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光レセプタクルに関
し、特に光ファイバ端部の光コネクタプラグをレセプタ
クル本体の穴に差し込んで発光手段又は受光手段と結合
する光レセプタクルに関する。
【0002】
【従来の技術】図1に従来の光レセプタクルの一例を示
す。この光レセプタクル1では、レセプタクル本体2
に、光ファイバ端部の光コネクタプラグのフェルール
(図示せず)を挿入するための孔3が貫通して設けられ
ている。該貫通孔3の内周面の後部にはねじ4が形成さ
れ、該ねじ4にカップ状のねじ付ストッパ5をねじ込ん
で光ファイバの先端面及びフェルールの先端面を軸方向
に位置決めする。また、レセプタクル本体2の外周面の
前部に形成されたねじ6に、光コネクタプラグのカバー
(図示せず)を螺着する。そして、光半導体素子、レン
ズ等をパッケージに内蔵した光モジュールをレセプタク
ル本体2に取り付けて光デバイスとする場合には、ねじ
付ストッパ5を取り外し、代わりに光モジュールのパッ
ケージが貫通孔3内に嵌め込まれる。
【0003】しかし、このように光ファイバと光モジュ
ールとを結合した場合には、光ファイバの先端面が軸線
と直角な平面でしかもそのまま露呈しているため、該先
端面で光の反射が生じ、その反射光が光伝送特性を悪く
する問題があった。すなわち、光モジュールの光半導体
素子が半導体レーザ等の発光半導体素子である場合、光
モジュールのレンズで集光された光の一部が、光ファイ
バの先端面で反射して発光半導体素子に戻ってしまい、
波形歪み等の原因となっていた。
【0004】一方、光モジュールの光半導体素子がフォ
トダイオード等の受光半導体素子である場合、光ファイ
バ内を伝播してきた光の一部がやはり光ファイバの先端
面で反射し、光ファイバ内を逆戻りする欠点があった。
【0005】そこで、光ファイバの先端面での反射を防
止する方法として、例えば特開昭64−52103号公
報及び実開昭62−79213号公報に開示されている
ような手段が既に提案されている。
【0006】特開昭64−52103号公報に開示され
た手段では、光ファイバの先端面(軸線と直角な平面)
と光モジュールのレンズとの間に、光ファイバと屈折率
が等しいガラス板を配置する。該ガラス板の表面には、
一面を残して反射防止膜がコーティングされており、そ
の反射防止膜が無い一面は、光ファイバの先端面と直接
接触させてそれとの境界面での反射を防ぎ、他の面につ
いては反射防止膜によって反射を防止する。
【0007】しかし、これによると、ガラス板の設置に
高い精度を要求されるため、その位置決め固定の作業が
難しく、またガラス板には、その一面を残して反射防止
膜をコーティングしなければならないため、製造コスト
が高くなるという欠点があった。
【0008】実開昭62−79213号公報に開示され
た手段は、光ファイバの先端面及びフェルールの先端面
を軸線と直角な面に対し傾斜した斜面とし、この斜面
に、光ファイバと屈折率が等しくフェルールと外径が等
しい透明キャップを透明接着剤によって接着し、また該
透明キャップの先端面に反射防止膜を施したものであ
る。
【0009】しかし、これによると、小さい透明キャッ
プを光ファイバ及びフェルールの傾斜した先端面に精度
良く接着すること、及び透明キャップの小さい先端面に
反射防止膜を施すことが難しく、やはり製造コストが高
価であった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反射
防止膜を形成した透明部材を付加しなくとも、光ファイ
バの先端面での反射を簡素な構成で的確に防止でき、製
造コストを従来よりも格段に低減できる光レセプタクル
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による光レセプタ
クルの特徴は、光ファイバ端部の光コネクタプラグを差
し込むためのレセプタクル本体の穴を有底の袋穴とした
こと、その底部の内底面を該袋穴の軸線に直角な平面と
したこと、該底部の裏面を、袋穴の軸線に直角な平面に
対し傾斜した斜面としたこと、袋穴の少なくとも底部
を、光ファイバと屈折率がほぼ等しい透明材料で構成し
て光を透過させることができるようにしたことにある。
【0012】レセプタクル本体は、その全体を光ファイ
バと屈折率がほぼ等しい透明なプラスチック材料で一体
に構成することができる。また、袋穴に光コネクタプラ
グを差し込んで固定する場合、光ファイバの先端面を袋
穴の内底面に直接接触させることができる。更に、レセ
プタクル本体を介して光ファイバと結合する発光手段又
は受光手段は、その光軸を袋穴の軸線よりずらした状態
で袋孔の底部の裏面と対向させてレセプタクル本体に固
定するのが良い。
【0013】
【作用】光ファイバ端部の光コネクタプラグをレセプタ
クル本体の袋穴に差し込んで固定する場合、光ファイバ
及びフェルールの先端面を袋穴の内底面に突き当てれ
ば、これらの先端面が自動的に軸方向に位置決めされ
る。袋穴の底部は透明であるため、この底部を透過して
光伝送される。袋穴の底部は光ファイバと屈折率がほぼ
等しい透明材料で構成され、また袋穴の内底面は軸線に
直角な平面で、光ファイバの先端面が袋穴の内底面と密
着するため、これらの境界面で光の反射は起こらない。
一方、袋穴の底部の裏面は、袋穴の軸線に直角な平面に
対し傾斜した斜面となっているため、発光手段からの光
がこの裏面で反射しても、その反射光は発光手段には戻
らない。また、光ファイバ内を通ってきた光が袋穴の底
部の裏面で反射した場合にも、その反射光は光ファイバ
へ戻らない。
【0014】袋穴の底部の裏面は、袋穴の軸線に直角な
