JPH05196488A - コリオリ流量計 - Google Patents

コリオリ流量計

Info

Publication number
JPH05196488A
JPH05196488A JP3022892A JP3022892A JPH05196488A JP H05196488 A JPH05196488 A JP H05196488A JP 3022892 A JP3022892 A JP 3022892A JP 3022892 A JP3022892 A JP 3022892A JP H05196488 A JPH05196488 A JP H05196488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vibrating
optical cable
coriolis
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3022892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826011B2 (ja
Inventor
Masayuki Saito
正之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP3022892A priority Critical patent/JP2826011B2/ja
Publication of JPH05196488A publication Critical patent/JPH05196488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826011B2 publication Critical patent/JP2826011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定流体の温度・圧力等の測定条件による精
度影響を小さくし、感度を向上させる。 【構成】 円筒状の筐体1の両端面に支持部材2を固着
し、該支持部材2に弾性限界内の応力で直管を曲げて支
持部材2に両端を固着して振動管3を形成する。該セン
サーシューブ3の中央に振動管3の面に対して垂直な方
向に加振する励振器4を設け、振動管3に流通する測定
流体によるコリオリの力を励振器4と支持台2との間に
設けられたセンサ5と6の位相差信号として検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はコリオリの原理に基づいた質量流
量計に関し、より詳細には、流体を流通してコリオリの
力を発生させる振動管を僅かに湾曲させた直管方式のコ
リオリ流量計に関する。
【0002】
【従来技術】被側流体の流通する流管の一端又は両端を
支持し、該支持点回りに流管を該流管の流れ方向と垂直
な方向に振動したとき、該流管(振動管)に作用するコ
リオリの力が質量流量に比例することを利用した質量流
量計(コリオリ流量計)は周知である。これらのコリオ
リ流量計における振動管は要部をなすもので、流量計の
特性を決定づけるものである。振動管としての形状は湾
曲管と直管とに大別される。湾曲管方式のものはコリオ
リの力を有効に取り出すための形状を選択できる点で高
感度の質量流量検出ができるが、形状が大きくなるとい
う短所がある。これに対して、直管方式のものは振動管
は流れ方向に配設されるので、形状は小さくなるが感度
が低く、SN比が低下するので外乱に対してより配慮し
なければならない短所がある。
【0003】本発明に関連した公知文献として、特開昭
62−238419号公報における「流れを連続的に測
定するための装置および方法」がある。これは、平行に
配設された直管を振動管としたコリオリ流量計に関する
ものであり、以下に説明する。
【0004】図9は、従来の直管式のコリオリ流量計を
説明するための図で、図中、50,55は支持部材、5
1,56はフランジ、52,57は流入出口、53,5
4,58,59は分岐管、60a,60bは振動管、6
1は励振器、62,63は検出器、64は変換器であ
る。
【0005】図9において、支持部材50と55とは左
右対称形で、各々流入口52、流出口57に連通した分
岐管53と54および58と59とを有し、分岐管53
と58および54と59との間には同寸の直管である振
動管60aと60bとが互いに平行して連通し固着支持
されている。該振動管60aと60bとの中央部にはコ
イル61aとコアー61bとからなる励振器61が設け
られ、コイル61aは振動管60a側に、コアー61b
は振動管60b側に、各々コアー61bがコイル61a
の中央に挿入されるように配設され、更に、振動管60
aと60bにおける励振器61と支持部材50と55と
の支持点の間には、磁石63aとコイル63bとからな
る検出器63と、磁石62aとコイル62bとからなる
検出器62とが配設されている。これら検出器62と6
3および励振器61は変換器64に接続されている。
【0006】図9に示したコリオリ流量計は、まず、変
換器64により励振器61のコイル61が駆動され、検
出器62又は63の何れかの検出コイルに出力する検出
電圧を変換器64にポジティブフィードバックする閉路
を形成してコイル61aがコアー61bを吸引反撥する
