JPH0519665A - 複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPH0519665A
JPH0519665A JP3176860A JP17686091A JPH0519665A JP H0519665 A JPH0519665 A JP H0519665A JP 3176860 A JP3176860 A JP 3176860A JP 17686091 A JP17686091 A JP 17686091A JP H0519665 A JPH0519665 A JP H0519665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cleaning roller
cleaning
photoconductor
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3176860A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Aoyama
祐一 青山
Akizo Shimomura
彰三 下村
Kazuo Ogawa
和夫 小川
Koji Shirosugi
浩司 白杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3176860A priority Critical patent/JPH0519665A/ja
Publication of JPH0519665A publication Critical patent/JPH0519665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】感光体に対するクリ−ニング効果を損ねない
で、装置外部への汚損等の不具合を未然に防止できる複
写機のクリ−ニング装置を得る。 【構成】ハウジング1A内に収容されていて、感光体3
と接離可能に設けられていて感光体3との当接位置で同
方向に連れ回ることのできるクリ−ニングロ−ラ2と、
クリ−ニングロ−ラ2をはさんで感光体3と対向する位
置で同ロ−ラ2の回転中心を基準として第2あるいは第
3象限に相当する位置に同クリ−ニングロ−ラ2の周面
と圧接してクリ−ニングロ−ラ2に連れ回る絞りロ−ラ
7とを備え、クリ−ニングロ−ラ2および絞りロ−ラ7
は、互いに対向する位置を支点とする揺動部材4、8の
揺動端に設けられており、クリ−ニングロ−ラ2が上記
感光体3から離間する方向に変位したときにこのクリ−
ニングロ−ラ2を支持している一方の揺動部材4に連動
して他方の揺動部材8に支持されている上記絞りロ−ラ
7がクリ−ニングロ−ラ2から離間する向きに変位する
ように構成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機のクリ−ニング
装置に関し、さらに詳しくは、湿式現像を用いる複写機
の感光体をクリ−ニングする構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、複写機にあっては、液中
にトナ−を分散させた現像液を用い、電気泳動によりト
ナ−を感光体上の静電潜像上に付着させる湿式現像装置
を用いる場合がある。そして、上述した現像装置により
感光体上に形成された可視増を転写した感光体は、再度
の画像形成のために表面をクリ−ニングされることで感
光体上の余剰トナ−を除去されるようになっており、こ
のために用いられるクリ−ニング装置の一例として図7
に示す構造がある。
【0003】すなわち、図7は、クリ−ニング装置Aの
要部を示しており、このクリ−ニング装置Aは、感光体
の移動方向における転写位置の下流側に位置しており、
ハウジングBの内部に、感光体Cと当接して回転可能な
フォ−ムロ−ラDとスクレ−パEとを備えている。上述
したフォ−ムロ−ラDは、例えば、吸湿性を持つスポン
ジロ−ラで構成されて液だれを防ぐ意味で感光体Cとの
対向して同方向にかつ感光体Cよりも高速回転するもの
であり、クリ−ニング装置Aの外部に位置する現像液供
給装置から供給される現像液を含みながら感光体Cに当
接することで、感光体上に付着している未転写トナ−の
軟化、希釈を起こさせてスクレ−パEによる除去を行い
やすい状況を設定するようになっている。そして、この
フォ−ムロ−ラDは、感光体Cと接触する前に相当する
位置にこれとつれ回りする絞りロ−ラFおよびクリ−ニ
ングブレ−ドGを圧接させてあり、供給される現像液の
含有量を適正化されるとともに表面に付着した不純物を
除去されるようになっている。
【0004】一方、上述したスクレ−パEおよびフォ−
ムロ−ラDへの給液手段である分配板Hは、それぞれ支
軸を支点として揺動可能に設けられており、非クリ−ニ
ング時には、スクレ−パEが感光体Cの表面から、そし
て分配板Hがフォ−ムロ−ラDの表面からそれぞれ退避
するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
造のクリ−ニング装置Aにおいては、給液されるフォ−
ムロ−ラAに絞りロ−ラFが常時圧接しており、また、