平面に対し傾斜した斜面となっているので、その斜面に
おいて光が屈折するが、その屈折分を見越して発光手段
又は受光手段の光軸を袋穴の軸線よりずらすことによ
り、最適な光結合効率が得られる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の好ましい実施例を図面に基づ
いて説明する。図2は本発明の第1実施例を示す。この
光レセプタクル10のレセプタクル本体11は、その全
体が透明なプラスチック材料で一体に精密成形されてい
る。このレセプタクル本体11の前面には、光ファイバ
12の端部の光コネクタプラグのフェルール13の先端
部を受入れて固定するための円形で有底の袋穴14、該
袋穴14の底部15の裏側、つまり後面には、光モジュ
ール16を固定するための円形の凹部17、外周面の前
部には、光コネクタプラグのカバー18を固定するため
のねじ19、外周面の中間部には鍔20が形成されてい
る。レセプタクル本体11に用いる透明なプラスチック
材料としては、光の透過性が良くかつ屈折率が光ファイ
バ12の屈折率に等しいアクリル等が適する。
【0016】袋穴14の内底面21は該袋穴14の軸線
と直角な平面、底部15の裏面(凹部17の内底面)2
2は、袋穴14の軸線と直角な平面に対し傾斜した斜面
となっている。その傾斜角度は後述する理由から3〜1
0度程度が適当である。
【0017】この光レセプタクル10でフェルール13
の先端部を袋穴14内に固定する場合には、光ファイバ
12の先端面及びフェルール13の先端面を袋穴14の
内底面21に直接接触させ、またフェルール13の外周
面と袋穴14の内周面との間にブッシュ23を介在させ
て光ファイバ12の軸線を袋穴14の軸線と一致させ
る。
【0018】一方、光モジュール16は、そのパッケー
ジ24を凹部17に嵌合させてレセプタクル本体11に
固定される。図2の光モジュール16は、パッケージ2
4に半導体レーザ25及びレンズ26を内蔵した発光モ
ジュールを示している。
【0019】半導体レーザ25から発射されたレーザ光
はレンズ26で集光され、裏面22から透明な底部15
に入射する。この裏面22は斜面となっているため、レ
ーザ光が該裏面22を反射してもその反射光は半導体レ
ーザ25には戻らない。底部15を透過したレーザ光は
袋穴14の内底面21から光ファイバ12に入射する
が、底部15と光ファイバ12とは屈折率が同じであ
り、しかも袋穴14の内底面21は軸線に直角な平面
で、光ファイバ12の先端面と密着しているため、これ
らの境界面で光の反射は起こらない。
【0020】裏面22は斜面となっているので、底部1
5に入射するレーザ光は屈折するが、その屈折分を見越
して光モジュール16の光軸を袋穴14の軸線よりずら
すことにより、最適な光結合効率が得られる。この裏面
22の傾斜角度が小さいと反射戻り光が多くなり、傾斜
角度が大きいと結合損失が大きくなる。このため、傾斜
角度は3〜10度が好ましい。
【0021】一方、光モジュール16を受光モジュール
とした場合にも、光ファイバ12内を伝播してきた光
は、光ファイバ12の先端面及び袋穴14の内底面21
から底部15に入射するが、同様に反射は起こらない。
また、その入射光は裏面22を透過するが、そのとき一
部の光が裏面22を反射しても該裏面22が斜面となっ
ているため、光ファイバ12へは戻らない。
【0022】次に、図3は本発明の第2実施例を示す。
この光レセプタクル30のレセプタクル本体31も透明
なプラスチック材料で一体に精密成形され、それには、
前面の袋穴32、外周面の前部のねじ33、外周面の中
間部の鍔34は有るが、後面に凹部は無く、それに代わ
って外周面の後部にねじ35が形成され、また袋穴32
の回りにフェルール固定用凹部36が形成されている。
【0023】袋穴32の内径は、フェルール13をその
まま嵌め込むことができる大きさとなっている。第1実
施例と同様に、袋穴32の内底面37は該袋穴32の軸
線と直角な平面、袋穴32の底部38の裏面39は、袋
穴32の軸線と直角な平面に対し傾斜した斜面となって
いる。
【0024】第2実施例の場合、光ファイバ12の端部
の光コネクタプラグをレセプタクル本体31に固定する
には、フェルール13の先端部をそのまま袋穴32内に
嵌め込んで該フェルール13の先端面及び光ファイバ1
2の先端面を内底面37に接触させ、フェルール13を
固定部材40によって凹部36に固定する。光コネクタ
プラグのカバー18は、ねじ33によってレセプタクル
本体31の外周面に固定される。
【0025】一方、光モジュール16は、リング41を
介してナット42の後面に保持され、該ナット42をレ
セプタクル本体31のねじ35と螺合させることにより
レセプタクル本体31に固定される。この場合、光モジ
ュール16の光軸が、袋穴32の軸線に対し裏面38で
の光の屈折度合に応じた量だけずれるように、リング4
1によって調整する。
【0026】図4は本発明の第3実施例を示す。この光
レセプタクル50はレセプタクル本体31の後部の形状
が第2実施例と少し異なる。すなわち、レセプタクル本
体31の後面にリング溝51が設けられ、該リング溝5
1にねじ52が形成されている。また、第2実施例のナ
ット42に代えてねじ付スリーブ53が使用され、この
スリーブ53の後面に、光モジュール16が第2実施例
と同様のリング41を介して保持されている。そして、
光モジュール16は、ねじ付スリーブ53をリング溝5
1にねじ込んでレセプタクル本体31に固定される。第
3実施例は、光モジュール16の固定が第2実施例より
も確実になる。
【0027】