ように一定振幅に制御され、振動管60aと60bとは
反射位相で加振される。加振により流体が流通する振動
管60aと60bとは、支持点に対して互いに反対の回
転方向の駆動を受けるので、検出器63と62とには励
振による振動検出信号と前記回転角速度と質量流量のベ
クトル積に比例したコリオリの力が重畳され、コリオリ
の力は反対位相であるから、検出器62と63との間に
はコリオリの力に比例する位相差信号が検出され、変換
器64により質量流量に変換出力される。
【0007】上述の従来のコリオリ流量計は振動管60
aと60bとが直管であり、各々は支持部材50と55
とにより平行に支持されている。更に、支持部材50と
55とはフランジ51と56とにより流管に接続され
る。従って振動管60aおよび60bには軸方向に張力
又は圧縮力が作用している。一方、振動管60a,60
bには測定流体が等流量に分流しており、質量流量を検
知するために中央部で励振器61により加振される。こ
の結果、支持部材50と55とには加振周波数の2倍の
周波数の引張応力が作用する。しかし、測定流体は、目
的に応じて温度や圧力条件が異なるので振動管60a,
60bには軸方向、管壁面方向に応力が作用している。
これらの力は、振動管60a,60bの固有振動数を変
化させる要因となる。質量流量は駆動周波数に比例する
量であるから振動管の固有振動数の変化は誤差要因とな
る。また、両端支持された直管の曲げ剛性が大きいので
コリオリの力による直管の変形も小さく従って感度が低
いという問題があった。
【0008】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、測定流体の条件により、測定精度に影響を受け
ることなく、高感度で質量流量を計測できるコリオリ流
量計を提供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
端面を有する筒状体と、測定流体を流通する直管を弾性
限界内で湾曲し前記筒状体内で両端面部で支持された振
動管と、該振動管の中央部で長手方向と垂直な方向に振
動させる駆動手段と、該駆動手段と両端部との間に設け
られた振動管のコリオリの力による位相差を検知するセ
ンサとで構成したこと、或いは、(2)端面を有する筒
状体内の両端面で長さが等しく同じ曲率半径で曲率半径
を同一方向にして湾曲した2本の振動管を平行に配設支
持し、各々の振動管を中央部で近接離間するように駆動
する駆動手段と各々の振動管の該駆動手段と支持部との
間に配設され、コリオリの力による位相差を検知するセ
ンサとで構成したこと、更には、(3)前記(2)にお
いて、2本の振動管を曲率中心が振動管の長手方向に垂
直な対称面上になるように平行に配設したこと、更に
は、(4)前記(2)において、2本の振動管の駆動手
段と支持位置に間における対称位置に各々対をなして配
設された光ファイバーの支持台と、該支持台の同一線上
に対向して配設され投光、受光の光ケーブルと、投光用
ケーブルに送光するレーザ光線と、レーザ光と一方の受
光用ケーブルからのレーザ光との干渉縞の数から振動管
の駆動周波数と振幅を検知する振動検出手段と、双方の
受光用光ケーブルの干渉縞からコリオリの力を検知する
質量流量検出手段とから構成したこと、更には、(5)
前記(4)において、前記受光用ケーブルの支持台に光
反射体を配設し、該光反射体で反射されたレーザ光を投
光用ケーブルを介して受光すること、更には、(6)前
記(2)において、投光用光ケーブルの支持台の設けら
れた凸面鏡と、受光用光ケーブルの支持台に設けられた
凹面鏡とを有し、投光用光ケーブルからのレーザ光を凸
面鏡と凹面鏡とを介して受光用光ケーブルに伝送するこ
と、更には、(7)前記(2)において、投光用光ケー
ブルの支持台の近傍で受光用光ケーブル側軸上に凹レン
ズを設けたことを特徴としてなされたものである。以
下、本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】図1は、本発明のコリオリ流量計における
基本構造を説明するための図で、図1(a)は断面図、
図1(b)は平面図であり、図中、1は筐体、2は支持
部材、3は振動管、4は励振器、5,6は検出器であ
る。
【0011】図示において、筐体1は、例えば、円筒体
で、該筐体1の両端部には支持部材2,2が固着され
る。支持部材2,2には僅かに湾曲した振動管3の両端
部が貫通固着される。このため、支持部材2,2には、
振動管3の両端部の傾斜と等しい角度をもって貫通する
透孔2aが設けられている。振動管3は直管の両端部を
支持部材2の透孔2a内に挿入し、更に支持部材2,2
間で軸と垂直方向に直管の弾性限内の応力で曲げた状態
で筐体1に固着したものである。振動管3の長手方向の
中央部には励振器4が装着され、該励振器4と両支持部
材2との間には検出器5,6が設けられている。
【0012】励振器4は、例えば、コイル4aとコアー
4bとからなり、コアー4bをコイル4a内に挿入しコ
イルを発振器(図示せず)に接続して定振幅の正弦波信
号で駆動する。該正弦波信号は両端固定した振動管3内
に流体が流入した状態での固有振動数を選ぶことにより
効率よく励振できる。検出器5と6とは同一原理構造の
もので、例えば、コイル5aと磁石5bとを対向して配