クリ−ニング装置Aの位置が感光体の移動方向における
転写位置の下流側であることから、次のような問題を生
じる虞れがあった。
【0006】すなわち、フォ−ムロ−ラDに絞りロ−ラ
Fが常時圧接していると、装置停止後においてもその状
態が維持されることになり、絞りロ−ラFを通過する前
の段階でフォ−ムロ−ラDの表面に存在している現像液
が蒸発すると感光体Cから除去したトナ−が乾燥固化し
てしまい、再度のクリ−ニング時に感光体Cに当接した
際に、感光体表面に光導電性層を損傷することがある。
また、フォ−ムロ−ラDに絞りロ−ラFが圧接したまま
放置されると、絞りロ−ラFがフォ−ムロ−ラDに喰い
込んだままとなり、フォ−ムロ−ラDの表面を変形させ
てしまうことがあり、結果として、感光体C表面との適
正な接触が行えずに適正なクリ−ニングが行われない場
合が生じる。さらに、フォ−ムロ−ラDに圧接している
絞りロ−ラFおよびクリ−ニングGの位置によっても次
のような問題があった。つまり、上述したクリ−ニング
装置Aの設置位置に関し、例えば、感光体Cに対する転
写紙の搬送方向を水平方向に設定するために、図7にお
いて矢印で示す感光体の移動方向における下側の周面を
転写位置としたような場合、クリ−ニング装置の設置位
置は、その転写位置よりも下流側に相当する感光体の斜
め上方位置、換言すれば、第1象限あるいは第2象限に
位置することになる。従って、絞りロ−ラFおよびクリ
−ニングブレ−ドGが感光体Cと接触する前の段階でフ
ォ−ムロ−ラDと圧接していると、フォ−ムロ−ラDか
ら絞り取られた現像液は、フォ−ムロ−ラDが感光体C
と同方向にかつ高速回転していることで絞りロ−ラFの
線速度も速いことが原因してフォ−ムロ−ラDとの圧接
位置で感光体C側に向け接線方向に飛散する場合があ
る。そして、上述したようにフォ−ムロ−ラDと絞りロ
−ラFとの接触位置から接線方向に飛散した現像液は、
クリ−ニング装置AのハウジングBと感光体Cの表面と
の間の隙間から外部に漏出し、下側に位置する転写紙の
搬送路上に落下して搬送部材を汚損することがある。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
クリ−ニング装置における問題に鑑み、感光体に対する
クリ−ニング効果を損ねないで、かつ、装置外部への汚
損等の不具合を未然に防止できる構造を備えた複写機の
クリ−ニング装置を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、可視像転写後の感光体を現像液を用いて
クリ−ニングする複写機のクリ−ニング装置において、
ハウジング内に収容されていて、上記感光体と接離可能
に設けられていて感光体との当接位置で感光体よりも速
い速度を以って同方向に連れ回ることのできるクリ−ニ
ングロ−ラと、上記ハウジング内でクリ−ニングロ−ラ
をはさんで上記感光体と対向し、感光体の回転方向にお
ける上流側を第1象限とした場合に第2、あるいは第3
象限に相当する位置で同クリ−ニングロ−ラ周面に圧接
しクリ−ニングロ−ラに連れ回る絞りロ−ラとを備え、
上記クリ−ニングロ−ラおよび絞りロ−ラは、互いに対
向する位置を支点とする揺動部材の揺動端に設けられて
おり、クリ−ニングロ−ラが上記感光体から離間する方
向に変位したときにこのクリ−ニングロ−ラを支持して
いる一方の揺動部材に連動して他方の揺動部材に支持さ
れている上記絞りロ−ラがクリ−ニングロ−ラから離間
する向きに変位するように構成されていることを特徴と
している。
【0009】また本発明は、クリ−ニングロ−ラの近傍
に感光体と接離可能なスクレ−パを設け、このスクレ−
パをクリ−ニングロ−ラの接離動作に連動させるように
してあることを特徴としている。
【0010】さらに本発明は、絞りロ−ラが、第2、第
3象限の境界部に近い位置で第2あるいは第3象限内に
配置してあることを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、感光体のクリ−ニング時に
は、クリ−ニングロ−ラおよびスクレ−パが共に当接
し、また、絞りロ−ラもクリ−ニングロ−ラに当接す
る。そして、非クリ−ニング時には、上述した当接状態
が解除される。
【0012】また本発明によれば、絞りロ−ラがハウジ
ング内で感光体の回転方向における上流側を第1象限と
した場合に第2、第3象限側に位置して感光体と離れる
と共に、回転による遠心力で回収した現像液が飛散した
場合でも飛散現像液を感光体ではなくハウジング内に向
けることができる。
【0013】
【実施例】以下、図1乃至図6において本発明実施例の
詳細を説明する。
【0014】図1は本発明実施例によるクリ−ニング装
置の要部を示す模型図であり、同図において、クリ−ニ
ング装置1は、ハウジング1Aの内部に回転可能なクリ
−ニングロ−ラ2を備えている。すなわち、クリ−ニン
グロ−ラ2は、従来の場合と同様に、吸湿性をもち、感
光体3と当接位置で同方向に回転しかつ、感光体3より
も高速回転を設定されたスポンジゴムで構成されてお
り、感光体3の軸方向と同じ軸方向を設定された支軸2