【発明の効果】本発明による効果は次のとおりである。 光ファイバ端部の光コネクタプラグを差し込むため
のレセプタクル本体の穴を有底の袋穴としたので、光フ
ァイバ及びフェルールの先端面を袋穴の内底面に突き当
てるだけで、これらの先端面を自動的に軸方向に位置決
めできる。
【0028】 袋穴の底部は光ファイバと屈折率がほ
ぼ等しい透明材料で構成され、また袋穴の内底面は軸線
に直角な平面で、光ファイバの先端面が袋穴の内底面と
密着するため、これらの境界面で光の反射は起こらな
い。
【0029】 袋穴の底部の裏面は、袋穴の軸線に直
角な平面に対し傾斜した斜面となっているため、発光手
段からの光がこの裏面で反射しても、その反射光は発光
手段には戻らない。また、光ファイバ内を通ってきた光
が袋穴の底部の裏面で反射した場合にも、その反射光は
光ファイバへ戻らない。従って、波形歪等の発生を防止
できるとともに、光結合効率の向上が図れる。
【0030】 レセプタクル本体自体によって光ファ
イバの先端面での反射を防止できるため、反射防止膜を
形成した透明部材は不要となり、製造コストを従来より
も格段に低減できる。
【0031】 レセプタクル本体の全体を透明なプラ
スチック材料で一体に成形することにより、製造コスト
の一層の低減が図れる。
【0032】 発光手段又は受光手段の光軸が、袋穴
の軸線に対し裏面での光の屈折度合に応じた量だけずれ
るような関係とすることにより、最適な光結合効率が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光レセプタクルの一例の断面図である。
【図2】本発明の第1実施例の光レセプタクルの断面図
である。
【図3】本発明の第2実施例の光レセプタクルの断面図
である。
【図4】本発明の第3実施例の光レセプタクルの断面図
である。
【符号の説明】
10・30・50 光レセプタクル 11・31 レセプタクル本体 12 光ファイバ 13 フェルール 14・32 袋穴 15・38 底部 16 光モジュール(発光手段又は受光手段) 21・37 内底面 22・39 裏面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ端部の光コネクタプラグをレ
    セプタクル本体の穴に差し込んで発光手段又は受光手段
    と結合する光レセプタクルにおいて、前記レセプタクル
    本体の前記穴を有底の袋穴としたこと、その底部の内底
    面を該袋穴の軸線に直角な平面としたこと、該底部の裏
    面を、袋穴の軸線に直角な平面に対し傾斜した斜面とし
    たこと、前記袋穴の少なくとも底部を、前記光ファイバ
    と屈折率がほぼ等しい透明材料で構成して光を透過させ
    ることができるようにしたことを特徴とする光レセプタ
    クル。
  2. 【請求項2】 前記レセプタクル本体の全体を前記光フ
    ァイバと屈折率がほぼ等しい透明なプラスチック材料で
    一体に構成したことを特徴とする請求項1に記載の光レ
    セプタクル。
  3. 【請求項3】 前記光ファイバの先端面を前記袋穴の内
    底面に直接接触させたことを特徴とする請求項1に記載
    の光レセプタクル。
  4. 【請求項4】 前記発光手段又は受光手段を、その光軸
    を前記袋穴の軸線よりずらした状態で該袋穴の底部の裏
    面と対向させて前記レセプタクル本体に固定したことを
    特徴とする請求項1に記載の光レセプタクル。
JP25358592A 1991-09-25 1992-08-31 光レセプタクル Pending JPH05196843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25358592A JPH05196843A (ja) 1991-09-25 1992-08-31 光レセプタクル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24534391 1991-09-25
JP3-245343 1991-09-25
JP25358592A JPH05196843A (ja) 1991-09-25 1992-08-31 光レセプタクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196843A true JPH05196843A (ja) 1993-08-06

Family

ID=26537192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25358592A Pending JPH05196843A (ja) 1991-09-25 1992-08-31 光レセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05196843A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194558A (ja) * 1999-12-13 2001-07-19 Infineon Technologies Ag 連結装置
WO2002093224A1 (fr) * 2001-05-17 2002-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Partie optique, manchon pour module optique, module de reception, module de communication optique et procede de fabrication d'une partie optique