設し、振動管3に固定された磁石5bの振動に伴ってコ
イル5aに生ずる正弦波信号を検出する。
【0013】コリオリ流量計は振動管3を励振器4によ
り単振駆動することにより振動管3の検出器5,6間に
測定流体の質量流量と励振周波数とのベクトル積に比例
した反対向きの等しいコリオリの力が発生する。該コリ
オリの力は検出器5と6との位相差信号として検出され
る。このとき、振動管3は予め湾曲されているので、振
動管3が温度、圧力変化により軸方向の内部応力を受け
たとしても湾曲方向に変形するだけであるから、固有振
動数の変化は少く温度、圧力の影響を小さくすることが
できる。
【0014】図2(a),(b),(c)は、本発明のコ
リオリ流量計における他の実施例を説明するための図
で、図2(a)は原理説明のための側断面図、図2
(b)は矢視A−A線断面図、図2(c)は矢視B−B
線断面図であり、図中、7,8は振動管(湾曲管)、
9,10は光ケーブル支持台、11はレーザー光源、1
2,13,14は半透明鏡(以後、ハーフミラーと呼
ぶ)、15は遮蔽板(以後、シールド板と呼ぶ)、16
はレンズ、17,18は光検出器、19,20,21,
22は光ケーブル、23は光コネクタであり、図1と同
じ作用をする部分には図1と同一の番号を付している。
【0015】図2(a)に示すごとく、コリオリ流量計
は、同じ寸法で等しい曲率半径で湾曲された湾曲管7,
8を筐体1内に支持部材2,2を介して湾曲面が平行で
各々の曲率中心が同一方向で湾曲面に垂直な軸上にある
ように配設したもので、測定流体は矢印Q方向に均等に
流入する。励振器4のコイル4aとコアー4bとは湾曲
管7と8とに固着されて矢印F方向に互いに近接・反撥
するように駆動される。各々の光ケーブル支持台9,1
0は各々光ケーブル支持台9aと9bを対とし、光ケー
ブル支持台10aと10bとを他の対とし、光ケーブル
19,21および20,22を光送受可能に対向して湾
曲管7と8とに固着されている。光ケーブル19〜22
は単一モード光ファイバであり、筐体1の透孔1aを貫
通して筐体外の光コネクタ23に接続されている。
【0016】レーザ光源11は、He−Ne(ヘリユー
ム・ネオン)レーザー等の単一周波数のコヒーレント光
を放射し、ハーフミラー12で反射したコヒーレント光
は同時に光ケーブル19,20に分離されて送光され
る。光ケーブル19側のレーザー光は光ケーブル支持台
9aと9bとの間を空間伝播して光ケーブル21に伝送
されハーフミラー14を透光したレーザー光はレンズ1
6に入射する。このときハーフミラー14で反射された
レーザー光はシールド板15で遮光される。
【0017】また、光ファイバー20側のレーザー光は
光ケーブル支持台10aと10bとの間を空間伝播して
光ファイバー22に伝送されハーフミラー14を透光し
たレーザー光はレンズ16に入射しする。そして光ケー
ブル21からのレーザー光と光干渉して検出位置におけ
る位相変位差に比例した単位時間当りの数の干渉縞の明
暗を光検出器18で電気変換して湾曲管7と8とのコリ
オリの力に応じた電気信号が得られる。光ケーブル22
からのレーザー光でハーフミラー14に反射された反射
レーザー光は、再びハーフミラー13で反射され、該反
射レーザー光は、ハーフミラー12,13を透過したレ
ーザー光と光干渉して干渉縞を形成し湾曲管7,8の振
幅と固有振動数とが光検出器17により検知される。
【0018】上述の振動管7,8の振幅と固有振動数の
光検出方式を図に基づいて説明する。図3(a),
(b)は振動管の振幅と固有振動数を検出する原理説明
図である。図(a)に示すごとく光ファイバー支持台1
0aと10bとの位置における振動管7と8の振動は斜
線A,Bと点線〔A〕〔B〕で示すように各々振幅a,
bをもって吸引、反撥が繰返される。この振動に従っ
て、光ケーブル支持台10aと10bとの間のレーザー
光の空間伝播距離が変化する。空間距離の変化速度は、
励振に従って図(b)のSに示したように正弦波状に変
化する。この変化速度は、単位時間当りの変位量である
から、レーザー光源11からのレーザー光と干渉して速
度に比例した密度をもった干渉縞が光検出器17に入射
される。即ち、中間点Pでは最高速度で干渉縞の密度も
最大となり、A,Bの折返し点では最低速度で干渉縞密
度は最小となる。これを電気変換したパルスCのパルス
幅変換信号から折り返点A,Bを検知して1振幅当りの
時間、すなわち周波数が検知される。
【0019】また、パルスCに基づいて算出された周振
動数で1秒間に発生した干渉縞の数(パルスCの数)を
除算することにより湾曲管8,9の振動振幅の大きさが
算出される。この振幅信号は振幅制御信号として利用さ
れる。
【0020】一方、光ケーブル21,22からハーフミ
ラー14を透過したレーザー光は、湾曲管8,9の光ケ
ーブル支持台9,10における空間伝播距離差による干
渉縞となり、レンズ16を介して光検出器18に入射し
て干渉縞に比例した電気信号パルスとして検出される。
このパルス信号は湾曲管8,9に流通する流体に作用す
るコリオリの力に基づく位相差信号であるから、例え
ば、1周期当りのパルスの数として質量流量を求めるこ
とができる。
【0021】上述において光ケーブル19,22と2
0,21とは光ケーブル支持台9,10に固着され各々