Aに一体とされている。そして、この支軸2Aは、図2
に示すように、揺動部材をなすブラケット状のリンク部
材4の揺動端に形成された長孔4Aに挿嵌されており、
このリンク部材4は、基軸4Bを支点として感光体3に
対してクリ−ニングロ−ラ2を接離可能な状態を設定す
るようになっている。
【0015】また、このリンク部材4の基軸4Bはその
周面の一部、つまり、感光体3に対向する側の周面を平
坦面とされ、この平坦面に上述したリンク部材4に加え
てスクレ−パ5をボルト締めすることで一体化されてい
る。従って、基軸4Bが回転するのにあわせてクリ−ニ
ングロ−ラ2はリンク部材4を介して、また、スクレ−
パ5は基軸4Bの平坦面を介してその先端を感光体3に
対して接離させることができるようになっており、図示
しないスプリング等により、クリ−ニングロ−ラ2およ
びスクレ−パ5が感光体3から離間する向きの回転付勢
を与えられて当接する態位を初期態位とされている。
【0016】一方、上述したリンク部材4の長孔4Aに
は、支軸2Aを挿入した状態で支持する軸受ブッシュ6
が嵌め込まれており、この軸受ブッシュ6の端部から支
軸2Aが突出しており、この軸端には、絞りロ−ラ7を
支持するための揺動部材8が位置している。すなわち、
揺動部材8は、図1に示すように、上述したリンク部材
4の基軸4Bと対向する位置に支軸8Aを有する揺動ア
−ムで構成されており、自由端には長孔8Bが、そし
て、この長孔8B近傍には回り止め可能な形状を設定さ
れた支持孔8C(図2参照)がそれぞれ形成してあり、長
孔8Bには、支軸2Aの軸端が挿嵌され、そして支持孔
8Cには、軸受2Aを介して金属製の絞りロ−ラ7の支
軸7Aがそれぞれ挿嵌されている。そして、この絞りロ
−ラ7は、図3に示すように、図7に示した構造と同様
に第1乃至第4象限を設定した場合には、クリ−ニング
ロ−ラ2の回転中心に対する斜め左上および斜め左下に
該当する第2、第3象限の境界部に近い位置で第2ある
いは第3象限内に位置させてあり、後述するように、ク
リ−ニングロ−ラ2から回収した現像液が飛散した場合
においても、その現像液がハウジング内に向かうように
されている。
【0017】従って、揺動部材8は、クリ−ニングロ−
ラ2の支軸2Aを介してリンク部材4に連動可能とされ
ており、連動方向は支点位置を基準とした場合にリンク
部材4と逆方向とされている。
【0018】また、上述した揺動部材8における支点位
置側には、支持片部8Dが形成してあり、この支持片部
8Dには、絞りロ−ラ7に当接して現像液を回収するた
めのスクレ−パ9がステ−10を介して取り付けてあ
る。
【0019】さらに、上述したクリ−ニングロ−ラ2の
上位には、揺動端側を位置させて揺動可能に設けられた
分配板11(図1参照)が配置してあり、この分配板11
は、後述する給液装置からの現像液の供給方向をクリ−
ニングロ−ラ2側とクリ−ニングロ−ラ2から外れた位
置とに振り分けるようになっている。この分配板11
は、図示しないスプリングの付勢により、クリ−ニング
ロ−ラ2への給液を行わないで現像液をハウジング1A
内に流し込むことのできる状態を初期態位とされてい
る。
【0020】一方、上述したリンク部材4および分配板
11は後述する切り換え装置により揺動態位の設定を行
われるようになっている。すなわち、切り換え装置はリ
ンク部材4側と分配板11側とに設けられており、具体
的には、図4に示すように、リンク部材4の基軸4Bに
連結されたアクチュエ−タ12Aを有するソレノイド1
2と分配板11の基端軸11Aに連結されたアクチュエ
−タ13Aを有するソレノイド13とで構成してあり、
これらソレノイドは、図示しない制御部においてクリ−
ニングスイッチがオンされた場合に励磁されて、クリ−
ニングロ−ラ2が感光体3に当接する向きにリンク部材
4を変位させ、また、分配板11がクリ−ニングロ−ラ
2への給液を行える向きを設定するようになっている。
【0021】また、上述した給液装置14は、クリ−ニ
ングロ−ラ2への現像液の供給を行うためのものであ
り、具体的には、図5に示すように、現像ユニット5に
現像液を供給する構造が利用されており、トナ−を懸濁
させた現像液を収容している現像タンク15と給液ポン
プ16およびこの給液ポンプ16とクリ−ニング装置1
のハウジング1A内とを接続された給液パイプ17とで
構成してあり、ハウジング1A内で開口する給液パイプ
17の端末部は、図1に示すように分配板11の上位に
位置させてある。
【0022】本実施例は以上のような構成であるから、
感光体3に付着している余剰トナ−を除去するために制
御部でクリ−ニングスイッチがオンした場合には、図1
に示すように、クリ−ニングロ−ラ2とスクレ−パ5は
感光体3の表面に当接し、そして、絞りロ−ラ6はクリ
−ニングロ−ラ2に圧接する。つまり、絞りロ−ラ6の
支軸6Aが挿嵌されている揺動部材8は、揺動部材8に
おける揺動端側の長孔8A内に位置するクリ−ニングロ
−ラ2の支軸2Aの変位に連動して支点位置を基準とし
た場合にリンク部材4と逆方向に揺動するようになって
いるので、リンク部材4が感光体3に向けて揺動した場