US7036998B2 (en) 2001-05-17 2006-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical part, optical module sleeve, optical receiving module, optical communication module, and method of making optical part
WO2014112282A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 光モジュールおよび光モジュールユニット
CN107526139A (zh) * 2017-09-30 2017-12-29 武汉资联虹康科技股份有限公司 光纤连接器
US10072977B2 (en) 2014-02-26 2018-09-11 Nec Corporation Optical module with capacitor and digital coherent receiver using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194558A (ja) * 1999-12-13 2001-07-19 Infineon Technologies Ag 連結装置
WO2002093224A1 (fr) * 2001-05-17 2002-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Partie optique, manchon pour module optique, module de reception, module de communication optique et procede de fabrication d'une partie optique
US7036998B2 (en) 2001-05-17 2006-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical part, optical module sleeve, optical receiving module, optical communication module, and method of making optical part
WO2014112282A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 光モジュールおよび光モジュールユニット
US10072977B2 (en) 2014-02-26 2018-09-11 Nec Corporation Optical module with capacitor and digital coherent receiver using the same
CN107526139A (zh) * 2017-09-30 2017-12-29 武汉资联虹康科技股份有限公司 光纤连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534431B1 (en) Optical receptacle
US4534616A (en) Fiber optic connector having lens
KR970003766B1 (ko) 반도체레이저모듈
US4726645A (en) Optical coupler
US5390271A (en) Optical interface for hybrid circuit
US5042891A (en) Active device mount assembly with interface mount for push-pull coupling type optical fiber connectors
JPS6279213U (ja)
JP2009258365A (ja) 光レセプタクル
CA2120964A1 (en) Semiconductor element module
US5533159A (en) Module for optical fiber communication
US5841923A (en) Light-emitting module
JP2007334166A (ja) 光モジュール
JP4770551B2 (ja) 光モジュール
JPH05196843A (ja) 光レセプタクル
GB2307564A (en) Back-scattered light free optical fibre device
GB2310053A (en) Light emitting module having a lens with a low numerical aperture
JP2533360B2 (ja) 発光モジュ―ル
JPS58134489A (ja) レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
JPH10268164A (ja) フォトダイオードモジュール
JPH0250110A (ja) 光素子モジュール
JPH0728055B2 (ja) 光半導体モジユ−ル
US5971627A (en) Method for optically connecting an optical element, for example an end portion of an optical fibre, with a lens
JP2829062B2 (ja) 光結合体付光電子装置
JPH07120642A (ja) 光ファイバ式光電スイッチ用アタッチメント
JP2578274Y2 (ja) レセプタクル型光モジュール