の光ケーブルを対として出射光と入射光とが同一線上と
なるように配設したものであるが、光ケーブルの径は数
10μmであるから同一光量となるように対向させるこ
とは困難である。
【0022】図4(a),(b)は、本発明におけるコ
リオリ流量計の光センサの構造を説明するための図で、
図4(a)は反射光を用いた方式、図4(b)は透過光
を用いた方式であり、図中、9c,9dは支持板、30
aは凸面鏡、30bは凹面鏡、30cは凹面レンズで、
図3と同じ作用をする部分には図3と同一の参照番号を
付している。
【0023】図4(a)においては、光ケーブル支持台
9aには凸面鏡30aが、光ケーブル支持台9bには凹
面鏡30bが各々45°の逆傾斜をもって対向するよう
に設けられている。また光ケーブル支持台9aと9bと
には各々支持板9cと9dとが一体に配設され各々光ケ
ーブル21と19とを互いに平行に凸面鏡30aと凹面
鏡30bとに支持し、光ケーブル21から出射したレー
ザー光が凸面鏡30aで反射して凹面鏡30bに伝播
し、反射光が光ケーブル19に入射するようにしてい
る。この光路によると凸面鏡30aの散乱角により散乱
されたレーザー光は凹面鏡30bで集合され集光角を選
ぶことにより組立精度範囲の集光が可能となる。
【0024】図4(b)においては、光ケーブル19と
21は対向して配設されているが、送光側の光ケーブル
19の支持台9bの光路上に凹レンズ30cを設けるこ
とにより送光されたレーザー光は散乱され、散乱光は受
光側の光ケーブル21に所定面積に拡大されて入射され
るので、多少の取付位置精度が低下しても正しく受光で
きる。また、図4(a),(b)において光ケーブル1
9,21は各々支持台9a,9bに固着することにより
湾曲管7と8とに固定されたが、筐体1に固着しておく
と光ケーブルは振動されずに保持にも都合がよい。
【0025】図5は、本発明における質量流量計12の
光検出の他の実施を説明するための図で、図中、24,
25,26はハーフミラー、27は反射鏡ミラー、2
8,29は光ケーブル、30,31は反射体で、図2と
同じ作用する部分には図2と同一の番号を付している。
【0026】図示の光検出方式は、送受光の光ケーブル
を一本で行う方式のものである。レーザー光源11から
発射されたレーザー光は、ハーフミラー24,25を透
過して、透過したレーザー光は光ケーブル28と29と
に分岐されて、各々光ケーブル支持台10a,9aの位
置から空間伝播されて鏡、プリズム等の反射体30,3
1により反射され各々の光ケーブル28と29を伝送さ
れハーフミラー25に達する。ハーフミラー25で反射
された流出側の光ケーブル28を伝送されたレーザー光
はシールド板15により遮断されるが、流入側の光ケー
ブル29からのレーザー反射光は、ミラー27とハーフ
ミラー26とを通過してレーザー光源11からのレーザ
ー光とで干渉縞を形成し、該干渉縞を光検知器17によ
り電気信号に変換し、該電気信号から振動管7,8の振
動数及び振幅を検知する。また、ハーフミラー25と2
4を透過した光ケーブル28,29からのレーザー光は
レンズ16を介して質量流量に応じた干渉縞の明暗光を
作り、該明暗光を光検出器18により電気信号に変換
し、該電気信号から振動管7,8間の位相差に応じた質
量流量を検知する。
【0027】以上の説明において、振動管7,8は曲率
半径が同一方向で平行の場合について述べたが、他の組
合せの配置があり、以下に述べる。図6(a),(b),
(c)、図7(a),(b),(c),(d)、図8
(a),(b),(c),(d)は、本発明におけるコリ
オリ流量計の他の実施例を示す図で、図中、図(a)は
側断面図、図(b)は(a)図の矢視B−B線図、
(c),(d)は振動方向を示し、図2と同じ作用をす
る部分には図2と同一の参照番号を付している。図6
(a)では、振動管7と8はチューブ面が平行で振動管
7,8の曲率中心は振動管7と8の中心が重なり、両端
が離間するような対称な位置にある。従って、励振器4
は紙面に垂直な直線上にあり、図6(c)のようにこの
直線上で振動する。図7(a)では、振動管7,8は同
一面上に互いに離間して配設され、曲率中心は振動管7
と8との対称軸に対して中心が近傍するように同一側の
互いに対称な位置にあり、振動は図7(c)に示す同一
面上、図7(d)に示す相対的に別平面上で逆方向であ
る。図8(a)では、振動管7,8は同一面上に互いに
離間して配設され、曲率中心は振動管7,8の両端が近
接し中央が離間するような形で対称位置にあり、振動は
図8(c)に示すように同一面上、図8(d)に示すよ
うな別平面で逆方向の振動がある。
【0028】なお、振動管7,8のコリオリの力による
位相差を、レーザー光を用いた干渉縞の数により求めた
が、可干渉光に限らず、単に光量の変化として、又は、
他の電磁的手段等を用いてもよい。
【0029】
【効果】以上の説明から明らかなように、 (1)振動管の曲げカーブが自由に選択でき、しかも、
曲率半径は大きいので曲げ精度を高くすることができ、
特性の揃った流量計ができる。 (2)振動管は、曲げてあるので熱変化、圧力変化に対
しての変形は定められた方向に発生し、安定するのでこ
れらの影響は小さく、しかも補償し易い。 (3)振動管の有効スパンが長くなるので直管の場合に
比し感度は良くなる。 (4)レーザー光で検出するので、励振器による電磁的