合には、そのリンク部材4の揺動端により図1中、時計
方向に揺動することでクリ−ニングロ−ラ2の周面に圧
接することになる。
【0023】従って、給液装置14からの現像液が分配
板11に供給されると、クリ−ニングロ−ラ2は感光体
3表面の余剰トナ−を軟化させ、かつ、希釈させてスク
レ−パ5による除去を容易化する。
【0024】このように感光体3に対するクリ−ニング
が行われているときには、クリ−ニングロ−ラ2に圧接
している絞りロ−ラ7がクリ−ニングロ−ラ2をはさん
で感光体3と対向する位置、換言すれば、クリ−ニング
ロ−ラ2の回転方向において感光体3との当接位置より
も下流側に相当する第2あるいは第3象限内に位置して
いるので、クリ−ニングロ−ラ2から掻き取った現像液
をハウジング1A内に飛散させるだけで感光体3側には
回り込ませないようにしており、クリ−ニングロ−ラ2
と感光体3との間のハウジングの隙間からの漏出が防が
れるようになっている。
【0025】一方、複写機が停止されたような場合ある
いは、クリ−ニングを停止した場合には、切り換え装置
のソレノイド12、13が初期態位に復帰することで、
図5に示すように、リンク部材4が初期態位、つまり、
クリ−ニングロ−ラ4を感光体3から離間させる向きに
揺動し、そして、分配板11もクリ−ニングロ−ラ2へ
の給液が行えない状態に変位する。従って、リンク部材
4が図6において時計方向に揺動するのに連動して揺動
部材8は反時計方向に揺動するので、揺動部材8の長孔
8Aに挿嵌されているクリ−ニングロ−ラ2の支軸2A
が摺動して絞りロ−ラ7から離間する向きに移動するこ
とになる。
【0026】また、上述したリンク部材4が揺動するこ
とで基軸4Bも回転し、これによって、図6に示すよう
に、スクレ−パ5も感光体3から離間することになる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、感光体に
当接可能なクリ−ニングロ−ラをはさんで感光体と対向
する位置でクリ−ニングロ−ラの回転方向下流側に相当
する第2あるいは第3象限にクリ−ニングロ−ラと圧接
可能な絞りロ−ラを位置させ、クリ−ニングロ−ラを支
持する揺動部材と絞りロ−ラを支持する揺動部材とを互
いに対向する位置を支点位置として連動可能にしたの
で、クリ−ニングロ−ラの感光体からの離間にあわせて
絞りロ−ラをクリ−ニングロ−ラから離間させることが
できる。従って、感光体とクリ−ニングロ−ラとの常時
接触によるトナ−の乾燥固化が生じた場合の感光体への
損傷を防止することができる。また、絞りロ−ラとクリ
−ニングロ−ラとの常時接触によるクリ−ニングロ−ラ
の変形も未然に防止することができるので、クリ−ニン
グ効果を損ねないようにすることができる。
【0028】また、本発明によれば、絞りロ−ラをクリ
−ニングロ−ラをはさんで感光体と対向する位置でか
つ、クリ−ニングロ−ラの回転中心を基準として第2あ
るいは第3象限に相当する位置に設けたので、クリ−ニ
ングロ−ラの回転により感光体から掻き取られた現像液
がクリ−ニングロ−ラと感光体との対向位置に向け飛散
するようなことを未然に防止でき、これによって、ハウ
ジング内から転写位置の搬送路中に現像液が漏出するよ
うな事態を未然に回避させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例によるクリ−ニング装置の要部構
成を示す模型図である。
【図2】図1に示した要部構成の分解図である。
【図3】図1に示した要部構成のうち、絞りロ−ラの位
置関係を説明するための模型図である。
【図4】図1に示した要部構成に用いられる切り換え装
置の構成を示す斜視図である。
【図5】図1に示した要部構成に用いられる給液装置を
示す斜視図である。
【図6】図1に示した要部構成の作用を説明するための
図1相当の模型図である。
【図7】従来のクリ−ニング装置の構造の一例を示す模
型図である。
【符号の説明】
1 クリ−ニング装置 1A ハウジング 2 クリ−ニングロ−ラ 2A 支軸 3 感光体 4 揺動可能なリンク部材 4B リンク部材の基軸 5 スクレ−パ 7 絞りロ−ラ 7A 支軸 8 揺動部材 8A 揺動部材8の支軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白杉 浩司 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可視像転写後の感光体を現像液を用いてク
    リ−ニングする複写機のクリ−ニング装置において、 ハウジング内に収容されていて、上記感光体と接離可能
    に設けられていて感光体との当接位置で感光体よりも速
    い速度を以って同方向に連れ回ることのできるクリ−ニ
    ングロ−ラと、 上記ハウジング内でクリ−ニングロ−ラをはさんで上記
    感光体と対向し、感光体の回転方向における上流側を第
    1象限とした場合に第2、あるいは第3象限に相当する
    位置で同クリ−ニングロ−ラ周面に圧接しクリ−ニング
    ロ−ラに連れ回る絞りロ−ラとを備え、 上記クリ−ニングロ−ラおよび絞りロ−ラは、互いに対