ノイズ影響を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコリオリ流量計における基本構造を
説明するための図である。
【図2】 本発明のコリオリ流量計における他の実施例
を説明するための図である。
【図3】 振動管の振幅と固有振動数を検出する原理説
明図である。
【図4】 本発明におけるコリオリ流量計の光センサの
構造を説明するための図である。
【図5】 本発明における質量流量計12の光検出の他
の実施を説明するための図である。
【図6】 本発明におけるコリオリ流量計の他の実施例
を示す図である。
【図7】 本発明におけるコリオリ流量計の他の実施例
を示す図である。
【図8】 本発明におけるコリオリ流量計の他の実施例
を示す図である。
【図9】 従来の直管式のコリオリ流量計を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1…筐体、2…支持部材、3…振動管、4…励振器、
5,6…検出器、9,10…光ケーブル支持台、11…
レーザー光源、12,13,14…半透明鏡(以後、ハ
ーフミラーと呼ぶ)、15…遮蔽板(以後、シールド板
と呼ぶ)、16…レンズ、17,18…光検出器、1
9,20,21,22…光ケーブル、23…光コネク
タ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面を有する筒状体と、測定流体を流通
    する直管を弾性限界内で湾曲し前記筒状体内で両端面部
    で支持された振動管と、該振動管の中央部で長手方向と
    垂直な方向に振動させる駆動手段と、該駆動手段と両端
    部との間に設けられた振動管のコリオリの力による位相
    差を検知するセンサとで構成したことを特徴とするコリ
    オリ流量計。
  2. 【請求項2】 端面を有する筒状体内の両端面で長さが
    等しく同じ曲率半径で曲率半径を同一方向にして湾曲し
    た2本の振動管を平行に配設支持し、各々の振動管を中
    央部で近接離間するように駆動する駆動手段と各々の振
    動管の該駆動手段と支持部との間に配設され、コリオリ
    の力による位相差を検知するセンサとで構成したことを
    特徴とするコリオリ流量計。
  3. 【請求項3】 2本の振動管を曲率中心が振動管の長手
    方向に垂直な対称面上になるように平行に配設したこと
    を特徴とする請求項2記載のコリオリ流量計。
  4. 【請求項4】 2本の振動管の駆動手段と支持位置の間
    における対称位置に各々対をなして配設された光ファイ
    バーの支持台と、該支持台の同一線上に対向して配設さ
    れ投光、受光の光ケーブルと、投光用ケーブルに送光す
    るレーザ光線と、レーザ光と一方の受光用ケーブルから
    のレーザ光との干渉縞から振動管の駆動周波数と振幅を
    検知する振動検出手段と、双方の受光用光ケーブルの干
    渉縞の数からコリオリの力を検知する質量流量検出手段
    とから構成したことを特徴とする請求項2記載のコリオ
    リ流量計。
  5. 【請求項5】 前記受光用ケーブルの支持台に光反射体
    を配設し、該光反射体で反射されたレーザ光を投光用ケ
    ーブルを介して受光することを特徴とした請求項4記載
    のコリオリ流量計。
  6. 【請求項6】 投光用光ケーブルの支持台の設けられた
    凸面鏡と、受光用光ケーブルの支持台に設けられた凹面
    鏡とを有し、投光用光ケーブルからのレーザ光を凸面鏡
    と凹面鏡とを介して受光用光ケーブルに伝送することを
    特徴とする請求項2記載のコリオリ流量計。
  7. 【請求項7】 投光用光ケーブルの支持台の近傍で受光
    用光ケーブル側軸上に凹レンズを設けたことを特徴とす
    る請求項2記載のコリオリ流量計。
JP3022892A 1992-01-20 1992-01-20 コリオリ流量計 Expired - Fee Related JP2826011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022892A JP2826011B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コリオリ流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022892A JP2826011B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コリオリ流量計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12591997A Division JP2826101B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 コリオリ流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05196488A true JPH05196488A (ja) 1993-08-06