    向する位置を支点とする揺動部材の揺動端に設けられて
    おり、クリ−ニングロ−ラが上記感光体から離間する方
    向に変位したときにこのクリ−ニングロ−ラを支持して
    いる一方の揺動部材に連動して他方の揺動部材に支持さ
    れている上記絞りロ−ラがクリ−ニングロ−ラから離間
    する向きに変位するように構成されていることを特徴と
    する複写機のクリ−ニング装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のクリ−ニング装置におい
    て、クリ−ニングロ−ラの近傍に感光体と接離可能なス
    クレ−パを設け、このスクレ−パをクリ−ニングロ−ラ
    の接離動作に連動させるようにしてある複写機のクリ−
    ンニング装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の複写機のクリ−ニング装置
    において、絞りロ−ラは、第2、第3象限の境界部に近
    い位置で第2あるいは第3象限内に配置してある複写機
    のクリ−ニング装置。
JP3176860A 1991-07-17 1991-07-17 複写機のクリ−ニング装置 Pending JPH0519665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176860A JPH0519665A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 複写機のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176860A JPH0519665A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 複写機のクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519665A true JPH0519665A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16021088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176860A Pending JPH0519665A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 複写機のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283805A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp ねじ締結構造及び液体画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283805A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyocera Mita Corp ねじ締結構造及び液体画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646466B2 (ja)
JPH0131629B2 (ja)
JP3231486B2 (ja) クリーニング装置
JPS60262184A (ja) 電子写真記録方式の感光体のクリ−ニング装置
JPH0519665A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
EP0346454A1 (en) DUAL FUNCTION CLEANING APPARATUS.
JP2009157180A (ja) 電子写真印刷機
JPS604467B2 (ja) 電子複写機用定着ローラ装置
JPH052357A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH05289528A (ja) 湿式現像装置
JP2611010B2 (ja) クリ−ニング装置及びプロセスカ−トリッジ
JPH01297685A (ja) 現像装置
JP3997116B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPS6095469A (ja) 画像形成装置
KR100460995B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치의 이물질 제거장치
JPH05313512A (ja) 画像形成装置
JPH05119601A (ja) 現像装置
JPH0738924Y2 (ja) クリーニング装置
JPH08123154A (ja) 画像形成装置
JPS6375778A (ja) 現像装置
JPH0648532Y2 (ja) 飛散現像剤回収装置
JP2000284597A (ja) カラー画像形成装置
KR100322562B1 (ko) 습식프린터의현상장치
JPS6250844A (ja) 電子写真式記録装置
JPH0322760Y2 (ja)