JP2826011B2 JP2826011B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=12297860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022892A Expired - Fee Related JP2826011B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 コリオリ流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826011B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807868B1 (en) 1999-10-05 2004-10-26 Oval Corporation Coriolis mass flow meter
JP5996764B1 (ja) * 2015-12-01 2016-09-21 株式会社オーバル コリオリ流量計、及び、コリオリ流量計の位相差検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807868B1 (en) 1999-10-05 2004-10-26 Oval Corporation Coriolis mass flow meter
JP5996764B1 (ja) * 2015-12-01 2016-09-21 株式会社オーバル コリオリ流量計、及び、コリオリ流量計の位相差検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826011B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572949A (en) Fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
US4671659A (en) Fiber optic displacement sensor
US4322829A (en) Fiber optic accelerometer and method of measuring inertial force
US5069075A (en) Mass flow meter working on the coriolis principle
US6317213B1 (en) Unbalanced fiber optic Michelson interferometer as an optical pick-off
EP0489474B1 (en) Laser apparatus for measuring the velocity of a fluid
US4414471A (en) Fiber optic acoustic signal transducer using reflector
US7466399B2 (en) Fiber optic flow sensing device and method
AU569251B2 (en) Improved fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
US4652744A (en) Fiber optic sensor for detecting very small displacements of a surface
US8770024B1 (en) Fiber optic accelerometer
US6325172B1 (en) Geophone including laser interferometer
GB2221302A (en) Coriolis-effect fluid mass flow and density sensor made by a micromachining method
US5038620A (en) Coriolis mass flow meter
EP0188492B1 (en) Vortex shedding flowmeter
US6722209B1 (en) Coriolis force type flow meter using optical interferometer
JP2826101B2 (ja) コリオリ流量計
JPH05196488A (ja) コリオリ流量計
McDevitt et al. Two-Channel Laser Vibrometer Techniques for Vibrational Intensity Measurements: Part 1—Flexural Intensity
JP3512333B2 (ja) コリオリ流量計
JPS5921486B2 (ja) 流量計
Wade et al. An optical fiber flowmeter based on the Coriolis effect
Francini et al. Opto‐electronic system for displacement and vibration measurements
JPS5880525A (ja) カルマン渦流量計
JPS58206924A (ja) 質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees